
【2023年1月】仕事で使いやすい電卓のおすすめ特集|人気メーカーから厳選!
使いやすい!おすすめの電卓を大公開

事務や経理を担当する人にとって手放せないアイテムの1つが「電卓」です。現代ではエクセルのような表計算ソフトも普及していますが、簿記の試験では電卓が使われるなどまだまだ必需品のアイテムとして存在しています。
電卓はどれも変わらないと思う人がいるかもしれませんが、実はメーカーによって特徴があり用途によっておすすめの電卓は変わります。
今記事では電卓の選び方から、おすすめの商品について解説していきます。
電卓のタイプは主に3種類ある。

一言で電卓と言っても実は電卓にはいくつかの種類があり、おおまかに分けると「高性能電卓」、「ノーマル電卓」、「関数電卓」の3つに分かれます。それぞれ利用する場所によって適切なものがありますので、どんな場面で利用するのか、そしてメリット・デメリットはどのようなものがあるか見ていきましょう。まずは電卓の種類から解説していきます。
高性能電卓のメリット&デメリットとは
まずは簿記の計算におすすめの「高性能電卓」です。簿記・fpなどの試験の際には電卓が必須になりますが、それに対応するためには、メモリ機能・GT機能がついている電卓でないと素早く計算ができません。また早打ちを行うためのキーロールオーバー機能もできれば備えておきたいです。
簿記やfp試験用の電卓ですので素早く計算が行える点が何よりのメリットと言えるでしょう。一方で値段が少し高くなってしまうのがデメリットなのではないでしょうか。特に日商簿記を受ける人は、試験対応電卓が必要になりますので必ずチェックしましょう。
【参考記事】はこちら▽
ノーマル電卓のメリット&デメリットとは
日常生活でもよく利用するノーマル電卓は安いという点が何よりのメリットでしょう。家計簿をつけるなどの簡単な作業であれば、ノーマル電卓でも十分事足りることも多いため、自宅で利用する分にはとてもいい電卓です。
一方でデメリットとしては、桁数が少なくて複雑な計算に対応できない・安いものが多いので壊れやすいものが多いといった点でしょう。安い電卓は100均で売っているものもありますが、もう少しお金を出せばそこそこ耐久力のある電卓を購入できますよ。
関数電卓のメリット&デメリットとは
最後に関数電卓です。関数電卓は科学・工学・数学などに関わる機能を持った電卓で、統計学・天文学・物理学などを学ぶ際に用いられる電卓です。関数電卓は数学的に高度な機能がたくさんついているので、専門的な計算を行う際は所持必須レベルで必要になります。
一方でボタン数が多く値段も高いので、普段使いの電卓としてはあまり向いていない点がデメリットになります。関数電卓は必要な場面で購入すればいい電卓なので、多くの人は触れる事はないでしょう。
【参考記事】様々な用途に使える関数電卓のおすすめはこちら▽
電卓選びで大切なこと

電卓の種類を説明した後に重要になってくる“選び方”。市販の電卓はたくさんあり、どれを選べば良いのかというのはなかなかわかりにくいです。電卓選びは
- 機能
- 打ちやすさ
- 価格
- デザイン
- 使用用途
の5点を確認しておくことが大切です。ここからは、関数電卓の選び方のポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. 機能

電卓選びで大切なポイントととしては、まず「機能」です。電卓は四則演算をするだけでなく、様々な機能がついています。仕事や簿記で利用するのであれば、メモリ機能やGT機能を使いこなすだけで仕事効率が一気に変わってきます。必要ない機能を備えている必要はありませんが、どんな機能がついているかは把握しておきましょう。
2. 打ちやすさ

続いては打ちやすさです。特に簿記やfp試験のように時間が限られているものについては、打ちやすい電卓であるかどうかで試験を解くスピードが変わってきます。特に指を話す前に、次のキーを押しても認識される「キーロールオーバー機能」は、素早い仕事をする上では必須の機能と言えるでしょう。購入前に一度試し打ちしてみるのもいいですね。
3. 価格

続いては価格です。電卓には100均で購入できるものから、1万円を超えるプロ仕様のものまで様々なものが販売されています。簡単な計算をしたり、家計簿をつけるだけといったレベルであれば安い電卓でも問題はありません。しかし、仕事で利用するのであれば、多少高くても性能がいいものを選んだ方が後々後悔をしなくてすむのでおすすめです。
4. デザイン

