バーボンウイスキーで有名な「メーカーズマーク」とは?
人気俳優の出演するCMで知られる「メーカーズマーク」は、1840年にアメリカで設立された、ウイスキーの蒸溜所を発祥とするブランドです。
1959年に、ハンドメイドバーボンのブランド「メーカーズマーク」として、本格的に販売を始め、現在では世界各地で知られるようになりました。
具体的にどんなブランドなのか、実際の製品を見る前に知識を深めてみましょう。
基礎情報1. そもそもバーボンウイスキーって何?
「バーボンウイスキー」は、アメリカ・ケンタッキー州にあるバーボン群で生まれたウイスキーのこと。
アメリカの法律では、「原料である穀物の中に、トウモロコシを51%以上含んでおり、かつ80度以下で蒸溜し、内側を焦がしたホワイトオークの新しい樽で、アルコール62.5度以下で熟成している」と厳密に定められています。
甘みがかかった色合いや、華やかな香りが特徴で、2年以上貯蔵されたものは「ストレートバーボンウイスキー」と名乗ることができます。
基礎情報2. メーカーズマークの発祥から現在までの歴史
1780年、スコッチ・アイリッシュ系をルーツに持つサミュエルズ家が、自家用ウイスキーを作り始めたところから、メーカーズマークの歴史が始まります。
その後、3代目が本格的なバーボンウイスキーの製造を開始しましたが、禁酒法の施行により一時期操業を停止。禁酒法撤廃後、6代目になってから、できる限り手作りにこだわった、少量生産かつ世界品質のバーボンウイスキー作りに乗り出します。
そして、1959年には、ボトルに赤いロウをまとった「メーカーズマーク」が発売され、大手メディアに取り上げられたことことをきっかけとして、名声を高めていきました。
基礎情報3. メーカーズマーク独自製法を解説
アメリカンウイスキーであるバーボンには、メーカーズマークの他にも、「ジムビーム」や「ワイルドターキー」などの銘柄があります。
そんな中、メーカーズマークが、他銘柄と大きく異なる点として挙げられるのが原料の違い。通常バーボン作りには、トウモロコシの他にライ麦や大麦麦芽が原料として使われますが、メーカーズマーク蒸溜所の工場では、冬小麦を使用し、独自の味わいを生み出しています。
さらに、先祖から150年以上受け継がれてきた酵母菌にこだわっており、昔から変わらない品質を守っているのです。
メーカーズマークの味わいや風味の特徴は?
メーカーズマークでは、「Soft red winter wheat」というマイナー品種の冬小麦を使用することで、メーカーズマークが目指す「誰が飲んでも美味しい味」を実現しています。
生育期間が長く、越冬してから収穫した冬小麦は、ふくらみがあるまろやかな味わいと華やかな香り、そしてバニラやメープルナッツのような甘さをウイスキーに与えてくれるのです。
飲み口もなめらかで、どんな人にも飲みやすいのが、メーカーズマークの大きな魅力でしょう。
メーカーズマークのウイスキーの評価や口コミは?
