
針なしホッチキスのおすすめ10選。穴が開かない強力な人気商品も徹底比較
「針なしホッチキスのおすすめって?」
針なしホッチキスは、紙を綴じる際に針を使用せず、簡単にきれいにまとめることができる便利なアイテム。
特に、書類の整理やプレゼン資料作成などで活躍し、針を使わないことで使い勝手も良く、安全性にも優れています。
しかし、綴じ方や強度、枚数など、製品によってさまざまな選び方があるため、どれを選べば良いのか迷うことも。
そこで今回は、針なしホッチキスのおすすめ商品をご紹介します。
あなたの使い方にぴったりのホッチキスを見つけて、効率的で快適な書類整理をサポートしましょう。
針なしホッチキスとは|どんな仕組みで留められているの?

針を使わずに紙を綴じることのできる針なしホッチキス。
その仕組みは用紙に穴を開けて紙を織り込んだり、穴が開かないよう圧着することで紙を固定しています。
いちいち針を補充したり、シュレッダーにかける際に針を外したりする手間が無いので、利便性が高く国内・国外ともに人気です。
加えて、そもそも針を使わないので怪我や、混入の心配もなく、通常のホッチキスより安全に使うことができるので、業務で使用する場合も最適ですよ。
針なしホッチキスの選び方|安全にしっかり留められる商品を見つける方法とは?
利便性が高く、かつ安全性の高い針なしホッチキスを使ってみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、市販のものは多くのものが売られており、種類や使い勝手がそれぞれ違うので迷ってしまうもの。
ここからは購入前に確認しておくべきポイントを紹介していきます。
針なしホッチキスの選び方1. 穴を開けるか穴を開けないか、「綴じ方のタイプ」で選ぶ
一口に針なしホッチキスといっても、用紙に穴を開けるタイプと開けずに圧着するタイプと綴じ方に違いがあるので確認する必要があります。
それぞれの特徴を理解して自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
定番の「穴あけタイプ」の特徴とは?
発売されているほとんどが、この穴あけタイプ。用紙の一部に穴を開けて、その穴から紙を織り込むことで固定していきます。
用紙に小さな穴は開いてしまいますが、紙の一部を織り込むため、強力に固定することができ、一度綴じるとなかなか外れません。
会社の資料など、何度もめくって使用するような強度が心配な場合でも安心して使うことができるでしょう。
綺麗に留められる「穴が開かないプレスタイプ」の特徴とは?
近年増えてきているのが、穴が開かないよう、用紙にデコボコのプレスをかけることで紙を圧着するタイプです。
プレスする際に一定の力は必要になりますが、紙に穴が開く心配が無いのが最大の特徴。また、穴あけタイプほど強力に固定されないので、間違って閉じてしまった場合も、やり直しが効きます。
紙に穴を開けたくないという方にぴったりですよ。
針なしホッチキスの選び方2. 一度に綴じられる「枚数」を確認して選ぶ
一度に綴じれる枚数を確認せずに購入してしまうと、役に立たず全然使えないということになりかねません。
針なしホッチキスは針を使わない分、どうしても一般的なホッチキスと比べて一度に綴じられる枚数が少なくなってしまいます。さらに、商品によっては綴じれる枚数に倍以上の差があるので、しっかり確認することが重要です。
基本的に、最大枚数が明記してあるので、使用する目的や用途、頻度などに合わせて選ぶといいでしょう。
針なしホッチキスの選び方3. しっかり綴じる強力な「強度」のものを選ぶ
利便性や安全性が高いからと言って、せっかく針なしホッチキスを購入しても、強度が弱く、うまく綴じれなかったら意味がありませんよね。
針を使わないホッチキスは、針を使うホッチキスに比べると、どうしても紙を固定する強度が弱い傾向にあります。あまり強度が弱いと綴じれても強度が弱いとすぐ外れてしまうので、途中で資料がバラバラになったりと困ったことに。
口コミや、商品説明などをきちんと確認して選ぶようにするといいでしょう。
針なしホッチキスの選び方4. 持ち歩ける「ハンディタイプ」か、安定する「卓上タイプ」を選ぶ
使う用途や持ち運ぶ頻度によって、商品を選ばないと使い勝手が悪くなってしまうので注意が必要。
針なしホッチキスにはハンディタイプと卓上タイプがあります。ハンディタイプだと片手で気軽に使えて、コンパクトなので持ち運びに最適です。卓上タイプだと比較的綴じられる枚数が多めで、使用する時も安定性が高く、使いやすさ抜群。
それぞれの特徴をきちんと把握し、自分の使い方にぴったりのタイプを選ぶようにしましょう。
【穴あき】針なしホッチキスのおすすめ8選|取れにくい強力タイプとは?
