
デッキブラシのおすすめ12選。ベランダ掃除やウッドデッキの清掃に最適!
「デッキブラシのおすすめって?」
庭やベランダ、テラスの掃除に欠かせないデッキブラシ。
ブラシの素材や掃除する範囲に適した幅、さらには使いやすさを左右する柄の長さやヘッドの可動性など、選び方のポイントは多くあります。
しかし、さまざまな種類があるので、どれを選べば良いか迷うこともありますよね。
そこで今回は、デッキブラシのおすすめ商品をご紹介します。
ぜひ、あなたの掃除スタイルにぴったりのデッキブラシを見つけて、快適な外掃除を実現してください!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 真鍮デッキブラシ | カワタキコーポレーション デッキブラシ | 山崎産業 デッキブラシ CL673-000J-MB | テラモト デッキブラシ 9839g | YATSUYA 地球シダデッキブラシ | アズマ 縦横デッキブラシ HW287 | 日本クリンテック ワイヤーデッキPROブラシ | YATSUYA ズームデッキ | テラモト ワイドデッキ24 | コンドル HG デッキブラシ | REDECKER ミニデッキブラシ | アズマ デッキブラシ N-BR283 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
高品質で丈夫なデッキブラシ。 真鍮毛のコシで頑固な錆やコケ汚れも簡単に落とせる。 |
引っかけて収納できるデッキブラシ。 ブラシの横幅がコンパクトだからベランダ掃除におすすめ。 |
安いのに丈夫なデッキブラシ。 ブラシが固めで玄関やベランダのタイル汚れにも対応可能。 |
本体が長めで広範囲を掃除できる。 スチールパイプ製の柄が丈夫なデッキブラシ。 |
傷がつきやすい場所も掃除できる。 値段が安いのに作りがしっかりしているデッキブラシ。 |
ブラシの方向を縦横に変えられる。 隙間などの掃除がしやすいデッキブラシ。 |
安いのに使いやすいデッキブラシ。 鉄製のワイヤーブラシがコンクリートの頑固な汚れを落とす。 |
隅々まで掃除しやすいデッキブラシ。 柄の長さを変えられるからシーンに合わせて使いやすい。 |
通常のデッキブラシよりもワイド幅。 広範囲を効率よく掃除できるデッキブラシ。 |
定期的に交換してメンテナンスできる。 ヘッドの取外しができるデッキブラシ。 |
ぬくもりのある見た目が魅力。 ナチュラルな素材で作られたおしゃれなデッキブラシ。 |
水に強い樹脂製のブラシを使用。 浴室などの水回りの床掃除に便利なデッキブラシ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
デッキブラシの選び方|購入する前に確認すべき点とは

玄関やベランダなど、床の汚れを掃除するのに便利なデッキブラシ。
一見するとどれも同じように見えますが、ブラシの素材や大きさ、長さなど比較してみると種類によって様々な特徴があります。
ここでは、デッキブラシを購入する際に確認すべきポイントを紹介しますので、使いやすいものを選ぶためにしっかり把握しておきましょう。
デッキブラシの選び方1. 使う場所に合わせてブラシの素材で選ぶ
デッキブラシのブラシ部分に使われる素材は
- 「化学繊維」
- 「天然素材」
- 「金属系」
と大きく3種類に分けられます。
素材によって掃除に向いている場所が異なるため、使う場所に合わせて相応しい種類を選ぶことが大切です。
使用する場所によっては向いていない素材を選んでしまうと、汚れを落としきれなかったり、床を傷つけてしまったりする可能性もあります。
まずは3種類の特徴を解説するので、どんな場所に適しているのか把握しておきましょう。
玄関やベランダに使いたい場合はナイロンなどの「化学繊維」のものを選ぶ
ナイロン素材などの化学繊維でできたデッキブラシは、毛が固くてコシが強いのが特徴。
玄関タイルの溝など、隙間に詰まった汚れまでコシの強いブラシでしっかりと取り除くことができます。
薬剤にも強いため、洗剤を使った掃除にも使いやすいです。
また、比較的安い価格帯で販売されていることが多いため、買い替えやすいのも魅力的なポイントになります。
お風呂や水回りに使いたい場合は「天然素材」のものを選ぶ
