Excel(エクセル)アプリのおすすめランキング10選。使いやすい表計算アプリとは?

Excel(エクセル)アプリのおすすめランキング10選。使いやすい表計算アプリとは?

Ken 2025.08.20
アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がエクセル・表計算アプリを調べました!

「スマホで使える表計算アプリって?」
「外出先でもエクセルのように編集や計算をしたい!」

パソコンがなくても表を作りたい、データを整理・分析したいという方に人気なのが、エクセル・表計算アプリ。

そんなエクセル・表計算アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

Excel_エクセル_アプリTOP3

どれも使いやすいのはもちろん、関数の利用や共同編集、クラウド連携など、それぞれに仕事や学習に役立つ機能がそろっています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、エクセル・表計算アプリのおすすめランキング10選をご覧ください!

\エクセル・表計算アプリTOP5/

アイコン Microsoft Excelその1 Google スプレッドシートその1 OfficeSuiteドキュメント & PDFエディターその1 Smartsheet: Teams & Projectsその1 その1
アプリ名 MicrosoftExcel Googleスプレッドシート MobiOffice Smartsheet TableNotes
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 外出先でもPCと同じように表を編集できて安心!
共同編集やコメント機能で効率的に作業できるアプリ
リアルタイムで同じ表を複数人と同時に編集できる!
チーム作業をスムーズに進められる表計算アプリ
条件付き書式やコメント入力も自由にカスタマイズ!
資料の精度が上がる業務向け表計算アプリ
ガント・カード・カレンダーなど複数の表示が便利!
進捗管理がしやすい多機能な表計算アプリ
画像や音声をそのままセルに貼れて実用的!
現場証拠も一緒に残せる柔軟性の高い表計算アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


エクセル・表計算アプリのおすすめ人気ランキング10選

エクセル・表計算アプリは、世界中に多くのユーザーがいる『Microsoft Excel』をはじめとして様々な種類が開発されています。インストールするアプリによって作業効率も変わってくるので、役立つ機能がついたものを使いたいですよね。

そこでここからは、おすすめのエクセル・表計算アプリを人気ランキング順にご紹介します。

それぞれの特徴や魅力を詳しくご紹介しますので、記事を参考に比較して自分に合ったアプリを選んでくださいね。


第1位. Microsoft Excel:外出先でもPCと同じように表を編集できて安心!共同編集やコメント機能で効率的に作業できる表計算アプリ

Microsoft Excelの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:754万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(リンク共有/招待で共同作業)
  • 特徴的な機能:共同編集・コメント、テンプレート、グラフ挿入、手書き入力(描画タブ)
  • オフラインでの使用:ー
  • テンプレート: 〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Excel』は、PCで作った表をそのままスマホで開いて編集・共有できるMicrosoft純正の表計算アプリ。

OneDriveやSharePointに保存したブックを呼び出せば、セルの編集や並べ替え、フィルター操作までスマホから対応できます。メール添付のブックも直接開けるため、急な確認や修正が必要な場面でも安心です。

特徴的なのは、共同編集に対応し、複数人の変更が数秒で反映される点。コメントの追加や編集もモバイルからできるので、チームでのやり取りがスムーズに進みます。

グラフ作成は円や棒など一般的な種類をカバーし、外出先でもPCに劣らない作業が可能。条件付き書式は「表示」に対応しており、数式や書式の動作もPCと同じ感覚で扱えます。スマホで修正した内容がそのままPCに反映される安心感は大きな魅力です。

実際の使用シーンはとても実用的。営業担当なら、訪問先で見積表の数量を1セル修正→グラフが自動更新→コメントで上司に確認依頼、といった一連の流れがスマホだけで完結します。

オフライン利用に設定したファイルは電波が弱い場所でも編集可能で、再接続時に自動同期される仕組み。過去のバージョンもOneDriveの履歴から復元でき、編集の不安を払拭します。

Microsoft純正ならではの互換性と安定性があり、PCでの作業とシームレスに行き来できるのが大きな強み。世界中で利用される表計算アプリだからこそ、ビジネスシーンでの信頼度も抜群です。「外出先でもPCと同じように表を扱いたい社会人」におすすめ。仕事の効率を高めたい方に最適の表計算アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. Google スプレッドシート:リアルタイムで同じ表を複数人と同時に編集できる!チーム作業をスムーズに進められる表計算アプリ

Google スプレッドシートの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:126万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(リンク共有/同時編集に対応)
  • 特徴的な機能:共同編集・コメント、自動保存、Excel互換、グラフ/関数・検索置換
  • オフラインでの使用:〇
  • テンプレート: 〇
  • Google Workspace
  • 対応OS:iOS /Android

