"お取り計らい"の意味/使い方。言い換え類語&例文集|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
相手が自分に対して行う気遣いを意味する敬語、お取り計らい。ビジネスメールなどでも使われる言葉で、見かける人も多いはず。今回は、「お取り計らいの意味とは?」という基礎から正しい使い方、目上に使える例文、言い換えできる類語まで解説。敬語の使い方をマスターしましょう!

「お取り計らい」と言い換えできる類語一覧

ご入用ですか?への返事の仕方とは

「お取り計らい」という言葉は、日常生活ではほとんど使われないため、よりラフな言い方が知りたいという人も多いでしょう。

ここから、「お取り計らい」と言い換えできる類語を6つご紹介します。

  • ご尽力
  • ご配慮
  • お心遣い
  • お気遣い
  • お力添え
  • お心配り

「お取り計らい」との違いから、各類語の使い方まで詳しく確認していきましょう


お取り計らいの類語① ご尽力

一助の類語 ご尽力の意味とは

「ご尽力」は、目上の人に使える敬語で、「努力」や「力添えしてもらう」という意味です

「お取り計らい」はもっと漠然と処理をしてもらうという意味ですが、「ご尽力」を使うと力添えが欲しいというニュアンスが強くなりますね。

「尽力」の「尽」という言葉には「つくす」とか「つきる」という意味があり、「取り計らう」よりもストレートに力を貸してくださいとお願いするときの使い方。「努力」は自分のためにしますが、「尽力」は他人への行いです。

「ご尽力」の使い方

  • スケジュールがスムーズに進むよう、ご尽力をお願いいたします。
  • 商店街が以前のように復興できるよう、皆様にご尽力をお願い申し上げます。
  • 弊社の経営が1日も早く軌道に乗りますよう、ご尽力いただければ幸いです。

【参考記事】お取り計らいの類語「ご尽力」の使い方とは?


お取り計らいの類語② ご配慮

ご厚誼の類語③ご配慮の意味とは

「ご配慮」という言葉は「お取り計らい」の類語になりますが、ほぼ同じ敬語です。

他人のために気配りやこころづかいをすることで、目下の人が目上の人や上司に使います

大きな違いは丁寧さです。「お取り計らい」はより丁寧な言い方になるので、特別な上司や目上の人などへ使ってください。

「ご配慮」は目上の人であっても比較的親しい関係にある場合に使いますね。また、簡単な文書や会話などでは「ご配慮」の方が一般的です。

「ご配慮」の使い方

  • 当店の開店の際には色々なご配慮をいただき、ありがとうございました。
  • 納期の件につきましては、遅れのないようにご配慮ください。
  • 今回のトラブルに関しては本人も反省しておりますので、よろしくご配慮のほどお願い申し上げます。

【参考記事】お取り計らいよりもラフに使える「ご配慮」の例文集


お取り計らいの類語③ お心遣い

忖度の類語② お心遣いの意味と使い方

「お取り計らい」の類語に「お心遣い」という言い方があります。

「心遣い」にはもともと「思いやる」とか「配慮する」という意味があり、「お」をつけることによって敬語的な表現になります。目下の人が目上の人や上司に使う言葉です

「お取り計らい」も目上や上司の人へ使う敬語ですが、もっと幅広い意味を持たせた言い方になるのに対し、「お心遣い」は気遣ってくれたことという限定的な意味があります。

また「お取り計らい」は文章やメールで使いますが、「お心遣い」は口語的な使い方がメインになります

「お心遣い」の使い方

  • 作業が進めやすくなるようなお心遣いには大変感謝しております。
  • 新しい職場へ移ることになりましたが、このたびのお心遣いには本当にありがたく思っています。
  • 家庭の問題にも関わらず、部長にはひとかたならぬお心遣いをいただきありがとうございます。

【参考記事】お取り計らいよりも口語向きな「お心遣い」の使い方って?


お取り計らいの類語④ お気遣い

忖度の類語④ お気遣いの意味と使い方

「お気遣い」は「お心遣い」と似た言葉で、「お取り計らい」の類語と言える敬語になります。

「お心遣い」とほぼ同じ意味ですが、もう少し気楽なニュアンスが含まれており、目上の人であっても比較的親しい間柄で使います。

「お取り計らい」が明確に地位が上の人に使うのに対し、「お気遣い」は同じような立場の人に対しても使える言葉です。両者の大きな違いは「お気遣い」は日常会話で使われる点です。ちょっとした世話になったことでも、気軽に「お気遣い」は使えますよ。

「お気遣い」の使い方

  • 息子の進学の相談につきましてお気遣いいただき、ありがとうございました。
  • このたび無事に退院することができ、皆様のお気遣いにはとても感謝しております。
  • こちらのミスにもかかわらず、色々とお気遣いをいただき感謝しております。

【参考記事】お取り計らいを何度も使わないよう「お気遣い」の使い方をマスターしておいて


お取り計らいの類語⑤ お力添え

一助の類語 お力添えの意味とは

「お力添え」は自分の行いに対して使うのではなく、相手から支援してもらうときに使う言葉です

その点では「お取り計らい」と同じ意味があり、使い方もほぼ同じです。ただし「お取り計らい」が支援全般を指すのに対して、「お力添え」はもっと明確に力を貸して欲しいという訴えになります。

「お取り計らい」の方がより丁寧で、地位がかなり上の目上の人や上司に対して使います。「お力添え」は丁寧ではありますが、ストレートなお願いをするときに使うのが一般的です。

「お力添え」の使い方

  • このたびの災害ではお力添えをいただき、本当に助かりました。
  • 新規に起ち上げた事業ですので、これから皆様のお力添えをいただきたく、よろしくお願いいたします。
  • まだ右も左もわからない新人ですので、なにとぞお力添えをお願い申し上げます。

【参考記事】「お力添え」の使い方まで覚えておいて


お取り計らいの類語⑥ お心配り

お取り計らいの類語⑥お心配り

「お心配り」は「気配り」や「配慮」などと同じ意味がありますが、物事を円滑に進めたい場合などに使います

その点では「お取り計らい」と同じ意味合いがありますが、「お心配り」には相手が気遣ってくれたり助けてくれたことへの心からの感謝の思いを伝えるニュアンスを持ちます。

「お取り計らい」が少し堅苦しい丁寧な言葉であるのに対し、「お心配り」はもう少し親しさを持ちながら感謝をするという表現になります。「お」という丁寧な言葉をつけることで敬語として使えますよ。

「お心配り」の使い方

  • トラブルの原因は当方にありますのに、お心配りをいただきまして誠にありがとうございました。
  • まだ実績を出していないにもかかわらず温かいお心配りをいただき、本当に感謝しております。
  • たいしたおもてなしもできませんでしたのに、行き届いたお心配りには感謝してもしきれません。

▷次のページ:「お取り計らい」の英語表現

よく一緒に読まれる記事

関連する記事