室内物干しのおすすめ10選|賃貸でも部屋で洗濯物が干せるおしゃれアイテムとは?

すーさん 2023.04.18
おすすめの室内物干しをお探しの方へ。本記事では、室内物干しの選び方から人気商品まで大公開!洗濯物を乾かすのに便利なものはもちろん、賃貸でも使用できる商品も解説しているので、気になった方はぜひチェックしてください!

室内物干しの選び方|洗濯物を部屋に干せる物干しの見分け方とは?

室内物干しのおすすめ

室内物干しといっても色んな形状のものが販売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはず。

ここからは、そんな室内用物干し竿の選び方のポイントを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。


室内物干しの選び方1. 使う場所や使い方に合った「形状」から選ぶ

室内物干し竿は、コンパクトに収納できるスタンドタイプのものや、壁に突っ張って使用できる突っ張り棒タイプなど様々。

ここからは、それぞれのタイプの特徴について紹介していきますので、ぜひ自分に合った形状を選んでみて下さいね。


スペースを有効活用したい人は「伸縮タイプ」がおすすめ

伸縮タイプとは、物干し竿を必要に応じて、伸縮することができる便利な室内用物干しのこと。

洗濯物を干さない時は、竿を縮めることでコンパクトに収納できるので、空きスペースも有効活用できます。さらに、伸縮タイプは横幅を大きく広げることができるから、洗濯物が多いご家庭や布団などを干したいという方におすすめですよ。


窓際に干したい人は「突っ張りタイプ」がおすすめ

突っ張りタイプは、窓際や壁などに突っ張り棒で固定することで、室内干しができる便利なアイテム。

突っ張りタイプは、窓際の壁を利用しても使用できるため、日当たりが良い場所に干せば、洗濯物を効率よく乾かせます。さらに、お部屋のデッドスペースなども有効活用できるから、スタンド式の物干し竿を置くスペースが無いという方にもおすすめです。


使い勝手を求める人は「折りたたみタイプ」がおすすめ

折りたたみタイプは、使わない時はコンパクトに収納できる使い勝手のいい室内用物干しです。

折りたたみタイプは収納にも優れていますが、広げた時も物干し竿が2段ついていたりと、洗濯物をたっぷり干せるのも魅力的なポイント。洗濯をする時以外は、なるべくお部屋の邪魔にならない室内用物干しが良いという方に最適です。


上も下も使いたい人は「パラソルタイプ」がおすすめ

タオルや靴下など洗濯物を分けて干したいという方も多いですよね。そんな時は、上下で洗濯物を分けて干せるパラソルタイプの室内用物干しが最適です。

パラソルタイプは、上がピンチハンガー、下がタオルハンガーになっているため、均一にしっかり洗濯物を乾かせます。さらに、高さ調整できるから、バスタオルなど長いものを干したいという方にもおすすめですよ。


収納性を求める人は「天井取り付けタイプ」がおすすめ

使いたい時にだけ、サクッと取り出せる収納性の高いアイテムが天井掛けタイプ。天井掛けタイプは、使いたい時だけ物干し竿を天井から降ろして使うことができます。使い終わった後は、天井にスッキリ収納することができるため、見栄えも良くインテリアの邪魔をしません。

見える位置に室内用物干しを置きたくないという方に最適のアイテムです。


ちょっとした洗濯物を干したい人は「ワイヤータイプ」がおすすめ

ワイヤータイプは、高強度のワイヤーを伸ばして、物干し竿の代わりにすることができる便利なアイテムです。

使わない時は、ワイヤーを収納することができるので、設置場所にも困りません。

ただ、重たいタオルなどを干してしまうとワイヤーが垂れ下がってしまうこともあるので、ちょっとした洗濯物を干したいという方におすすめのタイプです。

また、商品によっては浴室でも使えるタイプがあるので、より便利に使えますよ。


室内物干しの選び方2. 洗濯物の量に合わせて「大容量タイプ」と「コンパクトタイプ」から選ぶ

室内用物干し竿を選ぶ際は、洗濯物の量に応じて適切なサイズを選ぶことが大切です。せっかく購入したのに、タオルやハンガーを掛けるスペースが無いとなれば大変なので、必ずどのくらいの量の洗濯物の量を干せるか確認しておきましょう。