『Google スプレッドシート』は、PCで作った表をスマホでそのまま開き、リアルタイムに共同編集できる表計算アプリ。セルの書式や並べ替え、関数入力に加えて、スマホからでもグラフを挿入・表示できるため、数値を入力すればその場で見やすく可視化されます。

入力内容は即時に自動保存されるので、突然のフリーズや電源切れでも編集内容が失われる心配がありません。検索・置換などの基本操作もスマホで完結するため、作業効率が高まります。

特徴的なのは、ファイルをGoogleドライブに保存し、PC・スマホ・タブレットから同じ1枚を開ける点。複数人で同時に編集しても数秒で反映され、メールでの送り合いは不要です。

コメントの追加や返信、過去バージョンの確認にも対応しており、誰がどこを修正したかを追いやすい仕様。条件付き書式の編集はiPhoneでは不可ですが、確認用途としては十分活用できます。

Excel形式のファイルを開いて編集・保存できるのも安心材料で、取引先から届いたブックの差し替えもスムーズに行えます。

使い方はシンプル。営業や外回りの人なら、移動中に売上表のセルを修正→グラフで進捗を確認→コメントで上司に共有、といった一連の流れがスマホで完結します。オフライン保存を有効化すれば電波が弱い現場でも編集可能で、次回の接続時に自動で同期される仕組み。移動が多くPCを開く時間が限られる人にとって、大きな安心感を与えてくれます。

Excelとの互換性とクラウド連携の強さがあるため、日常業務からチーム作業まで幅広く対応可能。世界中のユーザーが利用している点も信頼性を裏付けます。「移動中でもチームと同じシートを扱いたい社会人」におすすめ。働く場所を選ばずに業務を進めたい方に最適な表計算アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. MobiOffice:条件付き書式やコメント入力も自由にカスタマイズ!資料の精度が上がる業務向け表計算アプリ

MobiOfficeの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:145万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(MobiDrive 5GB/Google Drive・OneDrive・Box・Dropbox 連携)
  • 特徴的な機能:変更履歴・コメント、PDF注釈/変換、文書パスワード保護、スキャン、ZIP操作、クロスプラットフォーム連携
  • オフラインでの使用:ー
  • テンプレート: ー
  • 対応OS:iOS /Android

『MobiOffice』は、Excel形式の表をスマホで直接編集できる多機能オフィスアプリです。

.xls/.xlsx/.csvなどのファイルを読み込んで、そのまま作業を進められます。

表計算専用の「MobiSheets」では、関数入力・グラフ作成・データ並べ替えまで幅広く対応。

250種類以上の関数に加え、グラフの再編集やフィルター処理もスマホ操作だけで完結します。

クラウド面では、自社ストレージ「MobiDrive」の5GBを無料で利用可能。

Google DriveやDropboxとも連携でき、PCとモバイルをつなぐ作業もスムーズです。

関数付きのファイルを出先で修正したいビジネスユーザーや、営業・現場作業の多い人にこそ使ってほしい実務向けアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第4位. Smartsheet:ガント・カード・カレンダーなど複数の表示が便利!進捗管理がしやすい多機能な表計算アプリ

Smartsheetの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.45万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(シートを共有して共同作業)
  • 特徴的な機能:共同編集/コメント、通知・承認リクエスト、フォーム入力・バーコードスキャン、カードビュー、ダッシュボード表示、他ツール連携
  • オフラインでの使用:×
  • テンプレート: ー
  • 対応OS:iOS /Android

『Smartsheet』は、エクセルに近い感覚で使えるクラウド型の表計算アプリです。

関数や表形式を活用して、プロジェクトやタスクを整理できます。

シートはチームメンバーとリアルタイムで共有・同時編集が可能。

進捗やステータスはカードビューやガントチャートでも確認できますよ。

スマホからもアクセスできるので、外出先や現場でも操作OK!

