洗い流さないトリートメントを使うメリットとは?
アウトバストリートメントとも呼ばれる洗い流さないトリートメントには、うまく使うことで、髪の毛にいい影響を与えてくれるおすすめアイテムです。
しかし、洗い流すタイプのトリートメントと何が違うのでしょうか。そこで、まずは洗い流さないトリートメントを使うことでどのようなメリットがあるのかを解説していきます。
洗い流さないトリートメントならではの魅力を見ていきましょう。
メリット1. タイミングを選ばず、手軽に使いやすい
洗い流すタイプのトリートメントは、髪につけた後洗い流して髪の毛を乾かす必要があるので、バスルームや洗面台など使う場所が限られてしまううえ、ドライヤーも必要です。
一方洗い流さないトリートメントであれば、髪の毛につけてヘアケアした後に洗い流す必要はなく、そのまま出かけられます。
商品によっては手についてしまったトリートメントを洗い流す必要はありますが、髪の毛についたトリートメントを洗い流す手間は不要で、タイミングを選ばず使えるアイテムです。
メリット2. アイロンやドライヤーの熱から髪を守ってくれる
髪の毛を念入りにスタイリングする際、ドライヤーやヘアアイロンなどを使って行うことが多いですよね。髪の毛に熱を加えて思い通りの髪型に整えていますが、スタイリング前に何も髪の毛につけていないと、髪の毛に大きなダメージを与えてしまいます。
洗い流さないトリートメントには、髪を熱から守る機能を持っている商品が多く、スタイリング前につけておくことで、熱から保護してダメージを抑えつつ、綺麗な髪を維持できるようになりますよ。
メリット3. 髪に有効成分が浸透しやすい
洗い流すタイプのトリートメントの場合、たっぷりの量を使用して、浸透しなかった分は後で洗い流します。
洗い流さないトリートメントは、ベタつきを防ぐためにも、必要な量だけを使ってケアするのが一般的。洗い流すタイプのトリートメントに比べて少ない使用量でも髪に行き渡りやすいよう工夫されています。
必要な有効成分が髪に浸透しやすく、効果を実感できるのが大きな特徴です。
メリット4. 髪のツヤ感やまとまりがよくなる
洗い流さないトリートメントでは、髪を熱から保護しながら油分を補ったり、ダメージを補修したりするのが大きな役割です。もし使わないと、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱が髪にダメージを与えてしまい、痛んで広がりやすくパサついた髪になることも。
洗い流さないトリートメントを使って髪を保護し、必要な栄養を与えることで、ツヤがあるまとまりのある髪になれます。
洗い流さないトリートメントの選び方|正しい比較方法とは
市販のアウトバストリートメントには、プチプラ品から美容院専売品まで、たくさんの種類があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。
実際に商品を選ぶ前に、自分に適した洗い流さないトリートメントを選ぶために、正しい選び方を解説していきます。どこを比較して商品をチェックしたら良いのか、参考にしてみてくださいね。
洗い流さないトリートメントの選び方1. 種類から悩みや使用シーンにあわせて選ぶ
洗い流さないトリートメントは、大きく分けてオイル、ミルク、ミスト、ジェルの4種類に分類できますが、それぞれ適している悩みや髪質が異なります。もし自分に合わないタイプでヘアケアしてしまうと、場合によっては嫌な部分を強調してしまう結果になりかねません。
それぞれのタイプには、下記のような特徴があります。
- オイル:水分の蒸発を防いでくれます。傷んだ髪を補修する機能があり、全ての髪質に対応しているタイプで、ダメージや乾燥した髪に効果的です。
- ミルク・クリーム:高い保湿効果が期待でき、パサパサになりがちな髪をまとめられます。ハイダメージの髪の補修にも適したタイプです。
- ミスト:粒子が細かく、細い髪の人でもまんべんなく行き渡らせられます。髪の広がりを抑えやすく、膨らみやすい髪に使うのがおすすめです。
- ジェル:油分または水分が足りずに広がってしまう髪に使うのがおすすめです。
このように、洗い流さないトリートメントはタイプによって最適な人が変わるため、自分の髪質や髪の悩みを解決してくれる適したタイプを選びましょう。
洗い流さないトリートメントの選び方2. 保湿や補修成分が配合されたものを選ぶ
洗い流さないトリートメントは、髪の状態によって、ヘアケアに適した成分が異なります。同じミルク状の製品であっても、配合されている成分の違いで得られる効果が異なるからです。
洗い流さないトリートメントに含まれている代表的な成分には、下記のようなものがあります。
