指向性マイクのおすすめ10選。クリアに音を拾える人気の機器を大公開

指向性マイクのおすすめ10選。クリアに音を拾える人気の機器を大公開

恭平 2025.04.02

「指向性マイクのおすすめって?」

録音や通話、配信などでクリアな音声を求める際に欠かせないのが、指向性マイク。

指向性マイクは、特定の音源を拾うために周囲の音をカットする特性があります。

しかし、数多くあるマイクの中からどれを選べば良いのか、迷ってしまうこともありますよね。

そこで今回は、通話や配信に最適な指向性マイクのおすすめ商品をご紹介します。

ヘッドセット型やUSB接続、コンデンサーマイクなど、あなたの用途にぴったりのマイクを見つけて、音質を格段に向上させましょう。

\指向性マイクのおすすめ10選/

商品画像 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン 888M マランツプロ USBコンデンサーマイク ZENLO コンデンサーマイク FIFINE USB コンデンサーマイク JP2017024 MAONO USBマイク コンデンサーマイク SYNCO-スマホマイク エレコム ヘッドセットマイクロフォン シュア デジタル・コンデンサー・マイクロホン MV5 ブルーマイクロホン(Blue Microphones) USBマイク ロジクール H340 PC用ヘッドセット
商品名 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン 888M マランツプロ USBコンデンサーマイク ZENLO コンデンサーマイク FIFINE USB コンデンサーマイク JP2017024 MAONO USBマイク コンデンサーマイク SYNCO-スマホマイク エレコム ヘッドセットマイクロフォン シュア デジタル・コンデンサー・マイクロホン MV5 ブルーマイクロホン(Blue Microphones) USBマイク ロジクール H340 PC用ヘッドセット
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 周りの騒音が入りにくい指向性マイク。
ゲームやネット配信など集中して行いたい人におすすめ。
フルセットなのに安い指向性マイク。
コスパ重視の人や初めてマイクを買う人におすすめ。
高品質のコンデンサーマイク。
高級感のあるデザインで置いてあるだけで気分が上がる一品。
ノイズ抑制搭載で聞き取りやすいクリアな音声を届けられる。
小声でも確実に音を拾う優秀な指向性マイク。
プロ仕様の抜群の音質。
マイクとしての役割を十分に果たしてくれる指向性マイク。
スマホに装着して使用するタイプのコンパクトマイク。
持ち運びしやすいから自宅以外でも使いやすい。
簡単な取付とコスパの良い商品で初心者におすすめ。
相手の声も聞き取りやすい人気の指向性マイク。
スマホにも対応した指向性マイク。
軽くて持ち運びしやすいから外でも使用できる。
4つの指向性を切り替え可能。
シーン合わせて使い分けられる便利な指向性マイク。
他の音を拾わないノイズキャンセリング機能搭載。
音がクリアに聞こえてストレスが少ない指向性マイク。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

前提として「指向性マイク」とは?

指向性マイクのおすすめ

指向性マイクは、音の方向に合わせて集音するマイクのこと。聞き取りたい音を拾い他の雑音が入らない機能がついたものが多く、元々PCについているマイクとは比べものにならないほどクリアな音を届けてくれます。

また、使い方も様々。リモート会議を行う仕事で使用したり、ゲーム中継やボイスチャットでリラックス時の趣味としても使えます。他にも、YouTubeや音声配信など音を届ける本格的な使い方もでき、使う人の目的に応じて使い分けることが可能ですよ。


指向性マイクの選び方|購入する前に確認すべき点とは

一言で指向性マイクといっても種類は様々。自分のあったものを選ばないと「これじゃなかったかも」と後悔することに。

指向性マイクを購入する前にチェックしておく項目がいくつかあるので、それを参考に選んでみて下さいね。


指向性マイクの選び方1. 用途に合ったタイプを選ぶ

指向性マイクは、2つのタイプがあります。

  • 単一指向性タイプ
  • 双指向性タイプ

どのように使用したいかによって選ぶタイプが変わってくるので、しっかり両方の特徴を確認して自分に合うものを選んで下さいね。


楽曲用としてよく使われる「単一指向性タイプ」の特徴とは

「単一指向性タイプ」は前からの音に対して感度の高いマイク。一方向から音をとらえ、周囲の雑音を拾いにくいのが特徴です。

このタイプはスタジオなどで楽曲用として使われることが多く、ボーカルの歌唱録音やMCの声を収録する時などに使われます。

日常でもゲームやテレワークで使用し通話用としても使えるので、自分一人で使用したい人にぴったりですよ。


前後の音を確実に拾う「双指向性タイプ」の特徴とは

「双指向性タイプ」は前後の音を収音するのに優れたマイク。ラジオなどで向き合っている2人の声を収録したり2つの楽器を演奏したりする時などに活躍します。側面からの音に対しては感度が低いので周囲の音に邪魔される心配はありません。