GoogleやMicrosoftなど、よく使う他アプリとも連携できてとても便利だと話題ですよ。

個人の作業からチーム全体の管理まで、幅広く活用できる1本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. Table Notes:画像や音声をそのままセルに貼れて実用的!現場証拠も一緒に残せる柔軟性の高い表計算アプリ

Table Notesの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.4万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(Table Notes Cloudと自動同期、共有・共同編集に対応)
  • 特徴的な機能:リアルタイム共同編集/フォーム入力/写真・音声添付/署名・描画/地図や連絡先の取り込み/PDF・Word・Excel出力/グラフ分析
  • オフラインでの使用:〇(オフラインで作業し、オンライン復帰で自動同期)
  • テンプレート: ー
  • 対応OS:iOS /Android

『Table Notes』は、エクセル・表計算をスマホで簡単に扱える便利なアプリです。

Excel(.xls、.xlsx)やCSV形式でのファイルの読み込みと書き出しに対応。

現場で撮った商品の画像や音声、署名などもそのままセルに貼り付けて記録できます。

関数やグラフ生成機能を備え、売上推移などを視覚的に把握できるのも大きな魅力。

作成したデータはPDFやWord、Excelレポートとして即座に共有でき、リアルタイムでの報告や情報の共有がスムーズに行えます。

作業効率を最大限に活かせるこのアプリは、特にフィールドセールスや検品担当者にぴったりなアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. 表計算ソフト - エクセル:見積書や資料にロゴや進捗バーも追加できて便利!デザイン性も高められるビジネス向け表計算アプリ

表計算ソフト - エクセルの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:ー
  • 特徴的な機能:Excel(xlsx)インポート/編集・エクスポート、チャート作成と共有、画像・チェックボックス・進捗バー挿入、セル結合・行高/列幅調整、PDF生成・AirPrint印刷、検索、関数/クイックサム対応
  • オフラインでの使用:ー
  • テンプレート: 〇(テンプレートからシート作成)
  • 対応OS:iOS

『表計算ソフト ‑ エクセル』は、Excel形式のファイルをスマホで完結して編集・作成できる表計算アプリです。

.xlsxの読み込み・書き出しに対応しており、外出先でも書類の修正や作成がスムーズに行えます。

検索・セル結合・行や列の選択、幅の調整など、PC版のような操作感をスマホで実現。

セルには画像やチェックボックス、進捗バーも配置可能で、見積書にロゴを入れたり、タスク進行を色付きバーで表現すことも可能です。

数字の合計や平均、IF関数の入力もクイックサムや数式パレットで手早く完了。

ワークシート全体を画像として書き出せば、相手がExcelを持っていなくても内容の確認ができますよ

複雑なファイルを外出先でサクッと修正し、そのまま取引先へ送りたいビジネスパーソンにおすすめの表計算アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

第7位. Microsoft Office:WordやExcelなど主要機能をスマホ1つで操作できる!外出先でも効率よく作業を進められる表計算アプリ

Microsoft Officeの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:802万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(OneDrive/SharePoint等のクラウドに接続して保存・共有)
  • 特徴的な機能:Copilot(AI支援)、PDFスキャン/PDF→Word変換、PDFへの署名、テンプレートによる作成、Word/Excel/PowerPointを1つに統合
  • オフラインでの使用:ー
  • テンプレート: 〇(履歴書や予算などのテンプレート)
  • 対応OS:iOS /Android

『Microsoft Office(現:Microsoft 365 Copilot)』は、Word・Excel・PowerPointをひとつにまとめた公式アプリ。

PCで作成したブックをそのまま開き、外出先でも編集から共有まで完結できるのが魅力です。OneDriveやSharePointといったクラウドと連携し、ファイルを自在に扱える安心感があります。

Excelはモバイルでもグラフの作成・編集に対応し、データを選んで[挿入]→[おすすめグラフ]で素早く可視化できます。

色鮮やかなグラフを片手で挿入できる体験は、仕事を軽快に進めたい人にぴったりです。条件付き書式は表示のみで、新しいルール設定はできないと明記されているため、その点を理解しておく必要があります。

共同編集機能により、同じブックを同時に開いてコメントを付け合いながら作業できるのも大きなポイント。

同僚とやり取りしながらリアルタイムで修正する様子は、まるでその場で一緒に作業しているよう。移動中に見積書を修正し、グラフを差し込み、コメントで確認依頼を送信する。到着前に社内へ反映する流れがスマホだけで成立します。

OneDriveでオフライン設定をしておけば圏外でも編集可能です。再接続時には自動で同期され、保存先がOneDriveやSharePointならバージョン履歴から過去の状態へ戻すことも可能。ミスを恐れず作業に集中できるのは安心材料です。

PCでのExcel作業を外出先で引き継ぎたい営業担当の方におすすめ。移動中のスキマ時間を最大限活用したい人は、ぜひ体験してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第8位. Numbers:iCloudと連携してどの端末でも同じ表を扱える!外出先でも業務を続けやすい表計算アプリ

