タイヤワックスのおすすめ13選。ひび割れを防ぐ効果がある劣化防止剤を比較!

タイヤワックスのおすすめ13選。ひび割れを防ぐ効果がある劣化防止剤を比較!

恭平 2025.03.14

車のタイヤは見た目だけでなく、長持ちさせるためのメンテナンスも大切です。

タイヤワックスを使えば、艶を出し、紫外線から守ることができるので、愛車のタイヤを常に美しく保つことができます

今回は、用途や塗り方に合わせたタイヤワックスの選び方を解説し、タイヤワックスのおすすめ人気ランキング13選をご紹介します。

タイヤケアにぴったりなワックスを見つけ、愛車のタイヤをさらに輝かせましょう!

\タイヤワックスおすすめ13選/

商品画像 イチネンケミカルズ ノータッチUV 420m 23540 ‎Surluster タイヤワックス ‎S-139 プロスタッフ Mr.ブラック タイヤ&レザーワックス 510ml S163 ‎古河薬品工業 業務用 タイヤワックス 水性 シーシーアイ スマートシャイン タイヤワックス ‎W-143 横浜油脂工業 L&W クレスト 水性タイヤワックス ‎BB25 ウィルソン タイヤ&レザーワックス エマルジョンタイプ 02067 ソフト99 タイヤブラックワックス 170g ‎2015 ソフト99 タイヤコーティング ブラックブラック ‎2082 リンレイ 超艶タイヤコート D-21 和光ケミカル スーパータイヤコート A410 CarZoot タイヤコーティング スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス
商品名 イチネンケミカルズ ノータッチUV 420m 23540 ‎Surluster タイヤワックス ‎S-139 プロスタッフ Mr.ブラック タイヤ&レザーワックス 510ml S163 ‎古河薬品工業 業務用 タイヤワックス 水性 シーシーアイ スマートシャイン タイヤワックス ‎W-143 横浜油脂工業 L&W クレスト 水性タイヤワックス ‎BB25 ウィルソン タイヤ&レザーワックス エマルジョンタイプ 02067 ソフト99 タイヤブラックワックス 170g ‎2015 ソフト99 タイヤコーティング ブラックブラック ‎2082 リンレイ 超艶タイヤコート D-21 和光ケミカル スーパータイヤコート A410 CarZoot タイヤコーティング スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 吹きかけるだけで簡単に仕上がる。
タイヤを美しく保つワックス。
液垂れしにくい乳液タイプ。
ホイールも汚れず作業も楽々。
老化防止でタイヤが長持ち。
テカテカした艶を手に入れよう。
大容量でコスパ抜群。
タイヤを守る水性ワックス。
オゾン耐性で酸化防止。
美しい艶が持続するタイヤワックス。
自然な艶が蘇る。
コスパ抜群の大容量タイヤワックス。
車内のレザーにも使える。
多機能タイヤワックスで便利さ満点。
鮮やかな黒さを取り戻す。
色あせた部分を復活させるタイヤワックス。
しっかり浸透して艶を保つ。
汚れを落としやすくするタイヤワックス。
水性でタイヤを傷めず安心。
極上の艶を長期間保つタイヤワックス。
ひび割れ補修効果でタイヤが長持ち。
上品な艶を引き出すタイヤワックス。
初心者でも簡単に使える。
タイヤを守る劣化防止タイヤワックス。
紫外線や酸化から守るシリコン配合。
艶やかに輝くタイヤを演出するタイヤワックス。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

タイヤワックスの選び方。購入する前に確認すべき点とは

タイヤワックスの選び方

タイヤワックスにもたくさん種類があるので、どのようにタイヤワックスを選べば良いかお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで、タイヤワックスを購入する際に押さえておきたい選び方のポイントを詳しく解説します。