<保湿効果>
- スクワラン
- シルク
- ヒアルロン酸
- アルギニン
- イソロイシン
- セラミド
- 植物油
<補修効果>
- ケラチン
- 加水分解ケラチン
- 加水分解コラーゲン
<サラサラにする効果>
- シリコン
- 加水分解コンキリオン
どのような効果がある製品なのかよくわからなくても、配合成分に注目することで、自分に合う性質なのかどうかが判断できるようになります。上記の成分を参考に、どんな効果があるのか見ておきましょう。
洗い流さないトリートメントの選び方3. 使いやすい価格帯から選ぶ
いくら口コミなどで評判がよく使ってみたいなと思った洗い流さないトリートメントであっても、高額すぎてコスパがいまいちだとなかなか購入できないですよね。1000円未満のプチプラ製品を選ぶなど、自分にとって安いと思える価格帯の製品であれば、日常遣いしやすいです。
ドラッグストアなどで市販されている製品の他にも、美容院専売品でもネットで購入すると意外と安い場合もあります。定期的に自宅で使うものだからこそ、コスパを意識した商品選びをすることが大切。
「使い続けられる!」と感じる価格帯の商品を選ぶようにしましょう。
洗い流さないトリートメントの選び方4. 好きな香りから選ぶ
洗い流さないトリートメントは髪に直接つけるものなので、どんな香りであるのかも楽しみの一つ。しかし、苦手な香りの製品を選んでしまうと、使い続けるのが嫌になり、最後まで使い続けたくないですよね。
洗い流さないトリートメントには、フローラルの香りや柑橘系の香りなど、匂いでも楽しめる商品が盛りだくさん。もちろん匂いが苦手な人向けに、無香料の商品もあります。
洗い流さないトリートメントを使い続けるためにも、自分好みの香り・または無香料かどうかもチェックしておきましょう。
市販で買える!洗い流さないトリートメントおすすめ人気ランキングTOP15
市販の洗い流さないトリートメントには、クリーム・ミルク・オイルなどのタイプに分かれ、プチプラから美容院専売品まで様々です。
では、実際に洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。
本当に人気のトリートメントは何かチェックし、気になったアイテムをぜひ使ってみてくださいね。
【おすすめ人気ランキング第15位】桃谷順天館 オーガニックアルガン オイルヘアクリーム
- 1000円台のプチプラでコスパがよく、気軽に購入しやすい
- 15種の美容オイルを配合していて、ダメージ補修・熱保護などのヘアケアができる
- UVカット機能やスモークバリア機能もあり、日常生活のダメージ源から守ってくれる
美容院専売品の洗い流さないトリートメントは高性能ですが、高額でなかなか買えないと感じる人は多いですよね。
ランキング15位のこの製品であれば、1000円台のプチプラで、ドラッグストアなどで手軽に手に入れられます。アルガンオイルやホホバなど、15種の美容オイルを配合していて、ダメージのヘアケアと熱保護、スタイリングがこれ1本で可能。
プチプラでもしっかりダメージケアできる製品だから、気軽に洗い流さないトリートメントを試してみたい方にこそおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:150g
- 種類:オイルインクリームタイプ
- 有効成分:アルガンオイル、シアバター
- 髪の悩み:ダメージ
- 香り:シャンパンフローラル
【おすすめ人気ランキング第14位】アミノメイソン モイスト ナイトクリーム
- 生シルク、生ケラチン、真珠プロテインなどのうるおい成分を配合していて、保湿力抜群
- 寝ている間に髪のダメージを浸透補修してくれ、朝のスタイリングがスムーズ
- エアコンなどでパサついてしまった時も、日中用トリートメントとしても手軽に使える
「髪の毛が乾燥しがちでパサつきが気になる。」と悩んでいるなら、『アミノメイソン モイスト ナイトクリーム』がおすすめです。
うるおいにこだわったヘアクリームで、生シルク、生ケラチン、真珠プロテインなどの保湿成分を配合していて、毛先まで整えてくれます。夜髪につけて寝ることで、寝ている間にダメージヘアをじっくりヘアケアしてくれ、寝ぐせもつきにくく、朝のスタイリングもスムーズです。
髪を徹底的に保湿してくれると人気が高いから、髪がまとまらなくて自由にスタイリングしにくいと感じる女性は、ぜひ試してみてくださいね。
商品ステータス
- 内容量:120g
- 種類:クリームタイプ
- 有効成分:植物油
- 髪の悩み:ダメージ、乾燥
- 香り:ホワイトローズブーケ
【おすすめ人気ランキング第13位】大島椿ヘアスプレー