Numbersの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:〇(iCloud/Boxに保存して共同制作・共有に対応)
  • 特徴的な機能:リアルタイム共同編集・コメント、30以上のテンプレート、Excel/CSV/TSVの読み込み・書き出し、ピボットテーブル、XLOOKUP/正規表現など数百の関数、インタラクティブグラフ、700以上の図形、フォーム入力、iCloud自動保存
  • オフラインでの使用:〇(※一部機能はネット接続が必要と明記)
  • テンプレート: 〇(Appleデザインのテンプレートを多数収録)
  • 対応OS:iOS

**『Numbers』はAppleが提供する純正の表計算アプリで、Excelファイルの読み込みや書き出しに対応。

**iCloudで同期すればMacやPCブラウザのiCloud.comでも編集でき、その続きをiPhoneで扱えるのが強みです。リアルタイムでの共同編集にも対応しており、コメントを付け合いながら作業が進められます。

誰がどの部分を直したのかは「最新の変更リスト」で一目で把握可能。チームでの作業を支える仕組みが整っています。

グラフの種類も豊富で、縦棒・折れ線・円の2Dだけでなく3Dやインタラクティブ表示まで実装。条件付きハイライトによって数値や日付の条件に合ったセルを自動的に色分けできるため、重要な数値を見逃さずに管理できます。

フォームを利用すれば現場からの入力も簡単で、フィルターやピボットテーブルでの集計もスピーディー。セルにはチェックボックスやステッパーを置けるため、直感的に操作できる点も魅力です。

使い方のイメージも分かりやすいです。営業なら見積や在庫数を入力し、条件に沿って重要セルを強調。その場でグラフを作成して上司にリンク共有、という流れをスマホだけで実現できます。オフラインでも編集でき再接続時に自動アップロードされるので、電波が弱い場所でも安心。テンプレートは請求書や家計簿など30種類以上用意され、作成のスピードを大幅に高めてくれます。

保存は自動で、保存先はiCloudやBoxから選択可能。リンク共有によるやり取りもスムーズで、特にiPhone中心で移動が多い営業担当にぴったり。外出先でも業務を滞らせず、見やすいシートで進捗を整理したい方におすすめの表計算アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

第9位. シンプル表計算セルリオンforエクセル(Excel連携可能):範囲選択での一括入力がとても便利!スピーディーに扱える直感操作の表計算アプリ

シンプル表計算セルリオンforエクセル(Excel連携可能)の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:×
  • 特徴的な機能:オートセーブ/CSV入出力(有料)/アプリ間データ交換(有料)/フォルダ管理(有料)/関数(SUM・AVE・MAX・MIN・ROUND系)/画像保存/セル書式(色・太字・寄せ)/行列の挿入削除 など
  • オフラインでの使用:ー
  • テンプレート:×
  • 対応OS:iOS

『シンプル表計算セルリオンforエクセル』は、iPhone専用で“とにかく軽い操作性”を追求した表計算アプリ。大掛かりな機能は省き、簡単な表をサッと作る場面にぴったりです。

オートセーブが標準仕様なので、入力中に誤って閉じても安心。SUMやAVEなど基本関数に加え、行や列の挿入削除、セル幅の調整、文字色や背景色、太字や斜体といった最低限の機能を備えています。相対参照コピーも対応しており、小規模な計算作業なら問題なくこなせます。

使いやすさを支える工夫も多彩です。作った表は写真アプリに画像として保存でき、シートごと共有できる仕様。有料機能ではファイル名を付けてフォルダ管理も可能で、複数のデータを整理しやすくなります。

CSVの送受信も有料オプションとして用意されていますが、PC作成ファイルの直接インポートには対応していません。クラウド同期や同時編集、コメントやグラフは非搭載で、条件付き書式やソート・フィルタは今後も実装しないと明記されています。

操作イメージはシンプルそのもの。例えば家計の支出を入力し、合計や平均を関数で確認。背景色で重要な数値を目立たせ、保存した画像をLINEで家族に共有。範囲選択による一括入力やURLスキーム対応で、ランチャーからすぐに起動できる軽快さも魅力です。

iPadは非対応ですが、“iPhoneでちょっとした集計を完結させたい”というユーザーには十分な機能がそろっています。シンプルさを優先し、家計簿や在庫数チェックを短時間で済ませたい方におすすめの表計算アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

第10位. 表メモ

表メモの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • クラウド共有:×
  • 特徴的な機能:CSVインポート/エクスポート(UTF-8/Shift_JIS対応)、列の追加・削除・順序変更・幅調整、カラーモード(色変更)、行の並べ替え、テーマ設定、メール添付からのCSV取り込み
  • オフラインでの使用:〇
  • テンプレート:×
  • 対応OS:iOS