続いてのポイントは「デザイン」です。電卓と言うと黒やグレーのものを思い浮かべる人も多いと思いますが、近年ではパステルカラーなどおしゃれな色使いをしている電卓も販売されています。無機質にカタカタ打つのもいいのですが、デザインがおしゃれなものを使うとテンションが上がるという人はデザイン重視で選んでもいいでしょう。
5. 使用用途

最後のポイントは電卓の使用用途です。自宅で家計簿をつけるために購入するのか、仕事で使うためなのか、簿記試験を受けるためなのかなど使用用途によって適切な電卓は変わってきます。最近では様々なメーカーが使用用途に応じた電卓を販売していますので、自分の使用用途を考えた上で電卓選びをするようにしていきましょう。
市販のおすすめ電卓17選

ここまで電卓の選び方について解説してきましたが、ここからはおすすめの使いやすい関数電卓をご紹介していきます。様々な電卓が販売されていますが、自分に合った電卓を購入することが大切です。まずは自分にぴったりな電卓はどのようなものなのか、そしてそれはどこでどのようにして買えるのかを把握しましょう。自分に合った電卓で仕事やプライベートをより効率化していきましょう。
1. カシオ グリーン購入法適合電卓

早打ちできるのが嬉しいおすすめの安い電卓。
コンパクトなサイズ感なのに、スムーズに早打ちできるグリーン購入法対応の電卓です。
大きな液晶の桁表示部分が傾斜になっているので、電卓を覗き込まなくても数字を確認できるのが嬉しいですね。
重さわずか110gととても軽いので、出張先などにも持って行きやすいのも魅力的。
太陽電池だけでなく補助電池も内蔵しているので、太陽電池が使えない環境でも使えるのも見逃せないポイントです。
商品のステータス
- タイプ:普通電卓
- サイズ:145 × 103 × 30.7mm
- メーカー:CASIO(カシオ)
- 簿記試験対応:〇
- 経理試験対応:〇
2. カシオ スタイリッシュ電卓 ホワイト ジャストタイプ 12桁 JF-S200-WE-N

豊富な機能で使いやすい人気の売れ筋電卓。
シンプルなカラーで、デスク周りのインテリアにもすっきり馴染んでくれる電卓です。
薄型フォルムで、重さもわずか150gなので毎日電卓を持ち歩きたい方にもおすすめですよ。
「勤務時間計算」や「時給計算」などに欠かせない時間の四則計算ができるのも見逃せないポイント。
桁表示部分は表示角度を自由に調節できるので、照明の映り込みなどを軽減しやすいのも嬉しいですね。
商品のステータス
- タイプ:普通電卓
- サイズ:183.5 × 109 × 10.8 mm
- メーカー: CASIO(カシオ)
- 簿記試験対応:〇
- 経理試験対応:〇
3. シャープ ナイスサイズタイプ EL-N431-X

家電メーカーとして有名な「シャープ」が販売している電卓でかなり売れているのが『EL-N431-X』です。Amazonのビジネス電卓部門でもベストセラーになっている人気商品で、10桁のものと12桁のものが販売されています。
表示角度が選べる「チルトディスプレイタイプ」、見やすい大型表示、早打ちに耐えうるすべり止めゴム足など使いやすい電卓の条件はほとんどクリアしています。値段も安いので仕事用、家計簿用など様々な用途に利用することができます。どの電卓を購入するか迷ったらこちらの商品を検討してみてはいかがでしょうか。価格は約800円と安いため、電卓選びで悩んだ時に選んでみて。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:110×170×12.5
- メーカー:シャープ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
4. 実務電卓 ナイスサイズタイプ EL-N942X

こちらも「シャープ」が販売しているより実務的な電卓が『EL-N942X』。時間計算、日数計算、アンサーチェックなどの計算も行えますし、複利計算、減価償却費、構成比などの複雑な計算にも難なく対応できます。
また、サイレントキーを採用しているので、仕事で利用するときでも音をたてて周りの人に迷惑をかけることもありませんね。キーサイズも大きく操作がしやすいので、簿記の試験や事務の仕事でも問題なく利用できます。本格的な電卓を購入したいと考えている人は、こちらの商品の購入を検討してみてることをおすすめします。価格は約3,300円。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:112×181×35mm
- メーカー:シャープ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
5. キャノン HS-1220TUG