ホッチキスの針がなくてもしっかり留められる針なしホッチキス。コンパクトで持ち運びできるタイプなら出先でも使えるからとっても便利。
ここからは、穴あきタイプの針なしホッチキスを紹介します。穴が開かないタイプに比べてコンパクトだったり、価格が安いものがたくさんあるので、使いやすい商品を探してみましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コクヨ 針なしステープラー ハリナックス コンパクトアルファ | プラス ホチキス 針なしホッチキス | コクヨ ホチキス 針なしステープラー ハリナックス 卓上タイプ | プラス ホチキス 針なしホッチキス 卓上型 | マックス ホッチキス サクリステッチャー | コクヨ 針なしステープラー2穴タイプ | コクヨ ハリナックス ハンディ | RAYNAG 針なしホッチキス |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | ー |
ポイント |
新設計刃だからスムーズに使いやすい。 軽い力でとじることができる芯なしホッチキス。 |
超コンパクト設計の芯なしホッチキス。 パワーアシスト機能も付いているから子供にもおすすめ。 |
最大12枚まで一気に綴じれる。 業界最多の枚数を誇る芯なしホッチキス。 |
12枚綴じと強力ながらコンパクト設計。 デスクに置いておいても邪魔になりにくい芯なしホッチキス。 |
軽量だから長時間の作業でも安心。 ペンチと同じプライヤータイプを採用した芯なしホッチキス。 |
重量も安定している芯なしホッチキス。 綴じ穴位置確認ゲージがついているから便利。 |
持ち運びや収納しやすいハンディタイプ。 綴じれる枚数が最大10枚と強力な芯なしホッチキス。 |
クマのデザインがかわいい。 子供用やギフト用としても使える人気の芯なしホッチキス。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
針なしホッチキスのおすすめ1. コクヨ 針なしステープラー ハリナックス コンパクトアルファ
新設計刃だからスムーズに使いやすい。軽い力でとじることができる芯なしホッチキス。
紙を綴じる時は、ある程度の力を入れないといけないので、ホッチキスを使用する回数が多いという方は、億劫に感じてしまうもの。
『ハリナックス コンパクトアルファ』は使いやすさにこだわった針なしホッチキスです。
従来品より20%も軽く使用できるので、紙をスムーズに固定できますよ。綴じ穴が強度のある矢印型なのも嬉しいポイント。軽量で持ち運びも楽。
家計簿でレシートをまとめるなど、ご家庭などちょっとしたことに使用したいという方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:2.7 × 8.7 × 5.3 (cm)
- 重量:63 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約5 (枚)
- 使い方: ハンディ
針なしホッチキスのおすすめ2. プラス ホチキス 針なしホッチキス
超コンパクト設計の芯なしホッチキス。パワーアシスト機能も付いているから子供にもおすすめ。
お子さんが学校の工作や、ちょっとした書類の整理に使用するのに、安全面を考慮して針なしホッチキスの購入を考えている方も多いはず。
こちらの『針なしホッチキス』は小さいお子さんでも片手で使えるコンパクトな設計のホッチキスです。
パワーアシスト機能で力が弱くても安心して使えます。
使い慣れた従来の形のホッチキスと言う点も使いやすさをアップさせていますよ。穴を開ける部分が透明で、見やすいのも嬉しいポイント。
小さなお子さんでも気軽に使えるホッチキスを探している方にイチオシです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:7.4 × 3.2 × 6.6 (cm)
- 重量:70 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約4 (枚)
- 使い方:ハンディ
針なしホッチキスのおすすめ3. コクヨ ホチキス 針なしステープラー ハリナックス 卓上タイプ
最大12枚まで一気に綴じれる。業界最多の枚数を誇る芯なしホッチキス。
針なしホッチキスは、どうしても一度に綴じれる枚数が少なくなってしまうため、ビジネスシーンでは使いにくいと感じてしまう方もいると思います。
「コクヨ」の『ハリナックス 卓上タイプ』は一度に12枚綴じれる強力な針なしホッチキスです。
綴じ穴がしっかりと固定して外れにくい矢印型なので安心。綴じ穴の奥行きを2段階で調整できるので、様々な書類に幅広く対応できますよ。
会社の資料作りなので、一度に多くの用紙を綴じたいと考えている方に最適な商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:8.4 × 15.5 × 15.5 (cm)
- 重量:399.16 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約12 (枚)
