
翻訳機のおすすめ10選。高性能で正確に翻訳できるモデルを厳選【2025】
「翻訳機のおすすめって?」
「高性能で正確に翻訳できる翻訳機は?」
旅行やビジネスでのコミュニケーションに便利な翻訳機。最近では、その精度や機能も進化し、ますます使いやすくなっています。
しかし、翻訳機を選ぶ際には、自分のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。
この記事では、翻訳機のメリットや選び方をはじめ、おすすめの翻訳機をご紹介します。
翻訳アプリやレンタルの活用方法もご提案しますので、まずはどんな翻訳機が自分にぴったりなのかをチェックしてみてください!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | POCKETALK W | ez:commu | KAZUNA eTalk5 | Easytalk(イージートーク) | Alcorrect 瞬間双方向音声翻訳機 | 富士通 arrows hello AT01 | 最先端AI双方向携帯音声翻訳機Mayumi3 | Langogo AI翻訳機 1ボタンで瞬時通訳 | ボルモル ミニトーク T2S | ボルモル ミニトーク T8 Pro |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー |
ポイント |
話し相手の声をしっかりキャッチ。 旅行にも仕事にもおすすめの翻訳機。 |
モバイルルーター不要の翻訳機。 軽量で持ち運びにもおすすめ。 |
写真に映した文章も翻訳できる翻訳機。 ネットなしでも安心して使えるおすすめの一台。 |
高速翻訳を実現した翻訳機。 ビジネスシーンでも頼りになるおすすめの一台。 |
ニュアンスまで伝える翻訳機。 ビジネスでの精度を求める方におすすめです。 |
オフラインでも音声翻訳可能な翻訳機。 ネット環境に依存しない安心感が魅力。 |
Bluetooth機能搭載の翻訳機。 語学学習をサポートする便利な機能が満載。 |
小型で持ち運び便利な翻訳機。 海外でモバイルルーターとしても使えるアイテム。 |
高性能で低価格な翻訳機。 70言語対応でコストを気にせず使える一台。 |
最高精度の翻訳を実現。 精度重視の方におすすめの翻訳機。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
翻訳機を活用するメリット|必要性はあるの?

海外旅行に行くけど現地の言葉を喋れないという時や、仕事で海外の方と接する機会があるけれど語学力に完全には自信がない、という時に頼りになるのが翻訳機ですね。
ここでは翻訳機を使うことによるメリットを紹介します。
翻訳機のメリット1. 海外旅行などで手軽にコミュニケーションがとれる
「国内旅行だけではなく海外旅行もしてみたい。だけど英語や現地の言葉は喋れない。」そんな方も多いでしょう。だからといって、海外旅行を諦める必要はありません。
翻訳機を使えば、翻訳機に向かって喋ることで現地の言葉に翻訳したり、逆に現地の言葉を日本語に翻訳したりすることができます。
翻訳機さえあれば、お店や交通機関などでも問題なく意思疎通ができるから、語学力に自信がなくても思い切り海外旅行を楽しめます。
翻訳機のメリット2. スマホの電池を消費せずに済む
出張中や旅行中は、地図アプリを開いたりSNSを使ったりなどなにかとスマートフォンに頼りがち。そこへ翻訳機能も追加されるとスマートフォンのバッテリー残量が心配だということもあるでしょう。
専用の翻訳機を別に用意しておけば、スマートフォンのバッテリー残量を不安に思うことなく、仕事に集中できたり旅行を楽しめたりするというメリットがあります。
どれを買うべき?満足のいく「翻訳機の選び方」
せっかく翻訳機を買うなら、買った後で「この機能があるものにすれば良かった…。」などと後悔しないで済むものを買いたいですよね。
ここでは、自分のニーズにぴったり合う翻訳機を買うためにはどんなところをチェックするべきかを解説します。
翻訳機の選び方1. 対応している言語の種類をチェックして選ぶ
海外旅行が趣味になると、いろいろな国に行ってみたくなるもの。ただ、以前に買った翻訳機に、次に行きたい国の言語が入っていないと翻訳機を買い直さなければならなくなってしまいます。
翻訳機を買う時には何か国語に対応しているか、どこの国の言語に対応しているかをしっかりチェックして、自分が行きたくなりそうな国の言語を全てカバーしているような多機能なものをあらかじめ買っておくと、後で後悔することが少なくなるでしょう。
