"生憎"の意味/使い方とは?類語&目上に使える例文集|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
"期待はずれな様"を表す言葉、生憎(あいにく)。幅広いビジネスシーンに使える言葉ですが、例文を知りたい人も多いはず。今回は、「生憎の意味とは?」という基礎から使い方、目上に使える例文、言い換えできる類語まで徹底解説。ビジネス敬語の質を上げていきましょう!

「生憎」の読み方や意味とは?

生憎の意味とは

「生憎」とは「あいにく」と読み、期待外れの状況を意味する敬語表現です。都合が悪くなってしまい、期待していることが実行できないことを残念に思っていることを伝える言葉です。

自分の期待に添わなくて残念に思っているという状況や、相手が残念であろうということを思いやって述べる状況のどちら使い方もできます

例文としては、「生憎の雨で、試合中止になりました。」という使い方が挙げられます。この場合、雨という期待外れの出来事のため、見に行こうと思っていた野球の試合に行けず、憂いて残念に思っているということを表現しています。


「生憎」のという言葉の語源や由来は?

「生憎」の語源としては、「生」と「憎」に分けて考えます。

「生」は当て字で、漢字に意味はありません。「ああ」という感動詞にこの漢字を当てたものです

「憎」は憎たらしいという意味を持ちます。したがって、「ああ憎たらしい」というのが、「生憎」の語源ということになります

「ああ憎たらしい」と期待外れになってしまった状況を嘆いている様子を伝える言葉が由来となり、現在使われているというわけです。


「生憎(あいにく)」の正しい使い方

生憎の正しい使い方

「生憎」という表現は、副詞としての使い方と形容動詞としての使い方の2通りあります

副詞としての「生憎」は、例文として「生憎、席を外しております。」というような使い方をして、残念ながら状況として期待に応えることができないという様子を伝える表現です。

形容動詞としての「生憎」は、「生憎な天気で、気が疲れる」という言い方で使用します。こちらも期待していた状況にならずに残念に思っていることを憂うような表現となります。


「生憎」は、目上の人にも使える敬語表現

生憎は目上にも使える

生憎は、部下や同僚、上司、目上の人に限らず、幅広いビジネスシーンで使える敬語表現です。

皮肉的な表現としてはビジネスでは使うことはありませんが、相手の問いかけに対して、こちらが対応できることが期待に沿えない場合に、「生憎なのですが」と言って、状況を説明するという時に使えます。

相手の要望通りになっていないことを思いやっているニュアンスが含まれているため、相手に好印象を残せるので上手に使いこなしましょう。


【ビジネス敬語】「生憎」を用いた丁寧な例文一覧

【生憎の使い方】副詞の場合

生憎を副詞で使う場合
  • 生憎の雨ですが、出発することができそうです。
  • 生憎の天気ですが、まずまずの売り上げが期待できそうです。
  • 生憎在庫を切らしてしまっていますが、2日後に入荷する予定になっています。
  • 生憎満席となっています。またのご来店をお待ちしています。

ビジネスシーンで使う「生憎」は、相手の残念な状況を思いやるためのフレーズとして使うことが多いです

注文いただいた商品がちょうど欠品になってしまっていたときなどの、期待通りに対応できなくて申し訳ないという気持ちも伝えられます。

生憎を使う文の前後も丁寧な敬語表現にして、敬意を持って対応したいと思っていることを表現できるでしょう。メールでも同じように、相手にとって都合が悪くなってしまっていることを思いやる気持ちを表せます。


【生憎の使い方】形容動詞の場合

生憎を形容動詞で使う場合
  • 展示会へご招待いただいた件ですが、生憎都合がつきません。
  • 申し訳ありませんが、生憎○○は外出しております。
  • 生憎ですが、本日の販売は終了してしまいました。明日以降にお願いします。
  • 生憎その日は先約があり、ご一緒することができません。

