一人暮らし向け空気清浄機の選び方|正しい比較方法を徹底解説!
空気清浄機は様々なメーカーから販売されており、商品によってそれぞれ機能やサイズといった特徴が異なるため、どんなものが一人暮らしの生活にマッチするかわかりませんよね。
そこで、一人暮らしにぴったりな空気清浄機の選び方を6つ紹介します。商品ごとの特長を比較する基準を解説するので、ポイントを押さえるだけで自分好みの商品を選びやすくなるはずですよ。
空気清浄機の選び方1. 部屋の広さに対応した商品を選ぶ
空気清浄機の性能の目安として、30分間で綺麗にできる部屋の広さを表す「適用床面積」というものがあります。適用床面積が広ければ広いほど、部屋の空気の汚れを早く除去してくれるのです。自分の部屋よりも適用床面積が狭い空気清浄機を選んでしまった場合、ほこりやタバコといった空気の汚れを綺麗にするのに時間がかかってしまいます。
最近の空気清浄機は、適用床面積が狭いものだと16畳未満、広いものだと31畳以上ある場合も。
一人暮らしの6畳間なら適用床面積が15畳程度のものなど、できるだけ早く空気を浄化できるよう、部屋の面積の2~3倍の適用床面積を選ぶのがおすすめですよ。
空気清浄機の選び方2. 加湿機能や除湿機能の有無をチェック
汚れの除去以外の機能もチェックしておく必要があります。空気清浄の機能しかないものを選ぶと、必要に応じて他の家電も別に購入しなければならず、非常にコスパが悪いです。
最近の空気清浄機は、空気を綺麗にしてくれるだけでなく、加湿機能や除湿機能を兼ね備えたものも多く販売されています。
冬場に肌や喉の乾燥が気になるなら加湿機能付き、梅雨や夏場のジメジメを何とかしたいのなら除湿機能付きなど、自分の要望に合った機能を兼ね備えたものを選ぶと良いでしょう。
空気清浄機の選び方3. 部屋の中に置いても邪魔にならないサイズを選ぶ
一人暮らしの部屋に大型家電を1つ置くと、それだけで手狭になってしまいますよね。大きな空気清浄機は狭い部屋だと壁際に置いても動線をふさいでしまうため、毎日の生活が不便になりまねません。
最近の空気清浄機は、小型タイプのものが多く販売されており、なかにはA4用紙ほどのサイズのモデルもあります。
部屋に置いた時をイメージして、幅と奥行きが30cm程度のなるべく小型のものを選びましょう。また、高さがあっても横幅と奥行きのサイズが小さいものであれば、部屋のスペースを取りません。
空気清浄機の選び方4. 稼働時の音が静かなタイプがおすすめ
アパートやマンションといった集合住宅で一人暮らしをしている場合、音がうるさい空気清浄機を選んでしまうと、夜間は特に近所迷惑となってしまう危険があります。また、テレビを見る時や夜寝る時に、空気清浄機の音が邪魔になってしまっては嫌ですよね。
古いタイプの空気清浄機は動作音がうるさいものが一般的でしたが、最近では静音性の高い静かな空気清浄機もたくさん売られています。
動作音を表す「dB」の数値が20~30程度のものを選ぶと、夜寝る時に寝室で使っても気にならないくらい静かに稼働してくれますよ。
空気清浄機の選び方5. フィルターの寿命や手入れの容易さで選ぶ
空気清浄機には、ほこりや花粉をキャッチしてくれるフィルターが付いているのが一般的ですが、フィルターの交換は面倒なもの。フィルターの寿命が短い空気清浄機を選んでしまうと、頻繁に交換しなければならないため、手間がかかりコスパも悪いです。
最近の空気清浄機は、フィルターの寿命が10年近くあるものやフィルターの自動清掃機能がついたもの、フィルターがいらないオゾン式空気清浄機など、お手入れが簡単なモデルが数多くあります。
目に見えない汚れが心配なら数日おきに清掃をしてくれる自動清掃機能付き、お手入れのことを一切考えずに生活したいならオゾン式といったように、好みに合わせたものを選んでくださいね。
空気清浄機の選び方6. 人気メーカーから選ぶ
デザインや性能が似通っていてどれが良いのか選べない場合は、多くの人が高く評価している人気メーカーの製品が安心です。どこかわからないメーカーの製品を選んでしまうと、性能がイマイチだったり、保証などのサポートが充実していない可能性も。
日本では様々なメーカーで昔から空気清浄機が販売されており、今もなお最新モデルが出続けています。
- ダイキン
- シャープ
- パナソニック
- 日立
以上の家電メーカーの空気清浄機は、進歩し続ける独自の技術で高い人気を集めています。ユーザーの満足度も高く、安心して使えるのでおすすめですよ。
【2021最新】一人暮らし用空気清浄機のおすすめ人気ランキングTOP15
空気清浄機の選び方を知ったところで、続いては一人暮らしにおすすめの人気空気清浄機ランキング2021を紹介します。
15種類の商品の、適用床面積や動作音の大きさといった基本情報を比較し、それぞれの特徴とおすすめポイントをまとめたランキングです。
最新モデルや価格が安く高コスパのもの、狭い部屋でも使いやすいコンパクトタイプといった幅広い商品を取り上げているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
【おすすめ人気ランキング第15位】Blitzu 空気清浄機

