ロジックツリー作成アプリのおすすめ特集。思考整理や視覚化に役立つ便利アプリとは?

Ken 2025.07.16
ロジックツリーを作成できるおすすめのスマホアプリをお探しの方へ。今記事では、ロジックツリー作成アプリの魅力や選び方から、おすすめのアプリまで詳しくご紹介します。思考を視覚化したり、整理したりするのに役立つので、ぜひチェックしてみてください!

ロジックツリーアプリとは|使い方や魅力を解説

ロジックツリーアプリとは

ロジックツリーとは、問題やアイデアを視覚的に整理して、問題解決や提案などに役立てるツールのことです。

おもなロジックツリーの手法には、トニー・ブザン氏が考案したマインドマップという思考整理法や、エリヤフ・ゴールドラッド博士が提唱したTOCという思考プロセスがあります。

本記事で紹介するアプリは、ロジックツリーのツールがiPhoneやAndroidで使える人気のアプリばかり。「頭の中がごちゃごちゃして考えがまとまらない。」「どうしたら解決できるのかさっぱりわからない。」という時などに役立つので、ぜひ自分に合ったアプリをダウンロードしてみてくださいね。


ロジックツリーアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

仕事などで役立つロジックツリーアプリをダウンロードしたいと思っても、種類が多くてどのアプリを選んだらいいのかわからないもの。

そこでここからは、ダウンロード前に確認すべき、ロジックツリーアプリの選び方を詳しくご紹介します。


ロジックツリーアプリの選び方1. テンプレートがあるアプリを選ぶ

最初から自分でテンプレートを作らなければならないアプリだと、どう作ったらいいのかわからず使うのが面倒になってしまいますよね。

そんな事態にならないように、慣れるまではテンプレートがあるアプリを選ぶのがおすすめです。アプリの中には、30種類のテンプレートが使えるものもありますよ。

ロジックツリーアプリを必要とする人は、「とにかくすぐに考えをまとめたい」方が多いと思うので、テンプレートがあるアプリを選んですぐに着手できるようにしてくださいね。


ロジックツリーアプリの選び方2. 無料で使えるアプリを選ぶ

ロジックツリーアプリは、機能性の高さから有料やアプリ内課金するものが多くリリースされています。しかし費用がかかると、自分に合わなくても「もったいない」からと不便なまま使い続けることも。

最近は、無料でもクオリティが高いファイルが作れる優秀なアプリが増えてきています。無料のアプリなら、もし自分に合わないと思っても気軽に他のアプリに変えられるのが良いところ。

ロジックツリーアプリを初めて使うなら、無料で使えるアプリを選ぶのがおすすめです。


ロジックツリー作成アプリのおすすめ9選|思考の整理に役立つアプリとは?

ここからは、iPhoneやAndroidで使える、思考整理に役立つロジックツリーアプリを5つご紹介します。それぞれのアプリの特徴や魅力を詳しく解説しますので、自分に合ったアプリをダウンロードして仕事やプライベートで役立ててくださいね。

アイコン
アプリ名 SimpleMind miMind EdrawMind Mindly Ayoa
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント チェックボックスや進捗バーを活用!
思考整理から実行まで支援するロジックツリーアプリ
豊富なテンプレートで簡単に構造化!
MECEや決定木も瞬時に作成できるアプリ
直感的にロジックツリーが作れる!
ドラッグ&ドロップで簡単に構築できるアプリ
直感的に思考を整理できる!
放射状のインターフェースで思考を可視化するアプリ
タスクボードやガントチャートに変換可能!
思考から行動へスムーズに繋げるアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

ロジックツリーアプリのおすすめ1. SimpleMind

チェックボックスや進捗バーを活用!思考整理から実行まで支援するロジックツリーアプリ

『SimpleMind』は、考えた内容をその場で整理・実行まで進められるロジックツリーアプリです。

トピックは自由に配置でき、自動レイアウトで放射状に整列。

MECEやWHYツリーなど複雑な構造もワンタップで視覚化できます。

ノードの追加や入れ替えはドラッグ操作だけで完結し、色・線・背景を使って分類も可能。

チェックボックスや進捗バーも設定でき、根本原因や対策を区別しやすく整理できますよ。

「論点を掘り下げて、実行まで形にしたい人」におすすめの一本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:◯
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリのおすすめ2. miMind

