加湿空気清浄機のおすすめ8選|乾燥対策に効果的な一体型の人気モデルを徹底比較
「加湿空気清浄機」ってどんな時に使えるの?

加湿空気清浄機とは空気清浄機と加湿器が一体型になったもので、空気を湿度を一定にしつつ綺麗にしてくれる便利アイテムです。
春はPM2.5による空気汚染、夏はエアコンによる乾燥、冬はインフルエンザや風邪予防など、季節を問わず様々な対策に使えるのも嬉しいポイント。
1台2役なので省エネ・省スペースを意識する方にもおすすめです。
加湿空気清浄機の選び方|購入する前に確認すべき点とは
加湿空気清浄機は各メーカーから様々な商品が販売されているので、前知識なしに買ってしまうと失敗することも。
まずここでは、商品の選び方と購入前に知っておくべき2つのポイントを紹介します。しっかり予習して、自分に合った一台を手に入れましょう!
加湿空気清浄機の選び方1. 部屋の広さに合わせた「適用床面積」を選ぶ
加湿機能と空気清浄機能では、効果を発揮できる広さに違いがあります。一般的には加湿機能の方が狭く、空気清浄機能に合わせると加湿不足になるので注意が必要です。
両機能を使いこなすなら、広さは加湿に合わせるのがポイント。サイズのバリエーションも豊富なので、設置場所に見合った大きさが見つかりますよ。
製品によって適用床面積も様々で、例えば一人暮らしなら8~10畳用、家族で住む方のリビングは10~20畳用がおすすめです。
加湿空気清浄機の選び方2. ニオイをしっかり取り除く「フィルター」を選ぶ
部屋で気持ちよく過ごすにはニオイも重要なポイントです。ニオイは不快感の一因なので、できる限り取り除いて快適に過ごしたいですよね。
最近の加湿空気清浄機はに複数枚のフィルターが搭載されていて、タバコやペットのニオイも摂ってくれます。また、花粉やPM2.5などもしっかりキャッチしてくれますよ。
フィルターには頻回の交換が必要なものから自動清掃機能付きのものまで様々なので、購入前には商品説明や口コミの人気度を参考にして選ぶと良いでしょう。
加湿空気清浄機のおすすめ8選|乾燥対策に便利な人気商品を大公開
説明で加湿空気清浄機の選び方を理解できても、購入になると選びきれない方も多いはず。
ここでは乾燥対策で人気が高いおすすめの加湿空気清浄機を紹介します。
安いものやコンパクト性に優れた商品もあるので、自分に合ったものを見つけてくださいね。
加湿空気清浄機のおすすめ1. シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000

- 自動運転の花粉モードを備え、浮遊花粉の作用を99%抑制できる最強機種。
- スピード循環気流で遠くの埃を引き寄せて吸引するので、部屋全体の空気をすっきり快適にできる。
- フィルターは3重構造で、ほこりやニオイをしっかり脱臭・集じんする。
「空気の乾燥がひどく、鼻が詰まって呼吸しにくい…。」乾燥する冬や花粉が飛ぶ春はどこにいても鼻の調子が悪くて苦しいですよね。
『シャープのプラズマクラスター7000』には3つのフィルターが搭載され、花粉はもちろん、0.3μmの小さな微粒子まで99.97%以上集じんしてくれます。さらに空気の状態をセンサーで検知し風量と加湿を自動調整できるため、何もしなくても快適に過ごせますよ。
空気の変化に悩まされない生活を送りたい方は、『プラズマクラスター7000』をぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 13 (畳)
- フィルター:プレフィルター・脱臭フィルター・静電HEPAフィルター
- メーカー:シャープ
【参考記事】はこちら▽
加湿空気清浄機のおすすめ2. DAIKIN 加湿ストリーマ空気清浄機