ご自分の車に合った使いやすい最適なワックスを選ぶ際の参考にしてみて下さいね。


タイヤワックスの選び方1.目的に合わせてタイプで選ぶ

市販されているタイヤワックスは大きく分けると油性タイプと水性タイプの2種類のタイプがあります。

油性タイプは、ツヤが長持ちするのが魅力。

水性タイプは、タイヤが劣化しにくいのが特徴です。

どちらのタイプにもメリットとデメリットの両面があり、使い方次第でどちらを選ぶべきかは変わります。

ここから、それぞれのタイプにつてい詳しく解説していきますので、どちらが自分の用途にあっているか判断する際の参考にしてみて下さい。


ツヤの効果を長持ちさせたい人は「油性」のものを選ぶ

油性タイプは、昔からあるポピュラーなタイプ。シリコンを石油系溶剤に溶かして作られています。

タイヤへの密着性が高く、塗りやすいのが特徴です。

タイヤに塗りこむと、タイヤのツヤを目立たせてくれて、コーティング効果が長持ちするのがメリット。

一方でデメリットとしては、使っているうちに石油系溶剤がゴムに浸透すると、タイヤの組織を壊して劣化を早めてしまいます。


タイヤのひび割れや劣化を防ぎたい人は「水性」のものを選ぶ

シリコンを水の中に乳化分散して作られているのが水性タイプ。石油系溶剤を使わずに作られているから、タイヤを劣化させにくいのが特徴。

タイヤに優しく無害だから、安全性が高いというメリットがあります。

しかし、デメリットとして、油性と比較すると艶出し効果が高くなく、雨風で塗ったワックスが流れ落ちてしまいます。


タイヤワックスの選び方2. 塗り方を考えて形状を選ぶ

タイヤワックスには、2種類の形状があります。

一つがスポンジに塗り込んで使う固形タイプ。

もう一つがワンンタッチで吹きかけるだけで塗れる、使いやすいスプレータイプ。

それぞれのタイプで、メリットとデメリットがあり、塗り方、作業にかかる時間、艶出し効果の持続時間等がことなります。

ご自分がどのような用途で使用するのか考えた上で、適切なタイヤワックスを選ぶことが大切。

ここからは、固形タイプ、スプレータイプ、それぞれの特徴を説明していきますので、購入する際の参考にしてみて下さい。


ツヤ出し効果を長持ちさせたい場合はスポンジで塗り込む「固形タイプ」を選ぶ

「固形タイプ」は、固形や乳液上のワックスをスポンジにしみこませて手作業で塗り込んで使います。

手間がかかりますが、ワックスが車体やホイールに飛び散る恐れもなく、タイヤにしっかり密着するから、綺麗に艶が出てます。

スプレータイプと比較するとワックスが落ちにくく長持ちするのも特徴。

洗車を頻繁にしたくないという方や、雨風の強い季節の使用にも適しています。


手軽で簡単に使いたい場合は「スプレータイプ」を選ぶ

固形タイプと比較すると労力がかからず使いやすいのが「スプレータイプ」のメリット。

洗浄不要・吹き上げ不要のタイプを使えば、スプレーで吹きかけるだけで、簡単に塗装できます。

また、技術や経験がなくてもムラなく綺麗に塗れるのも嬉しいポイント。

デメリットとしては、ボディやホイールにワックスが着くとシミになってしまう恐れがあること。

塗装する際は、タイヤ部分以外の場所にかからない角度からスプレーするように注意しましょう。


タイヤワックスの選び方3. 配合されている成分で選ぶ

タイヤワックスには、艶出し成分や保護成分が配合されていますが、それ以外にも様々な成分が配合されています。

  • ワックスがけ前の洗浄の手間を省ける「洗浄剤入り」

  • 傷を目立たなくする「合成ゴム入り」

  • タイヤを長持ちさせる「紫外線吸収剤入り」「オゾン劣化防止剤入り」

が主な配合成分です。

種類によって特徴が異なり、作業にかかる労力、保存効果が変わってきます。

ご自分の使用用途にあったものを選びやすくするために、配合成分による特徴の違いを説明するので、ぜひ参考にしてみて下さいね。


タイヤを洗うのが面倒でひび割れにも効果があるものがいい場合は「洗浄剤入り」や「合成ゴム」が配合されているものを選ぶ

普通タイヤのワックスがけをする前に、タイヤを洗浄する必要があります。

しかし、「洗浄剤入り」のワックスを使うと、吹きかけるだけで洗浄とワックスがけを同時に行えるので楽にワックスがけができます。

