
サバゲーのおすすめ装備一式を紹介!おしゃれでかっこいい人気グッズとは
「サバゲーのおすすめ装備一式って?」
サバゲーは、リアルな戦闘体験を楽しむことができるスポーツ。
怪我を防ぐためにも安全性を考慮して適切な装備を整えることが必要になります。
特に、戦闘服やフェイスガード、ゴーグル、手袋など、基本的な装備をしっかり選ぶことが、サバゲー初心者にとっては大切です。
しかし、それぞれのアイテムの種類が多いため、何を選べばいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、サバゲーに必要な装備のおすすめアイテムをカテゴリー別に紹介します。
- サバゲー用の服装のおすすめ5選
- サバゲー用のおすすめフェイスガード3選
- サバゲー用のおすすめゴーグル3選
- サバゲー用の帽子/ヘルメット4選
- サバゲー用のおすすめ手袋3選
- サバゲー用のおすすめプロテクター3選
- サバゲー用のおすすめブーツ3選
- おすすめサバゲーグッズ5選
自分に合った装備を整えて、戦場でのアクションを思う存分楽しみましょう。
前提として「サバゲー」とは?

サバゲーとは「サバイバルゲーム」の略称で、BB弾を発射するエアソフトガンという銃を用いて打ち合うゲームです。相手チームを全滅させたり、フラッグを取ったりと勝利条件はゲームごとに異なります。
また、戦うフィールドは専用のものや自然林など、様々な場所で行われるので、よりリアルな体験ができることもサバゲーの楽しみの1つです。
何を用意すべき?サバゲーで必要な装備とは
サバゲーは銃があれば良いと考えがちですが、実際には揃えるべき装備がたくさんあります。サバゲー会場に行って「装備品がないからプレイさせてもらえなかった…。」なんてことがないよう、どんな装備が必要になるのか一緒にチェックしましょう。
そして、可能な限り揃えるようにして、安全かつ楽しくサバゲーを行ってくださいね。
必要な装備1. BDU(戦闘服)
サバゲーでは相手に見つからないように移動することが、勝つための鉄則の1つとなっています。そこで大切なのが、BDU(バトル・ドレス・ユニフォーム)という専用の戦闘服。
BDUは迷彩柄など自然に溶け込みやすい柄になっているので、場所に合わせた色や柄を選ぶことで相手に居場所がバレにくく、有利な立ち回りが可能となりますよ。
必要な装備2. フェイスガード(フェイスマスク)
BB弾は実弾に比べると安全ですが、目に見えないスピードで発射されるため、思わぬ怪我を生む場合があります。皮膚に当たると赤く腫れてしまったり、アザができたりすることも多く、皮膚の薄い場所などはしっかりとガードしておかなければいけません。
フェイスガードとはその名の通り、被弾から顔を守るマスクのこと。万が一の怪我に備えて、必ず用意しておきましょう。
必要な装備3. ゴーグル
顔の中でも特に守らなければいけないのが目です。銃から放たれたBB弾が目に当たった場合、最悪の場合では失明してしまうリスクがあるため、ゴーグルはサバゲーを行う上では必須の装備となっています。
また、サバゲーを開催する運営元によっては、ゴーグルがなければ参加させてもらえないケースもあります。安全性を高めるだけでなく、開催場所に行ってゲームに参加できないなんてことがないよう、最も最優先で購入しておくようにしておきましょう。
必要な装備4. 帽子/ヘルメット
頭部を守るのために使われる帽子やヘルメット。被弾から保護するだけでなく、特に野外で行うサバゲーれあれば、熱中症のリスクを下げるためにも帽子は欠かせない装備といえるでしょう。
ただ、派手なデザインになると目立ってしまい、すぐに打たれてしまうので、他の装備の色や使いやすい形などにこだわりながら、サバゲーに適した帽子を選びましょう。
必要な装備5. 手袋
野外や屋内を問わず、どんな場所でのサバゲーでもダメージを受けやすいのが指先や手。BB弾が当たることはもちろん、草や木で切ってしまうなど、知らない間にケガをしてしまうことも多い部位です。
サバゲーで使う手袋は、「タクティカルグローブ」がメイン。手指を怪我から守ったり、エアガンを握りやすくデザインされたり、軽くて手が動かせやすいなど、まさにサバゲー用の手袋が展開されているので、ぜひチェックしておきましょう。
必要な装備6. プロテクター