また、パソコンやカーナビの音声認識にも使われており、実は身近なマイクです。2つのマイクを揃えなくても1つで対応できるため、2人でマイクを使いたい人にぴったりですね。


指向性マイクの選び方2. 通話もするなら「ヘッドセット型」を選ぶ

マイクは同居する人がいると周りに気を使い集中できない場合もあります。外での使用も誰もいないところを選ばないといけないので不便に感じることも。

指向性マイクには置いて使う他にも頭に装着する「ヘッドセット型」があります。このタイプはヘッドホンとマイクが一体になっているため、ヘッドホンで音を聞きながら話したい人に向いているタイプ。

耳を覆うため遮音性が高くオンラインゲームの音を確認しながらボイスチャットを楽しめ、マイクを口元に近づけることで大きな声を出さずに会話もできます。また、頭に装着していることで手元が広く使え、ビデオ会議やオンライン講座など聞きながら話したり文字を書いたりするのにもぴったりですよ。


指向性マイクのおすすめ10選|クリアに音を拾える人気商品を大公開

では選び方がわかったところで、早速指向性マイクをご紹介しましょう。

聞いたことのある有名メーカーから扱いやすいもの、デザイン性が高いものまでおすすめの指向性マイクを紹介するのでぜひチェックしてみて下さいね。

商品画像 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン 888M マランツプロ USBコンデンサーマイク ZENLO コンデンサーマイク FIFINE USB コンデンサーマイク JP2017024 MAONO USBマイク コンデンサーマイク SYNCO-スマホマイク エレコム ヘッドセットマイクロフォン シュア デジタル・コンデンサー・マイクロホン MV5 ブルーマイクロホン(Blue Microphones) USBマイク ロジクール H340 PC用ヘッドセット
商品名 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン 888M マランツプロ USBコンデンサーマイク ZENLO コンデンサーマイク FIFINE USB コンデンサーマイク JP2017024 MAONO USBマイク コンデンサーマイク SYNCO-スマホマイク エレコム ヘッドセットマイクロフォン シュア デジタル・コンデンサー・マイクロホン MV5 ブルーマイクロホン(Blue Microphones) USBマイク ロジクール H340 PC用ヘッドセット
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 周りの騒音が入りにくい指向性マイク。
ゲームやネット配信など集中して行いたい人におすすめ。
フルセットなのに安い指向性マイク。
コスパ重視の人や初めてマイクを買う人におすすめ。
高品質のコンデンサーマイク。
高級感のあるデザインで置いてあるだけで気分が上がる一品。
ノイズ抑制搭載で聞き取りやすいクリアな音声を届けられる。
小声でも確実に音を拾う優秀な指向性マイク。
プロ仕様の抜群の音質。
マイクとしての役割を十分に果たしてくれる指向性マイク。
スマホに装着して使用するタイプのコンパクトマイク。
持ち運びしやすいから自宅以外でも使いやすい。
簡単な取付とコスパの良い商品で初心者におすすめ。
相手の声も聞き取りやすい人気の指向性マイク。
スマホにも対応した指向性マイク。
軽くて持ち運びしやすいから外でも使用できる。
4つの指向性を切り替え可能。
シーン合わせて使い分けられる便利な指向性マイク。
他の音を拾わないノイズキャンセリング機能搭載。
音がクリアに聞こえてストレスが少ない指向性マイク。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

指向性マイクのおすすめ1. ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン

周りの騒音が入りにくい指向性マイク。ゲームやネット配信など集中して行いたい人におすすめ。

ネットでの口コミが良くても知らないメーカーや海外製品などを選ぶと、思っているものと違ったり、もし不良品が届いた時などの対処などに困りますよね。

『エレクトレットコンセンサーマイクロホン』は、誰もが知ってる有名メーカーのソニー製

安心安全な単一指向性マイクでありながら、手に取りやすい価格なのもgood。

音の遅延を低減する機能を搭載していることで、スピーカーから聞こえてくる音の違和感を減ら*、zoomを使っての演奏やカラオケなどにも向いています。

信頼のメーカーなので、急に会議で必要になりじっくり選んでいる時間のない人や、「何を選べばいいかわからない」と言う人もこれを選んでおけば間違いなしですよ。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型: ×
  • メーカー:ソニー