最近では、タオルや布団なども干すことができる大きいサイズの室内物干しも販売されているため、洗濯物が多い方におすすめです。一方、1人暮らしなど普段から洗濯物が少ない方であれば、部屋の邪魔にならないコンパクトなタイプが好ましいでしょう。


室内物干しの選び方3. 収納スペースが限られている人は「収納性の高さ」で選ぶ

洗濯物干しが部屋にある状態だと、ちょっと部屋が窮屈そうに見えて圧迫感が出てしまいます。

また、そのまま出しっぱなしにしておくと生活感が丸出しで急な来客があったときに慌ててしまうでしょう。

そうならないためにも、洗濯物を干さないときはコンパクトに収納できるものが安心

省スペースで収納できる、収納性の高いアイテムを選ぶことで使わないときの片付けに悩むこともなく、ストレスもなくなりますよ。


【ワイヤータイプ】室内物干しのおすすめ特集|省スペースで浴室でも使える商品とは?

都市部の小さなアパートやマンションに住む方々や一人暮らしの人にとって、省スペースで浴室でも使える室内物干しは重要ですよね。

そんな時、軽量でコンパクトな上におしゃれでデザイン性もあるワイヤータイプの室内物干しがおすすめ。

ここからは、ワイヤータイプの室内物干しのおすすめを紹介していきます。


ワイヤータイプのおすすめ1. 森田アルミ工業 室内物干しワイヤー

  • ワイヤー式になっているため、使わない時は綺麗に収納できて部屋の邪魔にならない
  • 白を基調としたシンプルでおしゃれなデザインだから、インテリアとしても馴染みやすい
  • 耐重量は10㎏と頑丈なので、洗い物をたっぷり乾かすことができる

室内干しを置くスペースが無いので、使わない時は気軽に収納できるアイテムが欲しいという方も多いはず。

人気メーカー「森田アルミ工業」の室内干しワイヤーであれば、ワイヤー式になっており、つまみを引くだけで簡単に物干し竿を設置できます。さらに、本体自体も長さ14㎝×幅8,5㎝とコンパクトなので、置き場所に困る心配もありません。

「置き型の物干し竿を置くスペースが無い。」という方にイチオシのアイテムだから、ぜひ使ってみて下さいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ワイヤータイプ
  • 使用時サイズ:‎14 x 8.99 x 8.51 (cm)
  • 収納サイズ:-
  • 重量:531(g)
  • 素材:アルミ、タブ・ロック
  • 耐荷重:10 (kg)

ワイヤータイプのおすすめ2. XCSOURCE伸縮式室内物干しワイヤー

  • 最大20㎏の耐重量があるため、タオルなど重たいものを安心して干せる
  • 白を基調としたシンプルなデザインのアイテムなので、インテリアにも馴染む
  • ワイヤーは膜付きになっているので、頑丈で長く使える

ワイヤー付きの部屋干し竿は便利だけど、耐久性が気になるという方も多いですよね。また、タオルなど重いものを掛けてしまうと、垂れ下がってしまうことも。

人気メーカー「XCSOURCE」の室内干しワイヤーであれば、最大20㎏の耐重量で作られているので安心です。さらに、ワイヤーは2つ付いているから、安定性抜群でタオルなども干すことができ非常に便利。

耐久性の高い室内干しワイヤーをお探しの方にイチオシですので、ぜひ選んでみて下さいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ワイヤータイプ
  • 使用時サイズ:11.7 x 8.3 x 6 (cm)
  • 収納サイズ:-
  • 重量: 520(g)
  • 素材:ABS樹脂プラスチック
  • 耐荷重:20 (kg)

【伸縮タイプ】室内物干しのおすすめ特集|使わない時はコンパクトに収納できる商品を紹介

室内物干しはとっても便利だけど、使わない時はちょっと邪魔に感じてしまいますよね。

そんな時におすすめなのが、伸縮タイプの室内物干し。伸縮タイプは使わないときにコンパクトに収納できるし、省スペースで使えます。

ここからは、伸縮タイプのおすすめ室内物干しを紹介していきます。


伸縮タイプのおすすめ1. アイリスオーヤマ SLM-990XR [室内物干し 組立品]

