交換日記アプリのおすすめ特集。カップルや家族で使える人気コミュニケーションアプリとは
交換日記アプリとは

家族、友達、恋人とその日の気持ちや思い出などを共有できるのが交換日記アプリです。
SNSのようにオープンな繋がりではなく、自分が交流したい人とだけ思い出や予定などを共有でき、プライベートなコミュニケーションが可能。
「家族や友達との思い出を残しておきたいけれど、SNSなどオープンに残すのは嫌」という方におすすめです。
交換日記アプリの選び方
家族やカップル同士で交換日記アプリを使ってみたいけれど、何を基準に選んだらいいのか分からない方は多いはず。
そこでここからは、交換日記アプリを選ぶ前に確認しておくポイントを詳しくご紹介していきます。
家族や恋人と楽しく交流できるようなアプリを選べるように、しっかり見ていきましょう。
交換日記アプリの選び方1. ロック機能の有無を確認して選ぶ
一緒に交換日記をやっている家族や友達以外の方に、その日の出来事や気持ちなど簡単に見られたくないですよね。このご時世、プライベートな情報は絶対守りたいもの。
パスワードを設定できるロック機能がついていれば、他の人に見られそうになった時や、スマホを落としてしまった時、簡単に日記を見られる心配がありません。
「日記を他の人に絶対見せたくない」という方は、ロック機能つきの交換日記アプリを選ぶのがおすすめですよ。
交換日記アプリの選び方2. 写真投稿できるアプリを選ぶ
家族や彼氏、彼女とお出かけした時に撮った写真を共有して楽しみたいなら、写真投稿できる交換日記アプリを選ぶのが良いでしょう。
写真投稿できるアプリなら、わざわざメールやチャットなどで送る必要がなく簡単に共有できます。また、言葉だけでは伝わりにくいことも、写真があれば相手も理解しやすいというメリットも。
普段から写真をよく撮る方や、交換日記をアルバムとしても利用したい方は、写真投稿できるタイプをおすすめします。
交換日記アプリの選び方3. SNSと連動できるかチェックして選ぶ
交換日記を誰かと一緒にやりたいと思っても、招待の手順が面倒だとやる気が落ちますよね。
SNSと連動できるものなら、いちいち面倒な手順を踏まずに連動して招待できるので、手軽に交換日記を楽しめます。また、SNSでしか繋がっていない友達とも交換日記アプリを使える点もメリットの一つですよ。
「SNSで交流している人と簡単に交換日記をしたい」という方は、ぜひSNSと連動しているアプリを選ぶのがおすすめ。
交換日記アプリのおすすめ12選
数多く配信されている交換日記アプリの中でも、特に使いやすいものは何か気になる方は多いはず。
そこでここからは、使い勝手のいいおすすめの人気交換日記アプリを詳しく紹介していきます。
ぜひ一緒に使いたい方と楽しめるようなアプリを選んでみてくださいね。
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリ名 | 記憶の木 | 交換日記 Waffle | メンタル日記 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
回答がそろうと木が育つ演出がロマンチック! 2人の思い出を形にできるビジュアル日記アプリ |
ノートの表紙やテーマを自由に選べるのが楽しい! 気分や内容に合わせて使い分けできる日記アプリ |
感情をパーセンテージで記録できる! 複雑な気持ちも整理しやすい共感共有アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
交換日記アプリのおすすめ1. 記憶の木
回答がそろうと木が育つ演出がロマンチック!2人の思い出を形にできるビジュアル日記アプリ
『記憶の木』は、質問に答えるだけで自然と日記が続くカップル向け交換日記アプリです。
アプリを開くと毎日1問ずつ“同じ質問”が届き、2人それぞれが回答を記録。
回答がそろうたびに森に水がまかれ、木や花が育っていく設計で、返信の順番も一目で分かります。
文章だけでなく画像も添えられるため、手料理やデートの写真を貼るだけで思い出が鮮やかに残せます。
質問そのものがネタになるため、白紙を前に悩むこともありません。
距離が離れていても、会話が途切れない関係を育てたいカップルにぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- ロック機能:×
- 写真投稿:〇
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS / Android
交換日記アプリのおすすめ2. 交換日記 Waffle
ノートの表紙やテーマを自由に選べるのが楽しい!気分や内容に合わせて使い分けできる日記アプリ
『交換日記 Waffle』は、心の温度が伝わる交換日記アプリです。
40種以上の可愛いノートカバーや、書く内容に悩まないプロンプト機能が無料で使え、毎日のやりとりが自然と続きます。
文字数制限がなく、写真も1枚添付できるので、離れていてもリアルな気持ちと出来事を共有可能。
ノートは複数作成でき、テーマ別に「将来の話」や「思い出用」に使い分けてもOK!
招待URLをタップするだけの簡単参加で、広告も一切表示されないため、集中してやりとりできますよ。
離れていてもその日の出来事や気持ちを共有したい方にぴったりの一冊です。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS / Android
交換日記アプリのおすすめ3. メンタル日記
感情をパーセンテージで記録できるのがわかりやすい!複雑な気持ちも整理しやすい共感共有アプリ
『メンタル日記‐ココロキロク‐』は、感情のすれ違いを見える化できる交換日記アプリです。
豊富な感情アイコンとパーセンテージ指定で記録を残す形式で、「怒り30%・安心70%」といった複雑な気持ちも一瞬で整理。
文章が苦手でも続けやすく、カレンダーで感情の流れを視覚的に振り返れるのも魅力です。
更新が完了するとパートナーに通知が届く仕組みで、「いま読んでほしい」が確実に伝わります。
相手が既読になると「ミタヨ」マークが付くため、返信へのプレッシャーもなく、自然体の共有が叶いますよ。
忙しい日々の中でも心の距離を縮めるツールとしておすすめです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:×
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS / Android
交換日記アプリのおすすめ4. 家族ダイアリー
写真と気分アイコンで気軽に想いを残せるのが嬉しい!日常の気持ちを届け合える交換日記アプリ
『家族ダイアリー』は、写真付きで手軽に気持ちを伝え合える交換日記アプリです。
本文+写真+気分アイコンのシンプルな構成で、スマホ操作に不慣れな祖父母でも簡単に日記を送信可能。
投稿と同時に家族全員へ通知が届くため、「今日は誰の番?」と確認する手間もありません。
LINEのURLをタップするだけで家族リストに参加でき、iPhoneとAndroidのどちらでも同じ日記を読み合えるのが安心です。
過去の日記はスワイプで手帳のようにめくれ、写真も無制限でクラウド保存されるため、容量を気にせず続けられます。
離れて暮らす家族と日常を共有したいパパママにおすすめの一本です。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS / Android
交換日記アプリのおすすめ5. NotoFor
評価や「いいね」がない空間なのが心地いい!本音を書きやすい静かな共有型日記アプリ
『NotoFor』は、広告なしで穏やかに続けられる交換日記アプリです。
最大18人までのグループで日記を共有でき、投稿は1件あたり1800文字と写真1枚まで添付可能。
書いた順にタイムラインの上に並ぶため、新着のチェックもひと目で完了します。
また、「花を送る」リアクションで既読が伝えられるのも嬉しいポイント。
投稿画面は余計な装飾がなく、紙の日記のような感覚でスラスラ入力できます。
評価や「いいね」がない空間だからこそ、本音も書きやすくなるでしょう。
評価を気にせず、自分の気持ちを記録したい方にぴったりのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS / Android
交換日記アプリのおすすめ6. nikki - 日記