指向性マイクのおすすめ2. 888M マランツプロ USBコンデンサーマイク

フルセットなのに安い指向性マイク。コスパ重視の人や初めてマイクを買う人におすすめ。

「仕事で用意しなければいけないけれどどれが良いのかわからない」初めて購入する人はたくさん種類があって迷いますよね。

888Mから発売されている『マランツプロ USBコンデンサーマイク』は、本体にスタンド、A/Dコンバイダーやケーブルなど使用するのに必要なものが揃ったマイク。

色々買い揃える必要がなく、これ一つ購入すれば接続するだけですぐに使用でき初めての人でも安心

USB接続のため他の端子に比べノイズの影響も受けにくく、相手に聞き取りやすい音声を届けることができます。

マイクとしての最低限の機能を搭載しているためマイクにあまり拘らない人や初心者の人にぴったりのタイプですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型:×
  • メーカー:888M

指向性マイクのおすすめ3. ZENLO コンデンサーマイク

高品質のコンデンサーマイク。高級感のあるデザインで置いてあるだけで気分が上がる一品。

高感度でプロが使用するイメージのコンデンサーマイク。確かに性能は抜群ですが価格が高いのがデメリットで「欲しいけどなかなか手を出しにくい」と思っている人もいるはず。

『ZENLO コンデンサーマイク』は 、シルバーの高級感あるデザインの単一性マイク。

180度集音、雑音もシャットアウトできる高品質にもかかわらず、3000円台と手に取りやすい価格設定が魅力の商品です。

また、USB端子を接続するだけで気軽に使え、スタンド付きなのでハンズフリーで手が自由に使えるのも大きなメリット。

初めてコンデンサーマイクを購入する人や手軽なものを選びたい人におすすめのタイプです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型:×
  • メーカー: ZENLO

指向性マイクのおすすめ4. FIFINE USB コンデンサーマイク JP2017024

ノイズ抑制搭載で聞き取りやすいクリアな音声を届けられる。小声でも確実に音を拾う優秀な指向性マイク。

せっかくマイクを使っているのに、ノイズが入ってしまったり音質が良くなかったりすると、使っている意味がありません。

『FIFINE USB コンデンサーマイク』はノイズ抑制技術搭載のクリアな音質で、パソコンのホワイトノイズや環境ノイズからの影響を受けにくく聞き取りやすいマイク

正面から約130°までの範囲が集音でき、少しマイクから距離があったり小声だとしても、しっかり拾ってくれるので近所や同居人の迷惑になりません。

また、水平と垂直方向に可動するスタンド付きで、声を拾いやすい位置に設定でき自分が動かなくても相手にはっきりとした声を届けてくれますよ。

クリアな音質で届けたい動画配信やZOOMなどでの会議、ゲーム実況などにおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型:×
  • メーカー:FIFINE

指向性マイクのおすすめ5.MAONO USBマイク コンデンサーマイク

プロ仕様の抜群の音質。マイクとしての役割を十分に果たしてくれる指向性マイク。

マイクだけ購入しても付属の部品を追加しなければ使えないと不便ですよね。

『MAONO』から発売されているUSBコンデンサーマイクは、ノイズが入らず高音質な相手にストレスを与えない単一性マイク。

ポップノイズを防ぐポップガードやマイクスポンジ、机のスペースを最大限に利用できるマイクアームが付属され、購入してすぐに使用でき部品を買い足す必要がありません。

またUSBケーブルも2.5mあり自由にマイクを移動させられるため自分が動く手間もかからずいいですね。

マイクに慣れていない初心者や買ってすぐに使いたい人ぴったりですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:超単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型: ×
  • メーカー:Razer(レイザー)

指向性マイクのおすすめ6. SYNCO-スマホマイク

スマホに装着して使用するタイプのコンパクトマイク。持ち運びしやすいから自宅以外でも使いやすい。

指向性マイクはPCで使用するイメージですが、中にはスマホやiPhoneで使用したい人もいるはず。

『SYNCO-スマホマイク』はスマホに取り付けるコンパクトで持ち運び便利な単一性マイク。

マイク自体はわずか20g、8センチほどの手のひらサイズのためポーチなどに入れての持ち運びも楽々

横や後ろからの雑音を低減でき、前方からの音声をしっかり拾えるのでYouTubeやラジオ配信にぴったり。90度角度調節可能で好みの位置に調節できるのもいいですね。

スマホ内蔵マイクに物足りなさを感じている人、動画や音声配信を本格的に始めたい人におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型:◯
  • メーカー:SYNCO