- 風量は3段階調節ができて、部屋の広さに合わせて自由に切り替えられる
- 静電気を起こさないHEPAフィルターを採用し、粒子の細かい花粉やハウスダストもしっかり吸引
- 最長5時間のタイマー機能付きで、外出中も安心
ほこりやハウスダストといった汚れはもちろんですが、料理の後やたばこを吸った後の臭いもなんとかしたいという人は多いのではないでしょうか。
Blitzuの空気清浄機は、小型ながらも除菌・花粉・脱臭の3役をこなしてくれるすぐれもの。空気洗浄フィルターと脱臭フィルターの2重構造で、タバコなどの気になる臭いを吸い込んでくれます。
窓を開けずに喚起ができてしまうので、近所迷惑にならずにタバコを吸いたい方におすすめです。
商品ステータス
- 値段:6,999円
- 適用床面積:15畳
- 動作音:24dB
- 消費電力:ー
- フィルター寿命:6ヵ月
- 加湿機能:×
- 付加機能:マイナスイオン
- サイズ:17 × 17 × 12 (cm)
- 重量:739g
【おすすめ人気ランキング第14位】Levoit LV-H132

- 価格が安いのに2年間の品質保証付きで、万が一故障した時も安心
- 汚れを360度吸い込む円形設計で、小型なのに部屋の隅々までしっかり空気清浄
- 1時間当たりの電気代は0.24円と安く、長期間使うほど高コスパ
毎月の電気代がどうしてもかさんでしまうのは、日常的に使う家電が多い人が常に抱えている悩み.。
そんな時心強い味方となってくれるのが、Levoitの『LV-H132』。消費電力は最小で9Wで、1時間あたりの電気代はわずか0.24円です。
丸一日稼働させていても電気代はたったの5円あまりと、家計にとても優しい小型空気清浄機。電気代を気にしてこまめにスイッチを切るストレスから解放されたい方は、使ってみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:7.980円
- 適用床面積:8畳
- 動作音:25dB
- 消費電力:9W~
- フィルター寿命:8ヵ月
- 加湿機能:×
- 付加機能:ー
- サイズ:19 × 19 ×32 (cm)
- 重量:2,500g
【おすすめ人気ランキング第13位】KEECOON 多機能空気清浄機