  • 使わない時はコンパクトに収納できるため、置き場所に困らない
  • サイドの竿は伸縮するようになっているので、たっぷり洗濯物を乾かすことができる
  • タオルハンガーが付いているため、洗い物を分けて使用できる

「洋服が多いので、大容量タイプが欲しいけど、置き場所がくて困っている。」室内物干しはスペースを多く使用するので、なるべく使わない時は収納しておきたいですよね。

人気メーカー「アイリスオーヤマ」の室内物干しであれば、伸縮タイプでサイドまでたっぷり洗濯が干せるのに、折り畳んで収納できるから非常に便利です。さらに、タオルハンガーも付いているため、スペースを有効活用できますよ。

お部屋の邪魔にならない部屋干し竿が欲しいという方にイチオシのアイテムなので、ぜひ選んでみて下さいね。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:伸縮タイプ
  • 使用時サイズ:142×81×155 (cm)
  • 収納サイズ:99×6×175 (cm)
  • 重量:4.9 (kg)
  • 素材:スチール、ABS樹脂、ポリプロピレン、ポリアセタール
  • 耐荷重:30 (kg)

伸縮タイプのおすすめ2. ekans(エカンズ) 伸縮式多機能ふとん干し

  • ステンレス素材を使用しているため、錆びにくく耐久性も抜群
  • ダブルバーを使っているので、通気性が抜群で布団も乾かしやすい
  • ハンガーを均一に干せるため、洗濯物も乾きやすい

洋服だけでなく普段から布団などを干す方であれば、なるべくたっぷり乾かせるタイプを選びたいですよね。

人気メーカー「ekans」の伸縮式多機能ふとん干しであれば、最大幅200㎝の大容量サイズで、布団も洋服も乾かせます。さらに、ダブルバーを取り入れているため、布団にしっかり空気を通して、乾かすことが可能です。

普段の洗い物だけでなく、布団や毛布も干したいという方におすすめのアイテムですので、ぜひ試してみて下さいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:伸縮タイプ
  • 使用時サイズ:121~200x79.5x94~130cm(cm)
  • 収納サイズ:121x10x120(cm)
  • 重量:5.8 (kg)
  • 素材:ステンレス巻スチールパイプ、ABS樹脂
  • 耐荷重:-

【天井取り付けタイプ】室内物干しのおすすめ特集|収納力が高く見栄えも良い商品とは?

部屋のインテリアにこだわっている人は、できるだけ生活感を出さないようにしたいですよね。

そんな方には、天井取り付けタイプがおすすめ。天井取り付けタイプは洗濯物を干す時だけ竿を取り出せるから、普段はスタイリッシュなデザインを保てますよ。

ここからは、おしゃれな天井取り付けタイプのおすすめを紹介していきます。


天井取り付けタイプのおすすめ1. パナソニック 室内物干し ユニット NEWホシ姫サマ

  • 使わない時はコンパクトに収納できるため、インテリアの邪魔にならない
  • 竿は伸縮できるタイプになっているので、たっぷり洗濯物を干せる
  • 見た目もシンプルでおしゃれなので、どんなお部屋にも最適

室内に物干し竿を取り付けたいけど、なるべくインテリアの邪魔にならないアイテムが良いという方も多いのではないでしょうか。

人気メーカー「パナソニック」の室内物干しは、天井取り付けタイプになっており、使わない時はスッキリ収納できるので、コンパクトに収まって邪魔になりません。さらに、竿の伸縮ができるようになっているため、たっぷり洗濯物を乾かすことができますよ。

部屋干し竿を購入するなら、見た目のデザインにもこだわりたいという方にイチオシのアイテムです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:天井直付けタイプ
  • 使用時サイズ:85×95.8×170(cm)
  • 収納サイズ:11.5× 120 × 58 (cm)
  • 重量:5 (kg)
  • 素材:-
  • 耐荷重:8 (kg)