シダやパームなどの天然素材は、たわしなどにも使用されている素材なので、吸水力に優れているのが特徴です。
お風呂場などの水回りをはじめ、プールサイドなど広範囲を掃除するのにも向いています。
他の素材と比較して、毛先がやわらかい商品も販売されているため、傷が付きやすいデリケートな床材の掃除にも使いやすいです。
錆び落としや頑固な汚れを落としたい場合は「金属製」のものを選ぶ
スチールなどで作られた金属製のブラシは、コンクリートなどに付着した錆びや頑固な汚れを落とすのに向いています。
他の種類よりも丈夫で、一般的なタイルや樹脂、木材などに使うと傷をつけてしまう恐れがあるため注意が必要です。
また、使用する金属の材質などによりブラシの硬さや弾力が異なるのも特徴の一つ。
床を傷つけないためにも、材質に合わせて力加減を調整しながら使用する必要があります。
デッキブラシの選び方2. 掃除する範囲に合わせてブラシの幅を選ぶ
使いやすいものを選ぶためには、掃除したい場所とデッキブラシの幅があっているものを選ぶのが良いです。
狭い場所に対してデッキブラシが大きすぎると、小回りがきかず隅々まで掃除がしにくくなってしまいます。
お風呂場や玄関などの狭い場所には、15〜20cm幅のものが使いやすいです。
また、広めのベランダや庭などを掃除するには、ある程度小回りがきく30cm幅くらいのものが適しています。
駐車場などの広い範囲を掃除する場合には、60cm前後と幅が広いタイプが使いやすいですよ。
デッキブラシの選び方3. 柄の長さなどを確認して選ぶ
柄の長さにより力が入れやすかったり、収納しやすかったり、使いやすさが異なります。
90cmほどの短いタイプは、小回りがききやすく比較的動かしやすいため、お風呂や玄関の掃除に相応しいです。
柄が110cm以上と長めのタイプは、使用する時に腰をかがめずに済むため、疲れにくいのが特徴。
庭やベランダなど広範囲の掃除に使いやすいです。
収納場所が限られる場合や、様々な場所で使用できるものを選びたいなら、伸縮できるタイプを選ぶと便利ですよ。
デッキブラシの選び方4.ヘッドが自由に動かせるものを選ぶ
市販のデッキブラシには、柄とブラシの接合部を自由に動かせるタイプも販売されています。
自由に動かせるものは、ベランダにある室外機の下や、ウッドデッキの下など、狭いスペースにもブラシを入れやすいのが特徴。
なかなか動かせないものがあっても、隅々まで掃除できるのが魅力です。
ただし、ブラシが固定されないぶん力を入れにくい場合があるため、掃除する場所によって使い分けるとよりしっかりと掃除ができます。
デッキブラシのおすすめ12選
ここからは、おすすめのデッキブラシを紹介します。
様々なメーカーから販売されていますが、その中でも使いやすいと人気が高いデッキブラシを集めました。
様々な種類の商品を比較しながら、ぜひ使いやすいものを選んでくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 真鍮デッキブラシ | カワタキコーポレーション デッキブラシ | 山崎産業 デッキブラシ CL673-000J-MB | テラモト デッキブラシ 9839g | YATSUYA 地球シダデッキブラシ | アズマ 縦横デッキブラシ HW287 | 日本クリンテック ワイヤーデッキPROブラシ | YATSUYA ズームデッキ | テラモト ワイドデッキ24 | コンドル HG デッキブラシ | REDECKER ミニデッキブラシ | アズマ デッキブラシ N-BR283 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ポイント |
高品質で丈夫なデッキブラシ。 真鍮毛のコシで頑固な錆やコケ汚れも簡単に落とせる。 |
引っかけて収納できるデッキブラシ。 ブラシの横幅がコンパクトだからベランダ掃除におすすめ。 |
安いのに丈夫なデッキブラシ。 ブラシが固めで玄関やベランダのタイル汚れにも対応可能。 |
本体が長めで広範囲を掃除できる。 スチールパイプ製の柄が丈夫なデッキブラシ。 |
傷がつきやすい場所も掃除できる。 値段が安いのに作りがしっかりしているデッキブラシ。 |
ブラシの方向を縦横に変えられる。 隙間などの掃除がしやすいデッキブラシ。 |