豊富なテンプレートで簡単に構造化!MECEや決定木も瞬時に作成できるアプリ

『miMind』は、ゼロ秒でWHYツリーを描ける無料のロジックツリーアプリです。

スマホを横向きにして+ボタンをタップするだけで親ノードが出現。

子→孫へと枝をドラッグして直感的に構築できます。

初期状態で〈多層ツリー〉〈二分木〉〈決定木〉などのテンプレートも用意され、MECE構造の土台づくりも瞬時に完了。

ノードには色・図形・線のスタイルが豊富に揃っており、重要度や種類に応じて視覚的に分類できるのが魅力です。

ロジックをすぐ形にしてアウトプットしたいスピード重視のビジネスパーソンにおすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:◯
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリのおすすめ3. EdrawMind

直感的にロジックツリーが作れる!ドラッグ&ドロップで簡単に構築できるアプリ

『EdrawMind』は、WHYツリーを描いてそのまま資料に変換できる万能アプリです。

放射状・ツリー・フィッシュボーンなど、22種のレイアウトに加え、ロジックツリー専用テンプレートを標準搭載。

親→子→孫ノードはドラッグ&ドロップで増減・並び替えができる直感操作が特徴です。

ノードには色・線・図形を自由に設定可能。

700種以上のクリップアートで視覚的に分類すれば、論点・原因・施策もひと目で整理できます。

AI入力により、キーワードを打ち込むだけでMECEな初期ツリーが自動提案されるのもポイント。

構想からアウトプットまでをアプリ一つで完結させたいロジカルシンカーにおすすめの思考整理アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:◯
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリのおすすめ4. Mindly

直感的に思考を整理できる!放射状のインターフェースで思考を深く可視化できるアプリ

『Mindly』は、放射状にノードが広がる“惑星型”のインターフェースで、思考を深く整理できるロジックツリーアプリです。

親→子→孫と階層構造で展開しながら、WHYツリーやMECE分析にも対応。

ノードごとに色やアイコン、画像、メモを加えて整理できるため、情報の粒度や種類をひと目で見分けられます。

作成したツリーはPDF・テキスト・OPMLで書き出せるほか、iCloud同期を活用すればデバイス間の作業もスムーズ。

たとえば、iPhoneで構想し、iPadで肉付け、Macで資料に仕上げるといった使い分けにも対応します。

論理的に思考を可視化したいビジネスパーソンにぴったりの一本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:×
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリのおすすめ5. Ayoa

タスクボードやガントチャートに変換可能!思考から行動へスムーズに繋げるアプリ

『Ayoa』は、なぜ?を掘り下げて課題を整理したい方にぴったりのロジックツリーアプリです。

ブレストから解決策までを可視化でき、放射型・ラジアル・オーガニックなど複数のマップ形式を切り替えて使えるのが特徴。

WHYツリーやMECEツリーをそのまま再現できる階層構造と、ノードの色や形で論点を強調できる自由度が魅力です。

枝を伸ばしてドラッグで配置するだけの直感操作で、ゼロからの発想でも手が止まりません。

タップひとつでロジックツリーをタスクボードやガントチャートに変換できるため、分析した内容をそのまま実行計画へ移せます。

ロジカルシンキングを深めたいコンサル志望の学生に最適なアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:◯
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリのおすすめ6. マインドマッピング - MindMeister

マインドマッピング_-_MindMeister.jpg
おすすめポイント
  • 外出先でもスマホでアイデアを具体的に視覚化したい人におすすめ
  • スマホで作成したデータをパソコンやiPadで共有したり、リアルタイムで共同作業したりすることが可能
  • トピックの位置やトピック間の繋がりなどが自由に変えられるから、好きなようにアイデアを整理していける

せっかく外出先でアイデアが思い浮かんでも、パソコンでしか使えないソフトだとタイムリーに入力することができません。かといってスマホにメモで残しても、後から見た時にイメージが思い出せないことがあります。