- 7層のフィルターが花粉やほこり、ペットの毛などあらゆるものをキャッチしてお部屋を浄化
- リモコン付きで、離れた場所からでも楽々遠隔操作できる
- フィルターの汚れを拭き取るだけで簡単に綺麗になるので、お手入れが簡単
空気の汚れは目に見えないため、空気清浄機を使っていても部屋がどのくらい綺麗になったかわからないもの。せっかくなら部屋の汚れ度合いを確認したいですよね。
KEECOONから発売された多機能空気清浄機は、部屋の状態が一目でわかる嬉しい機能付き。本体の液晶に部屋の状態を表す「大気質指標」が表示され、一目で確認することができます。
赤・黄・緑の3段階のランプでわかりやすく色分けされているので、今現在の部屋の汚れ度合いをいつでもチェックしたいという方におすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:16.999円
- 適用床面積:25畳
- 動作音:57dB未満
- 消費電力:70W
- フィルター寿命:ー
- 加湿機能:×
- 付加機能:マイナスイオン
- サイズ:38.5 × 20.1 × 59.7 (cm)
- 重量:79,000g
【おすすめ人気ランキング第12位】VANSU NARU 小型空気清浄機

- 木目調のおしゃれなデザインが、部屋の風景に自然に馴染む
- 持ち運びやすい軽量の小型タイプで、車の中など家の外でも使えて便利
- ボタンを押す回数でモード切替でき、操作が簡単
「空気清浄機の機能は魅力的なんだけど、部屋に置いたときに浮いてしまうのがイヤ。」一人暮らしの部屋に家電をたくさん置くと、どうしても無機質で冷たい雰囲気になってしまいますよね。
VANSU NARUの小型空気清浄機は、そんな家電のイメージを覆します。木目調がおしゃれで温かみのあるデザインで、木のテーブルや椅子、フローリングの床との相性もばっちりです。
電源を入れたときに点灯するランプも目立たない優しい仕様なので、インテリアの統一感を大切にしたい人には、こちらの商品をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 値段:4,380円
- 適用床面積:ー
- 動作音:25~32dB
- 消費電力:2W
- フィルター寿命:ー
- 加湿機能:×
- 付加機能:マイナスイオン
- サイズ:19.5 × 12.5 (cm)
- 重量:520g
【おすすめ人気ランキング第11位】日立 EP-MVG90 N

- シャンパンカラーのシンプルなデザインで、部屋をおしゃれに演出
- 加湿機能を搭載した肌保湿モードで肌を乾燥から優しく守る
- 48時間おきに稼働する「自動おそうじユニット」で、フィルターを清潔に保つ
「とにかくできるだけ短時間で、ハウスダストや花粉で汚れた空気清浄してほしい。」アレルギーを持つ人にとっては、1秒でも早くアレルゲンを除去したいというのは切実な願いですよね。
日本の人気家電メーカー・日立から販売された『EP-MVG90 N』は、そんな願いを叶えてくれる加湿機能付き空気清浄機です。広い吸い込み口で部屋中の汚れを吸い取り、8畳の部屋ならわずか6分で綺麗な空気にしてくれます。
辛いアレルギー症状で悩む方にイチオシの、パワーとスピードに定評のあるモデルです。
商品ステータス
- 値段:31,800円
- 適用床面積:30畳
- 動作音:20~48dB
- 消費電力:7~90W
- フィルター寿命:10年
- 加湿機能:◯
- 付加機能:ー
- サイズ:66.9 × 36 × 27.8 (cm)
- 重量:13,100g
【おすすめ人気ランキング第10位】パナソニック F-VC55XS-K

- 水から生まれたイオンのナノイーを搭載し、花粉に強い
- 選べる多彩なモードで、汚れのタイプに合わせた空気清浄ができる
- 1時間に最大870mlの蒸気が出て、部屋をたっぷりと加湿できる
重度の花粉症の人の場合、服や髪に花粉が付いたまま帰宅し、家でもくしゃみが止まらない経験をしたことがあるはず。
そんな辛い症状を和らげてくれるのが、人気家電メーカー・パナソニックの加湿機能付き空気清浄機、『F-VC55XS-K』。独自開発の「ナノイー」を放出し、13種類の花粉を無力化してくれます。
スギやヒノキといった一般的なものから、ススキやオリーブなどのマイナーな花粉までブロックしてくれる空気清浄機。家の中だけでも花粉を気にせず快適に暮らしたい人には、こちらの商品がベストな選択といえるでしょう。
商品ステータス
- 値段:43,109円
- 適用床面積:25畳
- 動作音:18~52dB
- 消費電力:7~49W
- フィルター寿命:10年
- 加湿機能:◯
- 付加機能:ナノイー
- サイズ:58 × 30 × 19.5 (cm)
- 重量:5,800g
【おすすめ人気ランキング第9位】AIRROW 空気清浄機

