
【2023年1月】マットレスのおすすめ特集|人気メーカー&安いコスパ最強まで解説
ぴったり一品が見つかる。おすすめマットレスを大公開!

人は1日のおよそ3割(約8時間)ほどの時間を睡眠へ割いています。もちろん、個人差はありますが、誰にとっても睡眠が毎日の生活に欠かせないのは普遍的な事実です。せっかくならできる限り良質なベッドタイムを過ごしたいところ。
では、「睡眠の質は、どうすれば上がるのか?」
一番手軽に実践でき、更に効果的と言われているのが“寝具”を新調すること。中でも、敷くだけで快眠効果が見込める「マットレス」はおすすめの寝具ですよ。
今回は、毎日の睡眠の質を向上してくれるマットレスの種類や選び方から、種類別の人気マットレス、おすすめメーカーまで解説します。
自分の体にフィットするマットレスの上手な選び方とは

マットレスの種類について把握したあとは、マットレスの上手な選び方をマスターしていきましょう。マットレス選びは、
- 高反発 or 低反発、どちらにするか
- スプリングコイルの種類から選ぶ
- どれほどのサイズを購入するか
- 通気性・乾燥性などの衛生面から選択する
- 実際に寝心地から決める
の5点を購入前に確認しておくことが大切です。
マットレスの選び方① 低反発 or 高反発、どちらにするか
マットレスを購入する際は、低反発、高反発どちらのマットレスを購入するかまずは選択しましょう。マットレスは大きく、
- 高反発マットレス
通気性が良い、寝返りが打ちやすい - 低反発マットレス
抜群のフィット感、快適な寝心地
の2種類に分けられます。
① 高反発マットレスは、高身長・高体重の方におすすめ!

高反発マットレスは身を委ねてもしっかりと押し返してくれるため、寝返りが非常に打ちやすいのが大きな特徴です。
寝ている間に体勢を変えられるため、骨格や体付きがしっかりしているスポーツ選手・アスリートなどは低反発マットレスだと沈みすぎてしまうので、高反発マットレスを選ぶ傾向にあります。
筋肉質の方や高身長・高体重の方は高反発マットレスを選ぶのがおすすめです。
高反発マットレスを見る② 低反発マットレスは、優しく体を包み込んでくれる。

何時間も同じ体勢で寝続けてしまうと、起きた時にしびれや痛みといった症状を引き起こしてしまいます。しかし、低反発マットレスなら体に沿って沈むため、寝ている間にかかる体の圧が分散され、一部に圧力が偏ったりするのを防いでくれます。
起きた時に気だるさやしびれを感じる事がある方は、体を優しく包み込んでくれる低反発マットレスがおすすめですよ。
低反発マットレスは通気性や耐久性があまり良くないなどの弱点もありますが、定期的に天日干しをすれば快適に使用できるため、こまめにケアするようにしましょう。
低反発マットレスを見るマットレスの選び方② スプリングコイルの種類から選ぶ
横向きになった時の寝心地や弾力、クッション性を大きく左右するのが、マットレス内のスプリングコイル(バネ)です。メーカーなどによっては、すぐにへたらないよう、スプリングを内部に設けるアイテムも多いです。そんなスプリングコイルは、
- ポケットコイル
- ボンネイルコイル
の大きく2つに分類されます。
ポケットコイルマットレスの特徴とは?

バネを一つずつ袋包することでコイルを独立させることで、振動や横揺れに強いのがポケットコイルの大きな特徴です。一人で寝るのはもちろん、ポケットコイルは奥さんや旦那さん、子供など複数人で寝るのにおすすめ。
また、体重のかかり具合に沿って沈んでくれるため、包み込まれるような寝心地を提供してくれます。
ただ、人によっては柔らかすぎたり、沈みすぎたりと感じる恐れもあるため、硬めの寝心地や強い弾力を好む方は避けたほうがベターです。
ポケットコイルマットレスを見るボンネイルコイルマットレスの特徴とは?

ポケットコイルが体を“点”で支えるのに対し、ボンネルコイルは体を“面”で支えてくれるため、体圧が全体にバランス良く分散されて長く使用してもへたらない利点があります。
通気性にも優れており、カビや防ダニ対策といった衛生面の良さも申し分ありません。
ただし、ボンネルコイルはコイルが連動しているため、寝返りをすると横揺れや振動がマットレス全体へ伝達します。
夫婦やカップルなどで使用すると、相手がトイレなどで立ち上がった際に揺れが伝わってしまうため、特に揺れや衝撃に敏感な神経質の方はせっかく寝心地は良いのに起きてしまう恐れがあるので注意しましょう。
ボンネルコイルマットレスを見るマットレスの選び方③ どれほどのサイズを購入するか

寝具を選ぶ際には、「サイズ感」にも注目したいところです。女性と男性では、同じ一人でもシングル・セミダブル・ダブルと快適に横たわれるサイズは変わってきます。
また、ベッドで使用せずに畳やフローリング床にマットレスを直接敷いて寝る場合、眠る人の体格だけでなく、マットレスを敷く部屋の広さに応じたサイズを選ぶ必要があります。
部屋や人とあまりにもサイズがズレているマットレスを購入してしまうと、窮屈だったり、かえって邪魔になったりする恐れもあるため、購入前に自身の用途に合ったサイズはどれくらいか把握しておくと失敗しません。
また、最近では折りたたみ式のマットレスも数多く販売されているため、日頃からベッドではなく敷き布団で寝ている方は、直置きできる折りたたみマットレスを検討してみるのもおすすめですよ。
シングルマットレスの人気一覧セミダブルマットレスの人気一覧マットレスの選び方④ 通気性・乾燥性などの衛生面から選択する