サバゲー中は相手に見つからないようにしたり、銃を打つ時に体を安定させたりするために、地面にヒザやヒジをつけることがあります。そんな時には、ヒザやヒジを保護できるプロテクターがあると安心ですよ。
例えば、匍匐前進(ほふくぜんしん)など体勢を低くしようとして、ヒザやヒジで石やBB弾を踏んでしまうと非常に痛いですよね。
こうした膝のケガや痛みのリスクを軽減するためにも、プロテクターを用意しておくのがおすすめですよ。
必要な装備7. ブーツ
サバゲーの装備は重くなりやすく、ゲーム中は走ったり体勢を変えたりと足への負担が大きくなります。特に、野外のフィールドは高低差が激しく、捻挫などのケガの可能性も高くなり、足を痛めてしまいやすいです。
そのため、足を固定して保護できるブーツがあると安全にサバゲーができますよ。また、野外だとぬかるみや水たまりがあることもあるので、ブーツインしてアンダーウェアを汚さないためにもあると便利です。
初心者必見!失敗しないサバゲー装備の選び方
サバゲーには必要な装備が多い反面、全て揃えると高額になることが多いので、買った後に後悔したくないですよね。
そこで、装備選びを失敗しないためのポイントを踏まえた、最適な選び方を紹介していきます。
選び方1. 初心者の場合、一式セットを選ぶ
サバゲーを始める上で重要な装備ですが、初心者の方はどれが良いのか分からないことも少なくないですよね。そこでおすすめなのは、必要な装備が一式揃ったフルセットで購入して一度に揃えてしまうことです。
セットには、ゴーグル、フェイスマスク、BDUの3点セットや、プロテクターやベストまで揃ったフルセットなど、様々なものがあります。一つ一つ揃えるよりも安く手に入ったり、統一感のあるかっこいい装備になったりするので、迷ってしまう人ほど一式セットでの購入がぴったりです。
選び方2. 屋外or室内のどちらで遊ぶかに合わせて選ぶ
装備を選ぶ際に重要なポイントになるのが、フィールドの場所です。
例えば、屋外ならば自然に溶け込みやすい色合いが必要になったり、室内なら動きやすさが重視されたりと、必要な機能が異なります。
そのため、よく遊びに行く場所に合わせて装備を揃え、可能であれば徐々に装備を揃えていき、様々な場所でサバゲーができるように準備していきましょう。
屋外フィールドの特徴
屋外フィールドは、森林や砂地など自然豊かな場所や、市街地を意識した専用フィールドなど、いくつか種類があります。共通しているのは、日差しなど天候による影響を受けやすいため、その日の天気や季節に合わせた装備が必要です。
また、自分で気をつけていても意外にケガをしやすいので、しっかりと体を守ることを意識して装備を選ぶことも大切ですよ。
室内フィールドの特徴
室内フィールドはビルのワンフロアや倉庫などを使用しており、野外フィールドと比べると狭くて障害物が比較的多めです。そのため、至近距離からBB弾が当たったり、跳弾によって思わぬ方向から被弾したりする可能性があります。
比較的機動性が優先されがちですが、ケガを防止するためにも軽装になりすぎないように、注意しながら装備を選んでくださいね。
選び方3. 好みのモデルやデザインで選ぶ
サバゲーは「大人の戦争ごっこ」と言われており、どれだけ兵士になりきって遊べるのかが楽しみの1つにもなっています。そこで、好みの軍のモデルやデザインから選んで、かっこいい装備を整えることもおすすめの選び方です。
例えば、好きなモデルの銃や防護服があれば、買ってみるのもアリ、インスタやサバゲーマーのブログを見て、ファッションを真似するのもアリです。
男性だけでなく女性もプレイヤーとして参加することもあるため、自分のアイデンティティーを出せるような装備整えて、差別化を図ってみましょう。
選び方4. 予算を決めてアイテムを選ぶ
サバゲーの装備は服装やプロテクター以外にも、エアガンやBB弾など多岐にわたります。中には、実際に軍で利用されるほど有用な装備も販売されており、こだわり続けると果てしなく費用がかかってしまうのです。
そのため、初めに予算を決めて装備を選ぶことが選びやすくするコツ。また、ゴーグルや服装、ブーツなど、どこに力を入れるのかも大切なため、全体だけでなくアイテムごとの予算を決めておくこともおすすめですよ。
【アイテム別】おすすめのサバゲー装備を徹底レクチャー!