安いのに使いやすいデッキブラシ。 鉄製のワイヤーブラシがコンクリートの頑固な汚れを落とす。 |
隅々まで掃除しやすいデッキブラシ。 柄の長さを変えられるからシーンに合わせて使いやすい。 |
通常のデッキブラシよりもワイド幅。 広範囲を効率よく掃除できるデッキブラシ。 |
定期的に交換してメンテナンスできる。 ヘッドの取外しができるデッキブラシ。 |
ぬくもりのある見た目が魅力。 ナチュラルな素材で作られたおしゃれなデッキブラシ。 |
水に強い樹脂製のブラシを使用。 浴室などの水回りの床掃除に便利なデッキブラシ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. 真鍮デッキブラシ
高品質で丈夫なデッキブラシ。真鍮毛のコシで頑固な錆やコケ汚れも簡単に落とせる。
頑固な汚れを落としたいなら『真鍮毛デッキブラシ』がおすすめです。
コシのある真鍮線が、樹脂製ブラシでは落としきれない錆やコンクリートの水垢、黒カビ、コケ汚れをしっかり落としてくれます。
木製ハンドルは128cmと長めで、広い面積の掃除も楽々。ブラシ幅は18cmと適度なサイズ感で、大きすぎて掃除しにくかったり、小さすぎて磨く範囲が広く感じたりすることなく、効率よく作業を進められますよ。
重量が約640gとしっかりしているため、力仕事が苦手な方には負担が大きいかもしれませんが、その分しっかり汚れを落とすことができます。
頑固な汚れをしっかり落としたい方や、庭やガレージの掃除にこだわりたい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:180mm
- 素材:毛/真鍮、柄/木
- 重量:約640g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:1280mm
- ヘッドの可動:なし
2. カワタキコーポレーション デッキブラシ
引っかけて収納できるデッキブラシ。ブラシの横幅がコンパクトだからベランダ掃除におすすめ。
生活日用品を取り扱うメーカー、カワキタコーポレーションのデッキブラシは、ブラシの横幅が19cmと使いやすいサイズ感が特徴。
玄関先やベランダなど、幅が限られている場所でも小回りが効きやすく便利に使えますよ。
また、柄の先端には紐を通せる穴が空いているので、壁などにブラシを引っかけて収納することが可能。
浮かせて収納すれば、水切りもしやすく、ブラシの型崩れも防げますよ。
狭い場所でも使いやすいサイズ感だから、自宅の玄関タイルの掃除用としてデッキブラシを探している人におすすめ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:19cm
- 素材:ー
- 重量:ー
- 伸縮機能:なし
- サイズ:113cm
- ヘッドの可動:なし
3. 山崎産業 デッキブラシ CL673-000J-MB
安いのに丈夫なデッキブラシ。ブラシが固めで玄関やベランダのタイル汚れにも対応可能。
シンプルな化学繊維のデッキブラシです。
固めのブラシなので、玄関タイルやベランダなどの汚れをしっかり落とすことができ、家庭用として様々な場所で重宝します。
また、安い価格帯で販売されているため、使い込んでブラシ部分が傷んでも、買いなおしやすいのも人気のポイントです。
玄関やベランダなどの汚れを落としやすい手頃なデッキブラシを探している人に試してもらいたい商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:20cm
- 素材:PET
- 重量:590g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:120.5cm
- ヘッドの可動:なし
4. テラモト デッキブラシ 9839g
本体が長めで広範囲を掃除できる。スチールパイプ製の柄が丈夫なデッキブラシ。
掃除用品などを取り扱う大阪のメーカー、テラモトが販売する『デッキブラシ 9839g』。
4.5cmの長さがあるポリエステルのブラシが、タイルの溝にもしっかり入り込み、隅々まで汚れを掃除できますよ。
また、本体の長さが132cmもあるので、広範囲を掃除しやすいのも人気のポイント。
玄関やカーポートなど、外回りを掃除するのに活躍してくれるデッキブラシです。