作業時間を少しでも減らしたい忙しい方におすすめ。

「合成ゴム」が配合されているものは、吹きかけると、タイヤにできた細かい傷の隙間を埋め合わせてくれます。

更にひび割れを予防してくれる効果もあるので、タイヤの細かい傷を目立たなくして綺麗に見せたいという方にぴったり。


タイヤを長持ちさせたい場合は「紫外線吸収剤」や「オゾン劣化防止剤」が配合されているものを選ぶ

タイヤに使われているゴムは、太陽から発射される紫外線や、オゾンにあたると化学反応を起こし劣化。

劣化が進んでしまうとタイヤがひび割れて十分な性能を発揮できなくなってしまいます。

そんなタイヤの天敵である紫外線とオゾンから守るための配合成分「紫外線吸収剤」「オゾン劣化防止剤」

この二つの成分が配合されているものを使うと、タイヤが劣化しにくく長持ちしますよ。


タイヤワックスのおすすめ13選。ひび割れを防ぐ効果がある劣化防止剤を比較!

商品画像 イチネンケミカルズ ノータッチUV 420m 23540 ‎Surluster タイヤワックス ‎S-139 プロスタッフ Mr.ブラック タイヤ&レザーワックス 510ml S163 ‎古河薬品工業 業務用 タイヤワックス 水性 シーシーアイ スマートシャイン タイヤワックス ‎W-143 横浜油脂工業 L&W クレスト 水性タイヤワックス ‎BB25 ウィルソン タイヤ&レザーワックス エマルジョンタイプ 02067 ソフト99 タイヤブラックワックス 170g ‎2015 ソフト99 タイヤコーティング ブラックブラック ‎2082 リンレイ 超艶タイヤコート D-21 和光ケミカル スーパータイヤコート A410 CarZoot タイヤコーティング スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス
商品名 イチネンケミカルズ ノータッチUV 420m 23540 ‎Surluster タイヤワックス ‎S-139 プロスタッフ Mr.ブラック タイヤ&レザーワックス 510ml S163 ‎古河薬品工業 業務用 タイヤワックス 水性 シーシーアイ スマートシャイン タイヤワックス ‎W-143 横浜油脂工業 L&W クレスト 水性タイヤワックス ‎BB25 ウィルソン タイヤ&レザーワックス エマルジョンタイプ 02067 ソフト99 タイヤブラックワックス 170g ‎2015 ソフト99 タイヤコーティング ブラックブラック ‎2082 リンレイ 超艶タイヤコート D-21 和光ケミカル スーパータイヤコート A410 CarZoot タイヤコーティング スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 吹きかけるだけで簡単に仕上がる。
タイヤを美しく保つワックス。
液垂れしにくい乳液タイプ。
ホイールも汚れず作業も楽々。
老化防止でタイヤが長持ち。
テカテカした艶を手に入れよう。
大容量でコスパ抜群。
タイヤを守る水性ワックス。
オゾン耐性で酸化防止。
美しい艶が持続するタイヤワックス。
自然な艶が蘇る。
コスパ抜群の大容量タイヤワックス。
車内のレザーにも使える。
多機能タイヤワックスで便利さ満点。
鮮やかな黒さを取り戻す。
色あせた部分を復活させるタイヤワックス。
しっかり浸透して艶を保つ。
汚れを落としやすくするタイヤワックス。
水性でタイヤを傷めず安心。
極上の艶を長期間保つタイヤワックス。
ひび割れ補修効果でタイヤが長持ち。
上品な艶を引き出すタイヤワックス。
初心者でも簡単に使える。
タイヤを守る劣化防止タイヤワックス。
紫外線や酸化から守るシリコン配合。
艶やかに輝くタイヤを演出するタイヤワックス。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

様々なメーカーから多くの種類が販売されているので、何を選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで、皆さんが比較しながら選びやすくなるように、各メーカーの人気商品から、厳選したおすすめのワックス13種類を紹介