『マインドマッピング - MindMeister』は、スマホでどこででも手軽にアイデアが視覚化できる人気のアプリです。考えが細分化しても、色で分類するなど後から見てもわかりやすいのが魅力的。全ての機能を使うには有料登録する必要がありますが、パソコンやiPadでもデータを共有できるので、仕事やプライベートで頻繁にアイデアを整理したいならこのアプリが便利。

アイデアをスマホで可視化したい方は、ぜひこのアプリをチェックしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:ー
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリのおすすめ7. MindNode – Mind Map

MindNode___Mind_Map.jpg
おすすめポイント
  • ビジュアルタグやスティッカー、イメージが使えるから、ひと目でわかる視覚的なマップを作りたい人におすすめ
  • iCloud Driveでファイルが共有できるから、iPhoneやiPad、Macなど複数の機器からアクセスして編集できる
  • 有料登録する前に、14日間の無料お試し期間で自分に合っているかが確認できる

「ひと目でわかるマップが作りたい」言葉よりもカラフルな色や絵で表現されている方がイメージ力がアップするもの。でも豊富な色やイメージが挿入できるアプリは多くはありません。

『MindNode – Mind Map』は、美しいビジュアルのカラフルなマップが作れるアプリです。ビジュアルタグやスティッカーなど、視覚的なツールが好きなように使えるから自分好みのわかりやすいデザインのマップが作成できますよ。カラフルなマップは見やすくてテンションも上がり、モチベーションアップにもつながるに違いありません。

クリエイティブなビジュアルのマインドマップが作れるロジックツリーアプリを探している人は、ぜひこのアプリを使ってみてくださいね。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:ー
  • 対応OS:iOS

ロジックツリーアプリのおすすめ8. ツリーノート 書いて並べて考えるノート

ツリーノート_書いて並べて考えるノート.jpg
おすすめポイント
  • 付箋を並べ替えるように、メモをスマホの中で並べ替えながら考えをまとめたい人におすすめ
  • ただのメモとは違って階層別になっているから、考えを分類するなど整理しやすい
  • Androidに無料でダウンロードしていつでも好きな時に使える

「いろいろ出てきたアイデアは、付箋を使って並べ替えると整理しやすい」という人も多いと思います。でもスマホのメモ帳機能では、自由に並べ替えするのが難しいですよね。

『ツリーノート 書いて並べて考えるノート』は、付箋のようにメモの順番を変えながらアイデアが整理できるアプリ。階層別に画面が分かれるから、優先順位をつけたり分類したりしやすいのが良いところ。同じ階層内でメモの順番が変えられます。

スマホでも付箋のように気軽にアイデアの整理ができるツールを探している人は、このアプリがおすすめです。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • テンプレート:ー
  • 対応OS:Android

ロジックツリーアプリのおすすめ9. XMind マインドマップ

XMind_.jpg
おすすめポイント
  • 特性要因図やマトリクスなど30種類の豊富なテンプレートが内蔵されているから、様々なテンプレートを試してみたい人におすすめ
  • 作成したマップをPNGやPDFなどにエクスポートして他の人と共有できる
  • 無料版でも、矢印などアイデアを整理するのに十分な機能が使える

アイデアをより効率的にたくさん出していくために、どの方法が自分に合っているのかわからない人も多いと思います。自分にぴったりのやり方を見つけるために、いろいろな方法で試してみたいですよね。

『XMind マインドマップ』は、30種類のテンプレートが利用できるアプリ。特性要因図やバランスシート、マトリクスなど、よく使われている手法でアイデア出しができるから、どの手法が自分に合っているのか見つけやすいですよ。

思考を具体的に整理できる自分に合った方法を探している人はぜひダウンロードしてみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • テンプレート:◯
  • 対応OS:iOS /Android

ロジックツリーアプリを思考の整理に役立てみて。

スマホでロジックツリーが使えるアプリは、本格的なマインドマップが作れるものから、アイデアをメモ帳のように書き込んで使えるものまで様々な種類があります。しかしどれも同じような機能に見えて、どのアプリを選べば良いのか悩んでいる方もいるでしょう。

そこで今回は、人気のロジックツリーアプリを5つご紹介しました。

問題解決やアイデアをまとめるのにどのように役立つのか使い方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にして、iPhoneやAndroidでロジックツリーアプリを活用してみてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life