"ご入用"の意味とは?使い方&言い換えできる類語付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
何か用事を足すのに必要な費用などを示す敬語、ご入用。「ご入用の際は」などで使われる敬語ですが、正しい使い方を知ってる人は少ないでしょう。今回は、「ご入用の意味とは?」という基礎から使い方、例文、返事の仕方、言い換えできる類語まで詳しく解説します!

「ご入用」の意味とは?

ご入用の意味とは

「入用」とは、何かの用事を足すのに必要なこと、または費用や資金、経費を指す言葉です

ビジネスシーンで使う、入用に敬語表現である接頭語「ご」を付けた「ご入用」は、目下の人が目上の人に対して使用する謙譲語の表現です。用事を足すために必要なものがあるかを伺えます。

さらに、目上の人の用事に対して「自分は必要でしょうか」といった意味でも使用可能。そのため、「ご入用でしょうか」といえば、「自分で役に立つことがあれば、ぜひ言ってください」と、何かできることはあるかを伺う表現となります。


「ご入用」は、上司など目上の人に使えるのか?

ご入用は目上の人に使える

「ご入用」は、目下の人が目上の人に対して、自分の立場を下げて相手の敬意を表す謙譲語です。そのため、「ご入用」は目上の人に対して、口頭やメールで使用できます。

「ご入用」の対象が目上の人が必要としているものを指す場合は、「ご入用」を使用しますが、逆に「ご入用」の対象は自分、または自分たちが必要としているものをさす場合は、敬語の接頭語「ご」を取って「入用」と表現するのが一般的です。

例えば、レシートを求めているのが目上の人の場合「レシートはご入用でしょうか?」と使います。一方で、レシートを求めているのが自分の場合の表現は「レシートが入用になりました」です。


「ご入用」の正しい使い方

ご入用の正しい使い方

ビジネスシーンにおける「ご入用」の使われ方は主に3つ。ひとつが「ご入用の際は~」、ふたつめが「ご入用でしたら、~」、最後が「ご入用ですか?」です。

とても似ている表現ですが、口語やメールか、タイミングやシーンによって「ご入用」の含む意味や使い方が異なってくるため、間違って使ってしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまう可能性もあります。

そこでここからは、「ご入用」を使った主な3つの表現が、どんなビジネスのタイミングで使われるのか、正しい使い方とともに解説していきます。

  • ご入用の際は、〜
  • ご入用でしたら、〜
  • ご入用ですか?

ご入用の使い方① ご入用の際は、〜

ご入用の使い方①ご入用の際は、〜

「ご入用の際は、~」とは、相手が自分に対して「何か必要なものがあるときには~」の意味があります

ビジネス上では、「ご入用の際には、ぜひ私にお声がけください」と使われ、「何か必要がものがあれば、またはお力になれることがあれば、ぜひ声をかけてくださいね」という意味になり、取引先への営業活動などにも活用される表現です。

また、相手が「ご入用になった時」を指すため、これから先のことに対しても使われます。


ご入用の使い方② ご入用でしたら、〜

ご入用の使い方②ご入用でしたら、〜

「ご入用でしたら、~」とは、もしも相手が何か必要になったときを想定して使う敬語表現です

「ご入用でしたら」と現在またはこの先起きていることに対して使われるため、目上の人が自分に対して何かを求める可能性があるときに、あらかじめ「ご入用でしたら、お気兼ねなくお申し付けください」と声をかけたいときに使われます。


ご入用の使い方③ ご入用ですか?

ご入用の使い方③ご入用ですか?の意味とは

「ご入用ですか?」とは、相手が自分に対して何か必要なものはあるか、自分で役に立てることはあるか伺う時に使う敬語表現です

部下が上司に対して「ご入用ですか?」と伺えば「何か必要なものはありますか?」「自分でよければお役に立ちたいのですが何かすべきですか?」という意味になります

また、お客様に対して「ご入用ですか?」と伺うと「何かご注文やご要望はありますか?」という使い方になります。


▷次のページ:「ご入用」を使った丁寧な例文一覧

よく一緒に読まれる記事

関連する記事