有名俳優を起用したCMで話題のメーカーズマークですが、実際に飲んでいる人の口コミも気になるところですね。
ここでは、メーカーズマークユーザーの口コミをピックアップしてみたので、実際どんな評価を得ているのか、ぜひ参考にしてください。
メーカーズマークの人気おすすめラインナップ7選
メーカーズマークでは、スタンダードなウイスキーをはじめとして、様々なラインナップを取り揃えています。
そこで次に、メーカーズマークのおすすめウイスキーを7種類まとめてみました。それぞれの特徴を詳しく解説しているので、チェックしていきましょう。
おすすめ1. メーカーズマーク レッドトップ 700ml
![バーボンウイスキー メーカーズマーク [ ウイスキー アメリカ合衆国 700ml ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41bK8U6CWOL._SL500_.jpg)
- メーカーズマークでも最もスタンダードな1本なので、初心者におすすめ
- まろやかさと冬小麦由来の甘み、華やかな香りがあり、ハンドメイドバーボンならではの上質な味わいが楽しめる
- 700ml以外にも300mlと1000mlのボトルがあるため、試し買いから、リピート買いまで選びやすい
「初めてメーカーズマークを飲むので、定番の1本を選びたい!」というあなたには、スタンダードな『メーカーズマーク レッドトップ』700mlがぴったり。
メーカーズマークの特徴である、優しいまろやかな味わいと、絹のようなスムースな口当たりが楽しめます。
また、バニラ様のふっくらとした甘みやオレンジ・蜂蜜を思わせる香りなど、メーカーズマークらしさを思う存分堪能できるので、初心者もぜひお試しください。値段は、700mlで3,000円以下と安いので、気軽に挑戦できますよ。
商品ステータス
- 内容量:350ml/700ml/1000ml
- アルコール度数::45%
おすすめ2. メーカーズマーク 46
- 原酒をさらに後熟させているため、ワンランク上のより深い味わいが楽しめて、お酒好きに最適
- 飲み方は、ストレートやロックがおすすめなので、シンプルな飲み方が好きな人にぴったり
- ウイスキーの深い琥珀色を活かす高級感のあるボトルパッケージになっており、お酒好きへのギフトに贈っても喜ばれる
「せっかく飲むなら、より上質なものを選びたい。」というお酒好きもいることでしょう。そんな人におすすめするのが、『メーカーズマーク 46』です。
上位グレードのボトルで、熟成させた原酒樽の中に焦がしたフレンチオーク板を10枚入れて、さらに数カ月間後熟させています。後熟により、甘いキャラメルのような香りや、複雑な風味が生まれ、口当たりは比較的軽いものの、深くて長い余韻が続くのが特徴。
より厚みがあるリッチな味わいのメーカーズマーク46は、お酒好きも満足させてくれること間違いなしなので、ぜひお試しください。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::47%
おすすめ3. メーカーズマーク ゴールドトップ
- 既に終売となったレアな高級品で、お酒が好きな人ならぜひ手に取ってみてほしい1本
- アルコール度数が高いながらも、驚くほどのまろやかさで、飲みやすく仕上がっている
- ラベルやロウが、ラグジュアリーなゴールドになっていて、置いているだけで高級感を演出してくれる
お酒が好きな人なら、「限定品」や「終売品」と聞くと、ついついその貴重さから、心惹かれてしまうものですね。
『メーカーズマーク ゴールドトップ』は、2000年台前半に終売した商品で、スタンダードなレッドトップを50.5度という高いアルコール度数でボトリングした高級品。アルコールの刺激を感じさせないまろやかさが特徴で、ダークチョコレート様の香りや、木樽の余韻などが楽しめます。
6万円台の値段で販売されているレアなオールドボトルは、お酒好きなら1度は味わっておきたい1本でしょう。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::50.5%
おすすめ4. メーカーズマーク カスクストレングス 700ml
![メーカーズマーク カスクストレングス 700ml [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31e16Gc9rlL._SL500_.jpg)