翻訳機の選び方2. 接続方法を確認して選ぶ
翻訳機は、機種によってはインターネットへの接続が必要なものもあれば翻訳機単体で動かせるものもあります。
それぞれの特徴を以下で解説しますので、自分にはどのタイプの翻訳機が一番適しているか考えてみてください。
長い文章を訳すなら「Wi-Fi接続」
Wi-Fi接続タイプの翻訳機は、インターネットに接続してネット上の高性能な翻訳エンジンの働きで、長い文章でも高精度な翻訳ができるところが魅力。
Wi-Fi接続タイプならモバイルルーターなどと接続して使えるので、スマホのバッテリー残量を心配する必要もなく、快適に翻訳サービスの恩恵を受けたい方におすすめです。
スマホのデータ量に余裕があるなら「ペアリング」
翻訳機の中にはスマートフォンとペアリングして、スマートフォンの通信機能を利用するものもあります。モバイルルーターなどを別に用意するのは手間ですし、月々の利用料金がかかってしまうところも考えもの。
費用負担を増やさずにインターネットを介した高性能の翻訳サービスを受けたいなら、ペアリングタイプがおすすめです。
万が一の時にも安心な「オフライン」
一番手軽なタイプがオフラインタイプの翻訳機です。あらかじめ翻訳機本体に翻訳機能が内蔵されているので、使う時にインターネット回線がいりませんし、外国などでネットがつながらない土地でも問題なく利用可能です。
モバイルルーターが故障したり、スマホの電池が切れてペアリングできない場合などでも、道案内を聞いたりできますから、安心して翻訳機能を使いたい方はオフラインタイプを選ぶといいでしょう。
翻訳機の選び方3. 同時通訳が可能か確認して選ぶ
同時通訳をするためには、日本語を相手の言語に翻訳する機能だけでなく、相手が話した言語を日本語に訳す機能も必要です。
双方向翻訳機能を備えた翻訳機なら、まるで通訳がいるかのように意思疎通ができるようになります。
海外旅行中にお店の人に注文を言うだけなら日本語から現地語への翻訳機能だけでいいですが、現地の人とより深くコミュニケーションを取りたい場合や、ビジネスの場で通訳の代わりとして使う場合などは、双方向翻訳機能があるかどうかを見ておくといいでしょう。
翻訳機の選び方4. 会話の履歴を残せるか確認して選ぶ
もっとも効率のいい語学の勉強の方法は、現地で生きた言語に触れることです。翻訳機に履歴機能を残せる機能がついていれば、まさに実際に交わされた会話を教材として勉強を進められます。
履歴機能が残らない翻訳機では「あの時あの人、なんていってたかな?」とあやふやになってしまうでしょう。つまり、履歴機能はもっとも効率よく勉強を進められる機能ということ。
翻訳機がいらないくらいの高い語学能力を身につけたいなら履歴機能のある翻訳機がおすすめです。
翻訳機の選び方5. 日頃から持ち運ぶならコンパクトな製品を選ぶ
海外旅行にしろビジネスにしろ、翻訳機が必要になる場面は、他に荷物をたくさんもっているという状況が多いでしょう。少しでも荷物は小さく、軽いほうが良いはずです。
そこで重要になるのが翻訳機のサイズ。できるだけコンパクトなものの方が、普段の持ち歩きに便利で、バッグやスーツのポケットにいつも入れておけますよ。
日常的に翻訳機にお世話になるなら、できるだけコンパクトな方が使い勝手がよくなるので、なるべく小型翻訳機を購入しましょう。
翻訳機のおすすめ10選。高性能で正確に翻訳できるモデルを厳選【2025】
ひとくちに翻訳機といっても、多くのメーカーから販売されており、英語や韓国語など主要な言語をはじめとして対応している言語や備えている機能は様々。
海外旅行で簡単なフレーズを訳せればいいのか、それともビジネス利用で通訳の代わりになるくらいの高精度が必要になるのかなど、使用シーンや目的によってどの翻訳機を選ぶべきかは違ってきます。
ここからは人気のおすすめ翻訳機10種類を紹介しますので、どの機種が自分に合っているか、比べてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | POCKETALK W | ez:commu | KAZUNA eTalk5 | Easytalk(イージートーク) | Alcorrect 瞬間双方向音声翻訳機 | 富士通 arrows hello AT01 | 最先端AI双方向携帯音声翻訳機Mayumi3 | Langogo AI翻訳機 1ボタンで瞬時通訳 | ボルモル ミニトーク T2S | ボルモル ミニトーク T8 Pro |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー |
ポイント |
話し相手の声をしっかりキャッチ。 旅行にも仕事にもおすすめの翻訳機。 |
モバイルルーター不要の翻訳機。 軽量で持ち運びにもおすすめ。 |
写真に映した文章も翻訳できる翻訳機。 ネットなしでも安心して使えるおすすめの一台。 |
高速翻訳を実現した翻訳機。 ビジネスシーンでも頼りになるおすすめの一台。 |
ニュアンスまで伝える翻訳機。 ビジネスでの精度を求める方におすすめです。 |
オフラインでも音声翻訳可能な翻訳機。 ネット環境に依存しない安心感が魅力。 |
Bluetooth機能搭載の翻訳機。 語学学習をサポートする便利な機能が満載。 |
小型で持ち運び便利な翻訳機。 海外でモバイルルーターとしても使えるアイテム。 |
高性能で低価格な翻訳機。 70言語対応でコストを気にせず使える一台。 |
最高精度の翻訳を実現。 精度重視の方におすすめの翻訳機。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめの翻訳機1. POCKETALK W
話し相手の声をしっかりキャッチ。旅行にも仕事にもおすすめの翻訳機。
双方向翻訳ができる翻訳機でも、マイクの性能が低いと正しく音声を聞き取ってくれず、翻訳機として使い物にならなくなってしまいます。
聞き取り精度に定評があるのが、明石家さんまさんがCMをしていることでも有名な、翻訳機の有名メーカー、ポケトークから販売されているポケトークシリーズの最新機種である『ポケトークW』です。
ノイズキャンセリング機能を搭載したデュアルマイクを搭載し、話者が話したことを正確に聞き取って、正しく翻訳することを得意としています。有名メーカーの商品であるという安心感も嬉しいところ。
海外旅行先など、人が多くてざわざわしたところでも正しく翻訳してくれる精度の高い翻訳機がほしいならおすすめの売れ筋機種です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:74種類
- サイズ:110 × 59.8 × 15.8 (cm)
- 重量:-
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):-
- メーカー:ポケトーク
おすすめの翻訳機2. ez:commu
モバイルルーター不要の翻訳機。軽量で持ち運びにもおすすめ。
「インターネットにつながる翻訳機がほしいけど、モバイルルーターと翻訳機、2つも荷物が増えるのはちょっと…」という方におすすめの翻訳機です。
SIMカードが挿さるようになっていて、この翻訳機単体でネットにつながるので、モバイルルーターをもつ必要がありません。
さらに、翻訳機をモバイルルーターとして使うこともでき、Wi-Fiモデルのタブレットなどをネットにつなぐこともできます。
ネット接続の高精度な翻訳性能と持ち運びのしやすさを両立させたい方に人気の翻訳機です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:48種類
- サイズ: -
- 重量:72g
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):-
- メーカー:FutureModel
おすすめの翻訳機3. KAZUNA eTalk5
写真に映した文章も翻訳できる翻訳機。ネットなしでも安心して使えるおすすめの一台。
話した内容を通訳してくれるだけじゃなくて、書き文字も翻訳できるものがほしいなら、『KAZUNA eTalk5』がおすすめ。
カメラが搭載されていて、写真に映した文章を翻訳できるようになっているので、海外旅行中などで案内標識などが読めなくても安心です。
洋書を使って勉強をする時に使って勉強の効率を上げるという使い方をするのもOK。
オフラインにも対応しているから、海外旅行先でネットに接続できなくなっても安心です。
撮って翻訳でき、「翻訳精度が高い!」と評判なので、海外旅行の案内や説明をしっかり理解したい方には、心強い味方になってくれる人気機種です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:73種類
- サイズ:-
- 重量:-
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):-
- メーカー:TAKUMI JAPAN
おすすめの翻訳機4. Easytalk(イージートーク)
高速翻訳を実現した翻訳機。ビジネスシーンでも頼りになるおすすめの一台。