ぜひ参考にしてみて下さいね。


1. イチネンケミカルズ ノータッチUV 420m 23540

吹きかけるだけで簡単に仕上がる。タイヤを美しく保つワックス。

化学工業メーカー「イチネンケミカルズ」の『ノータッチUV 420ml 23540』は、スプレーを吹きかけるだけでワックス塗装が完了する手軽さが売り。

洗浄剤入りなので、吹きかけるだけで塗装と同時に洗浄してくれます。

さらに拭き上げも必要ないタイプなので、ワックス塗装で手が全く汚れず使いやすいのも魅力。

それだけ高性能なのに大変安い価格で、コスパが非常に良い商品です。

手を汚さず、できるだけ楽にタイヤワックスを塗りたいという方におすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:スプレーで吹きかけて自然乾燥
  • 本体サイズ:直径65㎜×205㎜
  • 重量:419.99g
  • タイプ:水性
  • 形状:スプレー
  • 容量:420ml
  • 付属品:-
  • 成分:水、シリコーン、非イオン系界面活性剤、紫外線吸収剤
  • 効果:洗浄、艶出し
Amazonの口コミ・レビュー

2. ‎Surluster タイヤワックス ‎S-139

液垂れしにくい乳液タイプ。ホイールも汚れず作業も楽々。

固形タイプだから、ワックスをタイヤにしっかり塗りこめます。

そのため、タイヤに艶が比較的しっかり出るし、効果が長持ちするのがポイント。

付属のスポンジを使って、塗り込むからボディやホイールにワックスが飛び散らないのがもGOOD。

さらに乳液タイプだから、液だれしにくく、ワックスがホイールに垂れにくいので、ホイールを綺麗に保ちやすいです。

固形ワックスを使いたいけど、ボディやホイールへの飛び散りを抑えたいという方にぜひ使ってもらいたいワックスです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:スポンジで塗りこんで自然乾燥
  • 本体サイズ:152×135×51mm
  • 重量:272g
  • タイプ:水性
  • 形状:固形
  • 容量:200ml
  • 付属品:専用スポンジ
  • 成分:-
  • 効果:艶出し、汚れ・劣化防止
Amazonの口コミ・レビュー

3. プロスタッフ Mr.ブラック タイヤ&レザーワックス 510ml S163

老化防止でタイヤが長持ち。テカテカした艶を手に入れよう。

タイヤに塗装することで、「黒光りする」と口コミで形容されるほどのテカテカした光沢を出せます

「老化防止剤」が配合されているから、タイヤの劣化を防いでくれます。

さらに無溶剤タイプだから、塗装してもタイヤを傷つけないので、タイヤが長持ちするのが魅力。

光沢のあるピカピカのタイヤに憧れるという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:スプレーして拭き上げ
  • 本体サイズ:231×66×66mm
  • 重量:418g
  • タイプ:無溶剤
  • 形状:スプレー
  • 容量:510ml
  • 付属品:-
  • 成分:-
  • 効果:艶出し、劣化防止
Amazonの口コミ・レビュー

4. ‎古河薬品工業 業務用 タイヤワックス 水性

大容量でコスパ抜群。タイヤを守る水性ワックス。

「古河薬品工業」が手掛けた『業務用 タイヤワックス 水性』は、4Lの大容量のワックス。

かなり安いのでコスパが非常に良いです。

水性だから塗装しても悪影響を与えず、強力なシリコーン被膜をはってタイヤを保護するからタイヤが長持ちします。

コスパの良いワックスをまとめ買いしたいという方は、ぜひ使ってみて下さいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:-
  • 本体サイズ:195×110×261mm
  • 重量:4.3kg
  • タイプ:水性
  • 形状:スプレー
  • 容量:4L
  • 付属品:専用スプレー容器
  • 成分:シリコーン、界面活性剤、グリコール類、防腐剤
  • 効果:艶出し、保護
Amazonの口コミ・レビュー

5. シーシーアイ スマートシャイン タイヤワックス ‎W-143

オゾン耐性で酸化防止。美しい艶が持続するタイヤワックス。

水性タイプなのにワックス効果の持続性が高いのが特徴。

高粘度のシリコーンを採用しているから、耐久性の高さが魅力です。

耐オゾン性能が優れているので、塗布したタイヤを空気中のオゾンからしっかり守って酸化によりひび割れを防いでタイヤが長持ちします。

専用スポンジが付属しているので、このセットだけでワックスをしっかり塗れるのも嬉しいポイント。

「忙しいのでワックスを塗る回数をできるだけ抑えたい」という方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:スポンジに吹き付け、均等に塗り伸ばす
  • 本体サイズ:-
  • 重量:-
  • タイプ:水性
  • 形状:スプレー
  • 容量:1L
  • 付属品:専用スポンジ
  • 成分:シリコーン、界面活性剤
  • 効果:艶出し、ひび割れ防止
Amazonの口コミ・レビュー