- 熟成樽ごとにアルコール度数が異なり、同じ商品でも違った味わいが楽しめて飽きない
- 加水をしない原酒をそのまま700mlボトルにしており、ややトロっとした濃厚な味わいがクセになる
- メーカーズマークの個性をよりダイレクトに感じられる700mlボトルは、ストレートの飲み方が好きな人におすすめ
「生産ロットごとの、違いや個性が楽しめるような商品は無いのかな?」とお探しの時に選んでほしいのが、『カスクストレングス』700mlです。
通常は樽で熟成させた原酒をブレンド・加水して一定の味に調整されますが、こちらは樽から出した原酒を加水せずにそのまま700mlのボトルに詰めています。そのため、熟成させる樽によってアルコール度数が54~58%と異なる他、レギュラーボトルよりもさらに濃厚な味わいになっているのが特徴です。
飲むたびに個性が楽しめる1本なので、ぜひあなたも試してみてください。
商品ステータス
- 内容量:700ml
- アルコール度数::バッチによりアルコール度数が異なります。
おすすめ5. メーカーズマーク VIP

- 元々、メーカーズマーククラブの会員しか購入できなかった貴重な品で、終売品となっているプレミアムな1本だから、お酒好きへのギフトに選んでも喜ばれる
- オールドボトルで、温かみのある味わいやリッチな飲み口が楽しめる
- 他商品よりも、スマートでかっこいいボトルが採用されており、ボトルデザインにこだわりたい人にもおすすめ
『メーカーズマーク VIP』は、「お酒好きの人へのプレゼントに喜ばれるような、メーカーズマークってあるの?」とお探しの場合に、一押しの商品。
金色の蝋やスリムなフォルムなど、ギフト用に作られたボトルデザインが特徴です。現在のメーカーズマークVIPは赤い封蝋になっているため、終売となっているゴールドの封蝋バージョンは、幻のボトルとして5万円台の値段で販売されています。
細い注ぎ口など、全体的にスマートなデザインがかっこいいと人気なので、大切な人へのギフトに、ぜひプレミアムなこちらを選んではいかがでしょうか。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::45%
おすすめ6. バーボンウイスキー メーカーズマーク プライベートセレクト **4
![【プライムデー記念発売】【Amazon.co.jp限定】 バーボンウイスキー メーカーズマーク プライベートセレクト #4 (スプリングオーク) [ ウイスキー アメリカ 750ml ] [ギフトBox入り]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31tSHMxdt0L._SL500_.jpg)
- 4樽分しか生産されないオリジナルレシピのプレイベートセレクト2019年版なので、他にはない味わいをお求めの人にぴったり
- Amazonが日本向けに開発したボトルで、春をイメージした花やミントの香りが楽しめ、軽やかな味わいが好きな人におすすめ
- 1年に1回の予約販売で、毎年の季節のイベントのようにして楽しめる
「他では味わえないような、特別な1本がほしい」
そんなウイスキーファンの要望に応えてくれるのが、『プライベートセレクト』(2019年版)です。
プライベートセレクトとは、『メーカーズマーク46』をベースに、カスタマイズしたオリジナルレシピが作れるプログラム。こちらは、Amazonでしか買えないボトルで、4樽分(約960本)の限定品です。
世界で1つだけのオリジナルテイストが楽しめることから、2017年・2018年は即完売したという人気ぶりなので、2019年版をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::45%
おすすめ7. メーカーズマーク ミントジュレップ
![メーカーズマーク ミントジュレップ [ ウイスキー アメリカ合衆国 1000ml ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZmLaw0l8L._SL500_.jpg)
- メーカーズマークにスペアミントの香りをプラスしたお酒で、リキュール好きにおすすめ
- アルコール度数が33%とウイスキーより低いので、アルコールがきついお酒が苦手な人でも試しやすい