「リアルタイムの会話を通訳してもらう場合、翻訳速度が遅いとあまり使い物にならない」と思ったことがある方もいるでしょう。
『Easytalk』は、英語や中国語、韓国語など世界76言語を最速0.5秒での翻訳が可能とスピーディーな動作を売りにした翻訳機です。
インターネット上の翻訳エンジンを使うので、もちろん翻訳精度も充分。シンプルで使いやすい点も評価されています。
「問題なく使えた」と口コミでも人気を集めているので、ビジネス利用などスピーディーな対応が必要な時に選択肢に入れてみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:76種類
- サイズ:-
- 重量:-
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):8時間
- メーカー:Easytalk
おすすめの翻訳機5. Alcorrect 瞬間双方向音声翻訳機
ニュアンスまで伝える翻訳機。ビジネスでの精度を求める方におすすめです。
「翻訳機を使って知らない言語に翻訳していると、きちんと翻訳されているかどうかを確認できなくて不安」と感じたことがある方も多いでしょう。
『Alcorrect 瞬間双方向音声翻訳機』は、目的の言語の訳と並べて英語訳も表示されるようになっているので、ある程度の英語力があればどのようなニュアンスで翻訳がされているかを確認できるようになっています。
ビジネス利用などで相手にきちんとニュアンスまで含めて伝える必要がある方に人気の売れ筋商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:45種類
- サイズ:-
- 重量:-
- 接続方法:Wi-Fi or ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):4時間
- メーカー:Alcorrect
おすすめの翻訳機6. 富士通 arrows hello AT01
オフラインでも音声翻訳可能な翻訳機。ネット環境に依存しない安心感が魅力。
オンラインの翻訳機は便利だけど、ネット環境のないところで使えないのは不安なら、国内有数の電機メーカーである富士通から2019年5月に発売されたシリーズ最新機種の『arrows hello AT01』がおすすめ。
オンラインの28言語に加え、日本語、英語、簡体字中国語ならオフラインでも音声翻訳とカメラによる書き文字の翻訳が可能です。
オンライン翻訳とオフライン翻訳の両方ができるので、高精度と便利さのいいとこどりをしたいという方に人気の機種です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:28種類
- サイズ:11.8 × 5.0 × 1.3 (cm)
- 重量:101g
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:◯
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):約9.7時間
- メーカー:富士通
おすすめの翻訳機7. 最先端AI双方向携帯音声翻訳機Mayumi3
Bluetooth機能搭載の翻訳機。語学学習をサポートする便利な機能が満載。
「無線のイヤホンが使える翻訳機があれば語学学習用に便利なのに」と考えているなら、こちらの使いやすい翻訳機が便利です。
Bluetooth機能を内蔵しており、翻訳機をバッグのなかに入れたままでも無線のイヤホンが使用可能。
ボイスレコーダー機能も搭載しているので、実際に聞いた言葉で効率よく勉強を進められます。
勉強用に便利なように工夫がされた翻訳機なので、実務の中で語学学習を進めたいという方に人気の売れ筋機種です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:86種類
- サイズ:12.68 × 5.38 × 1.35 (cm)
- 重量:125g
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:◯
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):7時間
- メーカー:Mayumi
おすすめの翻訳機8. Langogo AI翻訳機 1ボタンで瞬時通訳
小型で持ち運び便利な翻訳機。海外でモバイルルーターとしても使えるアイテム。
「どこの国にも手軽に持って行けるコンパクトな翻訳機はないかな」と探している人にはこちら。