『表メモ』は、iPhoneで表形式のメモを素早く作れるシンプル表計算アプリ。

氏名や住所、電話番号といった列を追加・削除でき、順序や幅の調整も自在です。行の追加や並べ替えもワンタップで済み、セルをダブルタップすれば全文表示やコピーも可能。カラーモードをONにすると、文字色やセル色を変えて視認性を高められる点も便利です。

特徴的なのは、作成したメモをCSV形式でメール送信でき、受け取ったCSVをそのまま読み込める仕様。UTF-8とShift_JISに対応しているため、やり取りも安心です。

クラウド同期やグラフ作成、関数や条件付き書式などの高度機能は搭載されていませんが、あえて“CSV管理に特化”した割り切り設計が光ります。エクセル級の多機能を求めず、シンプルさを重視する人にこそ向いています。

使い方も直感的で、メモを新規作成し列名を決めて行に入力。そのままCSVに変換してメール共有すれば、家庭内や小規模グループでのやり取りが完結します。

住所録をiPhoneだけで作って共有したり、家庭の管理リストをCSVで送受信するといったシーンに活躍。

大掛かりな表計算ではなく、“スマホで表をサッと作って渡す”というニーズに応えてくれます。

CSVを介したシンプルなデータ管理に徹した仕様が、このアプリの一番の魅力。特に、エクセルの複雑な機能よりもスピードや扱いやすさを優先したい方におすすめです。外出先で住所録や小規模リストをすぐ作成し、必要なときにメールで共有したい人は、ぜひ試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら

エクセル・表計算アプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき比較方法を解説!

エクセルアプリのおすすめランキング

仕事や勉強などで、エクセルや表計算アプリを使っている方も多いのではないでしょうか。しかしアプリの多くは、計算したりリストを作ったり同じような機能で違いが分かりにくく、どのアプリを選べば良いのか悩んでいる方も多いと思います。

そこでここからは、エクセル・表計算アプリの比較方法を解説します。


エクセルアプリの選び方1. MicrosoftやGoogleの公式アプリからチェック

非公式アプリの中には、不正アプリが混ざっていることがあります。知らずにダウンロードしてしまうと、ネットバンキングなどのログイン情報を搾取されたり、フィッシングサイトなどに誘導されたりしてしまうことも。

MicrosoftやGoogleの公式アプリなら、あらかじめ厳しい安全性の審査がされているため、安心して使うことができます。さらに、公式アプリならMicrosoftやGoogleの他のアプリとも安心して連携できるから、効率的に仕事を進められますよ。

仕事などでエクセル・表計算アプリを使うなら、まずは公式アプリからチェックするようにしておきましょう。


エクセルアプリの選び方2. 口コミやレビューで操作性の良さをチェック

アプリの使い勝手は、実際に使ってみないと分からないもの。操作性のリアルな声をチェックしておかないと、「使いにくい」「見にくい」などと感じて他のアプリでデータを作成し直さなければならなくなります。

最近のエクセル・表計算アプリは、パソコンとのデータ共有ができたり、スマホでもデータが編集できたり機能が多岐にわたっています。

ダウンロードした後に後悔しないためにも、事前に口コミやレビューで操作性のリアルな声をチェックしておいた方が良いでしょう。


エクセルアプリの選び方3. クラウド上でデータを共有できると便利

「外出先でデータが見られない。」必要なデータを部署のメンバーと共有しようと思っても、社内のサーバーだと社外からアクセスできないことも。

最近のエクセル・表計算アプリの中には、どこからでもデータが見られるようにクラウド上で共有できるものが増えてきています。通信環境さえあれば、場所を選ばずに見られるから、データを共有したい人たちに人気がありますよ。

社内のサーバーではアクセスしにくいという方は、クラウド上でデータが共有できるエクセルアプリをダウンロードすることをおすすめします。


スマホアプリで簡単にエクセルや表計算を使いこなそう!

スマホでいつでもエクセルや表計算ができるアプリは、外出時にデータの分析や表作成ができる便利なツールです。

もちろんデスクのパソコンでデータ分析やデータの編集をした方が大きな画面で見やすいですが、外出先でエクセルデータを共有したり編集するなら、スマホのアプリをダウンロードしておいて損はありません。

仕事をより効率的に進めるためにも、ランキングを参考にぜひ自分に合ったアプリをダウンロードして使ってみてください。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life