- 砕いた氷に注いだり、ハイボールにしたりと、簡単で美味しいレシピがたくさんあって使い勝手が良い
『ミントジュレップ』は、リキュールが好きな人にぜひ味わってみてほしいボトルです。
アルコール度数が40度未満のため、厳密にはウイスキーではなくリキュールに分類されていますが、ベースには、メーカーズマークをたっぷり使用しています。スペアミントで香りづけしており、フレッシュでさわやかなな風味が楽しめるでしょう。
アメリカでもミントジュレップは、初夏を代表するリキュールとして人気なので、ぜひ味わってみてください。
商品ステータス
- 内容量:1000ml
- アルコール度数::33%
メーカーズマークの特徴的な蝋封の「開け方」を解説
メーカーズマークは、蝋で封がされたおしゃれなデザインが魅力的ですが、扱ったことがないと、「開け方ってどうすればいいの?」と、戸惑ってしまいますね。
開け方は、まずボトルのキャップ脇から出ている金属シールを、引っ張りながら1周させます。そうすると、蝋でくっついていたキャップとボトルが離れるため、後は、ネジ式のキャップを回して開封するだけのシンプルな開け方です。
蝋の付き具合によっては、シールをはがす際などに少し力がいる場合もありますが、開け方自体は簡単なので、誰でも問題なく開封できますよ。
メーカーズマークの「美味しい飲み方」5選
メーカーズマークのラインナップや蝋封の開け方をチェックしたところで、続いては美味しい飲み方を学んでいきましょう。
ここでは、ロックやハイボールなど、おすすめの飲み方5種類をご紹介していくので、参考にしてくださいね。
美味しい飲み方1. オン・ザ・ロック
メーカーズマークの個性をしっかり味わうには、基本レシピのオン・ザ・ロックがおすすめです。
まろやかな味わいや、優しい甘み、フルーティーな香りが楽しめて、普段はウイスキーをロックで飲まない人でも、飲みやすいと感じるはず。特に、『メーカーズマーク46』は、ロックにしても香りが逃げないので、ぜひ試してみてください。
オン・ザ・ロックの材料
- メーカーズマーク:シングルなら30ml、ダブルなら60mlが目安
- ロックアイス:適量
オン・ザ・ロックの作り方
- 冷やしておいたグラスに氷を入れてメーカーズマークを注ぐ
- マドラーなどで軽く混ぜたら完成
事前にグラスもしっかり冷やしておくことで、アルコール度数が高いウイスキーでもさっぱり飲みやすくなりますよ。
美味しい飲み方2. メーカーズクラフトハイボール
炭酸で割ったハイボールは、グラスから立ち上ってくる華やかな香りが楽しめる飲み方です。
シュワっとした泡の清涼感の後に、まろやかな味わいや、ほのかなバニラ香が喉を通り過ぎていき、クセになる味わい。
メーカーズクラフトハイボールは、シンプルなハイボールにさらに一手間を加えることで、より豊かな香りが引き立つレシピなので、香りを重視した飲み方を楽しみたい方はぜひお試しください。
ハイボールの材料
- ロックアイス
- ウイスキー
- 炭酸水
- オレンジピール
ハイボールの作り方
- 氷をたっぷり入れたグラスに、ウイスキーを注いでしっかりかき混ぜる
- 氷に触れないように炭酸水をゆっくり注ぎ、縦に1度混ぜる
- 最後にオレンジピールを軽く絞って香りを移したら完成
- ウイスキーとソーダは、1:4の割合を目安にしてください。
美味しい飲み方3. オールド・ファッションド
定番のウイスキーカクテルを飲んでみたい人には、古典的レシピとして有名な「オールド・ファッションド」がおすすめ。
元祖カクテルとしても知られる飲み方で、バーボンなどのアメリカンウイスキーが使われることが多いため、メーカーズマークにもぴったりのレシピでしょう。
ウイスキーに、甘み&苦みを加えた、昔ながらの味わいを楽しんでください。
オールド・ファッションドの材料
- メーカーズマーク:45ml
- ビターズ:2ダッシュ
- 砂糖:小さじ1
- オレンジスライス
- 飾り用マラスキーノチェリー
- 水または炭酸水:適量
オールド・ファッションドの作り方
- グラスに砂糖を入れて、ビターズを染み込ませる
- 水(炭酸水)を少量注いだら、氷をグラス一杯に入れる
- メーカーズマークを注いで、オレンジピールとマラスキーノチェリーを飾ったら完成
美味しい飲み方4. メーカーズマーク46 マンハッタン