すぐに汚れてしまいがちな、玄関周りを綺麗に掃除できるデッキブラシを探している人におすすめの商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:ー
- 素材:ポリエステル
- 重量:約660g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:132cm
- ヘッドの可動:ー
5. YATSUYA 地球シダデッキブラシ
傷がつきやすい場所も掃除できる。値段が安いのに作りがしっかりしているデッキブラシ。
『YATSUYA 地球シダデッキブラシ』は、ブラシ部分に天然素材のシダを使ったデッキブラシです。
水に強い素材なので、ベランダや玄関など水を撒きながらゴシゴシと掃除するのにも便利に使えますよ。
また、このデッキブラシは、販売価格が安いのも魅了的なポイントです。
安いのに作りがしっかりしているので、コスパが良いなど、口コミでも人気が高くなっています。
玄関タイルやウッドデッキの上など、色々な場所に使える素材でできたデッキブラシが欲しい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:18cm
- 素材:シダ
- 重量:約400g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:113cm
- ヘッドの可動:なし
6. アズマ 縦横デッキブラシ HW287
ブラシの方向を縦横に変えられる。隙間などの掃除がしやすいデッキブラシ。
一般的なデッキブラシと同じようにブラシ部分を横向きで使えるだけでなく、縦方向にも変えられるのが特徴。
デッキブラシが入りにくかった隙間や溝、角などにも入りやすいので、隅々まで掃除をしやすいですよ。
また、ブラシ部分は取り外しできるので、口コミでは保管しやすいと評判の声が上がっています。
ベランダの隅など、普通のデッキブラシでは届かない場所にも入りやすいから、隅々までしっかり掃除したい人におすすめ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:22cm
- 素材:PET
- 重量:約78g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:126.5cm
- ヘッドの可動:なし
7. 日本クリンテック ワイヤーデッキPROブラシ
安いのに使いやすいデッキブラシ。鉄製のワイヤーブラシがコンクリートの頑固な汚れを落とす。
鉄製のワイヤーブラシがついているので、サビ落としやコンクリートの汚れ落としなど、頑固な汚れ落としに使いやすいです。
価格が安いので、傷つきにくい床を掃除するために、一般的なデッキブラシと使い分けできるように揃えておくのも便利ですよ。
カーポートなど、コンクリート部分の汚れがなかなか落とせずに困っている方に試してもらいたいデッキブラシ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:17.5cm
- 素材:鉄
- 重量:520g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:113cm
- ヘッドの可動:なし
8. YATSUYA ズームデッキ
隅々まで掃除しやすいデッキブラシ。柄の長さを変えられるからシーンに合わせて使いやすい。
小さなヘッドにブラシを広角に植えてあるのが特徴。
普通のデッキブラシではブラシが届きにくい、際の部分までブラシがしっかりとどくので、隅々まで綺麗に汚れを取り除けますよ。
また、柄が75~120cmまで伸縮自在なのも特徴の一つ。
掃除する場所や、使う人の身長などに合わせて柄の長さを調節できるので、使いやすいですよ。
段差の際など、隅々までデッキブラシを使って汚れを取り除けるから、綺麗好きな人に試してもらいたいです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:16cm
- 素材:ポリエステル
- 重量:約420g
- 伸縮機能:あり
- サイズ:120cm
- ヘッドの可動:なし
9. テラモト ワイドデッキ24