毎日使用するマットレスだからこそ、購入前に通気性や乾燥性などチェックしておきましょう。
布団のようにマットレスは簡単には丸洗いできないため、お手入れやケアを怠ってしまうとカビやダニが繁殖してしまう恐れがあります。
最初から通気性の良いマットレスを選ぶのも効果的な手段ですが、困難な場合は最低でも2~3ヶ月に一度はマットレスを天日干しする、クリーニングへ出すなどして対処しましょう。
布団の下やベッド下に除湿シートを置いたりするなど、ダニやカビの繁殖を防いで、布団周りはいつでも清潔な状態を保つようにしましょう。
人気の宅配マットレスクリーニングマットレスの選び方⑤ 実際に寝心地から決める
マットレスを購入する上で一番気になる点、“寝心地”。
「自分には合うマットレスがさっぱり分からない」という方は、一度お店へ足を運んで、実際に横になって自分の体にフィットするかどうかで判断しましょう。
背中や腰などに負荷が一点週集中しないか、他にも寝返りは打ちやすいかなども試してみると、より自分に合う合わないが分かりますよ。
快眠へと誘う「マットレス」のおすすめ27選

ここから、
- とにかく安い!「1万円以下マットレス」6選
- 桁違いの快眠を実現する「高級マットレス」9選
- 伸縮性に優れた「コイル式マットレス」6選
- 邪魔にならない「折りたたみ式マットレス」6選
に分けておすすめマットレスを複数ご紹介するので、予算や寝心地の良さを加味しながら、自分にフィットする寝具をGETしましょう。
安いコスパ最強を厳選。1万円以下マットレスのおすすめ6選
マットレスと聞くと、ついつい高いイメージを持ってしまう人も多いはず。ここでは、1万円以下の安いコスパ最強マットレスのおすすめを6つご紹介。激安商品でも品質がいいマットレスはあるため、低めの予算を考えている方はぜひチェックしてみてください。
安いマットレスのおすすめ1. アイリスプラザ マットレス KUM3-F10-25D-S

- 使用しないときはコンパクトに折りたたんで収納できる
- 255Nと少し硬めだから、しっかりと体を支えてくれて理想の寝姿勢をサポート
- 厚さが約10cmあるため、床に直接敷いてそのまま使える
マットレスは意外と厚さもあって場所をとりますよね。
アイリスプラザの『KUM3-F10-25D-S』は、三つ折りタイプだから、使わないときは折りたたんで収納することが可能です。起き上がらせて空気を通して湿気を飛ばすこともできますよ。
厚さが約10cmあって床に直接敷いて使うこともできるため、一人暮らしをしていて家のスペースを有効に使いたい人や、子供とのお昼寝のときだけ出して使いたい人などに特におすすめです。
商品ステータス
- サイズ(cm):幅97×奥行195×厚み10
- 重量:4.64kg
- メーカー:アイリスプラザ
安いマットレスのおすすめ2. アイリスオーヤマ マットレス MAKK4-S

- 復元率99%でへたりにくい品質だから、長持ちする
- 頭部と腰に負荷が集中せず沈み込みすぎないバランスの良い寝姿勢をキープできる
- 詰め物のウレタンフォームは凹凸状になっていて、空気の通り道ができるから、快適な眠りを実現
柔らかいマットレスだと、寝ている時に負荷がかかって朝起きると体中が痛い、なんてこともよくありますよね。
アイリスオーヤマの『MAKK4-S』は、硬めの高反発マットレスだから、特に思い頭部や腰に負荷が集中せず、体圧が分散するように設計されています。沈み込みすぎず、バランスの良い寝姿勢が一晩中続く優れもの。さらに復元率99%でへたりにくさにも優れているから、購入時の硬い寝心地を長く保てますよ。
今まで柔らかいマットレスで体が痛くなってしまっていた人にぜひ試してもらいたい商品です。
商品ステータス
- サイズ(cm):幅97×奥行195×高さ8
- 重量:約4.91kg
- メーカー:アイリスオーヤマ
安いマットレスのおすすめ3. MyeFoam 新世代マットレス 高反発 シングル