世界的に有名なカクテル「マンハッタン」は、『メーカーズマーク46』向きのカクテルレシピを試したい時にぴったりの1杯。
ウイスキーの奥深くて甘い味わいに、スイートベルモッドの甘みやビターズのアクセントが程よく効いて、バランスの良いテイストに仕上がるでしょう。
「カクテルの女王」とも称されるカクテルレシピなので、メーカーズマーク46を飲む時には、ぜひ作ってみてください。
マンハッタンの材料
- メーカーズマーク46:45ml
- スイートベルモット:20ml
- アロマティックビターズ:2ダッシュ
- マラスキーノチェリー:1つ
マンハッタンの作り方
- ミキシンググラスに、氷とマラスキーノチェリー以外の材料を入れて、混ぜる
- カクテルグラスに、ストレートかオン・ザ・ロックで注ぎ入れる
- マラスキーノチェリーチェリーを飾って完成
美味しい飲み方5. クラシック ミントジュレップ
暑い時期になると、爽やかな気分が味わえるカクテルが飲みたくなりませんか。「クラシック ミントジュレップ」は、ミントの清涼感と、ウイスキーのほんのりとした甘みが生きたカクテルです。
アメリカでは、初夏に開催される競馬イベント「ケンタッキーダービー」の、公式ドリンクとして有名で、国民的カクテルになっていますよ。
すっきりしたい気分の時には、ぜひお試しください。
クラシックミントジュレップの材料
- メーカーズマーク:45ml
- 炭酸水または水:20ml
- ガムシロップ:15ml
- フレッシュミント:2g
- クラッシュドアイス:適量
クラシックミントジュレップの作り方
- ジュレップカップに、ガムシロップとフレッシュミントを入れて、バースプーンの先で軽くたたく
- メーカーズマークを注いだら、混ぜながらクラッシュドアイスを2~3回に分けて山盛り入れる
- ミントを飾って完成
メーカーズマークの「次」におすすめのウイスキー5選
メーカーズマークを楽しんでいくうちに、他のウイスキーとも飲み比べたいと好奇心が出てくる人も多いはず。
そこで、メーカーズマークの次に飲むのにおすすめのウイスキーを5種類集めてみました。ぜひ色んなウイスキーを楽しんでみましょう。
おすすめウイスキー1. シングルモルトウイスキー ラフロイグ 10年
![シングルモルトウイスキー ラフロイグ 10年 [ ウイスキー イギリス 750ml ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51j36FQHEWL._SL500_.jpg)
- 薬を思わせる香りや濃厚な味わい、ドライな後味などが特徴で、個性的な味を求める人におすすめ
- 個性的な味以外にもバニラのような甘さやクリーミーさが感じられて、飲むほどにその奥深さにハマる人が多い
- イギリス王室から御用達として認められており、品質の高さに信頼がある
「ウィスキーでも飲みやすいとされるメーカーズマークに慣れてきたから、今度は個性的なものにも挑戦してみたい。」
そんなあなたにおすすめするのが、『ラフロイグ 10年』です。
スコットランド・アイラ島で製造されている大麦麦芽100%のウイスキーで、「好き嫌いがハッキリ分かれる」と評価される、個性的な味わいで知られています。どっしりとしたコクと、薬のような独特の強い香りやスモーキーさ、後味に残る甘みがあり、一度ハマって虜となるファンも多いですよ。
イギリスの皇太子も魅了されたという、その個性をぜひ体験してみてください。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::43%
おすすめウイスキー2. オールドウェラー アンティーク107
- メーカーズマークと同じく、小麦を使ったウイスキーでアルコール度数が高めながらキツさを感じさせないマイルドな味わいなので、飲みやすい味が好みの人におすすめ
- 蒸溜所設立当時の味わいを再現したという特別なレシピで、伝統的なウイスキーを味わってみたい人にぴったり
- 終売になっている貴重な限定ボトルなので、お酒好きへのギフトに贈っても喜ばれる
『オールドウェラー』は、「メーカーズマークのような飲みやすい味が好みなので、同じようなタイプのウイスキーを探してみたい!」という人にぴったりの商品です。
製造元であるバッファロートレース蒸溜所は、ライ麦を使ったウイスキーが看板商品として有名ですが、こちらのオールドウェラーはメーカーズマーク同様、小麦を使ったレシピになっているため、まろやかな味わいに仕上がっています。