形容動詞としての生憎の使い方も副詞の場合と同じように、都合が悪いことを申し訳なく思っていることを上手に伝えられるフレーズとしての使い方が多いです

例文にもあるように、予定が合わないとか、離席してしまっているとかなどの状況は、ビジネスでもよくあることですから、断るときの正しい敬語の使い方をマスターして、好印象を保てるようにしましょう。

メールでも例文と同じような使い方で問題ありませんので、都合が悪いときは「生憎」を有効活用しましょう。


「生憎/生憎ですが」と言い換えできる類語一覧

生憎の類語① 残念ながら

生憎の類語①残念ながらの意味とは

「残念ながら」とは、「生憎」の類語表現で、ビジネスでもほぼ同じようなタイミングで使えるフレーズです。こちらの都合が悪くて、相手の思惑通りに事が進まず、相手の気持ちに感情移入を示した表現です

「生憎」という表現をメールなどに書き記すと、読みにくいという場合があります。

また、「憎」という漢字に対する印象があまりよくないという人も多くいらっしゃいます。メールに書き記すなら、「生憎」より「残念ながら」という表現の方が良いといえます

「残念ながら」の使い方

  • 残念ながら本日の販売分はすべて完売となってしまいました。
  • 残念ながら今日の天気の予報は、雨のようです。
  • まことに残念ながら、ご提示いただいた価格に、費用感を折り合わせることができず、交渉を進めることができません。

生憎の類語② 運悪く

生憎の類語②運悪くの意味とは

「運悪く」とは、「生憎」の類語のひとつです。通常なら目的を成し遂げることができるはずであるのに、たまたま状況が悪くて、遂行できなかった様子を意味します

普段は雨が降らないのに大雨になった時、通常であればまだ商品が売り切れていない時間帯なのに購入できなかった時などは、「運悪く」というフレーズを使って、残念であることを表現します。

基本的には、自分に起こってしまった事象のことについて使用する表現です。

「運悪く」の使い方

  • 1週間晴れの日が続いていたにもかかわらず、運悪く今日だけ雨が降っている。
  • いつもならまだ販売されているはずなのに、今日は運悪く前部売れてしまったようだ。
  • 運悪く、運航休止になってしまったようだ。

生憎の類語③ 気の毒ですが

生憎の類語③気の毒ですがの意味とは

「気の毒ですが」も、「生憎」と同じような意味を持つフレーズです。「気の毒」は、「気の薬」の対義語になっています

「気の薬」は、気持ちが楽になることや楽しいことですが、「気の毒」は、つらいことや不幸や痛みのことです。

「気の毒ですが」というフレーズには、思っているように物事が進まない状態に陥っている相手のことを気遣う表現です。

主に相手が上手く言っていない時に使うフレーズですので、使い方はくれぐれも注意しましょう

「気の毒ですが」の使い方

  • たいへんお気の毒ですが、こちらの入り口は閉鎖されていますため、道を戻っていただき、別の入り口から入場していただくことになります。
  • お気の毒ですが、本日は定休日ですので、別の日にお越しください。
  • お気の毒ですが、ご乗車予定のバスはすでに出発しました。

生憎の類語④ 遺憾ながら

生憎の類語④遺憾ながらの意味とは

「遺憾ながら」というフレーズも「生憎」の類義語です。同じように、思った通りになっていなくて残念に思っているというニュアンスを伝えます

「憾」は残念な気持ちのことで、「遺」は残っている状態をあらわす言葉です。残念な気持ちを持ち続けているという思いを表現しています。

また、「遺憾ながら」は敬語の表現ですから、目上の方にも使えます。「生憎」の言い換え表現として使い勝手のよいフレーズなため、メールやビジネス会話でも重宝する覚えておいて損のない表現です

「遺憾ながら」の使い方

  • たいへん遺憾ながら、欠席させていただきます。
  • 遺憾ながら、この度弊社は、事業から撤退することになりました。これまでお世話になり、ありがとうございました。
  • まことに遺憾ながら、ご意見に沿うことができません。