通常のデッキブラシよりもワイド幅。広範囲を効率よく掃除できるデッキブラシ。
『テラモト ワイドデッキ24』は、ブラシの幅が24cmと一般的なデッキブラシよりもワイド幅になっているのが特徴です。
広い場所を効率よく掃除できると人気があります。
ブラシ部分にはポリエステルが使われており、洗剤などの影響を受けにくいです。
水だけでは落ちにくい汚れも、洗剤を使いながらこのデッキブラシでゴシゴシこすれば、しっかり落とせますよ。
ガレージなど広いスペースを効率よく掃除したいと思っている方に使ってもらいたいワイド幅のデッキブラシです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:24cm
- 素材:ポリエステル
- 重量:ー
- 伸縮機能:なし
- サイズ:130cm
- ヘッドの可動:なし
10. コンドル HG デッキブラシ
定期的に交換してメンテナンスできる。ヘッドの取外しができるデッキブラシ。
『コンドル HG デッキブラシ』は、化学繊維でつくられているブラシは、薬品消毒にも対応できるので、衛生的に使いやすくなっているのが特徴。
ブラシは赤、黄、ブルーとカラフルな3色展開になっているので、使う場所によって色分けもできますよ。
また、柄はねじ込み式になっているため、ヘッドの取外しもできます。
交換用ヘッドも販売されているため、ブラシがボサボサになったり、汚れがひどくなってしまったりした時に取り替えられて便利です。
薬品消毒できるから、床の汚れを取り除くだけでなく、ブラシも衛生的に管理した人にぴったりのデッキブラシです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:18cm
- 素材:ポリプロピレン
- 重量:ー
- 伸縮機能:なし
- サイズ:136cm
- ヘッドの可動:なし
11. REDECKER ミニデッキブラシ
ぬくもりのある見た目が魅力。ナチュラルな素材で作られたおしゃれなデッキブラシ。
ドイツ生まれのメーカーが販売する『REDECKER ミニデッキブラシ』は、ナチュラルな素材で作られたデッキブラシです。
ブラシ部分には植物繊維毛、柄とヘッドはブナ材を使用しているため、見た目もシンプルでおしゃれ。
出しっぱなしにしていても、インテリアとして楽しめそうですね。
ブラシの長さは約90cmと小ぶりです、玄関周りやベランダの掃除には十分活躍できます。
自然のぬくもりが感じられるおしゃれなデッキブラシなので、実用性はもちろん見た目にもこだわりたい人にぴったり。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:20cm
- 素材:プラントファイバー
- 重量:ー
- 伸縮機能:なし
- サイズ:約90cm
- ヘッドの可動:なし
12. アズマ デッキブラシ N-BR283
水に強い樹脂製のブラシを使用。浴室などの水回りの床掃除に便利なデッキブラシ。
『アズマ デッキブラシ N-BR283』は、ブラシの横幅が15cmと一般的なデッキブラシよりもコンパクトサイズになっているのが特徴。
横幅が短く小回りが効きやすいため、ベランダや浴室など狭い場所でも使いやすくなっています。
また、ブラシは樹脂製になっているため水に強いのも使いやすいポイント。
水で洗い流しながらすっきりと床の汚れ落としができますよ。
横幅が短めなので、ベランダや玄関などスペースが狭い場所の床掃除に困っていた人に試してもらいたい商品です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- ブラシの横幅:15cm
- 素材:樹脂
- 重量:約1,200g
- 伸縮機能:なし
- サイズ:78cm
- ヘッドの可動:なし
扱いやすいデッキブラシで床をピカピカにしよう!
玄関やベランダなど、気が付けば汚れが溜まりやすい床掃除に便利なデッキブラシ。
ブラシの素材や横幅、柄の長さによって使い勝手が変わってくるので、掃除する場所に合わせて相応しいものを選ぶことが大切です。
今回紹介した選び方や各メーカーの商品を比較しながら、使いやすいデッキブラシをぜひ手に入れてくださいね。
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!