- クールでシンプルなデザインになっており、男性でも使いやすい
- 未来日付を投稿できるので、スケジュール帳としても活用できる
- サムネイル、リスト、カレンダー3種類のタイムラインを選べるため、自分に合った使い方ができる
女性が好きそうなかわいい日記アプリだと男性は使いづらいことも多いですよね。
おすすめ人気アプリの「nikki - 日記」は、シンプルかつスタイリッシュなデザインなので男性でも使いやすいのがポイント。また、未来の日付で投稿ができるため、仕事やプライベートのスケジュール管理にも便利ですよ。
「かわいいデザインのアプリはあまり使いたくない」という彼氏や旦那さんと交換日記をしたい方は、このアプリを選べばデザインを気にせず一緒に使えますよ。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:ー
- 対応OS:iOS
交換日記アプリのおすすめ7. いつログ 日記 x 写真

- デザインをカスタマイズできるので、自分の好みに合わせて楽しく使える
- ログを色分けできるため、その日の気分や出来事ごとに分かりやすく管理できる
- 本当の日記帳のような、かわいい手書き風フォントがおしゃれ
過去の交換日記から思い出の出来事を探したい時、一つ一つ見ていくのって大変ですよね。
そんな時に便利なのが人気無料アプリの「いつログ 日記 x 写真」です。ログやタスクを色分けできる機能付きなので、その日の気分や特別な思い出を分かりやすく管理できます。友達や恋人がその日どんな気持ちだったのかひと目で分かるので、過去の出来事を探したい時に便利。
交換日記を分かりやすく管理しておきたい方にぴったりのアプリ。ぜひダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料 (アプリ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:× ー
- 対応OS:iOS
交換日記アプリのおすすめ8. Day One ジャーナル + ライフログ