- 本体がコンパクトなスリムタワー型なので、ワンルームにも置きやすい。
- ダイキン独自のストリーマは花粉やPM2.5を分解除去。加湿フィルターや加湿水も清潔に保つので空気が爽やかになる。
- 給水タンクは取り外しやすくコンパクトなので洗面台で給水しやすい。
「加湿空気清浄機が欲しいけど、一人暮らしのワンルームが狭くて置き場所に困る。」サイズが大きいと邪魔になるし、生活空間が圧迫されて息苦しくなりますよね。
ダイキンの空気清浄機は、幅27×奥行27×高さ70cmのコンパクトスタイルが特徴。ホワイト・ブラウン・ダークグレーの3色展開で、寝室などにもさりげなく溶け込みます。
コンパクト性を重視したタイプで選ぶなら、ダイキンの加湿空気清浄機は必携のアイテムですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 25 (畳)まで
- フィルター:HEPAフィルターなど
- メーカー:ダイキン
加湿空気清浄機のおすすめ3. シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 25000

- 花粉やゴミだけでなくウイルスなどの付着物にも対応し、空気をより清浄化できる。
- サイズは70.4×41.2×33.2cmとコンパクトで置き場所を選ばない。
- シャープ独自の高濃度プラズマクラスターが、ペットの排せつ物のニオイをきっちり消臭。
「ペットに付着した排せつ物のニオイがキツイ…。」屋内ではペットのニオイがこもりやすく、なかなか除去できませんよね。
シャープの『プラズマクラスター 25000』は、高濃度プラズマクラスターがペットのニオイもしっかり消臭。パワフルショット機能なら排せつ物のスポット消臭も可能です。
嫌なニオイが嫌いなのは人でもペットでも同じ。一緒に快適な部屋で過ごしたいなら、『プラズマクラスター 25000』がおすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 13 (畳)
- フィルター:プレフィルター・脱臭フィルター・静電HEPAフィルター
- メーカー:シャープ
【参考記事】はこちら▽
加湿空気清浄機のおすすめ4. Milin 空気清浄加湿除菌器

- 独自の電解水除去技術を採用しているためフィルター交換は不要。
- 持ち運べるほどコンパクトなので、寝室・リビング・オフィスなど置き場所を選ばない。
- 本体上部の蓋を取り外せるため、給水やお手入れしやすい親切設計。
「有名メーカーの製品は結構高いから、もう少し安いのが欲しい!」快適性を求めるなら多少の出費は仕方ないですが、やっぱり安い方が良いですよね。
Milinの『空気清浄加湿除菌器』は、有名メーカーよりも安い価格帯ながら機能は充実。電解水除去技術や3段階の加湿モードなどで部屋の空気を快適にしてくれます。
自動除菌機能付きでフィルター交換が不要なのも嬉しいポイント。コンパクトな卓上タイプなので一人暮らしの部屋や寝室などに置いても邪魔になりません。
空気清浄機と加湿器の一体型としてもコスパが良い製品なので、少しでも安い製品が欲しい方はぜひ試してみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 10 (畳)
- フィルター:-
- メーカー:Milin
【参考記事】はこちら▽
加湿空気清浄機のおすすめ5. アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-C25-W

- ヒーターで水を温めて蒸気で加湿するため、気温が低くてもしっかり加湿できる。
- 空気清浄機の風量は3段階に調整でき、帰宅時・普段使い・就寝時などで使い分けが可能。
- 空気の状況や好みに合わせて、空気清浄モードと加湿モードをそれぞれで設定できる。
「空気清浄機は加湿器との一体型で、すぐに潤うものが欲しい。」起床時や帰宅時は素早く加湿したいもの。特に乾燥する季節は加湿機能を重視したいですよね。
アイリスオーヤマの『加湿空気清浄機』は、ヒーターで水を温め蒸気で加湿する加熱式を採用。雑菌を放出せず素早く加湿できるのがメリットです。
目標に合わせて加湿できる3つのモードがあり、タイマー付きなので就寝時でも安心して使えますよ。
綺麗な空気に素早く潤いをプラスしたいなら、加湿器に加熱式を採用したアイリスオーヤマの『加湿空気清浄機』がおすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 空気清浄 10 (畳)・加湿 8 (畳)
- フィルター:プレフィルター・活性炭フィルター・HEPAフィルター
- メーカー:アイリスオーヤマ
加湿空気清浄機のおすすめ6. 日立 加湿空気清浄機 クリエア EP-MVG90 N