- 丸みを帯びたフォルムでぶつかっても安心、ペットにも安全
- 3D取り込み口で、部屋のほこりやウィルスを全方向から吸収し、浄化する
- タッチ操作もリモコン操作も可能で、好みに合わせて操作できる
「マンションに住んでいるから、夜間の空気清浄機の音が近所迷惑にならないか心配。」お隣に聞こえるような音が出てしまうと、自分でも気になって眠れませんよね。
AIRROWの空気清浄機は、動作音が静かな静音モードを搭載しています。動作音の大きさは人のささやき声よりも小さい20dBなので、壁が薄いマンションでも安心して使えます。
付けたまま睡眠できるように作られた設計なので、夜間も騒音を気にせず空気清浄機を稼働させ、ぐっすり眠りたい人にぴったりです。
商品ステータス
- 値段:13,850円
- 適用床面積:30畳
- 動作音:20dB
- 消費電力:12~40W
- フィルター寿命:ー
- 加湿機能:×
- 付加機能:マイナスイオン
- サイズ:33 × 22 × 50.5 (cm)
- 重量:5,400g
【おすすめ人気ランキング第8位】BUTEFO 卓上空気清浄機

- 価格が安いのにパワフルに部屋を浄化できる、コスパに優れた商品
- 風量弱の動作音は30dB以下と静かなため、夜間でも安心して使える
- 小型・軽量で場所を選べず使えて、持ち運びも楽々
従来の空気清浄機を見て、「もっと持ち運びしやすいものがあればいいのに。」と思ったことはありませんか?
BUTEFOの卓上空気清浄機は、その名の通り、テーブルの上に置けてしまうほど小さい軽量のモデルです。大きさは12.5 × 12.5 × 19.4cm、重さはわずか550gと、非常に軽く持ち運びやすいです。
使う部屋によって移動させたり、車で使用したりもできる空気清浄機。いつでもどこでも綺麗な空気を味わいたい方にこそ、使ってみてほしい一品ですよ。
商品ステータス
- 値段:4,999円
- 適用床面積:10畳
- 動作音:32dB未満
- 消費電力:2.5W
- フィルター寿命:5~6ヵ月
- 加湿機能: ×
- 付加機能:ー
- サイズ:12.5 × 12.5 × 19.4 (cm)
- 重量:550g
【おすすめ人気ランキング第7位】ダイキン MCK70W-T

- 10年間交換不要の耐久性に優れたフィルターで、交換の手間いらず
- 加湿フィルターに除菌機能が付いており、清潔に部屋をたっぷり加湿できる
- すっきりとしたおしゃれなデザインで、部屋のコーディネートの邪魔にならない
水を機械の内部に貯める性質上、カビが発生しやすい加湿器。加湿機能付きの空気清浄機に、衛生面での不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
そんな不安を解消してくれるのが、日本の人気家電メーカー・ダイキンから発売された『MCK70W-T』。加湿フィルターに除菌機能が付いているため、通常のフィルターと比較するとカビが生えにくい構造になっています。
水を入れるトレーも1ヵ月に1回程度のお手入れでOKなので、空気清浄機で綺麗にした空気を菌で台無しにしたくないという人におすすめです。
商品ステータス
- 値段:51,800円
- 適用床面積:31畳
- 動作音:23~54dB
- 消費電力:11~75W
- フィルター寿命:10年
- 加湿機能:◯
- 付加機能:プラズマイオン
- サイズ:60 × 39.5 × 28.7 (cm)
- 重量:12,500g
【おすすめ人気ランキング第6位】Dreamegg CF-8426DA