価格:6,980円
- 就寝時に沈み込みが少なく、寝返りが打ちやすい高反発マットレス
- 通気性にすぐれ、防菌・防ダニ加工も施されている
- 高品質なビロード生地採用。やさしい肌触りで心地良く眠れる
厚さ3cmと薄いサイズが魅力的な高反発マットレス。コンパクトに丸められるため、一人暮らしの部屋でも邪魔にならずに使用できます。
素材は、高反発のウレタンフォームを使用。3cmの薄型ボディからは想像できないほど強く体を支えてくれますよ。1万円以下の薄型マットレスでは、トップクラスの満足度を誇る商品です。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅100×奥行200×高さ3
- 重量:3.0kg
- メーカー:MyeFoam
安いマットレスのおすすめ4. アキレス マットレス 高反発 セミダブル
![[アキレス] マットレス 折りたたみ 硬め 高硬度(190N) 腰痛 セミダブル 抗菌 消臭 厚み4㎝ 車中泊 災害 ごろ寝 四つ折り コンパクト ブラック MK4-SD(BK)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31qrs3SEEuL._SL500_.jpg)
価格:5,700円
- 「190ニュートン」の硬めマットレスで沈み込みが少なく、睡眠時にバランス良く体を支えてくれる
- 厚さ4cmの薄型で、さらに4つ折りに畳めるため、収納時に場所を取らない
- スタイリッシュな空間を演出する、シックな黒色のマットレス
セミダブルでありながら、5000円台と高いコスパが魅力的な人気マットレス。高反発仕様を採用したマットレスなため、寝返りしやすく隣で寝ている人に迷惑をかけることも少なくなっています。
使わない時は、4つ折りで極限までコンパクトにすることで部屋のスペースを一切邪魔しない大きさに。固すぎず柔らかすぎない反発力が貴方の眠りを全力でサポートしてくれるでしょう。
シングルなら、3000円台で購入可能ですよ。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅120×奥行き210×厚み4
- 重量:2.8kg
- メーカー:アキレス
安いマットレスのおすすめ5. タンスのゲン 低反発マットレス シングル

価格:5,980円
- 厚みはたっぷり8cm。優れた体圧分散性を備える低反発マットレスなので寝心地抜群
- 肌触りのいいパイル生地のカバーは取り外して洗濯可能
- ウレタンフォーム特有のにおいを軽減する除臭加工により、使い始めも快適
人気寝具メーカー「タンスのゲン」のおすすめ低反発マットレス。1万円以下の低反発マットレスの中では、高さ8cmと分厚いため非常にしっかりとした作りになっています。体全体を柔らかく包み込んでくれるので、寝心地も抜群。
普段から寝付けない人は、こちらの低反発マットレスを試してみるのも良いかも。1万円以下で低反発マットレスをお探しの方は、ぜひこちらのマットレスをチェックしてみて!
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ195×厚み8
- メーカー:タンスのゲン
安いマットレスのおすすめ6. タンスのゲン 高反発三つ折りマットレス ダブル

価格:8,900円
- 全身をバランス良く支えて体圧を分散させる、ダブルサイズ用高反発マットレス
- さらさらした肌触りが心地良い、洗濯可能なパイル生地カバー
- 低ホルムアルデヒド仕様でお子さまの使用にも安心
タンスのゲンより販売されている安い三つ折りマットレス。1万円以下のお手頃価格を実現しながら、三つ折り&高反発&ダブルサイズの3つを実現しています。ワンルーム住みの方からすると少し大きめのサイズにはなりますが、マットレスは大きめを買っておいて損しないでしょう。
腰痛にも効果的と言われる高反発性を備えているため、ご両親へのプレゼントとして送ってあげても良いかも。
マットレスの詳細
- 商品サイズ(cm):幅140×奥行195×厚さ10
- 重量:7.7kg
- メーカー:タンスのゲン
最高の寝心地を実現!「高級マットレス」のおすすめ9選
ここからは高級寝具メーカー・ブランドのおすすめマットレスを9つご紹介します。ニトリや無印良品、イケアを筆頭に、現在はお手頃価格でマットレスを購入できるお店が増えましたが、せっかくなら10万円を優に超えるハイスペックなモデルに挑戦してほしいところ。睡眠の質にこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください!
予算を考慮しながらぜひ自分の好みに適した高級マットレスを導入してみましょう!
高級マットレスのおすすめ1. モットンジャパン モットン 高反発

価格:39,800円
- 日本人の体型を考慮して作られた腰痛対策マットレス
- 優れた反発力で体をふんわり押し上げ、自然な寝返りをサポートしてくれる
- 通気性が良く蒸れにくいので、夏でも湿気がこもらず安眠できる
マットレス自体が軽く、日頃の上げ下げも楽々できる『モットン』。これまで累計10万本以上を売り上げている大ヒット商品です。外国製の高級マットレスは、基本が欧米人仕様。でもモットンは日本人の体型を研究して開発されたため、睡眠時にしっかり体圧分散されます。
加えて通気性も良く湿気や熱をしっかり放出してくれるためメンテナンスも楽々。いつでも快眠な環境が整い、寝苦しい夜から開放されますよ。
外国製のマットレスが合わなくて中々寝付けない方、どうしても起きたら体が痛くなっている方は、腰痛対策マットレスの『モットン』をぜひ試してみて。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ195×高さ10
- 重量:7.5kg
- メーカー:モットンジャパン
高級マットレスのおすすめ2. イッティ 雲のやすらぎプレミアム

価格:39,800円
- 体重が重い力士の体さえもしっかりと支える17cmの厚で、適度な固さの5層構造。反発力と体圧分散、安定性が高く腰に優しい
- 高品質な日本製の高反発ウレタンを使用。外部機関の検査で復元率99%、回復率100%を記録。へたりにくくいつまでも寝心地が変わらない!
- 裏表で素材が異なるので、ひっくり返すだけで一年中快適な睡眠が可能。季節に合わせてマットレスを変える必要なし
厚さ17cmのウレタンを使って体全体を支えてくれる『雲の安らぎプレミアム』。高反発ウレタンを使っているので、体のラインに合わせた理想の寝姿勢をキープします。。理想の寝姿勢ラインに沿ってマットレスが変化するから、どんな体型の方でも、しっかりと体を支えてくれますよ。
寝ているときに体に痛みを感じている方にとっては、自分の体型にあったフィット感が得られリラックスした眠りにつけるマットレスです。
腰が気になる方、朝スッと目覚めたい、寝付きが悪いのを改善したい、そんな方は『雲の安らぎプレミアム』をぜひお試しください。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅100×長さ200×高さ17
- 重量:ー
- メーカー:株式会社イッティ
高級マットレスのおすすめ3. SOMRESTA(ソムレスタ)

