耐熱テープのおすすめ17選。高温でも剥がれない”熱に強い”人気商品を紹介!

おすすめの耐熱テープをお探しの方へ。今記事では、耐熱テープの特徴や選ぶポイントから、おすすめの商品まで詳しくご紹介します。高温な場所でも耐えれる丈夫なテープを解説するので、気になる商品があれば、ぜひ活用してみてください!
すーさん 2023.05.03

耐熱テープとは?

)耐熱テープのおすすめ

耐熱テープとは、高温状態でも粘着性を失わないテープを指しています。

一般家庭では、ガスコンロ周りやダクト、家電製品の保護などに使用。工事や修理のプロになると、車やバイクのマフラー、溶接現場などで使用され、ときに500度を超えるところでも耐久性を発揮します。

高い温度になる場所の固定が必要になるなら、揃えておいて損はないアイテムですよ。


耐熱テープの選び方|購入する前に確認すべき点とは

温度や用途はシーンによって異なるため、どの耐熱テープを購入すればいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。

まずは、耐熱テープの選び方をご紹介します。

事前に選び方を知ることで、目的に合う耐熱テープを手にできますよ。


耐熱テープの選び方1. 使う目的に合った「素材」を選ぶ

耐熱テープは、用途によって最適な素材があります。素材ごとにそれぞれ特徴が異なるため、何に使用したいのかを明確にしておく必要があるでしょう。

ここでは、耐熱テープの素材の特徴をご紹介します。自分に合ったものを選んで活用してくださいね。


溶接現場や自動車修理など、超高温域な場所で使うなら「シリカ」「アルミナ」がおすすめ

1,000~1,200度という高温にも耐久性を示すのが「シリカ」や「アルミナ」。

弾力性と柔軟性を兼ね備えているため、高温になるとパリパリに乾きがちなテープも扱いやすさを維持します。

溶接時の仮止めや自動車修理、ボイラー補修などに向いていますが、アルミナ製耐熱テープは粘着力のないものも多いので、他の固定金具やワイヤーは必須。超高温環境下で使える頑丈なテープを探している人にぴったりですよ。


車やバイクのマフラーなど、金属に使うなら「アルミテープ」がおすすめ

アルミテープは、幅広い温度に対応できるのが人気。

氷点下50度程から300度を超える温度まで使えるため、寒暖差を受けやすい屋外の補修などに向いています。防水性の高い商品も多く、雨で剥がれる心配もありません。

薪や石油などを使用するストーブの煙突や車やバイクのマフラーなどの金属を補修する人は、アルミテープが良いですよ。


電子機器に使うなら「ポリイミド」「ガラスクロス」がおすすめ

電子機器製造工場などでも使用される「ポリイミド」「ガラスクロス」の耐熱テープ。

250度前後の高温耐性や薬品耐性、耐電性などに優れており、その頑丈さが電子部品の保護や養生に最適です。強い張力にも耐えるので、しっかり固定できて便利。

高負荷の環境下でも変形したりしない丈夫な耐熱テープなら、電気や薬品を扱う人にも重宝するアイテムになりますよ。


使い勝手を求めるなら厨房などで使える「ポリエステル」がおすすめ

透明で修繕箇所が悪目立ちしないため、見栄えのいい仕上りにできる「ポリエステル」。

テープの厚さも薄いので、凸凹にならないのが人気です。120度程の温度に耐えられますが、超高温には不向き。厨房周りなど熱気の溜まりやすい場所に使いやすいでしょう。また、電気絶縁にも効果的。