6. 横浜油脂工業 L&W クレスト 水性タイヤワックス ‎BB25

自然な艶が蘇る。コスパ抜群の大容量タイヤワックス。

タイヤに塗布することで、テカテカしすぎない自然な艶を蘇らせてくれるタイヤワックス。

1Lも入っていて容量が多いのに値段も安いです。

ワックスで艶出ししたいけど、光沢がありすぎるのは苦手という方には、自然な仕上がりになる『L&W クレスト 水性タイヤワックス ‎BB25』がぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:タイヤに直接スプレーし、タイヤバフやスポンジ等で塗りこむ
  • 本体サイズ:240×120×100mm
  • 重量:989g
  • タイプ:水性
  • 形状:スプレー
  • 容量:1L
  • 付属品:-
  • 成分:-
  • 効果:艶出し
Amazonの口コミ・レビュー

7. ウィルソン タイヤ&レザーワックス エマルジョンタイプ 02067

車内のレザーにも使える。多機能タイヤワックスで便利さ満点。

タイヤの艶出しができるのはもちろん、車内のレザーシートやダッシュボードの艶出しにも使えるのが特徴。

用途が広く、万能性が高くて使いやすいワックスです。

塗装した部分は、テカテカしすぎない、自然な艶が出て、タイヤの黒さがよみがえります。

「タイヤだけでなく、車内の艶出しにも使えるものが欲しい」という方におすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:-
  • 本体サイズ:215×105×61mm
  • 重量:567g
  • タイプ:水性
  • 形状:スプレー
  • 容量:500ml
  • 付属品:-
  • 成分:シリコーン・界面活性剤・アルコール・劣化防止剤
  • 効果:艶出し、劣化防止
Amazonの口コミ・レビュー

8. ソフト99 タイヤブラックワックス 170g ‎2015

鮮やかな黒さを取り戻す。色あせた部分を復活させるタイヤワックス。

持続性の高い固形タイプのワックス。

ワックス自体が黒い色になっていて、色あせてきたタイヤに靴墨のように塗ることで黒さを復活させられるのが特徴です。

油性なので、塗った個所の艶がしっかり長持ちします。

黒いものであれば、バンパーや社内のレザーにも使うことができ、色あせた部分の発色をよみがえらせることが可能。

色あせてきたタイヤを鮮やかに蘇らせたいという方は、ぜひ使ってみて下さい。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:専用スポンジでタイヤ全体に広げる
  • 本体サイズ:80×80×80mm
  • 重量:170g
  • タイプ:油性
  • 形状:固形
  • 容量:-
  • 付属品:専用スポンジ
  • 成分:ワックス、シリコーン、石油系溶剤
  • 効果:艶出し
Amazonの口コミ・レビュー

9. ソフト99 タイヤコーティング ブラックブラック ‎2082

しっかり浸透して艶を保つ。汚れを落としやすくするタイヤワックス。

塗布することで、施工した箇所に強固な合成樹脂被膜を張り、汚れがこびりつきにくくなり、水洗いだけで汚れを落とし、タイヤの黒さを維持できます。

油性タイプのワックスなので、液がしっかりタイヤに浸透しやすく、艶出し効果を60日間も保てるのも嬉しいポイント。

タイヤを綺麗に保ちたい方、タイヤ洗浄の手間を減らしたい方は、防汚効果の高いこちらのワックスを使うことをおすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:専用スポンジに染みこませて、全体に塗り自然乾燥
  • 本体サイズ:204×130×50mm
  • 重量:110g
  • タイプ:油性
  • 形状:ボトル
  • 容量:110ml
  • 付属品:専用スポンジ×2、保護手袋×1ペア
  • 成分:合成樹脂、シリコーン、IPA
  • 効果:艶出し、防汚
Amazonの口コミ・レビュー