- 顔や体にも使える椿油製なので、肌にかかっても肌荒れの心配がない
- 1000円未満と安い価格で手に入れられるので、気軽に購入できる
- 無香料製品は、強い香りが苦手な人でも使いやすい
「余計な成分が含まれているものは使いたくない。」そんな人に最適なのが、このヘアスプレータイプの洗い流さないトリートメント。
椿油専門メーカーとして90年以上も愛されている商品のスプレータイプで、人工的な成分が含まれていない椿油100%の製品で、一吹きすると髪全体に均一に椿油を塗布でき、保湿が可能です。1000円未満のプチプラと安い製品なので、悩まずに購入しやすいのも魅力。
添加物が髪に与える影響が気になってしまう人は、『大島椿ヘアスプレー』がおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:140g
- 種類:オイルタイプ、スプレータイプ
- 有効成分:オレイン酸トリグリセリド
- 髪の悩み:熱保護、乾燥からの保護、保湿
- 香り:無香料
【おすすめ人気ランキング第12位】ナプラ N. シアミルク

- 毛髪柔軟成分が含まれていて、まとまりやすい髪の毛に導いてくれる
- カラーやパーマ、ヘアアイロンなどで傷んだ髪にも対応でき、ダメージが気になる人におすすめ
- トライアルサイズのミニボトルもあり、手軽に試しやすい
「何となく髪がごわつくな。」と悩んでいるなら、『ナプラ N. シアミルク』でヘアケアしてみましょう。
美容院専売品のミルクタイプの洗い流さないトリートメントで、毛髪柔軟成分を配合しており、しなやかなまとまりある髪に導いてくれます。髪の内側にまで浸透しやすく、カラーやパーマ、ヘアアイロンなどが原因のごわつきにも効果的。
「まとまるようになった!」という口コミもあり、満足度も◎なので、ハイダメージな髪でごわつきが気になり始めたら、ぜひおすすめしたい商品です。
商品ステータス
- 内容量:7.5、150g
- 種類:ミルクタイプ
- 有効成分:毛髪柔軟成分
- 髪の悩み:ごわつき、ダメージ
- 香り:ホワイトフローラル
【おすすめ人気ランキング第11位】ルシードエル オイルトリートメント **EXヘアオイル

- 細くて柔らかい髪にも太くて硬い髪にも対応していて、髪質を選ばずに使える
- アルガンオイルが髪に広がりやすく、サラサラな髪に導いてくれる
- 実売価格1000円未満とコスパがよく、手軽に購入できる
「安い商品でも、サラサラな髪に仕上げられたらなぁ。」と思っているなら、この商品がおすすめです。
髪に広がりやすいよう高圧処理されたアルガンオイルを使用していて、パサつきのないサラサラな髪に導いてくれます。1000円未満とコスパもよく、悩まずに購入しやすい点も大きなメリットです。
プチプラでありながらも、毛先までするんとまとまるから、予算をかけずに指通りの良い髪を手に入れたい方は、試しに使ってみてくださいね。
商品ステータス
- 内容量:60ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:アルガンオイル
- 髪の悩み:UVカット、熱保護、パサつき、ダメージ
- 香り:フローラル
【おすすめ人気ランキング第10位】ミルボン オージュア フィルメロウ
- 熱によるダメージで凝縮してしまった髪でも柔らかい髪にできる
- 同じシリーズのシャンプーや洗い流すトリートメントと併せて使うとより効果を実感しやすい
- 赤薔薇をイメージした香りが高級感たっぷり
「ドライヤーやヘアアイロンを使いすぎて髪がバサバサして見た目が汚い。」そんな悩みを解決してくれるのが、ランキング10位『ミルボン オージュア フィルメロウ』。
美容院専売ブランドの製品ですが、Amazonなどネットでも販売しています。熱によるダメージで凝縮してしまった髪のタンパク質に働きかけて、柔軟性を与えてくれる画期的なアイテムです。
ヘアセットのしすぎで傷んでしまった髪に悩んでいる人は、一度使ってみてください。
商品ステータス
- 内容量:100g
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:ウレア誘導体
- 髪の悩み:熱による髪のダメージ
- 香り:赤薔薇
【おすすめ人気ランキング第9位】ルベル moil(モイ)コンク モアヌード