セロハンテープ感覚で幅広く使えるから、使い勝手を求める人におすすめですよ。


耐熱テープの選び方2. マスキングテープと両面テープは粘着剤に注目して選ぶ

耐熱テープの粘着剤には、100度以下で使えるゴム系、150度以下で使えるアクリル系、250度以下で使用するシリコン系などの種類があります。

用途に合う粘着剤を選ばないと理想的な固定力が得られません。粘着剤によって使い方が変わってくるので、しっかり確認して選ぶようにしましょう。


作業後綺麗に剥がせる「マスキングテープ」の特徴とは

一般的にマスキングテープは、薬剤や水分の浸透を防げるよう表面が加工されています。

耐熱性がある丈夫なマスキングテープの場合、剥がす際に、跡にならず切れないといった点も魅力の一つ。

焼き付け塗装やヒートガン加工などで熱しても、粘着剤が接着面に張り付いて焦げるなどダメージを与えにくいので大活躍しますよ。


部分の張り合わせに便利な「両面テープ」の特徴は

高温環境下でもしっかり双方を貼り合わせられる両面テープは、熱をもつ精密部品の保護や絶縁・接合に使用されています。特にアクリル系の粘着剤を使用したものは、粘着剤が溶けて剥がれるなどの心配もありません。

ゴム系の粘着剤を使った両面テープは、日当たりのいい窓辺や車のダッシュボードなどに何かを固定したい時に利用できて便利です。重量に合わせてテープが厚手かどうかにも着目して選んでみて。


耐熱テープの選び方3. 火災を防ぐ「難燃性」があるものを選ぶ

難燃性のある耐熱テープは、「火にかざしても燃えにくいかどうか」という点が強化されたものです。難燃性の有無を見ずに購入してしまうと、出火した際に貼り合わせたものが落下する可能性も否定できません。

燃焼試験をパスした製品に表示される「UL規格」の「UL51」の記載があれば、耐熱テープが燃えてしまうのを防げるのが利点です。絶縁に使う人や発火の可能性があるマフラー補修に使用する人は、難燃性があるかも確認しておきましょう。


【マフラー用】耐熱テープのおすすめ3選|車やバイクの補修に最適な人気アイテムを紹介!

マフラー用の耐熱テープは、車やバイクのマフラーの補修や保護に欠かせないアイテム。

しかし、耐熱テープは数多くの種類があり、どれを選べば良いのか迷ってしまうことも。

そこでここでは、高品質で人気のあるおすすめのマフラー用耐熱テープをご紹介します。

耐久性、耐熱性、取り扱いのしやすさなど、さまざまな観点から選びました。

ぜひ参考にして、車やバイク用マフラーのメンテナンスに最適な耐熱テープを見つけてくださいね。


マフラー用のおすすめ耐熱テープ1. SOFT99 幅広マフラー耐熱テープ

SOFT99 (99工房) 補修用品 幅広マフラー耐熱テープ 10x100cm 09018

マフラーに付いた細かい亀裂や穴を防げるため、補修にぴったり!

SOFT99の耐熱テープは、テープ幅が10cmと広く、縦方向に続いた亀裂も一貼りで補修が可能

もちろん幅がハサミで簡単にカットできるから、自由に調整してマフラーを補修できますよ。

また、比較的安い価格でありながらも、多くの車所有者に愛用されているため、人気度は抜群。

メンテナンス用として、1本は持っておきたい商品ですね。

マフラーの補修を行いたい方は、ぜひ検討してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミニウム, アクリル
  • 耐熱温度: 150 (℃)
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性:ー
  • サイズ:10x100cm

マフラー用のおすすめ耐熱テープ2. ホルツ マフラー用 ガンガムアルミテープ MH704

ホルツ 補修用品 マフラー用 ガンガムアルミテープ 3.8×100㎝ Holts MH704

高温下でも剥がれにくく、簡単に補修できる耐熱テープを探している人におすすめ!