10. リンレイ 超艶タイヤコート D-21

水性でタイヤを傷めず安心。極上の艶を長期間保つタイヤワックス。

配合成分の超絶シリコーンポリマーが、深みのある極上の艶を出してくれるワックス。

さらに、施工箇所に耐久力の高い被膜が張られるので、効果が2か月も保たれます。

また石油系溶剤を含まない水性なので、タイヤを傷めずつかえるので、タイヤが長持ちします。

ふき取り不要で、タイヤにスプレーを吹きかけるだけで施工できる手軽さも魅力。

極上の艶をを出してくれる耐久性が高いワックスが欲しい」という方は、ぜひ試してみて下さい。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:洗浄したタイヤに吹きかけて、自然乾燥
  • 本体サイズ:229×97×64mm
  • 重量:567g
  • タイプ:水性
  • 形状:スプレー
  • 容量:450ml
  • 付属品:-
  • 成分:超高分子シリコーン、界面活性剤
  • 効果:艶出し
Amazonの口コミ・レビュー

11. 和光ケミカル スーパータイヤコート A410

ひび割れ補修効果でタイヤが長持ち。上品な艶を引き出すタイヤワックス。

特殊合成ゴムを配合しているので、タイヤに吹きかけウエス等で伸ばすと、表面のひび割れで出来た傷を埋め合わせることができるのが大きな特徴。

ひび割れ防止の効果もあるので、タイヤを長持ちさせてくれます。

もちろん艶出し効果の性能のも高く、「自然な艶が出て良い」との口コミもあり評価が高い、人気のワックス。

艶出しだけでなく、タイヤのひび割れも補修したいという方は、ぜひお使い下さい。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:スプレー後ウエス等で伸ばす
  • 本体サイズ:223×67×64mm
  • 重量:422g
  • タイプ:-
  • 形状:スプレー
  • 容量:480ml
  • 付属品:-
  • 成分:-
  • 効果:艶出し、ひび割れ防止、ひび割れ補修
Amazonの口コミ・レビュー

12. CarZoot タイヤコーティング

初心者でも簡単に使える。タイヤを守る劣化防止タイヤワックス。

写真付きで分かりやすいオリジナルの施工マニュアルがついてくるので、誰にでも扱いやすいのが特徴。

専用スポンジも付属しているから他に道具を用意する必要もなく、購入後すぐにワックス塗装を始められます。

艶出し効果も「艶のある綺麗な黒色になる」と口コミに書き込まれるほどで、タイヤの黒さをしっかり復活させてくれるのも魅力。

初めて塗り込むタイプのタイヤワックスを使うという方におすすめします。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:専用スポンジに染みこませ、タイヤに塗り込む。
  • 本体サイズ:186×94×72mm
  • 重量:120g
  • タイプ:-
  • 形状:ボトル
  • 容量:-
  • 付属品:専用マニュアル、専用スポンジ
  • 成分:-
  • 効果:艶出し
Amazonの口コミ・レビュー

13. スパシャン Dr.ケアコレ タイヤワックス

紫外線や酸化から守るシリコン配合。艶やかに輝くタイヤを演出するタイヤワックス。

水性でも油性でもない99.9%シリコンで出来ているタイヤワックスです。

高濃度のシリコンで作った為、保護性能と耐久性を高い次元で併せ持っていて、酸化や紫外線のダメージからタイヤを守り長持ちさせてくれるのが特徴。

使用することで新車のようにピカピカになるため、艶出し効果も高く、タイヤを美しく見せてくれます。

できるだけタイヤを大切にしながら艶出ししたいという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 作業工程:-
  • 本体サイズ:-
  • 重量:-
  • タイプ:シリコーンのみ
  • 形状:ボトル
  • 容量:200ml
  • 付属品:-
  • 成分:シリコーン
  • 効果:艶出し
Amazonの口コミ・レビュー

迷った方はタイヤワックスの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷っている方は、実際に売れている商品から選べば間違いありません

ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

自分に合ったタイヤワックスを使って、しっかりメンテナンスしよう!

今回は、タイヤワックスの選び方と、おすすめの商品を紹介しました。

ワックスを使うことで艶が出てタイヤの見栄えが良くなるし、劣化を防いでくれる効果もあります。

自分にあったワックスを使うことでカーライフがより充実したものとなるので、記事を参考に自分に最適なタイヤワックスを探してみて下さいね。

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life