「キャノン」が販売している経理や事務の仕事をしている人向けの電卓が『HS-1220TUG』。この電卓の特徴としては、機能別にキーの形を変えている点です。仕事で素早く電卓をたたく必要がある人は、電卓を見ずにタイプしたいと思います。しかしキーがフラットな状態だと、押し間違えがあるので難しい場合が多いです。この電卓はキーに傾斜がついており、キーの判別がつきやすいのが特徴です。そのためブラインドタッチのように電卓を操作することができます。経理や事務の仕事をしている人にとっては、とてもおすすめできる電卓になります。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:18 x 13 x 3.8 cm
- メーカー:キャノン
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
6. カラフル電卓 ミニジャストタイプ

「カシオ」が販売している電卓の中で人気の商品が『カラフル電卓 ミニジャストタイプ』です。ソーラーと内蔵電池を両方使うタイプなので、ソーラー不足でも文字が薄くなるようなこともなくとても使いやすい商品に。
またベーシックなホワイト・ブラックの色だけでなく、ベイビーピンクやレイクブルーといったおしゃれなデザイン展開をしています。計算に便利な「00」キーも搭載されているので、普段使いの電卓としては機能も問題なく利用できる一台になります。安くてデザイン性のいい電卓を探している人には、おすすめできる電卓になります。
商品のステータス
- タイプ:ノーマル電卓
- サイズ:149.5×104.5×22.1
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
7. 金融電卓 折りたたみ手帳タイプ BF-480-N

「カシオ」が原価計算や金利計算をする人に向けて販売している商品が『BF-480-N』です。二つ折りにして胸ポケットに入るコンパクトタイプの電卓なので、外回りの営業の人でもポケットに入れて持ち運べるなどm仕事で利用する人に嬉しいポイントが盛りだくさんの一台に。
コンパクトサイズなので機能が劣っているかと思いきや、固定金利計算や固定金利ボーナス併用計算など、普通の電卓ではできない計算ができる点も評価できます。不動産会社や銀行で働いている人にとって、便利な機能がたくさん導入されている電卓ですので仕事用電卓を探している方はチョイスしてみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:81.5×118×13.5
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:×
- 経理試験対応:×
8. Tstar 竹製電卓

おしゃれで個性的な電卓が欲しいという人におすすめの商品が『Tstar 竹製電卓』です。キーも全て竹でできているので、キー自体も非常に押しやすく使いやすい電卓に仕上がっています。表面部分は全て竹素材でできているので、使えば使うほど味がでるデザインがとてもおしゃれ。
背面にはすべり止めもついているので、竹素材独自の柔らかいタッチは、長時間利用しても疲れがきません。普段使いの電卓としての機能も備えていますし、おしゃれな電卓として周りの人からの目をひくことも間違いなし。自分だけの電卓を探している人におすすめの一台になります。価格は約2,500円。
商品のステータス
- タイプ:ノーマル電卓
- サイズ:7.62 x 15.24 x 2.54 cm
- メーカー:Tstar
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
9. 関数電卓 fx-375ES-N

こちらも「カシオ」が販売している電卓で、Amazonで販売されている関数電卓部門でベストセラーになっている商品が『関数電卓 fx-375ES-N』。インテグラルやルートといった数学記号表示も可能なので、専門性の高い計算が必要な人にとってはとても利用しやすい電卓になります。
プレアンサー機能,マルチステートメント機能,エラーリカバー機能など様々な機能がついていますので、自分に必要な機能があるのか確認したうえで購入するようにしましょう。使いやすい関数電卓を探している人には、こちらの商品がおすすめですね。
商品のステータス
- タイプ:関数電卓
- サイズ:162×80×11.1
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:×
- 経理試験対応:×
10. デザイン電卓 ジャストタイプ 12桁