ホルツの『ガンガムアルミテープ』は、粘着力が強力で貼るだけで補修が完了するのが魅力的。

車やバイクのマフラーに穴やひびが出来てしまっても、上から貼ればOKと大変便利です。

耐熱温度も-50℃から310℃もあり、高温にも耐えられるから、問題なく利用できますよ。

車やバイクのマフラー補修をサッと終わらせたい時にぴったり。一本持っておくことをおすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミニウム
  • 耐熱温度: 310 (℃)
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性:ー
  • サイズ:3.8×100cm

マフラー用のおすすめ耐熱テープ3. miyon 遮熱テープ

miyon 遮熱テープ 車用 断熱テープ ゴールド マフラー エンジン サーモ テープ 熱反射 耐熱

マフラーの補修をはじめ、インテークパイプの温度上昇対策にも使える

グラスファイバー素材を使用している「miyon 遮熱テープ」。

これにより高温に耐える耐久性があり、車やバイクのマフラーやインテークパイプの修理などに最適です。

また、5mもある長さと5cmの幅でカットして使いやすく、巻きやすいのも嬉しいですね。

車やバイクのマフラーに適した耐熱テープをお探しの方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:グラスファイバー
  • 耐熱温度:ー
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性:ー
  • サイズ:5cm× 5m

【透明】耐熱テープのおすすめ3選|目立たずに貼れる人気タイプを紹介!

透明な耐熱テープは、見た目を損ねずに補修や補強ができるため、様々な所で活用するタイプ。

そこでここでは、透明な耐熱テープのおすすめをご紹介します。

耐熱性や耐久性が高い透明耐熱テープをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。


透明なおすすめ耐熱テープ1. 3M ポリエステルフィルムテープ

3M ポリエステルフィルムテープ No.1318Clear 5mm幅 x 66m

130℃の高温に耐えられるため、様々な場所の補修に活用できる

難燃性粘着剤を塗布した3Mの『ポリエステルフィルムテープ』。

130℃までの高温に耐えられる力があり、機械の修理用としても使える種類です。

また、厚さが0.06mととても薄いため、貼りたい場所に問題なく貼れるのもメリット。使い勝手が良い人気商品となっています。

耐熱性や耐久性が必要な場所での補修や修理に、ぜひ活用してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ポリエステル
  • 耐熱温度:130 (℃)
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性:◯
  • サイズ:ー

透明なおすすめ耐熱テープ2. iHouse all 両面テープ

iHouse all 両面テープ 魔法のテープ 極 粘着テープ 両面テープ 強力 両面テープ 剥がせる 両面テープ はがせる 両面テープ 超強力 強力両面テープ 透明 強力 防水 耐熱 超強力 張り替え あと残らない 便利 テープ(3cm×0.2cm×3M)
  • 透明な両面テープのため、見栄えがよくリビングや玄関などでも使いやすい
  • テープにほこりが付いても水洗いで粘着力が復活するから、張替えも簡単にできる
  • ザラザラ面にも対応できるので、壁紙や車のダッシュボードなどにも使える

頑丈なテープで固定できるのは嬉しいもの。でも、「色付きだとテープが目立って嫌だ。」と思う人もいるのではないでしょうか。

この耐熱両面テープは、透明で貼り付け部分が悪目立ちしないのが人気です。強力な粘着性があるので、部屋に物が散乱している人でも簡単に壁収納ができますよ。防災士が推薦するテープだから、地震の時の落下防止にも役立つこと間違いなし。

リビングや玄関など人目が付く場所でも目立たないので、見栄えを気にする人にこそ購入してほしいですね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アクリルゴム
  • 耐熱温度: -50~ (℃)
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性:×
  • サイズ:3 × 0.2 × 300 (cm)

透明なおすすめ耐熱テープ3. 鬼ピタ 両面テープ

鬼ピタ 魔法のテープ 両面テープ はがせる 超強力 マステ付 保管袋付 壁紙対応 正規品 (横幅3cm×厚み0.2cm×長さ3M)
  • サイズ展開が多いから、対象物に合わせて最適な幅や長さを準備できる
  • 跡残りしないので、壁紙や床面を傷付けず接着面を元通りに戻せる
  • 耐重量1kgと強粘着なため、安心して使用できる

便利な両面テープを常備したい人もいるでしょう。でも、場所に合わせて幅や長さを選べないと不便ですよね。

『鬼ピタ』の両面テープは、幅3種類、長さ3種類を展開しています。9通りの組合せから自分に最適なサイズを選べるので、モノのサイズや重量に合わせて綺麗に貼れるのが魅力。透明なので見栄えもいいし、剥がしても再粘着できて便利です。