- 使い方:卓上
針なしホッチキスのおすすめ4. プラス ホチキス 針なしホッチキス 卓上型
12枚綴じと強力ながらコンパクト設計。デスクに置いておいても邪魔になりにくい芯なしホッチキス。
卓上タイプのホッチキスはサイズが大きくなる傾向にあるので、デスク上に置いておくと邪魔に感じる場合も。
「プラス」の『針なしホッチキス 卓上型』は12枚と大量に綴じれるにもかかわらず、デスクにもぴったりのコンパクト設計の卓上タイプす。
見た目もおしゃれで女性も使いやすいでしょう。綴じ穴を開ける際に覗き込めるので、失敗する心配もありません。
なるべくコンパクトな卓上タイプを探しているという方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:7 × 13 × 11 (cm)
- 重量:343 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約12 (枚)
- 使い方:卓上
針なしホッチキスのおすすめ5. マックス ホッチキス サクリステッチャー
軽量だから長時間の作業でも安心。ペンチと同じプライヤータイプを採用した芯なしホッチキス。
業務上、一日に何回もホッチキスを使用するという方は、なるべく手の疲れないものを選びたいですよね。
こちらの『サクリステッチャー』はレバーを握るようにして使用できるホッチキスなので、力が要らず疲れにくい仕様になっているのが特徴。
重量もわずか60gと長時間作業しても負担になりにくいです。
軽いグリップで紙を綴じれるので横持ち・縦持ちなど様々な状況下で力を発揮してくれます。
なるべく手が疲れない低負担のホッチキスを探しているという方はぜひ試してみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:7.6 × 2.9 × 12.1 (cm)
- 重量:60 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約5 (枚)
- 使い方:ハンディ
針なしホッチキスのおすすめ6. コクヨ 針なしステープラー2穴タイプ
重量も安定している芯なしホッチキス。綴じ穴位置確認ゲージがついているから便利。
会議などで資料を使い終えた後、そのままファイルするというシーンは多いもの。
「コクヨ」の『針なしステープラー2穴タイプ』はその名の通り、一度に2穴開く針なしホッチキスで、開けた穴はそのままファイル穴として使用できる便利な商品です。
パンチとしても役立ち、パンチの抜きカスも発生しません。綴じ穴の位置を事前に確認できるゲージが付いているので、ミスをする心配もナシ。
ビジネスシーンなどで、綴じた後にファイリングをする機会が多い方にぴったりですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:13.9 × 18.1 × 21.0 (cm)
- 重量:662 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約10 (枚)
- 使い方:卓上
針なしホッチキスのおすすめ7. コクヨ ハリナックス ハンディ
持ち運びや収納しやすいハンディタイプ。綴じれる枚数が最大10枚と強力な芯なしホッチキス。
一度に多くの紙を固定する場合は、どうしても卓上タイプになるので、持ち運びがしづらいですよね。
「コクヨ」の『ハリナックス ハンディ』はハンディタイプなのに最大10枚まで綴じれる、大容量のホッチキスです。
綴じ穴もしっかりホールドしてくれる矢印型なので、固定した紙がバラバラになる心配もありません。
確認窓が付いており、綴じる箇所を確認できるのも嬉しいポイント。
持ち運びや収納に適した強力なホッチキスを探している方におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:3.2 × 12.1 × 10 (cm)
- 重量:136 (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約10 (枚)
- 使い方:ハンディ
針なしホッチキスのおすすめ8. RAYNAG 針なしホッチキス
クマのデザインがかわいい。子供用やギフト用としても使える人気の芯なしホッチキス。
針なしホッチキスを頻繁に使用するという方は、機能はもちろん見た目にもこだわりたいもの。
「RAYNAG」の針なしホッチキスは、クマをモチーフにしたユニークで可愛い商品です。
ブルーとピンクの2色セットになっており、お子さん用やギフトにもぴったり。
機能面もコンパクトなのに10枚まで一度に綴れて文句なしですよ。
人と違った可愛らしいデザインの針なしホッチキスを探しているという方には持って来いの一品です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:6 × 6.5 (cm)
- 重量:- (g)
- 綴じ方:穴あき
- 綴じれる枚数:約10 (枚)
- 使い方:ハンディ
【プレス】針なしホッチキスのおすすめ2選|仕上がりが綺麗な穴が開かないタイプとは?