生憎の類語⑤ 折悪しく

生憎の類語⑤折悪しくの意味とは

「折悪しく」という表現も都合が悪いことを表現する、「生憎」の言い換えフレーズです。「おりあしく」と読みます

「折」は、タイミングのことを示します。そのため、「折悪しく」はタイミングがよくない状況を、「折良く」はタイミングがよい状況のことです。主に自分の都合がタイミング的に合わなくなっているという状況の際に使います。

自分の状況を説明するために、目上の方にも使えるビジネス敬語としても使えるので、「生憎」の言い換えとしても便利なフレーズです

「折悪しく」の使い方

  • 折悪しく、その日は、海外への出張を予定しています。
  • せっかくお越しいただいたのですが、折悪しく、社長は外出してしまいました。
  • 今日は店頭イベントの日だが、折悪しく、雨が降ってくるという予報になっています。

生憎の類語⑥ 僭越ながら

生憎の類語⑥僭越ながらの意味とは

「僭越ながら」というフレーズは、結論からのベルト「生憎」の類語と言い切れる訳ではありません。

どちらかと言うと「恐縮ですが」や「失礼ながら」といったワードの類語で、これから自分がとる行動が、自分の分を超えていることを踏まえていることを謙遜に伝えるフレーズです。

ほかにこれをするのにもっとふさわしい方がいるのだけれど、恐れ多くも担当させていただくというニュアンスを持ちます。公の挨拶をするとき、目上の方に意見を述べるとき、などに使用します。

「僭越ながら」の使い方

  • 僭越ながら、みなさまを代表して、ご挨拶をさせていただきます。
  • 僭越ながら、プロジェクトの進行方法について、ご考慮いただきたいアイデアがございます。
  • この度は、僭越ながら、酸化させていただきたいと思います。

【参考記事】「僭越ながら」の正しい使い方を解説


「生憎(あいにく)」の対義語とは?

「生憎(あいにく)」の対義語とは?

「生憎」の対義語にはどんなフレーズがあるでしょうか。類語の「折悪しく」の対義語である「折良く」というフレーズを「生憎」の対義語としても使用することができます

「折」は物事のタイミングをあらわしますから、タイミングよく物事がうまくいくというニュアンスを表現するときに使うのが一般的です。

普段はめったに販売されていない商品が置いてあるときなど、相手の目的を達成できてよかったという思いを込めて使うフレーズとなります。


「生憎」の英語表現

「取り急ぎ」の英語表現
  • Unfortunately, it rained all day.(生憎ながら、今日は一日雨だった)
  • We are sorry. It’s out of stock.(残念ながら、売り切れです)
  • It's too bad that I'm busy that day.(残念ながら、その日はとても忙しい日です)
  • It's a pity the weather is bad.(生憎天気が悪かった)
  • Regrettably, that day doesn't quite suit me.(残念ながら、その日は都合が悪いです)
  • The weather is inopportune.(天気が生憎だ)

生憎を伝える英語表現は、「Unfortunately」が一般的です。

「Sorry」や「too bad」も残念ながらというニュアンスを的確にあらわす類語です。

「Unfortunately」は、日本語に直訳すると「不運」という英語表現ですが、残念な状態に同情する敬語フレーズの雰囲気も兼ねそろえて持っており、ビジネスでも使える英語です。


「生憎」の正しい表現をマスターしましょう!

都合が悪いことを詫びるためのフレーズはいろんな語源を持つ言い換えの類語表現も含めるとたくさんあります。

ビジネスシーンでも使える敬語のものもあります。

この記事の例文で取り上げたさまざまな類語のフレーズなどを参考にして、ビジネスでの成功のために、断りの敬語表現を正しい日本語と英語の両方でマスターしましょう。

【参考記事】「申し訳ありません」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!

【参考記事】「仰る」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します

【参考記事】「お伺いします」の意味から正しい使い方までをまとめました

よく一緒に読まれる記事

関連する記事