ここからは、実際におすすめのサバゲー装備を、種類ごとに紹介していきます。おしゃれさやかっこいいデザイン、便利なものなど、装備ごとの特徴から、自分が求める装備を選んでくださいね。
また、一式揃える場合には、色合いや柄に気をつけて、統一感が現れるように選びましょう。
【カッコよくておしゃれ!】サバゲーで着るのにおすすめの服装5選
初めに紹介するのは、サバゲーには欠かせない戦闘服です。戦闘服は皮膚への被弾を防いで痛みを防止するため、ケガが心配な人は必ず準備しましょう。
また、全体のおしゃれを決める重要なポイントでもあるので、ファッションを重視したい時にはカラーや柄にもこだわってみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | FBFALCON 迷彩服上下セット | HEAT VOICE サバゲー コンバットシャツ | TACVASEN タクティカル セット | SHENKEL 迷彩服上下セット | syulu フード付ギリースーツ 上下 セット |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
オールシーズン使えてコスパが良いサバゲーグッズ。 ヒジやヒザにパットを入れられる構造。 |
上半身を動かしやすいサバゲーグッズ。 シャツの前面がシンプルで体の動きを邪魔しない。 |
カラーバリエーションが豊富。 自分のおしゃれや地形に合わせた装備が可能なサバゲーグッズ。 |
自然に溶け込みやすい色合い。 相手に気づかれずに移動ができる迷彩服。 |
人の形を分かりづらくするサバゲーグッズ。 相手から視認されるリスクを大きく軽減させられる。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
サバゲー用の服装1. FBFALCON 迷彩服上下セット
オールシーズン使えてコスパが良いサバゲーグッズ。ヒジやヒザにパットを入れられる構造。
使いやすい戦闘服を求める人におすすめなのが、こちらの迷彩服セットです。
コットンとポリエステルを使用することで、丈夫さと通気性を確保しており、オールシーズン使える汎用性が高い装備となっています。
さらに、パンツにはサイドポケットやヒップポケットが付けられ、空になったマガジンなどをサッとしまえて、装填時のスキを抑えることが可能。
ヒザやヒジにはもともとプロテクターを使えるように設計されているので、他の装備と合わせても使いやすく、初心者が選ぶべき万能なファッションと言えるでしょう。
Amazonで詳細を見るサバゲー用の服装2. HEAT VOICE サバゲー コンバットシャツ
上半身を動かしやすいサバゲーグッズ。シャツの前面がシンプルで体の動きを邪魔しない。
動きやすい服装を求める人には、HEAT VOICEのコンバットシャツがぴったりです。
胸の部分にはあえてフラットな作りになっており、伸縮性が高いポリエステル生地を使うことで、体感の動きを阻害せずスムーズな動きを実現しています。
また、肘や膝部分にはあらかじめパッドが入れられているので、別途揃えなくてもしっかりとガードしてくれるのもポイントの1つ。
ネックガードや大型のポケットなどこのシャツだけである程度装備が整えられるので、装備を軽量化できて身軽にフィールド内を動き回れるおすすめのサバゲー服です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見るサバゲー用の服装3. TACVASEN タクティカル セット
カラーバリエーションが豊富。自分のおしゃれや地形に合わせた装備が可能なサバゲーグッズ。
「幅広いバリエーションから個性を出した装備を整えたい」。そんな人におすすめなのが、TACVASENの戦闘服です。
9色のカラーバリエーションと柄が用意されているので、地形やコーディネートに合わせた好きなカラーでサバゲーを楽しむことができます。
約5,000円と安いため、様々な装備を揃えたいサバゲー入門者に優しい点もポイント。
特に迷彩柄は自然に溶け込みやすいカラーのため、隠れやすくても主張したい人にはぴったりですよ。
Amazonで詳細を見るサバゲー用の服装4. SHENKEL 迷彩服上下セット
自然に溶け込みやすい色合い。相手に気づかれずに移動ができる迷彩服。
森林などの背景によく馴染み、相手に動きを悟られないBDUを求める人におすすめなのが、SHENKELの迷彩服セットです。
全体にぼかしを入れて色の境界が曖昧になるデジタル迷彩を施すことで、目では視認しにくくなり、こちらの動きを見えづらくしてくれます。
また、リップストップ生地を使用しており、万が一生地が裂けてしまっても進行を防いでくれるので、修繕が簡単。
目立つ服装だとすぐ敵に見つかってしまい、的になってしまうもの。この迷彩服セットを買って、ゲームを有利に進めちゃいましょう。
Amazonで詳細を見るサバゲー用の服装5. syulu フード付ギリースーツ 上下 セット
人の形を分かりづらくするサバゲーグッズ。相手から視認されるリスクを大きく軽減させられる。
「森の中でのサバゲーで、自然と一体化できる服はないかな…」そんな方には、syuluのギリースーツ上下セットがぴったりです。
普段の装備の上に着用するもので、人の形を隠し枝や葉などが付けられているため、相手から見つかりにくくなる装備です。
また、軽量化されていてフワッと着られるので、自分の動きを邪魔することはなく、相手に見つからず素早く移動できるので、相手の死角から打つことができてチームを勝利に導くことが可能。
チームでプレイする場合もソロでプレイする場合も、視認しにくさはサバゲーにおいて重要な要素です。
簡単にゲームオーバーにならないためにも、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る【参考記事】はこちら▽
【顔周りをしっかり防護】おすすめフェイスガード3選