- 掃除機で汚れを吸い取れてフィルターも丸洗いできるため、お手入れが楽々
- ボタン1つでマイナスイオンが発生し、部屋が心地よく浄化された空間に
- 消灯・静音の「おやすみモード」で、睡眠を妨げない
タイマーや風量調整といった細かい機能はたくさん付いていた方が良いとはいえ、操作がわかりにくいものはイヤですよね。
Dreamegg の『CF-8426DA』は、使いやすさにこだわった空気清浄機。6段階の風量調節や静かに動作するおやすみモードなど、便利な機能があるにも関わらず、視覚的にわかりやすいボタンが並ぶスッキリとしたレイアウトで操作が簡単です。
部屋の汚れ度合いも色でお知らせしてくれて把握しやすく、説明書を読まずに使いこなしたい人に最適な空気清浄機です。
商品ステータス
- 値段:11,891円
- 適用床面積:20畳
- 動作音:32dB
- 消費電力:6~48W
- フィルター寿命:ー
- 加湿機能:×
- 付加機能:マイナスイオン
- サイズ:32.7 × 17.6 × 44.9 (cm)
- 重量:3,700g
【おすすめ人気ランキング第5位】ブルーエア Blue Pure 411

- コンパクトなのにパワフルな清浄力で、13畳の部屋もしっかり綺麗にする小型空気清浄機
- 360度全方向から空気を吸い込むので、部屋のどこに置いてもまんべんなく汚れを除去できる
- ノイズ低減の技術を認められた証「Quiet Mark」を取得しており、稼働中も静か
「コンパクトな空気清浄機がほしいけど、できるだけ広い範囲の空気を綺麗にしてほしい。」一人暮らしの部屋といえども、部屋全体の空気清浄をしようと思うとそれなりのパワーが必要です。
スウェーデンの人気空気清浄機メーカー・ブルーエアの『Blue Pure 411』は、小さいながらも広い範囲をカバーしてくれるモデルです。適用床面積は13畳で360度全方位の汚れを吸引してくれるので、一人暮らしの6畳ワンルームならあっという間に綺麗にすることができます。
空気清浄機が邪魔になるストレスを感じずに清潔な部屋を保ちたいのなら、小さくても頼もしいこちらの商品をぜひ1度お試しください。
商品ステータス
- 値段:16,800円
- 適用床面積:13畳
- 動作音:17~46dB
- 消費電力:1.2~10W
- フィルター寿命:6ヵ月
- 加湿機能: ×
- 付加機能:ー
- サイズ:20 × 20 × 425 (cm)
- 重量:1,500g
【おすすめ人気ランキング第4位】バルミューダ The Pure A01A

- 独自の構造で天井まで大風量が届き、部屋の隅々まで空気を清浄
- 2種類のフィルターで花粉やほこり、ウィルスをキャッチし、部屋を清潔に保つ
- おしゃれな縦長のすっきりとしたデザインで、かさばらずコンパクト
部屋のインテリアにこだわりがある人の場合、いかにも「家電」といった野暮ったいデザインだと、一人暮らしの部屋へ置くには抵抗があるかもしれません。
バルミューダ の『The Pure A01A』は、おしゃれなデザインが人気を集めている空気清浄機です。ダークグレーのボディにすっきりとした縦長のシルエット、余計なボタンを排除したデザインは、まるでオーディオスピーカーのよう。
シンプルなモノトーンの部屋にもすっと馴染むので、おしゃれな部屋に手を抜きたくない人はぜひ使ってみてくださいね。
商品ステータス
- 値段:57,000円
- 適用床面積:36畳
- 動作音:19~64dB
- 消費電力:2~72W
- フィルター寿命:1年
- 加湿機能:×
- 付加機能:ー
- サイズ:26 × 26 × 70 (cm)
- 重量:7,400g
【おすすめ人気ランキング第3位】ツインバード マイナスイオン発生空気清浄機 ~12畳 パールホワイト AC-D358PW