価格:39,600円
- 2020年のグッドデザイン賞を受賞!品質・機能性ともに認められた確かなマットレス
- 独自開発の3層構造を採用。現代日本人に合った、あまり硬すぎない寝心地を実現
- 吸放湿性や消臭・抗菌防臭・防ダニ・低ホルムアルデヒドなど機能を備えたカバーなので、繰り返し洗って衛生的に使える
独自開発の『SOMRESTAフォーム』を使った、体圧分散・反発性・耐久性に優れたマットレスです。三つ折りにできるので収納も簡単、マットレスの余計な保管場所も必要ありません。
硬すぎないふかふかした寝心地を実現しているので、現代の日本人体型に合った気持ち良い寝姿勢を支えてくれます。
またマットレスに、カバーが付属しているので届いた状態でそのまま使用できます。サイズが合うカバーを探さなくてもいいのは地味に嬉しいですね。
価格はやや高めですが、JIS規格の3倍の耐久試験にも耐えているので、一度購入すれば数年は買い替えの必要がありませんよ。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ195×高さ10
- 重量:約9.6kg
- メーカー:株式会社リフレーションジャパン
高級マットレスのおすすめ4. マニフレックス モデル246 シングル

出典:https://www.magniflexk.com/
販売サイトで見る価格:39,204円
- トップアスリートの中にも多くのファンを持つ「マニフレックス」のスタンダードな硬さのマットレス
- 人体や自然に無毒で低アレルギーであることを証明する国際規格「エコテックス100認証」取得済み
- 12年保証付きで長く安心して使用できる
イタリア生まれの高級マットレスブランド『マニフレックス』。体のことを第一に考える著名なスポーツ選手にも愛用者が多いブランドです。
研究結果を元にした万人向けの寝心地を実現しているから、最高レベルの睡眠環境が4万円以下で手に入ります。そのため今まで寝具との相性で悩まされている方にもおすすめです。
しかも12年保証付きだから、マットレスを使ううちに傷んだり弱っても安心。常に最高の状態に戻るようメンテしてくれるため、いつまでも新品同様のマットレスで快適に寝られますよ。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅100×奥行き195×高さ16
- 重量:12kg
- メーカー:マニフレックス
高級マットレスのおすすめ5. シーリー マットレス レスポンス エッセンシャルズTT
Amazonで詳細を見る- 世界中の一流ホテルで採用されているブランド「シーリー」のロングセラー商品
- 寝転んだ時のファーストタッチが柔らかで心地良い
- しっかりとした安定感のあるハードタイプのマットレス
米国ベッド業界を牽引するブランドである『シーリー』のベッドです。
コイルには、数多くのホテルで採用されているシーリーの米国特許取得の「ポスチャーテックコイル」を使用し、一人ひとりの異なる体圧を感知し、各部位に適合な反発力を生み出すことで、体型や体重差に関わらず常に理想の寝姿勢を実現します。
外資系ホテルなどでも数多く採用されているシーリーのベッドで、ご自宅でも非日常のくつろぎを味わってみてはいかがでしょうか。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):195×97×27
- 重量:20.9kg
- メーカー:Sealy
高級マットレスのおすすめ6. シモンズ マットレス AB1701A 高反発 セミダブル

価格:172,800円
- 世界的な寝具ブランド「シモンズ」のセミダブル用マットレス
- 豊かな弾性を持つ圧縮コイルが使われており、ボリューム感と心地良い安定感を贅沢に味わえる
- 表生地は抗菌加工されており、清潔感にこだわる方にもおすすめ
東京・港区に本社を構える人気ブランド『シモンズ』のシングルサイズのポケットコイルマットレス。独自のスプリング製法を採用することで、抜群の耐久性と程よい反発性を実現しています。また、しっかり体を点で支えてくれるため、極上の睡眠ライフへと誘ってくれますよ。リッチな価格帯ですが、睡眠の質を本気で向上させたい方におすすめのアイテムです。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ195×高さ25.5
- メーカー:シモンズ
高級マットレスのおすすめ7. TEMPUR (テンピュール) ハイブリッド エリート25 マットレスS シングル