顔への被弾は大けがに発展するため、フェイスガードはサバゲーで必須になるアイテムの1つです。特に、アザなどが目立ってしまう箇所なので、肌を守るためにも必ず用意してくださいね。
また、フェイスガードはかっこいいデザインを選ぶと、コーディネートのアクセントにもなりますよ。防御力やデザインを重視して、お気に入りの一個を見つけてみましょう!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
商品名 | D-drempating ミリタリーフルフェイスマスク | OneTigris メッシュフェイスマスク | キャット ハンド サバゲーマスク |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
ゴーグル部分はメッシュ生地だから通気性が良い。 サイズが自由に調節できるサバゲーグッズ。 |
ヘルメットと接続することでしっかり固定できる。 ゲーム中にズレずに使用できるサバゲーグッズ。 |
金属のメッシュ製マスク。 耐久力が高く被弾しても壊れにくいアイテム。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめフェイスガード1. D-drempating ミリタリーフルフェイスマスク
ゴーグル部分はメッシュ生地だから通気性が良い。サイズが自由に調節できるサバゲーグッズ。
「ゴーグルがセットになっていれば、別途お金を出す必要もないのにな。」と思う方へ。
『D-drempating』のマスクはゴーグルと一体化されていて、たった1,000円とかなり格安。
それでいてゴーグル部分はメッシュ素材で通気性が良いため、熱がこもって曇ってしまうことがなく、プレイに思い切って集中できます。
また、サイズはゴムバンドで簡単に調節できますので、ヘルメットや他の装備で厚みが出てもしっかりとホールドが可能です。
マスクとゴーグルを別々で購入すると、製品によっては噛み合わずにハマらない場合があります。
無駄に費用を使いたくない方は、ぜひセットになっているこのフェイスガードをチェックしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見るおすすめフェイスガード2. OneTigris メッシュフェイスマスク
ヘルメットと接続することでしっかり固定できる。ゲーム中にズレずに使用できるサバゲーグッズ。
ヘルメットとの相性を考えて選びたい人にぴったりなマスクが、こちらのフェイスマスクです。
マスクにはヘルメットに接続するためのバックルやベルトが付けられているため、一緒に固定することで、途中でズレてしまう心配はありません。
さらに、カラーバリエーションは6色が展開されており、ゴーグルなどと色合いを合わせることも可能です。
カラーによってメッシュ部分の色合いも変わるため、ヘルメットのカラーとの相性もバッチリですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見るおすすめフェイスガード3. キャット ハンド サバゲーマスク
金属のメッシュ製マスク。耐久力が高く被弾しても壊れにくいアイテム。
「これから本格的にサバゲーをやるから、とにかく使い心地にこだわりたい!」という方に使ってほしいのが、キャット ハンドのフェイスガードです。
マスク部分はスチールで作られたメッシュ製で、被弾しても破れたり貫通したりせず、しっかりと肌を守ってくれます。
また、マスクの大部分がメッシュになってるので、ある程度顔のラインにあわせて調節でき、オーダーメイドのようなフィット感を得らるのもポイント。
2本のベルトでズレずに固定することもできるため、サバゲー中の激しい動きにも耐え、ストレスなくゲームを楽しめますよ。
「良い買い物した!」という口コミも多く、満足度の高い製品になっているので、使いやすい製品を求める方にこそ、おすすめしたいフェイスガードです。
Amazonで詳細を見る【目元の安全もバッチリ】おすすめゴーグル3選
顔の中でも目への被弾は失明に繋がるため、ゴーグルがなければサバゲーできないフィールドもあります。そこで、必ず用意しておきたい使いやすいゴーグルを紹介していきますね。
眼鏡をしている人はゴーグルとの兼ね合いが難しいため、眼鏡を付けたまま装着できるかを必ずチェックしましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
商品名 | バゲー シューティンググラス | ボレー シューティングゴーグル |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
野外でも目が疲れにくい人気のゴーグル。 空気の循環穴を設けることでレンズが曇りにくい。 |
ベーシックな作りだから使う人を選ばない。 初心者から上級者まで使いやすいゴーグル。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめゴーグル1. バゲー シューティンググラス
野外でも目が疲れにくい人気のゴーグル。空気の循環穴を設けることでレンズが曇りにくい。
マスクをつけて、ゴーグルもつけると、自分の息でグラスが曇ってしまい、視界が悪くなってしまいますよね。
sabstaのシューティンググラスなら、レンズとフレームの間に空気の抜け道を作ることで通気性をアップさせ、空気が循環しやすくなり、**レンズが曇りにくくなっています。
**また、樹脂製のレンズは衝撃を吸収しやすく、柔軟性があるため被弾によって割れて目を傷つける心配がありません。
周りが見えにくくなると、あたふたしている間に敵に撃たれることも少なくないので、口コミでも「曇りにくい」と人気が高いこのゴーグルを選んでみてください。
Amazonで詳細を見るおすすめゴーグル2. D-drempating BIG タクティカルゴーグル
眼鏡を付けたままでも装着できるゴーグル。広い視野を確保できるから周囲を見渡しやすい。