指向性マイクプのおすすめ7. エレコム ヘッドセットマイクロフォン

簡単な取付とコスパの良い商品で初心者におすすめ。相手の声も聞き取りやすい人気の指向性マイク。

直接頭に装着するヘッドセットは長い時間使うと頭や耳が痛くなり苦手と思っている人もいるはず。

『エレコム』から発売されているヘッドセットマイクロフォンは、軽量でコンパクトに収納でき持ち運びができる便利なタイプ。

しっかりと声を聞き取れるオーバーヘッドでありながら軽量で、柔らかいクッションを採用したイヤーパッドのため頭や耳が疲れません

また、パソコンに繋ぐだけですぐに使え、手軽な価格設定なのでヘッドセット初心者にもぴったり。

長時間使用するリモート会議などに向いているので、ぜひ試してみて下さい。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ー
  • ヘッドセット型:◯
  • メーカー:エレコム

指向性マイクのおすすめ8. シュア デジタル・コンデンサー・マイクロホン MV5

スマホにも対応した指向性マイク。軽くて持ち運びしやすいから外でも使用できる。

「机の上に置くマイクも気分が上がるおしゃれなものが良い」毎日使うものにはこだわりたい人もいるはず。

シュアの『デジタルコンデンサーマイクロホン』は球体型のデザインが特徴的なマイク。

ころんとした小さめの丸い形なので場所を取らず、置いているだけでもインテリアのようでオシャレ。iPhoneやスマホにも使用でき外で使えるのも便利ですよ。

マイクにこだわりたい人やデザイン性の高いものを好む人にはぴったりのマイクです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型: ×
  • メーカー:シュア(SHURE)

指向性マイクのおすすめ9. ブルーマイクロホン(Blue Microphones) USBマイク

4つの指向性を切り替え可能。シーン合わせて使い分けられる便利な指向性マイク。

「いろんな用途で使えるマイクがあればいいのに。」仕事だけでなくプライベートや趣味で使用できる本格的なものが欲しい人もいるはず。

数多くの賞を受賞している人気の『ブルーマイクロホン』は、単一・双指向・無指向・ステレオの4つの指向性を切り替えられ、一つ持っているだけでどんなシーンにも対応できる万能タイプ。

一人でのゲーム配信や音声の収録はもちろん対面式のインタビューや数人で行うオンライン会議や楽器などの演奏にもぴったり。

指向性を変えられるのでシーンを選ばず使え、様々な使い方をしたい人におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性、無指向性、双指向性、ステレオ
  • ヘッドセット型: ×
  • メーカー:ブルーマイクロホン

指向性マイクのおすすめ10. ロジクール H340 PC用ヘッドセット

他の音を拾わないノイズキャンセリング機能搭載。音がクリアに聞こえてストレスが少ない指向性マイク。

「高音質でも相手側の声が聞きづらいと使えない」在宅ワークなどでネット通信する際、ネット環境や相手のマイクの調子によって相手の声が届きずらかったり、音が小さく聞き取りにくかったりする場合もありますよね。

PC周辺機器メーカーで人気の『ロジクール』のH340PC用ヘッドセットは相手の声を正確に聞き取りやすいヘッドセット型。

ノイズキャンセリング機能で余計な雑音を拾わず、声がクリアにきこえるため、相手に不快な思いをさせる心配もありません。

またヘッドバンドは調節可能で頭のサイズに関係なく使用することができ、どんな人でも快適に使えますよ。

何度も聞き返しづらいネットミーティングや相手の声をしっかり聞きたいボイスチャットにぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:単一指向性タイプ
  • ヘッドセット型:◯
  • メーカー:ロジクール

指向性マイクでリモート会議やゲームがさらに快適になりますよ。

指向性マイクは様々な種類が存在し、その中から選ぶ時には使い方に応じて選ぶ必要があります

1人で使いたい時は単一性、2人で使用したい時は双指向性、音もしっかり聞き取りたい人にはヘッドセット型がおすすめです。

今回様々な種類の商品を紹介したので、あなたにぴったりの指向性マイクが見つかるはず。今回の記事を参考にぜひ検討してみて下さいね。

【参考記事】おすすめのマイクをご紹介▽

【参考記事】おすすめのマイク付きイヤホンをご紹介▽

【参考記事】おすすめのコンデンサーマイクをご紹介▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life