無音カメラアプリの人気おすすめ10選|高画質の音無しアプリを徹底比較
「無音カメラ」とは

スマホのシャッター音って、思ったより大きくて気になることはありませんか。
例えば、可愛いお子さんの寝顔を撮りたい時や可愛いペットの写真を撮りたい時、シャッター音で驚かせてしまうかもしれないので少しためらってしまいます。また、美術館や博物館、高級レストランなどの静かな場所での撮影も、周りの目が気になりますね。
そんな時に、無音カメラが活躍します。無音カメラを使うことで、音を気にせず、お気に入りのシーンを撮影することができます。
ただし、悪用は犯罪になるので絶対にやめて!
無音カメラ自体が違法というわけではありませんが、音無しにできるからといって、こっそり盗撮するのは犯罪です。
また、盗撮目的じゃなくても、人混みなどで無音カメラアプリを起動するなど、紛らわしい行為をするのは控えておきましょう。
無音カメラアプリの選び方
無音カメラアプリといっても、いろいろな種類がありますので、どのアプリにしようか迷う方も多いはず。ここでは、無音カメラアプリを選ぶポイントを見ていきます。どの部分に注目すれば、あなたの使い方に合ったアプリが見つかるかを詳しく紹介します。
無音カメラアプリの選び方1. 対応OSを確認して選ぶ
OSとは、「Operating System(オペレーティング システム)」のことで、スマホを動かす仕組みのことです。iPhoneの方なら「iOS」、Androidのスマホならそのまま「Android OS」です。
アプリによっては、iOSにしかないもの、Androidにしかないものと、対応しているOSが違うことがあります。使いたいアプリがスマホのOSに対応しているか確認しましょう。
無音カメラアプリの選び方2. 高画質で撮影できるアプリを選ぶ
シャッターチャンスを逃さないために無音にしたのに、画質が下がってしまったらせっかくのベストショットも台無しになってしまいます。
無音カメラアプリを選ぶ場合は、今お使いのカメラよりも画質が落ちないかどうかを確認してください。具体的には「高画質撮影が可能」と書いてあるアプリを選ぶのが一番です。
しかし、よく分からない場合はアプリストアのレビューのいくつかに目を通して、画質の善し悪しについてのコメントを確認してからインストールしてみましょう。
有料課金することで高画質になるアプリもある
無料のアプリでは、あなたの納得のいく画質で撮影ができない場合は、有料アプリを購入するのも1つの手です。有料アプリならば、高い画質が保障されているものもあります。また、無料アプリでも、課金することで画質を上げることができるものもあります。
どうしても画質にこだわりたいという方は、有料アプリの取得や無料アプリでのアプリ内課金を検討してみても良いかもしれませんね。
無音カメラアプリの選び方3. 動画撮影もできるアプリを選ぶ
静止画だけでなく、動画撮影時の操作音も無音化できれば、眠っているお子さんや可愛い動物を音で驚かすことなく、自然な動きを撮影できます。
無音カメラアプリの機能の1つとして、動画撮影機能がついたものもあります。一瞬の表情だけでなく、自然な動きを記録しておきたい方は、動画機能がついたアプリをインストールしてみましょう。
無音カメラアプリの選び方4. 連写機能を搭載したアプリを選ぶ
スポーツなど動きのあるシーンを撮影する時、連写機能を使うと躍動感のある1枚をうまく収めることができます。しかし、普通のカメラアプリで連写するとシャッター音が何回も鳴ってしまい、静かなところでは迷惑になることってありますよね。
実は、無音カメラアプリには連写機能がついているものがあります。無音で連写できれば、シャッター音の心配なく、撮りたいシーンを好きなだけ撮ることができます。これで、決定的瞬間を取り逃すことはなくなりますね。
無音カメラの人気アプリ10選
ここからは具体的に、無音で撮影できる人気のカメラアプリを紹介していきます。無音になる以外にもいろんな機能が搭載されていますので、あなたの使い方に合うアプリがきっと見つかります。
今回紹介する中には無料のアプリもありますので、実際にインストールして使い心地を試してみるのもいいかもしれませんね。
- 対応OSを確認して選ぶ
- 高画質で撮影できるアプリを選ぶ
- 動画撮影もできるアプリを選ぶ
- 連写機能を搭載したアプリを選ぶ
- シンプルカメラ高画質
- StageCameraHD
- CAMERA0
- 無音カメラ[最高画質]
- Microsoft Pix カメラ
- Foodie
- LINE Camera
無音カメラアプリのおすすめ1. 毎日無音カメラ!