「コンタクトを持ってないし、眼鏡をしたままゴーグルを装着できたらな…。」そんな思いを叶えるには、D-drempatingのタクティカルゴーグルが最適。
厚みがあって縦横ともに広くレンズが作られているので、眼鏡を付けたままでも視野を確保でき、目が悪い人の視界をサポートしてくれます。
さらに、ゴーグルと顔の間に通気穴を設けているため、ゴーグルや眼鏡が曇りにくく快適に使用できますよ。
従来のモデルよりも強度がアップし破損しにくくなっているため、良いゴーグルに巡り会えなかった眼鏡ユーザーには特におすすめです。
おすすめゴーグル3. ボレー シューティングゴーグル
ベーシックな作りだから使う人を選ばない。初心者から上級者まで使いやすいゴーグル。
オーソドックスで使いやすいゴーグルを探している人におすすめなのが、こちらのシューティングゴーグルです。
レンズからフレーム部分まで全てが透明なため、視野が広く確保されており、どんな人でも使いやすいモデルとなっています。
ゴーグルと顔はしっかりと密着するのでBB弾などが入り込むことはありませんが、フレーム上下の通気口によってゴーグル内が蒸れず快適性を確保しています。
どんな装備とも合わせやすい性能のため、フィールドに左右されずに活躍してくれますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る【頭部を守る】おすすめの帽子/ヘルメット4選
被弾だけでなく夏の日差しからも守ってくれるヘルメットは、野外でのサバゲーほど重要性が増していきます。また、ヘルメットは動いているかが分かりやすい装備でもあるので、なるべく他の装備と色合いを揃えることが重要です。
ここでは、頭部をしっかり守れるおすすめヘルメットを紹介していきます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | OneTigris ファストヘルメット | OneTigris 顔保護ヘルメット PJタイプヘルメット | ATAIRSOFT Fast BJタイプ タクティカル エアソフトヘルメット | SWAT仕様 M88 フリッツヘルメット |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
ダイヤルやあごひもによってサイズを調整できる。 頭のサイズにぴったりフィットするヘルメット。 |
ゴーグルとマスクが付けられたヘルメット。 1つで顔全体を保護できるコスパが良いアイテム。 |
好きな装備を装着して楽しめる。 前方や側部にカスタマイズ可能なパーツが付けられているヘルメット。 |
シンプルなデザインが他の装備に合わせやすい。 コーディネートに合わせやすい人気のヘルメット。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめヘルメット1. OneTigris ファストヘルメット
ダイヤルやあごひもによってサイズを調整できる。頭のサイズにぴったりフィットするヘルメット。
頭部にフィットしにくいヘルメットだと、動いている途中でズレてしまい、直している間に相手に撃ち抜かれてしまうなんてことがあります。
OneTigrisの『ファストヘルメット』であれば、ヘルメットの後頭部にあるダイヤルとあごひもによって頭のサイズに合わせて調節できるため、動いてもズレないようにきちんと固定ができます。
また、ヘルメット内部にはパッドが取り付けられており、頭部への衝撃を吸収させ、しっかりと保護できるのもポイント。
頭が大きい人でも小さい人でもぴったりサイズに調整できるため、ヘルメットをきちんと装着できるか不安なら、第一候補してチェックしておきましょう。
Amazonで詳細を見るおすすめヘルメット2. OneTigris 顔保護ヘルメット PJタイプヘルメット
ゴーグルとマスクが付けられたヘルメット。1つで顔全体を保護できるコスパが良いアイテム。
頭部全体をしっかりと保護したい人にぴったりなのが、『OneTigris』のヘルメットです。
ヘルメットにゴーグルとマスクが付けられているので、1つで顔全体を覆うことができ、BB弾などによるケガや痛みから守ってくれますよ。
付けられているゴーグルやマスクは取り外しが可能なため、必要に応じて使い分けられるのも嬉しいポイントの1つ。
また、眼鏡を付けたままでもレンズを使うことができるので、どんな人でも安心して頭部を守れますよ。
始めたての頃は、まだサバイバルゲームに慣れていないため、相手から狙われてしまうこともあるでしょう。
頭に被弾をくらう可能性も少なくないので、しっかり怪我を防げる当ヘルメットが一押しです。
Amazonで詳細を見るおすすめヘルメット3. ATAIRSOFT Fast BJタイプ タクティカル エアソフトヘルメット
好きな装備を装着して楽しめる。前方や側部にカスタマイズ可能なパーツが付けられているヘルメット。
自分なりにカスタマイズを行い、オリジナルなヘルメットに仕上げたい方は、ATAIRSOFTの『Fast BJタイプ』がおすすめです。
前方にはアダプター、サイドにはレールが付けられているので、ライトやインカム、暗視スコープなど幅広い装備を装着でき、フィールドや遊び方に合わせて様々なカスタマイズが可能です。
さらに、ゴーグルがもともと付けられており、必要ない時には簡単にヘルメット内に収納できるので、自分なりの使い方で快適なプレイしたい人にはぴったりですね。
Amazonで詳細を見るおすすめヘルメット4. SWAT仕様 M88 フリッツヘルメット
シンプルなデザインが他の装備に合わせやすい。コーディネートに合わせやすい人気のヘルメット。
「サバゲーの装備って全部揃えるとお金がかかるし、コストを抑えられないかな〜。」と考えている方は、このフリッツヘルメットを確認してみましょう。
ヘルメットとしての保護機能だけを追求したシンプルな構造ではありますが、1,000円程度と低価格で購入できるので、これから装備を買っていく人でも安心です。