ただとめるだけでなく、できるだけ出来上がりの見た目にもこだわりたいなら、プレスタイプの針なしホッチキスがおすすめ。
プレスタイプは穴が開かないタイプだから仕上がりがとっても綺麗になります。
ここからは、プレスタイプの針なしホッチキスをご紹介。使いやすい商品を見つけてみましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
商品名 | コクヨ ハリナックスプレス | リヒトラブ クリップレス |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
穴を開けずに綺麗に仕上げられる。 プレスタイプの芯なしホッチキス。 |
力が弱い人も安心の芯なしホッチキス。 プレスタイプだけど少ない力で紙を綴じられる。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
針なしホッチキスのおすすめ1. コクヨ ハリナックスプレス
穴を開けずに綺麗に仕上げられる。プレスタイプの芯なしホッチキス。
資料を作成する時、仕上がりを綺麗にして見た目にこだわりたいという方も多いはず。
「コクヨ」の『ハリナックスプレス』は穴を開けないで用紙を固定するプレスタイプのホッチキスです。
プレス箇所の凸凹も10㎜×1.6㎜とかなり小さく、目立たずかさばりません。
ハンディタイプですが、力の弱い方は卓上に置いて使用することも可能。
提出書類など、なるべく綺麗に仕上げたいという場合にかもってこいの商品と言えます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:15.7 × 11.3 × 3.7 (cm)
- 重量:60 (g)
- 綴じ方: プレス
- 綴じれる枚数:約5 (枚)
- 使い方: ハンディ
針なしホッチキスのおすすめ2. リヒトラブ クリップレス
力が弱い人も安心の芯なしホッチキス。プレスタイプだけど少ない力で紙を綴じられる。
プレスタイプのホッチキスは、穴あきタイプに比べ、どうしても力が必要なもの。ハンディはきついという方も多いと思います。
「リヒトラブ」の『クリップレス』は力の弱い方でも安心して使える卓上タイプのプレス式ホッチキスです。
紙を差込み、ゆっくり下ろすだけなので誰でも安心して扱えます。おしゃれでシンプルなデザインだからオフィスにもぴったり。
プレスタイプが良いけれど、力に自信がないという方はぜひチェックしてみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:4 × 14 × 13.3 (cm)
- 重量:475 (g)
- 綴じ方:プレス
- 綴じれる枚数:約4 (枚)
- 使い方:卓上
紙を綺麗に整理したいときは針なしホッチキスを使ってみて。
今回は針なしホッチキスの特徴や、購入前に確認すべきポイントを紹介してきました。
一口に針なしホッチキスといっても、織り込むタイプや穴が開かないプレスタイプなど種類が豊富でどれが良いのか迷ってしまいますよね。
そんな時は今記事を参考にして、自分にぴったりのホッチキスを見つけ出し、快適で安全な作業が行えるようになってくださいね。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!