- 髪の内部まで補修できる製品で、髪のダメージが気になる人におすすめ
- 自然由来成分100%かつシリコンフリーで、安心して使える
- 体や手にも使えるオイルで、使った後手洗いしなくてもよく面倒が少ない
見た目のサラサラ感だけでなく、内部まで徹底的に補修できるアウトバストリートメントを使ってみたいと思ったら、ランキング9位のこの商品が最適です。
髪の内部補修に特化したミルクタイプの製品で、熱で乱れないキメで整えながら、うるおいで満たし、柔らかい質感にヘアケアしてくれます。
使い続けるほど効果を実感できると人気を集めているアイテムなので、髪のダメージが気になっていて綺麗な髪に仕上げたい方にこそおすすめです。
商品ステータス
- 内容量:58g
- 種類:ミルクタイプ
- 有効成分:酒粕エキス、トウミツ
- 髪の悩み:乾燥、補修、保護、うるおい保持
- 香り:ノスタルジックフローラル
【おすすめ人気ランキング第8位】イオ セラム オイル

- くせ特有の質感に働きかけて、扱いやすい質感にしてくれる
- ベタつきにくく軽やかで、扱いやすい髪になり、毎日の使用におすすめ
- ふんわりと香るほのかに甘い香りが心地よく癒される
「くせ毛なので、髪が扱いにくい。」と毎日感じているなら、ランキング8位のこのアイテムがおすすめ。
美容院専売の人気アウトバストリートメントで、くせ特有の質感に働きかけてくせを柔らかくし、扱いやすくしてくれます。保湿力にすぐれたグリーンナッツの働きで、髪の内部まで浸透してうるおいをキープしてくれる上にベタつきにくい手触りで、内側も見た目も綺麗な髪に。
くせ毛でセットが大変だった方も満足できること間違いなしだから、くせ毛で悩む方におすすめしたいトリートメントです。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:グリーンナッツオイル
- 髪の悩み:ゴワつき、くせ毛
- 香り:ジャスミン、リリー、ローズ
【おすすめ人気ランキング第7位】ミルボン ジェミールフラン メルティバター
- フルーティーカクテルの甘い香りが心地よくヘビロテしたくなる
- オリーブスクワランが髪を保湿し、指通りをよくしてくれる
- 夜の髪のまとまりを朝まで維持でき、朝の準備が簡単にできる
「どうせ使うなら、いい香りの洗い流さないトリートメントが良い。」そんな気持ちを叶えてくれるのが、この製品。
フルーティーカクテルの甘い香りが口コミでも人気があり、美容院で市販されています。オリーブスクワランが髪の指通りをよくしてくれる上、夜セットした髪を朝まで維持できる効果もあり、使い勝手抜群。
フルーティーで甘く心地いい香りは女性らしい印象を与えられ、デートの前の使用におすすめのアイテムです。
商品ステータス
- 内容量:100g
- 種類:バームタイプ
- 有効成分:スクワラン
- 髪の悩み:パサつき
- 香り:フルーティーカクテル
【おすすめ人気ランキング第6位】ラサーナ 海藻ヘアエッセンス しっとり

- ドラッグストアで購入できるから、いつでも買いやすい
- 寝ている間に髪のダメージを補修してくれ、髪にしっとり感とツヤが手に入る
- 少量タイプならプチプラで手に入れられ、試しやすい
朝起きたら髪がバサバサになっている時ってありますよね。そんな時はこちらの洗い流さないトリートメントがおすすめ。
濡れた髪につけて乾かしておくだけで、寝ている間に髪を補修し、ツヤのある髪に仕上がります。また、口コミでも人気がある上、ドラッグストアで市販されているので、なくなってもすぐに購入できるのも嬉しいですね。
お風呂上がりに付けてドライヤーで乾かすだけOK。「朝のスタイリングが楽になった!」といった声も見られるので、ぜひ利用してみてくださいね。
商品ステータス
- 内容量:25、75、150ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:オリーブ油、ローヤルゼリーなど
- 髪の悩み:カラーリング、パサつき、パーマ、くせ、軟毛
- 香り:無香料
【おすすめ人気ランキング第5位】モロッカンオイル オイルトリートメント
- 全ての髪質に対応でき、くせ毛や軟毛の人でもツヤを与えて指通りの良い髪に導く
- コンディショニング・スタイリング・トリートメントなどに対応していて、使い勝手が良い
- 保湿成分のアルガンオイルや美容成分をたくさん含んでいて、なめらかな髪に変化させる
「洗い流さないトリートメントをヘアケアにもスタイリングにも使えたらいいのに。」と思っている人にぴったりなのが、モロッカンオイルのオイルトリートメント。
世界中で人気があるオイルベースのヘアケア製品で、髪のコンディショニング・スタイリング・トリートメントなど多用途で使えます。バニラムスクの香りは、甘い香りが好きな人におすすめです。
洗い流さないトリートメントとしてだけでなく、スタイリングにも使える製品を探している人は、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:アルガンオイル、プロテイン、各種ビタミン
- 髪の悩み:パサつき、軟毛、くせ毛
- 香り:バニラムスク
【おすすめ人気ランキング第4位】ロレアル パリ エルセーヴ ヘアオイル エクラアンぺリアル 艶髪オイル ツヤ ローズ