また、余計な機能が備わっていないことでスタイリッシュなデザインとなっており、他の装備とデザインを合わせやすいのもポイント。
消耗品であるため破損によって買い替えても負担になりづらく、予備として用意しておくのもおすすめの商品です。
Amazonで詳細を見る【ケガ対策に最適】おすすめ手袋3選
装備の中でも意外に重要になるのがグローブです。相手と打ち合っている内に被弾してしまい、強烈な痛みを感じてしまうことがあります。
ここでは、BB弾が当たってミミズ腫れにならないように、手をしっかり保護してくれる手袋をご紹介。
銃口がブレやすい手袋だと、相手に避けられてしまい、ゲームを有利に進められないので、使いやすさも重視しながら選んでみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
商品名 | Ventlax タクティカルグローブ | フルフィンガー タクティカルグローブ | B.E.S.フルフィンガー タクティカル グローブ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
手のひら部分にはレザーを使用。 握ったものが滑りにくくしっかりと保持できるタクティカルグローブ。 |
手のひらにレザー生地が付けられたグローブ。 滑りにくいから雨が降っていて安心。 |
洗濯機でも手軽に洗えるタクティカルグローブ。 いつでも清潔に使用できるアイテム。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【参考記事】こちらも合わせてチェック!▽
おすすめ手袋1. Ventlax タクティカルグローブ
手のひら部分にはレザーを使用。握ったものが滑りにくくしっかりと保持できるタクティカルグローブ。
撃ったり装填したりと、意外に細かい作業が多いため、手の動きを邪魔しない手袋のほうが使いやすいですよね。
『Ventlax 』のグローブは指や手のひらなど、各部位に柔軟性の高いナイロン素材を使用しているため、エアガンなどの操作性を妨げる心配がありません。
さらに、メッシュ素材を使用することでグローブ内の蒸れを逃し、快適なつけ心地を実現しているのもポイント。
オールシーズン使いやすく、室内でも野外でも機能性を発揮するため、常に1組は持って置きたいグローブです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見るおすすめ手袋2. フルフィンガー タクティカルグローブ
手のひらにレザー生地が付けられたグローブ。滑りにくいから雨が降っていて安心。
手をケガからしっかりと守りたい人にぴったりなのが、こちらのタクティカルグローブです。
ハードグロープタイプとなっているため拳をきちんと守れることができ、さらにクッションをつけることで、保護素材が手に当たらず痛みを感じずにつけられますよ。
また、手の内側に付けられたレザーが他社よりも面積が広いため、グリップ力が高く天候が悪いときでもエアガンをしっかりと構えられます。
指先まで覆うフルフィンガーのため被弾しても痛みを感じづらく、初めてのサバゲーでも安心してゲームを楽しめるおすすめ商品です。
Amazonで詳細を見るおすすめ手袋3. B.E.S.フルフィンガー タクティカル グローブ
洗濯機でも手軽に洗えるタクティカルグローブ。いつでも清潔に使用できるアイテム。
「自宅でも手軽に洗えて清潔に使いやすい手袋が良い。」そんな人におすすめなのが、Dhana Styleのタクティカルグローブです。
手のひらに付けられている滑り止め素材は、レザーではなくラバー素材のため、自宅の洗濯機でも簡単に洗える仕様となっています。
さらに、手首と手の甲、2箇所でサイズ調整が行えるので、しっかりと手にフィットさせて使えるのも重要なメリット。
保護機能が高い反面、生地は薄いので速乾性は高く、洗い替えを用意しなくても問題なく清潔に使えますよ。
ずっと手に装着していると当然汗で匂いも残ってしまうため、毎プレイごとに綺麗な状態で使えるグローブを買うようにしましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る【備えあれば憂いなし!】おすすめのプロテクター3選
姿勢を低く構えたり、転倒したりした時に役に立つプロテクター。なくても問題ありませんが、野外のフィールドでは転倒時に大怪我を負ってしまうリスクがあります。
安全にサバゲーを楽しみたい人は、使いやすいものきちんと揃えておき、適切に身につけるようにしましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
商品名 | SIMPS XTAK型 プロテクター | FBFALCON パッド 4点 ダンプポーチ セット | STALK XTAK型 プロテクター コンパクト収納袋セット |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
強度の高い硬質プラスチックを用いたプロテクター。 衝撃に強くて被弾しても痛みを感じにくい。 |
弾力性のあるパッドが衝撃を吸収。 速乾性や吸収性が高い裏地を使用した蒸れにくいプロテクター。 |
カラバリが豊富でおしゃれ。 樹脂を用いた柔らかいパッド衝撃を吸収して痛みをやわらげるプロテクター。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめプロテクター1. SIMPS XTAK型 プロテクター
強度の高い硬質プラスチックを用いたプロテクター。衝撃に強くて被弾しても痛みを感じにくい。
体への負担を最小限に抑えてケガに備えたい人におすすめなのが、SIMPSのプロテクターです。
パッド部には硬質プラスチックを使用し、裏面には厚めのクッションを採用することで衝撃を吸収し、皮膚や骨へのダメージをしっかりと抑えてくれます。
また、表生地には摩擦やスレに強いポリキャンパス生地を用いているのもポイントの一つ。