アルコール度数の高さを感じさせない、やさしくバランスの良い飲み口なので、ぜひチェックしてみてください。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::53.5%
おすすめウイスキー3. ワイルドターキー スタンダード 700ml
![バーボンウィスキー ワイルドターキー スタンダード [ ウイスキー アメリカ合衆国 700ml ]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/416fVhiTniL._SL500_.jpg)
- 「キング・オブ・バーボン」ともいわれる有名銘柄なので、バーボンを飲み比べるなら、必ず試しておきたい1本
- 独自の熟成方法によって、良質な素材の風味を最大限に引き出しているため、原料の個性をしっかり感じたい人におすすめ
- 炭酸割りにすると旨みと爽快感が引き立つため、ハイボールに合うウイスキーをお探しの時に最適
「バーボンに興味が出てきたので、もっと色んなバーボンウイスキーを飲んでみたい!」という時に一押しなのが、『ワイルドターキー』700mlです。
バーボンの中でも、トウモロコシ原料の比率が極端に低く、大麦麦芽やライ麦をたくさん使っているのが特徴。独自の原料配合により、重厚な味わいやスパイシーな切れ味を生み出しています。
しっかりとした旨みも感じられる上質な700mlのバーボンなので、メーカーズマークと一味違ったバーボンを試したい場合におすすめですよ。
商品ステータス
- 内容量:700ml
- アルコール度数::40.5%
おすすめウイスキー4. ブラントン シングルバレル

- 原酒は、他の樽の原酒とブレンドすることなく、そのまま瓶詰めされるため、ボトルごとに違った個性が楽しめる
- 樽で8年じっくりと熟成した原酒は上質な味わいで、お酒好きにプレゼントしても満足してもらえる
- 「ケンタッキーダービー」のサラブレッドをモチーフにした8種類のボトルキャップデザインがあり、コレクションにしても楽しめる
『ブラントン』は、「メーカーズマークの商品以外に、お酒好きへのプレゼントにも喜ばれるような品質にこだわったバーボンってあるのかな?」とお探しの人にぴったりの商品。
地元の良質な湧水で仕込まれたウイスキーで、何度もテイスティング検査を行いながら、厳しい判定をクリアした樽だけを選びだして熟成を進めていきます。
仕上がったバーボンは、鼻に抜ける上品な甘みと力強さを兼ね備えており、「唯一無二のバーボン」と評価される上質な1本なので、ギフトに選んでもきっと喜ばれるでしょう。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::46.5%
おすすめウイスキー5. ヘンリーマッケンナ
- 品のある味わいとほのかなに香る甘さが食事と合わせやすい
- メーカーズマークのように職人技を大切にした少量生産から始まったブランドで、ウイスキーの品質を重視する人にもおすすめ
- 軽い口当たりで炭酸割りと相性が良いため、ハイボール好きに選んでほしい1本
夜ごはんの時にお酒を楽しむことが多い人は、食事と合わせやすいウイスキーを探していることが多いはず。そんなリクエストに答えてくれるのが、『ヘンリーマッケンナ』です。
メーカーズマークと同じくほとんどの工程を人の手で行っているため、少量しか生産できず、「幻のウイスキー」として名を馳せています。
フルーティな甘みと、軽い口当たりが特徴で、様々な食事とも合わせやすいと口コミ評価を得ているので、ぜひチェックしてみましょう。
商品ステータス
- 内容量:750ml
- アルコール度数::40%
メーカーズマークの美味しいお酒を堪能しよう!
CMでもおなじみのメーカーズマークは、まろやかで飲みやすいウイスキーとして人気を集めています。蝋封の蓋は、おしゃれでかつ開け方も簡単なのが嬉しいポイント。
定番の700ml・750mlサイズ以外に、小さめのボトルもあるので、初めて飲む人はぜひ気軽に試してみましょう。
今回ご紹介したラインナップや飲み方を参考にしながら、メーカーズマークをたっぷり楽しんでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!