- 高解像度で撮影できる無音カメラ
- シンプルなデザインで感覚的に使える
- 動画撮影は毎秒容量を幾つ消費しているか分かる
高解像度で撮影できる無音カメラ。シンプルな機能とデザインだから、感覚的に使えて、普通のカメラアプリと同様に扱えます。また動画撮影も可能で、撮影中は毎上事に容量の消費がどれくらいなのか教えてくれるから、スマホの容量を気にしている方はこのアプリでの動画撮影がおすすめ。
ただ、iPad対応だから、スマホ使用以上にiPadの方が扱いやすい分、両デバイスで使うとスマホが扱いにくく関してしまうかも。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ2. 無音カメラ Capera

- マナーモードに応じて無音シャッターに切り替わる
- ズーム機能や輝度も簡単に変更可能
- 解像度の切り替えが出来るから、好みの画質で撮影できる
マナーモードに合わせてシャッター音を無音に出来るカメラアプリ。カメラ画質が良いのは勿論、ズーム機能や輝度も簡単に変更可能で、普通のカメラアプリとそん色ない機能性を備えています。また解像度の切り替えが出来るから、好みの画質で撮影できるのも嬉しいポイント。
ただ、フラッシュ機能と動画撮影が出来ないのと、マナーモードではない状態だと無音にならない点はご注意ください。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ3. PhotoQualia

- 一眼レフのようなクオリティで撮影可能
- 豊富なフィルター機能で編集いらず
- 肌を美しくする消しゴム機能や色彩調整など機能も充実
一眼レフのようなクオリティで撮影が出来る無音カメラ「PhotoQualia - Lite」。高画質で撮影でき、一眼レフのようなぼかし、肌を美しくする消しゴム機能など無音機能のほかにも撮影をサポートしてくれる機能があるから、納得のクオリティで写真が撮れます。また細やかな調整も可能なフィルター機能で、撮影後に編集アプリで加工する必要もなし。
インカメや動画機能にも対応しているので、このアプリ1つで撮影に必要な機能は問題なしです。音に敏感なペットや子供の自然な写真も鮮やかに撮る事が出来ますよ。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ4. シンプルカメラ高画質

- アプリのデザインがミニマルで使いやすく、撮影中はシャッターボタンのみ表示
- 縦持ちと横持ち、どちらの撮影スタイルにも対応
- 撮影した画像は、フォトエディターで簡単加工できる
「カメラアプリは機能がたくさんあってややこしい」という方は多いのかもしれません。確かに機能がありすぎて、どれを使えばいいか迷ってしまいますね。
そんなあなたには『シンプルカメラ高画質』をおすすめします。
なによりも、デザインがシンプルで使いやすく、使う人を選ばないのが最大の特徴です。撮影時は、集中できるようにシャッターボタンのみを表示しているから、煩わしい操作で戸惑うことがありません。
無音カメラアプリはどれを使えばいいか迷っておられる方は、シンプルなデザインで使いやすいこのアプリで、お気に入りの1枚を撮影してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 5.0以上
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ5. StageCameraHD

- 無料版でも一眼レフ並みの高画質撮影が可能、アプリ内課金すればさらに高画質撮影もできる
- アプリのデザインがシンプルで、誰でも簡単に使える
- タイマーや連写、動画撮影など、静かな場所でも普段通りの撮影ができる、便利な機能も搭載
「無音カメラで高画質のものって無料だとないかな?」無音機能がついてるアプリはそんなに画質が高くないと思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は、『StageCameraHD - 高画質マナー カメラ』を試してみてはいかがでしょうか。
このアプリはiPhone専用ですが、無料版でも一眼レフ並みの高画質撮影が可能です。撮影可能な美術館や博物館など、静かな場所で撮影するのに最適。また、風景や夜景などを高画質で写真に収めたい方にもおすすめですよ。
ちなみに無料のままでも十分な画質ですが、有料にすることでさらに画質を上げれます。
無音機能がついて、さらに高画質での撮影にこだわりたい方は、このアプリで決まり。まずは無料版から試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:◯
- 連写機能:◯
【参考記事】はこちら▽
無音カメラアプリのおすすめ6. CAMERA0

- お使いのiPhoneの画質を落とすことなく、最高画質で撮影が可能
- 複雑な設定が必要なく、操作が簡単で、使う人を選ばない
- 「グリッド表示」と「手ぶれ補正」で、ぶれることなく撮影できる
「使っているiPhoneの画質を落とすことなく、操作を無音にできるアプリはないかな」iPhoneは搭載カメラの画質が良いので、そのままの画質で撮影できる無音アプリを使いたいですね。
そんな方におすすめしたいのが『CAMERA0』。このアプリは、お使いのiPhoneの画質そのままで撮影できるので、標準カメラと同じように気軽に撮影ができます。そのため、難しい設定はなく、いつも通りの操作で簡単に撮影が可能です。
また、「グリッド表示」や「手ぶれ補正」の機能も搭載しているので、ぶれることなく綺麗に撮影できます。
無音カメラを難しい設定や操作なしで、いつも通りの画質で楽しみたい方にはおすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上
- 料金:120円
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ7. 無音カメラ[最高画質]