「モノによってテープを使い分けたい。」という人は、サイズ展開が多い両面粘着テープを選んでみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アクリルゴム
  • 耐熱温度: -20~75 (℃)
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性: ×
  • サイズ:3 × 0.2 × 300 (cm)

【アルミ】耐熱テープのおすすめ5選

厳しい寒さや暑さにも耐えられるアルミ製の耐熱テープは、屋外に置きっぱなし、出しっぱなしになるものの接合にぴったりです。

ここでは、アルミ製耐熱テープのおすすめ5選をご紹介します。

煙突のあるストーブを利用している人や、車やバイクのマフラー部分を補修したい人などは、防水性にも着目しながら頑丈なアルミ製耐熱テープを選んでみて。


アルミ製のおすすめ耐熱テープ1. Tulokaアルミガラスクロステープ

Tulokaアルミガラスクロステープ アルミ箔テープ 強粘着 耐熱 保温 保冷 50mm幅×25m長さ
  • 粘着面に剥離紙がついているため、ハサミで切ってもべたつかず加工しやすい
  • 200度程度まで耐熱できるから、ガス台周りなどにも使いやすい
  • ガラス繊維入りなので、耐引裂性が高く頑丈な被膜ができる

「テープを加工したいけど、切るたびに粘着剤がハサミにねばついて困る。」粘着剤がむき出しだと、どうしても加工しにくいですよね。

Tulokaの『アルミガラスクロステープは、粘着面に剥離紙が付いているのが特徴です。ハサミがベタベタにならないため、曲線部に貼る時の加工もしやすくなっています。円形になる配管や煙突の付け根の継ぎ目にも重宝しますよ。

加工のしやすさで選びたい人におすすめですので、ぜひ購入してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミ箔 + ガラスクロス
  • 耐熱温度: 200 (℃) 程度
  • 粘着剤:感圧接着剤
  • 粘着力:ー
  • 難燃性: ×
  • サイズ:0.5 × 2500 (cm)

アルミ製のおすすめ耐熱テープ2. 3M スコッチ アルミテープ

3M スコッチ アルミテープ 耐熱 耐寒用 25mm×5m KAL-25
  • 防水性や防油性があるので、キッチン周りの施工や補修に使いやすい
  • 耐候性や耐寒性も高いから、屋外の修繕工事などにも活躍できる
  • マイナス50度環境下でも使用できるため、寒冷地での使用でも剥がれにくくて便利

水や油がつくと剥がれてしまうテープも多いもの。何度も張り直すのは手間がかかって嫌ですよね。

『3M』のアルミテープは、防水性と防油性が高いと人気があり、ガス台と流し台の隙間を塞ぎたい場合などにも重宝します。また、耐候性や耐寒性もあるため、雨どいやサッシの固定など、屋外での使用にも使いやすいですよ。

キッチン周りや屋外の補修に使える耐熱テープを探しているなら、耐久性のあるタフな耐熱テープの購入をおすすめします。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミ
  • 耐熱温度: -50~150 (℃)
  • 粘着剤:アクリル系
  • 粘着力:ー
  • 難燃性: ×
  • サイズ:2.5 × 500 (cm)

アルミ製のおすすめ耐熱テープ3. KGK スーパーアルミテープVH SAVH

KGK スーパーアルミテープVH SAVH
  • 粘着力が抜群なので、一発でしっかりした補修や施工ができる
  • 厚手なのに手で切れるため、作業がスムーズに進みやすい
  • 厚みや長さ、耐久性も抜群なのに安いから、コスパ重視の人にもおすすめ

「粘着が弱いと剥がれてしまって困る。」耐熱性も大切ですが、基本的なテープとしての役割が果たせるかどうかも気になりますよね。

この耐熱テープは、高粘着性で人気のアクリル系粘着剤を使用しており、対象物をしっかり固定、保護できるのが特徴です。厚手なのに手で切りやすいから、作業性にも優れている点が人気。

