2人で行う肩甲骨はがしのやり方|初心者でも簡単ストレッチメニューとは?
肩甲骨はがしストレッチを2人で行うメリットとは?

背中上部にある、肩甲骨回りの筋肉をほぐすことを「肩甲骨はがし」と言います。
1人でもストレッチができないわけではありませんが、ガチガチに筋肉が凝り固まっていると、2人で行ったほうが効率よくストレッチができるのを知っていますか。
ここでは、2人で肩甲骨はがしをするメリットについて、3つのポイントを紹介します。
1. 身体が硬い人でも行える

ガチガチに肩甲骨まわりの筋肉が固まっていると、1人でストレッチをしても下手に力んでしまい、思うように効果が得られない可能性が高いです。
このような方は、パートナーの力を借りて2人で肩甲骨はがしをしましょう。パートナーが居れば、自分では動かすことができない動作を手伝ってくれるので、効率よく肩甲骨はがしができます。
1人だとどうしても肩甲骨はがしをすると痛い、できているかどうかわからないという方も、パートナーが居れば安心して肩甲骨はがしができますよ。
2. 自分で身体を動かす必要がなくリラックスしやすい

1人で肩甲骨はがしをすると、意識をしても筋肉の伸びには限界があるため、思うような効果が得られないかもしれません。しかし、2人で肩甲骨はがしをすれば、より効果的に肩甲骨を伸ばすことが可能になります。
パートナーに手伝ってもらえば、手や足の動きがサポートされるので、身を任せるだけで自然と筋肉が伸ばされていきます。
身体を動かす必要がなく、リラックスしやすいのでストレッチ効果もバッチリ得ることができるでしょう。
3. 一人で行うよりも効果が高まる

パートナーがいれば、1人で行うには限界のある動きもしっかりと伸ばすことができるので、よりストレッチ効果を高めることが可能に。
柔軟性の向上を目指すのであれば、2人で肩甲骨はがしを行いましょう。とくに、筋肉や関節の硬さに左右差がある場合、1人でそれを見極めるのは難しいと言えます。
パートナーと協力し合って肩甲骨はがしを行えば、それぞれの硬さに合わせて限界点を見極めてくれるので、効率よくストレッチを行うことができますよ。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!