- 一つの日記に10枚までの写真を投稿でき、家族、カップルで色々な思い出を共有できる
- リマインダーをカスタマイズできるので、日記以外にTO DOリストとしても使える
- 自動的に位置情報や年が生成されるため管理がしやすい
「日記に細かい情報を打ち込むのがちょっと面倒」相手との思い出の記録をしっかりつけておきたいけど、疲れている時は細かい情報は打ちたくないですよね。
人気交換日記アプリの「Day One ジャーナル + ライフログ」なら、自動的に位置情報や天気などのメタ情報を生成してくれるので手間がかからず楽チン。位置をマップで確認することもできるので、あとから日記を見返したい時に便利ですよ。
仕事や旅行で疲れている時でも楽に使えるので、手間のかからない交換日記アプリを使いたい方におすすめ。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金: 無料 (スマホ内課金あり)
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:ー
- 対応OS:iOS/ Android
【参考記事】はこちら▽
交換日記アプリのおすすめ9. Shanfy

- ラインなどのチャットアプリと同じような使い方で日記を送れるので使いやすい
- フレンドに送るだけでなく自分だけの日記としても利用でき、その時の気分に合わせてアプリを使える
- 日記の文字数は無制限なため、自分が満足いくまで記入できる
「使いやすい交換日記アプリはないだろうか」操作が面倒なアプリだと、毎日使う気にはなれないですね。
おすすめ無料アプリ「Shanfy - 交換日記するならシャンフィー」は、ラインなどのチャットアプリと同じような使い方で日記を送れるので使いやすいのが特徴。必ず友達に日記を送る必要はなく、自分だけの日記として保存ができるため、その日の気分や出来事によって使い方を変えて楽しめますよ。
簡単操作の交換日記アプリを使いたい方におすすめのアプリ。ぜひダウンロードしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- ロック機能:ー
- 写真投稿:◯
- SNS連動:ー
- 対応OS:iOS
交換日記アプリのおすすめ10. 瞬間日記

- 有料プランに移行すれば、背景デザインを変えたり楽しみ方も満載
- 140文字以内で記入するので、気軽に日記を続けやすい
- バックアップ機能も付いているため、機種変更をする際も安心
過去の投稿を振り返りたいけど、探すのが大変という方も多いはず。過去の日記を振り返っ、今の自分との変化を比べたいという方もいますよね。
人気アプリの「瞬間日記」であれば、キーワード検索やハッシュタグ機能が付いているので、探したい過去の投稿もすぐに見つけることができますよ。これなら、いつでも過去の投稿を振り返ることが可能に。
「交換日記の思い出を振り返りたい」という方にぜひ使って欲しいイチオシのアプリなので、インストールしてみて下さいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS/ Android
交換日記アプリのおすすめ11. Wepage

- 写真は最大10枚まで登録することができるので、家族との思い出作りに最適
- 家族や友人のみでSNSを楽しめるので、プライバシー面も安心
- カレンダーを共有することも可能なので、家族や恋人で予定を立てる際に便利
SNSなどで家族や友人の投稿をしてしまうと、プライバシー面が心配ですよね。できれば、安心安全に写真や動画のシェアをしたいという方も多いのではないでしょうか。
人気アプリの「Wepage」は、家族やカップルだけで写真や動画を共有することができる便利なアプリ。また、グループに招待したい場合は、メッセージアプリの「LINE」を使用するだけなので、気軽に利用することができます。
「家族や恋人だけで楽しめるSNSが良い」という方にイチオシのアプリですので、ぜひ使ってみて下さいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS/ Android
交換日記アプリのおすすめ12. 10年日記

- パスコードロックが搭載されているため、知らない人から見られる心配がない
- 1日わずか4行書くだけでいいので、日記を続けやすい
- 写真も一緒に付けられるため、過去の思い出をいつでも振り返ることができる
「子供の成長を振り返ることができるアプリが欲しい。」お子さんの日々の出来事を日記に残しておきたいという方も多いのではないでしょうか。
人気Androidアプリの「10年日記」であれば、10年間日記に記録することができる便利なアプリ。2年目以降は、過去同じ日にどんなことをしていたのか表示される仕組みになっているので、過去の自分を振り返るきっかけになりますよ。
大切な子供の思い出を記録しておきたいという方におすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- ロック機能:◯
- 写真投稿:◯
- SNS連動:×
- 対応OS:iOS/Android
交換日記アプリを使って、大切な人と気持ちを共有してみてくださいね。
通常のSNSであれば、他の人に投稿が見られてしまうので、プライベートの空間を楽しむことができないですよね。
交換日記アプリを使えば、家族や恋人と写真や動画を共有したりして楽しむことができます。さらに中には、予定を共有したりすることもでき、デートや旅行の計画を立てる際も便利。
ぜひ交換日記アプリをインストールして、思い出作りを楽しんで下さいね。
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!