価格:206,559円
- 世界中で人気の寝具ブランド「テンピュール」が手掛ける、NASA公式認定のシングル用マットレス
- 最新テクノロジーを搭載しており、就寝時の寝返りなどの身体の動きに心地良くフィットする
- 10年完全保証付きで安心して長く使える
まるで浮いているかのような睡眠体験を味わえる『テンピュール』のハイブリッドマットレス。体のラインに沿って支えてくれるため、いつもより快適な睡眠時間を提供してくれますよ。睡眠の質が向上することで一日の良いスタートも切れるので、睡眠への飽くなき探究心をお持ちの方へおすすめの一品となっています。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ195×高さ25
- メーカー:テンピュール
高級マットレスのおすすめ8. 東京西川 ベッドマットレス 高反発 ダブル
![西川 [エアー SI] ベッドマットレス ダブル 高反発 厚み14cm 硬さハード 睡眠時の体幹をサポートする特殊立体クロススリット構造 体圧分散 自然な寝姿勢 エアー AiR ブルー/ハード NUN1922034B](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41o2B7EndNL._SL500_.jpg)
価格:207,360円
- 日本の人気寝具メーカー「西川」だからこその高品質、高機能性を誇る、ダブル用高反発マットレス
- 1860個の凹凸が体圧をバランス良く分散させ、就寝時の血行を妨げにくくする
- 吸透湿性、放湿性、保湿性に優れ、快適な睡眠へ導いてくれる
プロスポーツ選手やアスリートをCMにも起用している東京西川の極上マットレス「air(エアー)」。ダブルサイズは20万円となっており、新婚夫婦や同棲しているカップルなどに最適な高級寝具と言えるでしょう。
硬めの寝心地が特徴なため、夫婦揃って硬めの寝心地を好む方におすすめです。反発が強いマットレスが体をしっかりと支えることによって、体への負荷が上手に分散し、快適な寝心地を提供してくれますよ。
また、高反発がゆえに寝返りも打ちやすいから、腰痛持ちの方にも愛用されている人気のマットレスです。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅140×長さ195×高さ14
- 重量:12.8kg
- メーカー:東京西川
【参考記事】最高のベッドマットレスを知りたい方はこちら▽
高級マットレスのおすすめ9. エアウィーヴ 1-132011-1 高反発 セミダブル

価格:356,400円
抜群の知名度を誇る人気メーカー「エアウィーヴ」のおすすめマットレス。JAL国際線のファーストクラスでも使用されるなど、国内に留まらず、多くの人に安眠を届けている人気ブランドです。
知名度・質・人気三拍子揃っているため、手の出しにくい価格帯ではありますが、上質な快眠ライフへと貴方を誘ってくれます。中のエアファイバーは水洗いできるのでハイスペックモデルながら、使い勝手ばよいのも魅力です。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅120×長さ195×高さ35
- 重量:38.5kg
- メーカー:エアウィーヴ
クッション性に優れた「コイル式マットレス」のおすすめ5選
マットレスの選び方をチェックした後は、マットレス内にスプリングを搭載したコイル式マットレスのおすすめ5台をご紹介します。しっかりとそれぞれの特徴を把握して、少しでも自分の理想とするマットレスを選んでくださいね!
コイル式マットレスのおすすめ1. GOKUMIN マットレス ポケットコイル シングル

ボンネルコイルと比較して安定感に優れた高密度ポケットコイルを採用しているので、就寝中の横揺れが気になる方におすすめ
20cmとたっぷりした厚みがあり、底つき感のない優れたクッション性をもつ人気マットレスです。
496個も敷き詰めた高密度ポケットコイルと高反発ウレタンを組み合わせた製品で、体の形に沿ってフィットしやすく、高い体圧分散力を発揮。
バランスよく体全体を支えてくれるので、ストレスのかからない自然な体勢のまま朝までぐっすり眠れます。
また、通気性がよくてバネの金属が傷みにくいので、ヘタらずに長期間使えて経済的なこともポイントです。
商品ステータス
- サイズ(cm):幅97 × 奥行195 × 高さ20
- 重量:約 22kg
- メーカー:GOKUMIN
コイル式マットレスのおすすめ2. ビックスリー ポケットコイルマットレス シングル

価格:17,800円
- 適度な硬さと優れた体圧分散性を備えたバランスの良いマットレス
- こだわりの高密度ウレタン採用で長く使える
- 表面部分には、通気性が良くサラリとした肌触りの3Dメッシュ生地を採用
体のラインに上手にフィットする『ビックスリー』のポケットコイルマットレス。硬すぎず柔らかすぎない、絶妙な硬さを実現。耐久性もしっかり追求しているため、長く愛用したい方へおすすめのマットレスです。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ195×高さ20
- メーカー:ビッグスリー
コイル式マットレスのおすすめ3. タンスのゲン ボンネルコイル 3Dメッシュ シングル

価格:12,800円
- 敷き詰められたボンネルコイルが寝姿勢をしっかりサポートしてくれる、硬めのマットレス
- 側面全てに通気性抜群の3Dメッシュを使用しており、湿気がこもりにくい
- シックな雰囲気がお好みの方にぴったりなブラックのマットレス
シックな見た目が美しい『タンスのゲン』のボンネルコイルマットレス。両面使用できるため、こまめにローテーションを行えばへたりを事前に防ぐことが可能です。側面にメッシュ素材を採用することで、耐久性だけでなく通気性もバッチリ。衛生面が気になる方、硬めなマットレスを好む方におすすめの一品です。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ19×高さ16
- 重量:20kg
- メーカー:タンスのゲン
コイル式マットレスのおすすめ4. LOWYA (ロウヤ) フランスベッド プレミアムハードタイプ シングル

価格:29,990円
- 日本人の好みや体型を計算して作られた、日本人のための硬めのマットレス
- 耐久性に優れた高密度連続スプリングマットレス採用により、へたりにくく長持ちする
- 側面の無数の通気孔が湿気や熱気を逃がし、カビやダニによる被害を防ぐ
スプリングシステムに高密度スプリングを採用した『フランスベッド』のマットレス。シングルサイズながら約3万円とリッチな価格帯ではありますが、日本人に合った硬さを提供してくれるマットレスが手に入りますよ。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅195×奥行き97×高さ19
- 重量:16.5kg
- メーカー:doris(ドリス)
コイル式マットレスのおすすめ5. エア・リゾーム ポケットコイルマットレス ダブル