- 自動おそうじユニットが搭載されているので、プレフィルターの掃除は不要。
- 適応床面積は42畳までの大型タイプで、8畳なら約7分で綺麗にできる。
- ウイルス・細菌・カビはもちろん、チッソ素系・アルデヒド系・硫黄系のニオイを除去。
加湿空気清浄機はいつも清潔な状態で使いたいけど、やっぱり掃除は面倒ですよね。綺麗に扱うつもりで購入しても、そのまま放置する方がほとんどではないでしょうか。
日立『クリエア』の独自の自動掃除機能は、運転積算48時間ごとにプレフィルターの埃を取り除く優れもの。HEPAフィルターと脱臭フィルターは約10年間交換不要です。
面倒なお手入れを避けつつ空気の加湿と清浄化にこだわりたい方は、ぜひ試してみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 42 (畳)
- フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・脱臭フィルターなど
- メーカー:日立
【参考記事】はこちら▽
加湿空気清浄機のおすすめ7. パナソニック 加湿空気清浄機 ナノイーX F-VXT70-TM

- パナソニック独自の3方向に吹き出す気流は花粉をしっかり撃退。
- 水から生まれたイオン『ナノイーX』が浮遊物やウイルスをすばやくキャッチ。
- 床に落ちている花粉も吸引できるので、はいはいする赤ちゃんもぐずらず過ごせる。
「花粉症がひどいからしっかり掃除したいけど、できたら窓は開けたくない。」窓を開けると花粉が入ってくる季節は掃除も大変ですよね。
パナソニックの『加湿空気清浄機』はパワフルな加湿力と吸引力が魅力。加湿で床に落ちた重い花粉もしっかり吸引できるので、自由に動き回る赤ちゃんのいる家庭にも向いた商品になっています。
花粉の時期こそ部屋をきっちり掃除したいはず。パナソニックの『ナノイーX』なら強力な3方向の気流で花粉を撃退できるので、鼻がムズムズする季節にはぜひ試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: 31 (畳)
- フィルター:プレフィルター・HEPAフィルター・スーパーナノテク脱臭フィルター
- メーカー:パナソニック
加湿空気清浄機のおすすめ8. 空気清浄機 加湿機能付き
- 小型サイズな上にUSB充電式なので、コンセントの場所を考えず様々な場所で使える。
- 充電後5~8時間の加湿が可能で、寝ている間でも乾燥に悩まされずに済む。
- 高性能フィルターを採用し、空気中の細かいゴミ・PM2.5・花粉などを中和して空気を清浄化する。
「持ち運べて好きな場所で使えるものが欲しい。」省スペースの製品もありますが、持ち運べるほど小さいものはなかなか見掛けませんよね。
VOOPHの『加湿空気清浄機』は、持ち運びできる小型のサイズが特徴。USBで充電可能なコードレスタイプなので、コンセントの場所を考える必要がないのもメリットです。
いつでもどこでも綺麗な空気を感じていたいなら、携帯性に優れるVOOPHの加湿空気清浄機がおすすめになります。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 適用床面積: -
- フィルター:-
- メーカー:ー
【参考記事】はこちら▽
加湿空気清浄機で室内を快適に保ちましょう。
加湿空気清浄機の選び方はそこまで複雑ではありませんが、メーカーからは様々な特徴を備えたものが販売されています。
そのため種類も豊富に揃っていて、どれを買うべきか迷ってしまうこともあるでしょう。
「何を買えばいいのか分からなくなった…。」となるかもしれませんが、目的や用途を整理しなおせば買うべきものが分かるはず。
選び方とおすすめ商品を参考にしつつ、自分に必要な商品を見つけてくださいね。
【参考記事】空気清浄機のおすすめランキングはこちら▽
【参考記事】一人暮らしの方におすすめの空気清浄機はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!