スタイリッシュなデザインの電卓として人気の商品が『デザイン電卓 ジャストタイプ 12桁』です。2キーロールオーバー機能、見やすい大型機能など電卓としての基本性能は満たしています。そして電卓自体がとても薄型でスタイリッシュなデザインなので、おしゃれな電卓を探しているという人にはおすすめの商品になります。
ブラック以外にもレッド、ブルー、ピンク、グリーン、ホワイトと豊富なカラー展開をしているのも嬉しいポイント。事務や経理といった仕事で電卓を使用する人にもよく使われているので、仕事でおしゃれな一台を探している人は選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- タイプ:ノーマル電卓
- サイズ:20.1 x 12.2 x 3.7 cm
- メーカー:YOKIRIN-JP
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
11. 本格実務電卓 ジャストタイプ JS-20WK-PK

「カシオ」が販売している仕事用電卓の中で、販売台数を伸ばしている商品が『JS-20WK-PK』。検算機能、人間工学に基づいたキー配列、キー成型により使いやすさを追求した電卓に。そのため経理や事務といった、仕事で電卓を使用する人向けの本格的な電卓です。
またこの電卓は5年保証となっているので、購入後長く使えるという点も嬉しいポイント。見た目のデザインもピンクでおしゃれなデザインなので、女性にも使いやすい電卓としても評価が高いです。機能性重視で長持ちする電卓を探している人はチョイスしてみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:174.5×107×24.2
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
12. 電卓50周年記念モデル ナイスサイズモデル EL-VN82-NX

日本を代表するメーカー「シャープ」が電卓制作50周年を記念して販売された電卓が『電卓50周年記念モデル EL-VN82-NX』です。シャンパンゴールド・ディープブルー・エレガントピンク・ブラウンという4色展開を行っているので、見た目もとってもスタイリッシュでおしゃれ。
デザイン面だけでなく、大きな画面の角度を変えられるチルトディスプレイも備え付けられています。また複利計算や減価償却計算もできる本格仕様なので、仕事で電卓を利用する人も使いやすい電卓。本格仕様の電卓の中では価格も安いのでおすすめポイントになります
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:109mm×180mm×14mm
- メーカー:シャープ
- 簿記試験対応:×
- 経理試験対応:×
13. 本格実務電卓 デスクタイプ DS-2DB

「カシオ」が発売する実務用電卓が『本格実務電卓 デスクタイプ DS-2DB』です。キーロールオーバー機能が3キー分あるので、電卓を早打ちする人の早さにもついてきてくれる機能をもっています。また品質も5年保証してくれていますので、長い間安心して利用てきる一台に。
実務に必要な税計算・時間計算・日計算などにも対応しています。値段は他の電卓と比べるとやや高めですが、それをカバーする十分な機能がついています。特に3キー分のキーロールオーバー機能がある電卓は珍しいので、電卓を早打ちする人は手にとってみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:189.5×140×40.2mm
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:×
- 経理試験対応:×
14. 実務電卓 12桁 JS-201SK-BK-N

こちらも「カシオ」が発売している実務用電卓が『実務電卓 12桁 JS-201SK-BK-N』です。 厚さ10mmの薄型フラットボディを採用しているので、持ち運びにも非常に便利でスペースをとりません。薄型ではありますが耐久力に優れた構造も魅力的なところ。
サイレントタッチキー・キーロールオーバー機能・検算機能など実務に必要な機能は備えている電卓。見た目にも高級感があるので、仕事でお客さん先に持って行く電卓としても恥ずかしくありません。スタイリッシュなデザインの実務用電卓を探している人は、こちらの商品の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- タイプ:高性能電卓
- サイズ:179×107×10
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
15. パーソナル電卓 カードタイプ SL-797A-N

「カシオ」が販売しているノーマル電卓の中で人気となっている商品が『SL-797A-N』です。サイズは102×57×7ととても小さいので、持ち運びにはとても便利な仕様です。表示桁数も8桁と少ないのですが、キーロールオーバー機能や税計算といった機能はついています。
値段も安いので、自宅で家計簿をつけたいという人などには、とても利用しやすい電卓なのではないでしょうか。手帳型ケースもついていますので、ポケットなどにも収納可能なコンパクト電卓。コンパクトで使いやすい一台を探している人に、おすすめの商品になります。
商品のステータス
- タイプ:ノーマル電卓
- サイズ:102×57×7
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
16. 電卓 EL-WA21-X 手帳タイプ