パッドよりも先に生地が破損することを防いでくれるので、プレイ中に激しく動いてもしっかりと安全を確保してくれますよ。
「寝っ転がって撃っても痛くならない」「トンカチで軽く叩いても痛くない」などの口コミがあり、耐衝撃性能は◎。怪我をしやすいサバゲーだからこそ、安全にプレイできるこちらのプロテクターを用意しておきましょう。
Amazonで詳細を見るおすすめプロテクター2. FBFALCON パッド 4点 ダンプポーチ セット
弾力性のあるパッドが衝撃を吸収。速乾性や吸収性が高い裏地を使用した蒸れにくいプロテクター。
これから装備を整えたい初心者に使ってもらいたいのが、プロテクターとダンプポーチがセットになったタイプです。
弾力性のあるプロテクターは硬すぎないため、ヒジやヒザにフィットしやすく、しっかりと衝撃を吸収してくれますよ。
また、裏地には吸水性の高い素材を用いているため、速乾性が高く装着部分が蒸れてしまうのを防いでくれます。
セットになっているダンプポーチにはマガジンなどの収納に使えるため、便利な装備を一度に揃えられて便利なおすすめセットですよ。
Amazonで詳細を見るおすすめプロテクター3. STALK XTAK型 プロテクター コンパクト収納袋セット
カラバリが豊富でおしゃれ。樹脂を用いた柔らかいパッド衝撃を吸収して痛みをやわらげるプロテクター。
「お財布に優しいプロテクターを購入したい。」そんなあなたにおすすめなのが、STALKのプロテクターセットです。
他の平均的な製品よりも1,000円近く安く購入できるから、装備を一通り揃えようとしている人にはもってこい。
パッド部分にはウレタン樹脂とエヴァ樹脂をかけ合わせて作られており、比較的柔らかく外部からの衝撃を吸収してくれるので、安くても性能は◎です。
また、13色のカラーバリエーションが展開されているので、手持ちの装備に合わせた色合いや柄を選べるのも魅力的。
「コスパが高い」と口コミでも高評価を獲得している商品なので、安さを求めたい人に選んでほしい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る【機敏性が抜群】おすすめブーツ3選
サバゲーで勝利を目指すために重要なのがブーツです。柔軟性や重さなど、使いやすいものを選ぶほど機動性が上がり、勝率がUP。
ここでは、脱ぎ履きがしやすく機動性に優れたブーツを厳選し、使いやすいものだけを紹介していきます。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
商品名 | EARTH LEAD ミリタリーブーツ | モデルノ ラ テール YKKサイドジッパー式 タクティカルブーツ | R-STYLE ダイヤル式 タクティカルブーツ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
普段の靴と同様の軽さで足の負担を軽減。 柔軟性が高く足を動かしやすいタクティカルブーツ。 |
柔らかい素材を使用したタクティカルブーツ。 伸縮に優れていて履きやすさがアップ。 |
使いやすく壊れにくいタクティカルブーツ。 ゲーム中に破損するリスクを軽減したアイテム。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
【参考記事】はこちら▽
おすすめブーツ1. EARTH LEAD ミリタリーブーツ
普段の靴と同様の軽さで足の負担を軽減。柔軟性が高く足を動かしやすいタクティカルブーツ。
素早く動ける機動性を重視したい人には、こちらのミリタリーブーツがおすすめ。
ブーツでありながら重量333gとスニーカーと同程度の軽さを実現することで、野外フィールドでも足へ負担をかけずに移動ができます。
さらに、柔軟性や曲げ強度に優れている特殊な合皮を使用し、足首を固定しすぎないため足を動かしやすく、細かい動きにも対応。
足への疲労度が低く、「履き心地が良い」というレビューも多いので、最後までサバゲーを堪能人にはぴったりです。
Amazonで詳細を見るおすすめブーツ2. モデルノ ラ テール YKKサイドジッパー式 タクティカルブーツ
柔らかい素材を使用したタクティカルブーツ。伸縮に優れていて履きやすさがアップ。
「他の装備が邪魔で脱ぎ履きしにくい。」そんな悩みを持つ人に使ってもらいたいのが、こちらのタクティカルブーツです。
ブーツ本体が柔らかい生地で作られているため、自由に曲げたり広げたりでき、ブーツとは思えないほど履きやすくなっています。
さらに、サイドファスナーは靴底近くまで入り込み、最後まで下げると大きく開くことができるので、装備を付けたままでも簡単に着脱が可能。
ファスナーの強度も向上されており、履きやすく壊れにくい理想のブーツを実現しているおすすめのサバゲー靴です。
Amazonで詳細を見るおすすめブーツ3. R-STYLE ダイヤル式 タクティカルブーツ
使いやすく壊れにくいタクティカルブーツ。ゲーム中に破損するリスクを軽減したアイテム。
ジッパー部分の破損や裂けによってブーツが履けなくなってしまうことありますよね。
『R-STYLE』のブーツは、ジッパーを扱う大手会社YKK社が監修し、使いやすさや強度、デザインなど、あらゆるポイントから選んだオリジナルジッパーを使用しているのが大きな特徴。
そのため、ゲーム中で破損したりジッパー裂けが起きにくくなっており、耐久性と操作性に優れた快適な使いやすさを実現しています。
足首をよく動かすサバゲー中の大きな負担にもしっかりと耐えられるのもポイント。
敵に見つからないようにうつ伏せで動いたりすると、靴が擦れてジッパーが破損してしまう可能性があるので、長期間愛用したいなら特におすすめできるブーツです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る装備一式と合わせて欲しいおすすめサバゲーグッズ5選