価格:25,960円
- 厚み23cmの7層クッション採用。まるで雲の上のような贅沢で快適な寝心地が叶う
- マットレス表面には、通気性が良く、寝汗をかいてもムレにくいメッシュ生地を採用
- 真空圧縮包装により3分の1サイズで届くので、入口の小さな部屋でも楽に設置できる
厚さ23cmのクッションが極上の寝心地を提案してくれる『エア・リゾーム』のポケットコイルマットレス。ダブルサイズにも関わらず、2万円台で購入できるのは嬉しいポイント。
8万回にも及ぶ耐久テストや季節を問わず快適に過ごせるメッシュ素材の採用など機能性も優れており、コスパ抜群のマットレスです。ふかふかの肌触りが毎日味わえるため、現在よりも上質な快眠ライフを送れます。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅140×長さ195×高さ23
- 重量:30kg
- メーカー:エア・リゾーム
収納も楽ちんで使い勝手抜群「折りたたみマットレス」のおすすめ6選
コイル式マットレスのおすすめに続いて、ここからは折りたたみ可能マットレスのおすすめ商品についてご紹介します。
普段は折りたたんで収納できるため、省スペースにも貢献してくれる優れもの。ベッドではなく、普段はフローリングや畳に布団を敷いている方におすすめのマットレスですよ。
折りたたみマットレスのおすすめ1. GOKUMIN マットレス 2層高反発

ベッドのような寝心地を得られ、床や畳に布団を敷いて眠る方に評判がよい三つ折りタイプの人気製品
厚さが10cmあって底づき感がなく、床や畳に布団を敷いている方におすすめの三つ折りタイプマットレスです。
この製品は表と裏で硬さが異なるリバーシブル仕様になっていることが特徴。
マットレスカバーも通気性の良い面と保温性の高い面を選べるので、組み合わせで好みの寝心地にカスタムできるのがいいですね。
また、内部の高反発ウレタンには竹炭が配合されているので、匂いを抑えて気持ちよく使えることもポイントです。
商品ステータス
- サイズ(cm):幅97 × 奥行195 × 高さ10
- 重量:約 6.5kg
- メーカー:GOKUMIN
折りたたみマットレスのおすすめ2. マニフレックス メッシュウィング 高反発 シングル

価格:33,858円
- サラッとした肌触りが気持ちいい「マニフレックス」のメッシュタイプのマットレス
- 丈夫な芯材で耐久性が高く、長年にわたって使用できる
- 国際規格「エコテックス100認証」取得済み。人体や自然に優しく低アレルギーなので、安心して使用できる
世界屈指の寝具ブランド『マニフレックス』の三つ折りマットレス。1年に400万台売り上げるとも言われており、ぐっすりと寝れるので、体の疲労を取りたい方に最適なマットレスと言えるでしょう。
スポーツ選手やアスリートも使用する信頼度抜群の高反発マットレスが手に入るため、硬めな寝心地を好む方におすすめしたい寝心地の良い一品です。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅97×長さ198×高さ11
- 重量:7kg
- メーカー:マニフレックス
折りたたみマットレスのおすすめ3. フローリング対応両面プロファイルマット 高反発 シングル

価格:11,980円
- フローリングの床に直接敷ける、シングルサイズの硬めなマットレス
- 3つ折りに畳んで収納できるので、急な来客時にも使えて便利
- 心地良い睡眠を誘う、さわやかなブルーカラー
フローリングに直接敷いてすぐに寝られる三つ折り式の人気マットレスです。復元率95%を誇り、程よいクッション性を実現しており、布団を使っている人にもおすすめ。
三段階に折りたためるにも関わらず、厚さも12cmとボリューミーで寝心地も抜群!日頃からマットレスを使用したり、来客用に上質な寝具をお求めの方におすすめの一品です。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅100×奥行き67×高さ35
- メーカー:cyberlife
折りたたみマットレスのおすすめ4. ブレスエアー 敷布団 三つ折りタイプ 高反発 セミダブル

価格:15,984円
- 中身をシャワーで丸洗いできるので、清潔感が気になる方にもぴったり
- 空気で出来た新素材「ブレスエアー」を使用した、快適な寝心地の高反発マットレス
- 抗菌防臭・制菌加工で安心して使用できる
高い耐久性と弾力性を誇る三つ折りタイプの布団用マットレス。8万にも及ぶ圧縮テストにも耐えており、そのタフさは折り紙つきです。
さらに、側面のファスナーを開いて中のブレスエアーをシャワーで水で洗いできるのも魅力。定期的に洗えることで、蒸れやカビ・ダニの繁殖を防げます。
寝心地も良く簡単に丸洗いできるので、一人暮らしの方にもおすすめしたい折りたたみマットレスです。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):100×200
- 重量:4.12kg
- メーカー:こだわり安眠館
折りたたみマットレスのおすすめ5. アイリスオーヤマ エアリー HG90-S 高反発 シングル 薄型