剥がれや外れが原因で補修や施工のやり直しもなくなるので、一発で間違いない仕上りを求める人にイチオシですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミ箔ポリエチレン
  • 耐熱温度: 120 (℃)
  • 粘着剤:アクリル系
  • 粘着力:13N/10mm
  • 難燃性: ×
  • サイズ:5 × 0.2 × 2000 (cm)

アルミ製のおすすめ耐熱テープ4. 日東エルマテリアル アルミテープ(ツヤアリ)

日東エルマテリアル アルミテープ(ツヤアリ)50mmx10m LM1025010
  • 表面につやがあるので、仕上がりが綺麗な良い仕事ができる
  • 光沢があり光を反射しやすいため、反射テープや装飾用としてもおすすめ
  • 強粘着だから、配管などもズレたりせずしっかり固定できる

耐熱テープを仕事用に使用する人は多いもの。でも、表面のくすみが目立つ光沢のないテープでは、思うような仕上りになりませんよね。

日東エルマテリアルの耐熱アルミテープは、つや有り仕様で綺麗な見た目なのが人気です。滑らかな表面に光が反射するため、ステンレスとの相性も抜群。耐熱性もあるので、熱冷排気アルミ筒の固定などにも使えて便利です。 

「仕上がりの良さで選びたい。」という人には、つや、粘着力、耐熱性を兼ね備えた、こちらのテープを購入してみて。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミ
  • 耐熱温度: 80 (℃)
  • 粘着剤:アクリル系
  • 粘着力:8N/10mm
  • 難燃性:×
  • サイズ:5 × 0.1 × 1,000 (cm)

アルミ製のおすすめ耐熱テープ5. 3M スコッチ 耐熱アルミテープ

3M スコッチ 耐熱アルミテープ 50mmx9m ALT-50
  • 温度表記があるから、高温環境下で使う人も迷わず手にできる
  • 程良い厚みでフィット感があるため、綺麗な仕上がりにできる
  • 剥離紙がないので、作業がスピーディーに進められる

「高温になるものだと、焦げたり焼けたりしないか心配。」耐熱テープの中には、耐熱温度の明記されていない商品もありますよね。

この商品は、パッケージに耐熱温度が記載されているのが特徴です。316度まで耐久性があるため、高温環境下で使う時にも悩まずに手にできます。マイナス54度にも耐えるから、冷蔵冷凍環境でも使えて便利。

ストーブやお風呂の煙突、車のエンジン周りなどに使用したい人は、高耐熱仕様の耐熱テープが良いですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アルミ
  • 耐熱温度: -54~316 (℃)
  • 粘着剤:シリコーン
  • 粘着力:ー
  • 難燃性: ×
  • サイズ:5 × 900 (cm)

【マスキング】耐熱テープのおすすめ3選

高い温度に強く着脱しやすいマスキングテープは、金属の強度増加を図る焼き付け塗装や、熱風によるヒートガン加工をする人におすすめです。粘着剤の対応温度を確認しながら選ぶことで、汚したくない部分をしっかりカバーできます。

ここでは、マスキング耐熱テープのおすすめ3選をご紹介します。

剥がしやすさや切りやすさにも注目しながら、選んでいきましょう。


マスキングタイプのおすすめ耐熱テープ1. LEOBRO 塗装用マスキングテープ

LEOBRO 塗装用マスキングテープ 4巻入 耐熱 18mm×20m グリーン 自動車 車両塗装養生テープ 綺麗に剥がせる DIY 仮止め用 モデル塗装用
  • 熱風乾燥にも耐えられるから、塗装の養生に使いたい人におすすめ
  • 1.8cmと扱いやすい幅なので、シートをしっかりキャッチして留められる
  • 一般的なマスキングテープより厚めなため、塗装が浸みたりしにくい