最後に、装備一式と一緒に揃えたいおすすめアイテムを紹介します。紹介するアイテムは小物を持ち運べたり、軽装にできたりするため、身軽な装備したい時に活躍するものを選びました。
サバゲーを快適にプレイするためにも便利ですので、必要に応じて買い揃えてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | アフガンストール | Bonnie&Curro タクティカルベルト | fanituhan タクティカルベスト | ROZZERMAN ウェストポーチ | M0N0liTH ボディバッグ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
巻き方を工夫することでマスクにもヘルメットにもなる。 1枚携帯しておくと重宝するサバゲーグッズ。 |
コンパクトな設計ながら大容量。 多くのものを手軽に持ち運べるサバゲー用タクティカルベルト。 |
4種類のポケットが前面に付いたサバゲーグッズ。 持ち運びやすさと出しやすさを両立した商品。 |
走ってもズレたり落ちたりしないポーチ。 小分けされたポケットが複数ついた使いやすいサバゲーグッズ。 |
異なる3つのポケットで出し入れが簡単。 必要な物をしっかりと持ち運べるサバゲーグッズ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめグッズ1. アフガンストール
巻き方を工夫することでマスクにもヘルメットにもなる。1枚携帯しておくと重宝するサバゲーグッズ。
顔の保護や温度管理をしたい時に使えるのが、「アフガンストール」というアイテムです。
日本のストールとは違い、広げると正方形なっており、三角形に畳みながら頭部に身につけて使用します。
大判サイズなため、口元を覆うとマスクになり、全体を覆うとヘルメットとして使えるなど、巻き方次第で様々な用途に使えますよ。
さらに、防塵や防寒、日よけやカモフラージュなど、隠す以外にもメリットがあるので、サバゲーに行くなら1枚は持っておきたいアイテムですよ。
Amazonで詳細を見るおすすめグッズ2. Bonnie&Curro タクティカルベルト
コンパクトな設計ながら大容量。多くのものを手軽に持ち運べるサバゲー用タクティカルベルト。
手荷物をコンパクトに持ち運びたい時に役立つのが、このタクティカルベルト。
メインポーチには500mlのペットボトルが3本収納できる広さで、サイドポケットと合わせて使用すれば、時計や替えのグローブなどを手軽に運べますよ。
また、サイドに付けられたタクティカルバッグは中のものが取り出しやすく、マガジンなどを多く入れられます。
コンパクトな作りですが容量が大きいため、荷物が増えても動作を邪魔をせず、ゲームを快適にプレイできるのです。
Amazonで詳細を見るおすすめグッズ3. fanituhan タクティカルベスト
4種類のポケットが前面に付いたサバゲーグッズ。持ち運びやすさと出しやすさを両立した商品。
「マガジンやハンドガンを素早く出し入れしたい!」という人には、SWAT(特殊部隊)のデザインを取り入れた『fanituhan』のタクティカルベストです。
前面にはホルスターやモジュールポケット、コンパクトポーチが付けられているので、手を防がずに小物をしっかりと持ち運べます。
さらに、これらのポケットは取り外しが可能なため、腕の動きを重視したい場合には下側につけるなど調節が可能。
自分のプレイスタイルによって細かく調節することで、相手に隙きを与えずに準備を整えられるので、勝率を上げてくれるのにぴったりな商品となってくれるでしょう。
Amazonで詳細を見るおすすめグッズ4. ROZZERMAN ウェストポーチ
走ってもズレたり落ちたりしないポーチ。小分けされたポケットが複数ついた使いやすいサバゲーグッズ。
最小限の荷物をコンパクトに運びたいなら、このウエストポーチが使いやすいでしょう。
ポーチはポケットを小分けすることで取り出しやすさが向上しており、グローブを付けていても目的の物を取り出しやすくなっています。
また、腰と太ももの2点をベルトで固定するため走ってもズレにくく、本体がコンパクトサイズのため動作の邪魔をすることもありません。
野外では枝などに引っかかる心配もないため、障害物が多い場所ほど活躍してくれますよ。
マガジンポーチとして活用できるので、ぜひ一つ持っておきましょう。
Amazonで詳細を見るおすすめグッズ5. M0N0liTH ボディバッグ
異なる3つのポケットで出し入れが簡単。必要な物をしっかりと持ち運べるサバゲーグッズ。
ゲーム中や準備道具など、必要な荷物を手軽に持ち歩きたい時には、このボディバッグがおすすめ。
3種類の異なる容量のポケットが付けられており、収納しやすく取り出しやすいという、抜群の使いやすさを発揮してくれますよ。
また、16色のカラーが展開されているので、BDUや他の装備と合わせやすいのも魅力的なポイント。
前面でも背面でも無理なく背負えるなどスタイルに合わせた使い方ができ、他の装備とも合わせやすいため、1つあると非常に重宝するアイテムとなります。
Amazonで詳細を見る迷った方はサバゲー装備の売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷っている方は、実際に売れている商品から選べば間違いありません。
ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング装備品を整えて、安全かつ楽しくサバゲーをプレイしましょう!
サバゲーはエアガンで撃ち合う非日常的な空間が楽しいゲームですよね。しかし、高速で飛んでくるBB弾は被弾するとケガをする可能性があるため、適切な装備を揃えることが楽しむためには必須です。
もちろんサバゲーの雰囲気を味わうには、デザインやカラーも大切!
安全でかっこいい装備を一式揃えてから、安全に全力で楽しみましょう。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!