価格:24,054円
- 睡眠中の身体の沈み込みを抑えて体圧を分散してくれる高反発マットレス
- メッシュ面、ニット面の2種類の寝心地が選べるリバーシブルカバー
- 使わない時はコンパクトに収納できる3つ折りタイプ
折りたたみ式ながら、抜群のクッション性と高い反発力を兼ね備えたアイリスオーヤマの薄型マットレス。
体の沈みを多方面からサポートすることで、寝返りのアシストも行ってくれます。丸洗いも可能だからいつでも清潔な状態で使用することが可能。
耐久性・通気性も申し分ないので、季節を問わず快適な睡眠環境を提案してくれますよ。約8kgとしっかりしたつくりなため、省スペース&寝心地のどちらも高水準の求めたい方におすすめのマットレスです。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅95×奥行き198×高さ9
- 重量:7.77kg
- メーカー:アイリスオーヤマ
折りたたみマットレスのおすすめ6. FibreLux 折りたたみマット 高反発 セミシングル

価格:29,900円
- 硬すぎず柔らかすぎず、丁度良い寝心地のクイーンサイズ用高反発マットレス
- 寝返りを打っても音が出ない仕組みなので、一晩中気持ち良く眠れる
- 一般的なマットレスと比べると軽く、女性でも運びやすい
ココナッツ繊維の自然素材を用いることで、薄い見た目以上の弾力性をもたらしたFibreLuxの人気パームマットレス。
壁に立てかけるだけで換気できるため、いつでも爽やかな使い心地なのも魅力。また、体に負担をかけずに寝返りが打てるため、腰痛持ちや肩こりの方におすすめの折りたたみマットレスです。
また、シングルからセミダブル・クイーンなど、ライフスタイルに応じたお好みのサイズを選べるのも嬉しいポイントです。
マットレスの詳細
- サイズ(cm):幅160×長さ195×高さ6
- 重量:15kg
- メーカー:FibreLux
迷った時に選びたいマットレスのおすすめ人気メーカー9選
人気のマットレス27選をお届けしましたが、それでも購入に至るまでの商品で出会えていない方は、思い切ってメーカー別で絞ってみるのも効果的ですよ!
ここからは、おすすめ寝具メーカー9つのマットレスの特徴についてご紹介するので、しっかり長所を比較して、自身にあったメーカーのマットレスを購入してみてください。
マットレスのおすすめメーカー1. マニフレックス

出典:https://www.magniflexk.com/
マニフレックスのマットレスをみる高反発マットレスをお探しの方は、マニフレックスの製品がおすすめです。多くのアスリートなども愛用するなど、睡眠中の体への余計な負担を軽減してくれるため、気持ちのいい目覚めを提供してくれますよ。
世界90ヶ国以上で利用されるなど、世界でもトップクラスの寝具ブランドなので、健康的な眠りを手に入れたい方は、ぜひマニフレックスのマットレスを検討してみてください。
マットレスメーカーのおすすめ2. 雲のやすらぎ

腰痛対策のマットレスとして「雲の安らぎプレミアム」を販売している『雲のやすらぎ』。通販サイトのランキングでも1位を獲得するなど、実際の利用者からの評価が高い日本の寝具メーカーです。
日本製の素材を使って国内生産をしており、安心安全な寝具の製造に力を入れています。現役力士の他、フットサル選手にも多数の愛用者がいて、体を資本にしているプロスポーツ選手からも好評なマットレスメーカーです。
マットレスのおすすめメーカー3. エアウィーヴ

実際に利用した多くの方が「寝起きが良くなった、熟睡できるようになった」と答える、人気の国産メーカー『airweave(エアウィーヴ)』。自宅で洗えるマットレスも販売しており、清潔に使えるのはもちろん、花粉やハウスダスト予防にも大きく貢献してくれます。
また、マットレスだけに限らず、掛け布団から枕まで幅広く手がけているため、寝具を一式揃えたい方にもおすすめのメーカーと言えます。
国産メーカーだから、日本人の体型にフィットするマットレスが充実しているのも嬉しいポイント。そのため、寝心地の良い寝具をお探しの方はぜひエアウィーヴのアイテム一覧もチェックしてみてください。
マットレスのおすすめメーカー4. フランスベッド

1949年創業と半世紀以上の歴史を誇る『フランスベッド』。海外メーカーと勘違いされがちですが、新宿に本社を構えるれっきとした国産メーカーです。
日本人に合う最高の寝具づくりをモットーにしており、エアウィーヴ同様に日本人に最適なマットレスが手に入ります。
品質の高さも折り紙つきなので、日本人の方なら選んで間違いない一押しの国産メーカーです。
マットレスのおすすめメーカー5. 東京西川
![東京西川 [AIR(エアー)] ベッドマットレス レッド/レギュラー シングル 高反発 厚み14cm 硬さレギュラー NUN1142022BK](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41qE%2BAHe-VL._SL500_.jpg)
1566年創業と、450年以上の歴史を誇る国産寝具メーカー『東京西川』。アスリートに支持されているAiR(エアー)シリーズを筆頭に、上質な睡眠を提供してくれる優れたマットレスが手に入ります。
全体的に分厚いベッドマットレスが多いため、日頃からベッドで横になる方にぴったり。就寝中の身体にかかる負荷や圧力も上手に分散してくれるので、肩こりや腰痛持ちの方にもおすすめの寝具メーカーです。
マットレスのおすすめメーカー6. 日本ベッド

1926年創業と100年近い歴史を誇る『日本ベッド』も、マットレスの人気メーカーの一つです。蒸れやすいマットレスですが、通気性を良くするためにすべての製品にベンチレーター(通気穴)が設けられているのも大きな特徴。
そのため、いつでも快適で清潔な状態で使用できます。内蔵するポケットコイルやスプリングの硬さや配置にもこだわっており、高反発な寝心地を好む方に最適なマットレスメーカーといえます。
マットレスのおすすめメーカー7. サータ