小型でありながら104言語に対応し、世界の様々な国でのコミュニケーションに役立ちます。
海外でもモバイルルーターとして使えるので、モバイルルーターの分の荷物を減らせるスグレモノ。
手のひらに握りこめるくらいの極小サイズのボディですから、通訳なし、荷物も最小限での身軽な海外旅行に行きたい方におすすめの翻訳機です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:104種類
- サイズ:12.13 × 5.44 × 1.32 (cm)
- 重量:115g
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:◯
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):6時間
- メーカー:Langogo
おすすめの翻訳機9. ボルモル ミニトーク T2S
高性能で低価格な翻訳機。70言語対応でコストを気にせず使える一台。
「翻訳機がほしいけどあまり予算は用意できないから、できるだけ安いものが良いんだけど」ということならこちらをチェックしてみてください。
70言語186の国と地域でマルチに使える翻訳機でありながら、17000円程度と比較的安価で購入できる翻訳機です。
長文の翻訳履歴を見返せるようにもなっており、外国語の勉強にも便利に使えます。
海外旅行に勉強に、安く購入できるコストパフォーマンスの高い翻訳機を探している方にぴったりの商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:70種類
- サイズ:-
- 重量:-
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:◯
- 同時通訳:◯
- 長文の通訳:◯
- 連続稼働時間(フル充電):-
- メーカー:VORMOR
おすすめの翻訳機10. ボルモル ミニトーク T8 Pro
最高精度の翻訳を実現。精度重視の方におすすめの翻訳機。
オンライン翻訳機は使っている翻訳エンジンによって精度が違うので、誤訳が心配なら、『ボルモル ミニトーク T8 Pro』を試してみてください。
この機種は通訳する時に翻訳エンジン4つにアクセス、それぞれの翻訳をAIが比較して精度の高いものを選んでくれるようになっています。
写真翻訳もできるから、海外の書籍や案内掲示板を読んだりと様々なシーンで活躍。
ビジネス利用などで、専門の通訳をおいているような感覚で、翻訳の精度を少しでも高めたいという時に選んでいただきたい機種です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 対応言語:106種類
- サイズ:-
- 重量:-
- 接続方法:Wi-Fi/ペアリング
- オフライン使用:×
- 会話履歴のログ:-
- 同時通訳:-
- 長文の通訳:-
- 連続稼働時間(フル充電):-
- メーカー:VORMOR
万が一に備えて「翻訳アプリ」をインストールしておくのもおすすめ
スマートフォンの翻訳アプリは、バッテリーや通信量を使用してしまうのであまり頻繁には使えません。
しかし、翻訳機のバッテリーが切れてしまった場合や、翻訳機がうまく翻訳してくれない時のことも考えて、スマートフォンに翻訳アプリを入れておけばなお安心でしょう。
翻訳機と合わせて翻訳アプリも合わせて導入を検討してみてください。
【参考記事】はこちら▽
まずは“レンタル”で試してみるのもアリ!
「1回だけの旅行で使いたいだけなど、ずっと使うわけではないのに翻訳機を買ってしまうのはもったいない。」そんなふうに考える方も多いでしょう。あるいは、どの翻訳機が自分に合っているか、実際に使って試してみたいという方もいるはずです。
そんな時に利用してみたいのが翻訳機のレンタルサービス。レンタル大手のレンティオなら、3泊4日で4000円(延長サービスあり)ほどの価格で借りられるので試してみてもいいでしょう。
海外旅行や仕事などで活躍する精度の高い翻訳機を使ってみて
海外旅行や外国企業とのビジネスに役立つ翻訳機。多くのメーカーから、様々な言語や機能を搭載したものが販売されており、なかなかどれを買えばいいか分からないという方も多いでしょう。
ここでは便利な翻訳機10種類を厳選して紹介しました。ぜひそれぞれを比べてみて、自分の使い方に合ったものを選んでみてください。
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!