【突っ張りタイプ】室内物干しのおすすめ特集|効率よく早く乾かす便利なアイテムを紹介

室内で洗濯物を干す時って、なかなか乾かないこともありますよね。そんな悩みを解決してくれるのが突っ張りタイプの室内物干し。

窓際に取り付けるタイプなので、日がしっかり当たって効率よく乾かせますよ。

ここからは、突っ張りタイプのおすすめ室内物干しを紹介していきます。

画像 アイリスオーヤマ 洗濯物干し 室内物干し 窓枠物干し 省スペース コンパクト 約3人用 高さ約110~190cm MW-190NR ホワイト 平安伸銅工業 突っ張り室内物干し竿受け 2段 ホワイト 耐荷重10kgx2 高さ175~275cm TMH-62 TITIROBA 強力突っ張り棒 つっぱり棒 ステンレス 強い負荷 ドリル不要 2m 3m 伸縮棒 クローゼットロッド カーテンロッド シャワーカーテンロッド 物干し竿 洗濯干し 布団干し 室内 屋外 直径25mm(取付寸法50~80cm)
商品名 アイリスオーヤマ 洗濯物干し
平安伸銅工業 突っ張り室内物干し竿受け
TITIROBA 強力突っ張り棒 つっぱり棒極太
価格の
目安
3,073円 4,400円 1,750円
Amazon Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る Amazonで詳細を見る
楽天 楽天市場で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る
ポイント 竿の高さは調整できるようになっているから、タオルなど洗濯物の高さに合わせられる 洗濯物は2段干せるので、タオルや洋服などたっぷり乾かせる 高品質なのに、お値段1000円代と安いのでコスパ重視で選びたい方にも最適

突っ張りタイプのおすすめ1. アイリスオーヤマ 洗濯物干し

  • 工具など必要なく組み立てが簡単なので、届いてすぐに使える
  • 竿の高さは調整できるようになっているから、タオルなど洗濯物の高さに合わせられる
  • 竿受けはコンパクトに収納できるので、見た目もスッキリ

室内干しを購入するなら、日の当たる窓際に干したいという方も多いはず。でも、賃貸だと設置するのは、なかなか難しいですよね。

人気メーカー「アイリスオーヤマ」の洗濯物干しであれば、窓枠に突っ張り棒で設置するタイプなので、賃貸でも安心して使用できます。さらに、2段タイプになっているから、タオルや洋服もたっぷり乾かせますよ。

窓際のスペースを有効活用して使用できる洗濯物干しをお探しの方におすすめですので、ぜひ選んでみて下さいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:突っ張りタイプ
  • 使用時サイズ:110~190×37×110~190 (cm)
  • 収納サイズ:-
  • 重量:3.1 (kg)
  • 素材:スチールなど
  • 耐荷重:20(kg)

突っ張りタイプのおすすめ2. 平安伸銅工業 突っ張り室内物干し竿受け

  • 縦型タイプの突っ張り棒になっているから、空きスペースを有効活用して設置できる
  • 強力なバネを使用しているため、頑丈で倒れにくい
  • 洗濯物は2段干せるので、タオルや洋服などたっぷり乾かせる

「空いたデッドスペースを使用して、室内用の物干し竿を設置できないだろうか。」でも、置き型だとスペースに入らなかったり不便に感じてしまうことも多いですよね。

人気メーカー「平安伸銅工業 」の室内物干しであれば、縦型の突っ張り棒タイプになっているので、狭いスペースでも簡単に設置ができます。さらに、使わない時はアーム部分を折り畳んで収納できるから非常に便利。

狭いスペースでも設置できる室内用の物干し竿が欲しいという方にイチオシですので、ぜひ選んでみて下さいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:突っ張りタイプ
  • 使用時サイズ:175~275×32 (cm)
  • 収納サイズ:-
  • 重量:2.4 (kg)
  • 素材:パイプ:鉄製 エポキシ樹脂粉体塗装樹脂部品:ABS樹脂 ポリプロピレン樹脂 ナイロン樹脂 合成ゴムネジ類:鉄製 メッキ仕上げ
  • 耐荷重:20 (kg)

突っ張りタイプのおすすめ3. TITIROBA 強力突っ張り棒 つっぱり棒極太

  • ステンレス素材で作られているため、パイプにサビが付きにくく安心
  • 高品質なのに、お値段1000円代と安いのでコスパ重視で選びたい方にも最適
  • 太くてしっかりした突っ張り棒なので、洗濯物を干しても落ちる心配がない

お風呂場に物干し竿を設置したいけど、パイプにサビやカビが繁殖してしまいそうで心配という方も多いですよね。

人気メーカー「TITIROBA」の強力突っ張り棒であれば、ステンレス製の素材を使用しているため、湿気が多い浴室でもサビやカビが繁殖してしまう心配もありません。また、強力な滑り止めを使用しているから、洗濯物がズレ落ちてしまうこともないので安心です。

お風呂場で長く使える耐久性の高い物干し竿が欲しいという方におすすめですので、ぜひ使ってみて下さいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:突っ張りタイプ
  • 使用時サイズ:50 x 2.5 x 2.5 (cm)
  • 収納サイズ:-
  • 重量:300 (g)
  • 素材:304ステンレス
  • 耐荷重:45~50(kg)

【折りたたみタイプ】室内物干しのおすすめ特集|家中どこでも干せる便利な商品とは?