- 毎秒最大40コマの連写機能で、動く被写体のシャッターチャンスを逃さない
- 高画質撮影で思い出の場面を美しく記録できる
- カラーエフェクトやフィルター加工など画像編集機能も充実
「よくシャッターチャンスを逃してしまう」という悩みをお持ちの方は多いかもしれません。そんな方には、Android専用の無料アプリ『無音カメラ[最高画質]』がおすすめです。
このアプリは、毎秒最大40コマという高速連写が可能で、お子さんが遊んでいる姿やスポーツ観戦など、被写体が動く場面でもシャッターチャンスを逃しません。もちろん、連写をしても画質を落とすことなく、お子さんの最高の笑顔やゴールシーンなど、決定的瞬間を記録できます。
さらに、カラーエフェクトやフィルター加工などの編集機能で、撮った画像を美しく加工して思い出に残せますよ。
これまでたくさんのシャッターチャンスを逃してきた方でも、このアプリを使えば最高の瞬間を逃すことはないでしょう。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:Android デバイスにより異なる
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:×
- 連写機能:◯
無音カメラアプリのおすすめ8. Microsoft Pix カメラ

- AIを使って、撮影した画像を自動補正してくれる
- 瞬間撮影機能でシャッターを押す直前からの画像を残してくれるので、ベストショットを逃さない
- 顔認識機能で、人物が写るとより魅力的に補正してくれる
「画質にこだわりたいけど、露出や補正などが難しい」カメラの設定って結構難しいですよね。そんな方には『Microsoft Pix カメラ』をおすすめします。
このアプリは、特に難しい設定をしなくてもAI機能が撮影した画像を自動で最適化。顔認識機能も搭載しているので、人物はより魅力的に補正してくれます。
また、瞬間撮影機能で、シャッターを押す直前から合計で10フレームを自動で撮影してくれるので、決定的瞬間を逃すことはありません。無料アプリでここまでの機能はなかなかありませんよ。
撮影の設定が難しくてこだわりの写真が撮れないと思っている方には、ぜひ1度試していただきたいアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 11.0以上
- 料金:無料
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ9. Foodie

- 無音モードで、静かなレストランでも気兼ねなくメニューを撮影できる
- 30種類以上のフィルターで、食べ物をより美味しく見せてくれる
- ベストアングル機能で、バランスのとれたおしゃれな写真に仕上げてくれる
「レストランで大好きな料理の写真を撮りたいけど、周りが気になるし、美味しそうに撮れるか心配」という方は多いかもしれません。そんなあなたは『Foodie(フーディー)』を試してみてください。
無音モードで、静かなレストランでも周りを気にすることなく、好きなメニューを撮影可能。また、食べ物の写真に特化したフィルターが30種類以上もあるので、料理をより可愛く美味しく加工できます。インスタなどのSNSに上げて仲間とシェアしていけば、食事の楽しみが一層増えますね。
お気に入りのレストランのおしゃれな料理をたくさん撮って、あなただけのコレクションを作りましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 10.0以上/Android デバイスにより異なる
- 料金:無料
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリのおすすめ10. LINE Camera

- たくさんのスタンプやフィルター、テキストで撮った画像を可愛く盛れる
- タイマーやグリッド表示機能で、自撮りに最適
- インスタやTwitterなどのSNSに簡単にアップできる
「無音アプリを使ってうまく撮れた写真を、簡単に可愛く加工してSNSに上げたい」うまく撮れた写真はSNSでみんなに見てもらいたいもの。
そんな方には『LINE Camera』がおすすめです。iPhoneとAndroidの両方に対応しているのも嬉しいですね。
たくさんの有名キャラクターのスタンプやフレーム、テキストを使って、撮影した画像を自分好みに可愛く盛れるアプリです。タイマーやグリッド表示などの便利機能もついているので、静かな場所での自撮りにも最適です。撮った画像は、LINEはもちろん、インスタやTwitterなどのSNSにも簡単にアップできますよ。
せっかく収めた最高の場面は、可愛く盛って仲間みんなでシェアして楽しみましょう。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 対応OS:iOS 9.0以上/Android 4.3以上
- 料金:無料(アプリ内課金有り)
- 動画撮影:◯
- 連写機能:-
無音カメラアプリを使って、最高の思い出を写真に残そう!
無音カメラアプリは、シャッター音を無音にするだけでなく、他にも役立つ機能が無料アプリでもたくさんあるので、いろんな場面で活躍します。もちろん、有料化することで画質や機能をより充実できるものもあるので、こだわり派の方は試してみてください。
今回紹介した無音カメラアプリはどれも使い手を満足させてくれるでしょう。これらのアプリを使って、あなたこだわりのベストショットを撮影してくださいね。
【参考記事】はこちら▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!