マスキングする人の中には、高温環境下で使用する人もいるはず。熱に耐えられずにマスキングが剥がれては困りますよね。

この商品は、120度温風乾燥下でも30分耐えられるのが特徴で、高温環境でも剥がれにくいです。引張強度や粘着力も高いため、しっかり貼っても剥がしても破れにくいのが人気。また、一般的なマスキングテープは0.08㎜程の厚さですが、0.11㎜と厚手で丈夫なうえ、手でも簡単に切れて作業もしやすいです。

「車の塗装の養生に使いたい。」という人は、熱や乾燥に強い『LEOBRO』の塗装用マスキングテープをおすすめします。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:和紙
  • 耐熱温度: 120 (℃) 30分まで
  • 粘着剤:アクリル系
  • 粘着力:1N/10mm
  • 難燃性: ×
  • サイズ:1.8 × 2000 (cm)

マスキングタイプのおすすめ耐熱テープ2. YFFSFDC 絶縁耐熱テープ

絶縁耐熱テープ 幅10mm×長33m ポリイミドテープ 耐熱 絶縁 テープ カプトンテープ 高温テープ 電子基板のマスキング/保護用 機械設備用
  • 細かい基盤もしっかりマスキングできるから、電子機器の修理をする人におすすめ
  • 半透明なので、ハンダが他のところに流れていないか確認しながら作業できる
  • 高耐熱、高絶縁など耐久性もあるため、頑丈なマスキングテープを求める人にも人気

「細かい電子機器のハンダ付けは、他の部分に付かないか不安になる。」ハンダ付けが上手な人でも神経質になると疲れますよね。

このポリイミドテープは、凹凸のある細かい基盤をしっかりマスキングできるのが特徴です。半透明だからマスキングした基盤が見えやすく、ハンダが流れていないか確認しやすいのもいいですよね。高耐熱、高絶縁はもちろん、酸やアルカリにも強く丈夫です。

パソコンや電子機器の修理なども失敗しにくいので、修理に使いたい人に購入してほしいですね。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ポリイミド
  • 耐熱温度: 260~300 (℃)
  • 粘着剤:ー
  • 粘着力:ー
  • 難燃性: ×
  • サイズ:1 × 3300 (cm)

マスキングタイプのおすすめ耐熱テープ3. KOYOI テフロン 300°高温テープ

KOYOI テフロン 300°高温テープ テフロンテープ 防水 防塵 防油 汚れない 燃えない 高耐久性 防蝕 耐圧 耐熱 耐摩 補修 作業 家庭用/オフィス用/工業用 PTFE (50mmx10m)
  • 多機能で頑丈な耐熱テープだから、汎用性があり色々な用途に使える
  • 絶縁性や静電性もあるため、電気機器の安全性を高められる
  • サイズ展開が豊富なので、最適な長さや幅を選びやすい

色んな用途に使いたいけれど、市販の耐熱テープは特化した機能をもつものが多いはず。マスキング以外でも幅広く使えるテープを求める人もいるのではないでしょうか。

この商品は、静電防止や電気絶縁、防腐、防汚、耐高熱、断熱などを兼ね備えており、幅広い用途に使えます。剥がしても跡になりにくいから、マスキングとしても重宝しますよ。機械の摩擦熱などにも対応できるのがGOOD。

「多機能な耐熱マスキングテープを探している。」という人におすすめですので、ぜひ購入してみて。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ガラス繊維、テフロン
  • 耐熱温度: -60~300 (℃)
  • 粘着剤:シリコーン系
  • 粘着力:3.58N/10mm
  • 難燃性:◯
  • サイズ:5 × 1000 (cm)

【両面】耐熱テープのおすすめ3選

2つのものを1つに接合させる両面式耐熱テープ。日の当たる窓辺の補修に使ってもいいし、灼熱になる車のダッシュボードに何かを固定するのにも向いています。

ここでは、両面タイプの耐熱テープおすすめ5選をご紹介します。

テープの厚みは張り合わせるものの重量が重いほど厚手になりますので、用途に合わせて厚みにも着目して選んでみて。


両面タイプのおすすめ耐熱テープ1. 3M スコッチ 超強力両面テープ

3M スコッチ 超強力両面テープ 耐熱用 19mm×1.5m KHR-19
  • 強力粘着なので、振動や揺れがあっても落ちにくく安心できる
  • 耐熱性があるから、日当たりのいい窓辺のものもしっかり固定できる
  • 金属やガラス、タイル、木にも接着できるため、内装のDIYに使いやすい