お客さんが来る時や、掃除する時など、タイミングによっては洗濯物を隠したいときもありますよね。

そんなときにおすすめしたいのが折りたたみタイプの室内物干し。

どこでも移動ができて好きなところで洗濯物を干せるから、急な来客時も安心ですよ。

ここからは、折りたたみタイプの室内物干しのおすすめを紹介していきます。


折りたたみタイプのおすすめ1. 天馬 室内物干し

  • スタイリッシュでシンプルなデザインなので、インテリアとしても映える
  • タオルハンガーが付いているため、洋服と分けて干すことができる
  • 折りたたみ式になっているので、使わない時はコンパクトに収納でき便利

「室内干しは欲しいけど、見た目のデザインにもこだわりたい。」部屋に置くなら、インテリアとしても映えるおしゃれなアイテムを選びたいもの。

人気メーカー「天馬」の室内物干しであれば、スタイリッシュなデザインの物干し竿でインテリアとしても映えること間違いなしです。さらに、使用する用途に合わせて自由自在に変形ができるのも魅力的なポイント。

お部屋のインテリアにも馴染むおしゃれな部屋干しスタンドが欲しいという方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:折りたたみタイプ
  • 使用時サイズ:54〜108×54×150(cm)
  • 収納サイズ:54×4×150 (cm)
  • 重量:2.2 (kg)
  • 素材:【本体】ステンレスパイプ 【樹脂部品】ポリプロピレン 【金属部分】ステンレス
  • 耐荷重:-

【パラソル型】室内物干しのおすすめ特集|洗濯物が多い家庭に人気のアイテムとは?

下着や靴下、タオルなど細かいものが多いと、洗濯物を干す場所に悩んでしまいますよね。

そんな方にぜひおすすめしたいのがパラソル型の室内物干し。

上下分かれていて上にも下にもたっぷり洗濯物を干せるし、洗濯バサミが付いているタイプも多いから、細かい洗濯物が多いご家庭にもおすすめ。

早速、どんなパラソル型の室内物干しがあるのか見ていきましょう。


パラソル型のおすすめ1. 天馬(Tenma) 組立式スタンド物干し パラソル型

  • ピンチハンガーは取り外しができるため、外で洗濯物を干す時にも使える
  • 使用しない時はコンパクトに収納できるから、置き場所に困らない
  • 簡易キャスターが付いているので、移動もラクラク

「タオルが多くあるので、干す場所が無くて困っている。」タオルはサイズがバラバラなので、まとめて干すのは大変ですよね。

人気メーカー「天馬」のスタンド物干しであれば、バーが16本もあるため、タオル類もたっぷり干すことが可能です。さらに、パラソルの部分は高さ調節ができるから、上下重なってしまう心配もありません。

バスタオルなどを均一に干せる便利なアイテムをお探しの方におすすめですので、ぜひ選んでみて下さいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:パラソル型
  • 使用時サイズ:82 x 82 x 169 (cm)
  • 収納サイズ:16× 16 × 201 (cm)
  • 重量:1.9 (kg)
  • 素材:ステンレス巻きスチールパイプ ステンレスパイプ ポリプロピレン ポリエチレン
  • 耐荷重:-

部屋に合う室内物干しを使って、効率良く洗濯物を干しましょう!

室内物干しといっても、色んなタイプがあるので、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはず。

そこで、今回は室内用の物干しの選び方のポイントや、おすすめの室内干しアイテムを紹介しました。

窓際に固定して使える突っ張り棒タイプや、コンパクトに収納できるスタンド式の室内用物干しなど豊富にあるので、ぜひ自分のお部屋に合わせて選んでみて下さいね。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life