5年連続全米で売上No.1を誇る(2011年から)人気のマットレスブランド『Serta(サータ)』。スプリングに非常にこだわったコイル式のマットレスを手がけており、就寝中に身体へかかる圧力を上手に分散させ、気持ちの良い熟睡モードへと誘ってくれます。
側面には通気孔もしっかりと設けており、気になる湿気や蒸れも解消。そのため、いつでも清潔でクリーンな状態で寝具を使用できます。畳やフローリングに直置きするのはもちろん、ベッドでも活用できるため、硬めの寝心地を好む方はぜひサータのマットレスを検討してみてください。
マットレスのおすすめメーカー8. シーリー

世界の一流ホテルでも採用されるなど、名実ともに高級寝具ブランドとして定着している『シーリー』。
最新技術を駆使した寝具が身体をしっかりと優しく包み込んでくれるため、今までに体験したことのない極上の睡眠体験が味わえますよ。
お値段は少し張りますが、“世界基準の眠り”につきたいかたは、ぜひシーリーの寝具をGETしてみてください。
マットレスのおすすめメーカー9. シモンズ

【8. シーリー】と同じく、多くの高級ホテルに導入されている人気メーカー、シモンズ。
東京・日比谷を筆頭に、京都、大阪、札幌、福岡など、日本各地にショールームを設けており、店頭で実際に極上の寝心地を体験できますよ。
とにかく最高の眠りにつくことだけ追求して製造された寝具が揃っているため、毎日の睡眠を劇的に改善したい方はぜひシモンズのマットレスをご自宅に導入してみてください。
マットレスを長持ちさせるケアやお手入れ方法とは

おすすめのマットレスや人気寝具メーカーをご覧になった後は、マットレスを長持ちさせるお手入れ方法をご紹介します。毎日使うアイテムだからこそ、きちんとケアをして、いつでも快適な睡眠環境を作りましょう!
お手入れ方法① 2〜3ヶ月に一度、表裏をひっくり返す
基本的に寝る姿勢は人によってほぼパターン化されるため、どうしても毎日同じような体勢で寝てしまうもの。そのため、いつも同じ部分にばかり重心がかかってしまいます。
そこで2〜3ヶ月に一度マットレスの表裏をひっくり返してあげると、体重のかかる部分が変わりへたりが早まるのを予防できます。
また、ひっくり返すだけでなく、2〜3ヶ月に一度はマットレスを天日干しするのも効果的です。ただし、ベランダまで持ち運びが困難な場合もあるため、その際は壁に立てかけるなどして、風を当てて乾燥させるようにしましょう。
【参考記事】梅雨の季節や冬場は、布団乾燥機を活用するのもおすすめです!▽
お手入れ方法② マットレスカバーやベッドパッドはこまめに取り替える
ひっくり返したり、天日干しをしたりするのは2〜3ヶ月に一度で良いですが、マットレスカバーやベッドパッドやこまめに取り替える癖をつけましょう。
寝ている間にかいた汗や皮脂、アカなど汚れが溜まってしまうため、1〜2週間に一度は洗濯するのが好ましいです。
また、マットレスに直接寝る方も稀にいらっしゃいますが、マットレス本体に汗が染み込んでしまい、カビなどの原因にも直結するため、必ずシーツやベッドパッドを使用して寝るようにしましょう。
【参考記事】おすすめのベッドパッドを徹底ガイド!▽
お手入れ方法③ 定期的に掃除をかける
耳が痛くなる話ではありますが、マットレスはどうしてもダニの死骸やホコリが溜まりやすいもの。そのため、定期的に掃除をかけ、いつでも清潔な状態を保つ習慣をつけましょう。
特に小さいお子さんや赤ちゃんがいるご家庭は衛生面が気になるため、こまめに掃除機をかけて清潔な睡眠環境を整えてくださいね!
【参考記事】布団クリーナーとしても使えるおすすめの掃除機を厳選しました!▽
お手入れ方法④ 飲み物をこぼした時は乾くまで拭き取る
マットレスの上で飲食することは基本的にありませんが、万が一マットレスに飲み物をこぼしてしまった際は、しっかりと乾ききるまで拭き取りましょう!吹き残しがあるとカビの原因にも繋がるため、根気強く拭き取るのが大事です。
汚れやシミがひどい場合は、中性洗剤を浸した雑巾で叩くように拭き取り、終わったら水で濡らした雑巾で再度拭き、きちんと乾燥させたらOKです。
飲み物以外にも、ペットがおしっこをしてしまった時なども、同様の手順でしっかりと拭き取ってから乾燥させましょう。
自分に合ったマットレスを手に入れて、良質な快眠ライフを送りましょう。

マットレスの種類や選び方から、種類別のおすすめマットレスをお届けしました。正直、マットレスは人によって好みの寝心地はそれぞれです。
けれど、前もって正しい知識を蓄えておけば、自分に合った寝具を導き出せるはず。この機会に自分好みのマットレスを購入して、ぜひ毎日の睡眠を格上げしてみて下さいね!
【参考記事】一人暮らしにおすすめのマットレスを大公開▽
【参考記事】部屋のスペースに余裕があるならダブルベッドを新調してみるのもアリ!▽
【参考記事】腰痛持ちの方向けマットレスはこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!