- 価格が安いのにほこりや花粉をしっかり除去してくれる、コスパ抜群の空気清浄機
- 1立方センチメートルあたり約1万個以上のマイナスイオンを放出し、まるで森の中のような澄みきった空気に
- 脱臭フィルターが付いており、タバコ等の臭いをしっかり除去する
ちゃんとした空気清浄機を一度試してみたいものの、値段の高さがネックになって購入をためらっている1人暮らしの人もいるはず。
そんな悩みを解決してくれるのが、ツインバードの『AC-D358PW』。価格は7,280円と安いのに高性能のフィルターを採用し、風量調節やタイマーといった機能も充実しています。
安いのに部屋の空気をしっかり綺麗にしてくれる、コスパに優れた商品。安さと機能性の両方重視したい人にイチオシです。
商品ステータス
- 値段:7,280円
- 適用床面積:12畳
- 動作音:ー
- 消費電力:18~49W
- フィルター寿命:ー
- 加湿機能: ×
- 付加機能:マイナスイオン
- サイズ:14 × 43 × 41 (cm)
- 重量:4,300g
【おすすめ人気ランキング第2位】アイリスオーヤマ 1台2役 空気清浄機付き除湿機 DCE-120
- 除湿機能付きで、夏場や雨の日の湿気を吸い取りカビも防いでくれる
- 3層のフィルターで、微小な粒子も99.97%除去する
- イオン発生装置搭載で、汚れた空気を気持ちよく浄化する
部屋の空気を清潔に保ちたいというのはもちろん、夏場の湿気もついでになんとかしたい人は多いのではないでしょうか。
アイリスオーヤマの『DCE-120』は、除湿機能がついた空気洗浄機。アレルゲン物質やウィルスの99.97%以上をブロックしながら、同時に1日に12リットルの湿気を取り除いてくれます。
夏場をさらっと空気の綺麗な部屋で過ごしたい方にぴったりな、湿気と汚れの両方から解放してくれる商品です。
商品ステータス
- 値段:25,051円
- 適用床面積:17畳
- 動作音:ー
- 消費電力:45~315W
- フィルター寿命:2年
- 加湿機能:×
- 付加機能:除湿機能、マイナスイオン
- サイズ:34 × 30 × 62 (cm)
- 重量:14,000g
【おすすめ人気ランキング第1位】シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 KC-J50-W

- 独自技術のスピード循環気流で、遠くにあるほこりもパワフルに引き寄せる
- プラズマクラスターイオンで静電気を除去し、効率よく汚れを除去する
- 加湿機能付きで、空気を綺麗にしながら乾燥も防いでくれる
「適用床面積が広くても、空気清浄機から離れた場所まで本当にちゃんと綺麗になっているか心配。」壁際に空気清浄機を置く場合は特に、向かいの壁側の汚れが気になりますよね。
人気家電メーカー・シャープの加湿機能付き空気洗浄機『KC-J50-W』は、独自の技術「スピード循環気流」で、遠くのほこりもパワフルに引き寄せてくれます。
部屋の隅々までかき回してくれるので、壁と壁の距離が遠い部屋でもしっかり空気清浄したい人におすすめですよ。
商品ステータス
- 値段:18,800円
- 適用床面積:13畳
- 動作音:15~52dB
- 消費電力:54W
- フィルター寿命:10年
- 加湿機能:◯
- 付加機能:プラズマクラスターイオン
- サイズ:39 × 23 × 61.3 (cm)
- 重量:7,500g
優秀な空気清浄機を購入して、部屋の空気を綺麗に保とう!
ほこりや花粉といった汚れを除去し、部屋の空気を綺麗に保つことができる空気清浄機。
一人暮らしにぴったりの空気清浄機の選び方は、適用床面積の広さ・動作音の静かさ・機能の多さ・メーカーなどをチェックすることが重要です。
決して安い買い物ではないので、せっかく買ったのに部屋の広さに合わなかった、なんてことになっては悲しいですよね。
清潔な空気の部屋で毎日気持ちよく過ごせるよう、今回ご紹介したランキングを参考に性能やデザインを比較して、自分好みの空気清浄機を選んでみてくださいね。