地震に備えてインテリアなどを固定したい人もいるはず。でも、粘着性が弱いと意味がありませんよね。

このテープは、超強力な粘着性をもつ両面テープで、振動や揺れがあっても固定できるのが特徴です。日光が当たる場所でも、耐熱だから粘着が緩むこともありません。フラットな面なら、さらに強力に接着できますよ。

「落下物による破損でケガを予防したい。」という人は、強力粘着でしっかり固定できる両面耐熱テープを選んでみて。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:アクリルフォーム
  • 耐熱温度: -20~180 (℃)
  • 粘着剤:アクリル系
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性: ×
  • サイズ:1.9 × 1500 (cm)

両面タイプのおすすめ耐熱テープ2. Shinymod 両面テープ

Shinymod 両面テープ 強力 透明 アクリルフォーム 防水 耐候 耐熱 DIY 修理固定 作業 0.2mm x 5mm x 50m
  • 平面も凸凹面もしっかり粘着するので、幅広い使い道があり便利
  • 薄くて接着するもののサイズに干渉しないから、電子機器の接着などにも使いやすい
  • 50mもあるため、長さのある個所にも切らずに対応できる

「凸凹面に貼れないと使いにくい。」貼る場所を選ぶテープでは使いにくいですよね。

『Shinymod』の両面テープは、平面と凸凹面の両方使えるのが特徴です。車内のインパネ部分にカーナビやスマホホルダーを付けたい時にも、剥がれにくくしっかり固定できます。また、スマホやデジカメの修理などに使用してもテープが薄いので干渉しにくいのが魅力。

あらゆる面に使える便利な耐熱テープだから、汎用性を重視して選びたい人に超おすすめですよ。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:PETアクリル
  • 耐熱温度: 100~150 (℃)
  • 粘着剤:アクリル系
  • 粘着力:18N/25mm
  • 難燃性: ×
  • サイズ:1.5 × 5000 × 0.2 (cm)

両面タイプのおすすめ耐熱テープ3. MONCA マジックテープ

MONCA マジックテープ 面ファスナー 両面テープ 防水 耐熱 DIY オス メス 家庭用 業務用 工業用 (Long)
  • 強粘着なのに綺麗に剥がせるから、賃貸住みの人でも使いやすい
  • 耐熱防水の丈夫なテープなので、環境変化の激しい屋外でも活躍できる
  • 5cmと幅広タイプのため、カーペットなど大物の固定にも使いやすい

強力な粘着力は魅力的ですが、粘着が強いと剥がすときに接着面が剥がれたりしないか気になりますよね。

『MONCA』の耐熱マジックテープは、しっかり粘着するのに跡が残りません。耐熱、防水性もあり丈夫なので耐久性を求める場所にも使用できます。また、布や革も使用できるなど粘着できる素材の幅が広いのも嬉しいポイント。

「賃貸だから釘や画びょうが使えない…。」という人は、貼った痕跡を残さない便利な耐熱両面テープを選んでみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ー
  • 耐熱温度: -20~70 (℃)
  • 粘着剤:有機溶剤不使用の環境に優しい粘着剤
  • 粘着力:ーmm
  • 難燃性:×
  • サイズ:5 × 5000 (cm)

迷った方は耐熱テープの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません

ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

楽天の売れ筋ランキング

目的に合った耐熱テープを買って、作業効率を高めよう。

基本的に高温環境で使用したい人が耐熱テープを購入します。しかし、配管の接合では粘着力、屋外では防水、屋内では跡残りしないなど、プラスアルファの機能がないと使いにくいと感じる人も多いでしょう。

自分が求めている耐熱テープに出会えれば、作業も修繕もしやすくなります。ぜひ本記事を参考に、使いやすい商品を購入して役立ててくださいね。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事