「シャープ」が販売している手帳型電卓の中で人気があるのが『EL-WA21-X』。手帳型ホルダーがついており、ストラップの穴もあるので持ち運びがしやすいような工夫がされています。
コンパクトなデザインではありますが、見やすいアクリル表示パネル・税計算機能・2キーロールオーバー機能といった機能は備えているので、電卓としても非常に使いやすい仕様になっています。コンパクトな電卓の中では、機能性に優れており耐久力があるという口コミもあります。機能性に優れたコンパクト電卓を探している方は選んでみてはいかがでしょうか。
商品のステータス
- タイプ:ノーマル電卓
- サイズ:72×120.5×8
- メーカー:シャープ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
17. カラフル電卓 折りたたみ手帳タイプ SL-C100B-BY-N

スパイスイエローとベリーピンクという鮮やかな2カラーを展開している電卓が『SL-C100B-BY-N』。折り畳みタイプの電卓なので、折りたたむと55×91×13.5という手のひらに収まるサイズでとてもコンパクトで魅力的な一台に。
また折り畳み式なので衝撃に強い点も嬉しいポイントですね。キーロールオーバー機能などもついているので、機能面も充実している点が評価が高くなります。コンパクトな折り畳み式電卓で、衝撃に強い点が特徴のこちらの電卓。常にカバンに入れておく電卓を探しているという人におすすめの商品です。価格は約600円と安い点も大きなメリットになりますね。
商品のステータス
- タイプ:ノーマル電卓
- サイズ:55×91×13.5
- メーカー:カシオ
- 簿記試験対応:◯
- 経理試験対応:◯
電卓のおすすめメーカーを3社ご紹介します!
ここまでおすすめの電卓を紹介してきました。竹製のものやコンパクトな手帳サイズのものまで、一言で電卓と言っても様々な種類があることがおわかりいただけたかと思います。ここからは電卓を作っているメーカーの中からおすすめの3社を紹介していきます。どの電卓を買うか迷っている人は、この信頼できる3社の中から電卓を選ぶといいですよ。
おすすめメーカー1. カシオ

今は腕時計を作っている方が有名かもしれませんが、『カシオ計算機株式会社』という社名からもわかる通り元々は電卓をメインに販売していたメーカーがカシオです。昔は電卓と言えばカシオというほどの存在だったので、その品質の信頼性はとても高いです。電卓を主力製品にしていたこともあって、今でも豊富なラインナップを揃えているのがカシオの特徴。様々なラインナップから商品を選びたいという人におすすめのメーカーになります。
おすすめメーカー2. シャープ

東証一部にも上場し世界を相手に製品を販売している『シャープ』。電卓部門でもAmazonでベストセラーになる製品を輩出するなど、価格はお手頃でも機能性に優れた電卓を多数販売しています。特に仕事用電卓や関数電卓といった機能性が求められる電卓には強く、品質が高い商品を販売しています。仕事や研究で電卓が必要になるという人は、シャープの電卓の中から選べば間違いはないでしょう。高品質なシャープの電卓は、仕事をより効率化してくれますよ。
おすすめメーカー3. キャノン

カメラ・ビデオなどを販売している『キャノン』も電卓を作っているメーカーの一つです。キャノンの電卓はボタンを機能別に形を変えるなど、電卓を使い慣れた人の声を多く取り入れた製品を作っていることが特徴。電卓をよく使う人のかゆいところに手が届く製品をたくさん作っていますので、今使っている電卓に不満を持っているという人は試しにキャノンの電卓を使ってみてはいかがでしょうか。仕事用で電卓を使う人などで、より使いやすい電卓を探している人にはキャノンがおすすめになります。
迷った方は電卓の売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング自分の用途にあった適切な電卓を選んでみて
ここまでおすすめの電卓とメーカーについて解説をしてきました。電卓はまだまだ日常生活で必要になるアイテムですが、あまりスポットライトがあたることはありません。しかしこちらの記事を読んでいただければ、電卓にも様々な種類がありそれぞれに長所があることがおわかりいただけたかと思います。
電卓は日常生活だけでなく、仕事でも使うことになる非常に大切なアイテムです。自分に合った電卓を購入して、生活をより豊かにしていきましょう。
【参考記事】電子辞書のおすすめはこちらから▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!