- オイルが髪の毛の表面を整え、鏡のように光を反射させるツヤが手に入る
- 髪がまとまりやすくなるが重くならず、扱いやすい
- 高級感あるフレンチローズオイルの香りを一日中楽しめ、バラの香りが好きな人におすすめ
「髪がパサパサだから、綺麗にしたい。」そんな悩みがある人に人気があるのが、このアウトバストリートメントです。
フレンチローズオイルの働きで髪の毛の表面を整えて、鏡のように光を反射させ、どの角度からも輝くツヤを手に入れられます。広がりやすいくせ毛もまとまりやすく変化させてくれますが、重くならないため扱いやすいおすすめのオイルです。
乾燥やくせなどでツヤがなくなりパサパサの髪でも、この商品を使う時っとツヤ髪に導きますよ。美しい髪に仕上げたい女性にこそおすすめですね。
商品ステータス
- 内容量:30、100ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:フレンチローズオイル
- 髪の悩み:パサつき、ダメージ、くせ毛
- 香り:フレンチローズ
【おすすめ人気ランキング第3位】パンテーン 洗い流さないトリートメント インテンシブヴィタミルク

- 毛先まで傷んだ髪を集中補修でき、サラサラな髪にできる
- 1000円未満と安い価格で手に入れられ、気軽に購入できる
- 強めのフローラルフルーティーの香りは、甘い香りが好きな人におすすめ
髪の毛先が傷んでしまうと、切れ毛や枝毛、ハネなどで悪目立ちしてしまいますよね。毛先のダメージを何とかしたいと悩んでいる人には、ランキング3位のこのアウトバストリートメントがぴったりです。
髪の中まで浸透するミルクが、傷みが目立つ毛先も瞬間補修し、サラサラな髪に導いてくれます。実売価格が1000円未満コスパの高さも人気の秘訣。
毛先まで傷んでしまった髪を集中的に補修したい女性に試してほしいおすすめ商品です。
商品ステータス
- 内容量:100ml
- 種類:ミルクタイプ
- 有効成分:パンテーン濃厚プロビタミン
- 髪の悩み:ダメージ、くせ毛
- 香り:フローラルフルーティー
【おすすめ人気ランキング第2位】ミルボン ディーセス エルジューダMO

- オリーブスクラワンが髪を補修し、美しい髪を優しく労る
- バオバブオイルが、水分となじみながら毛髪の内部まで浸透して柔らかくする
- 飾ってもかわいいデザインのボトルも人気がある
「髪のダメージや乾燥などで、思い通りのヘアスタイルがなかなか決まらない。」と悩んでいるなら、ランキング2位のこの商品がおすすめです。
美容院専売ブランドである「ミルボン」のアウトバストリートメントで、口コミでも人気があります。髪表面のキューティクルに集中的に作用するバオバブオイルが、水分となじみながら毛髪の内部まで浸透し、髪の内部まで柔らかくなり、扱いやすい髪に。
イメージ通りの髪にしやすくなるので、ヘアアレンジをもっと楽しみたい人におすすめの洗い流さないトリートメントです。
商品ステータス
- 内容量:120ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:スクワラン
- 髪の悩み:ダメージ
- 香り:トランスパレントフローラル
【おすすめ人気ランキング第1位】ナプラ N. ポリッシュオイル
- 天然由来成分のみでできているオイルで、肌の保湿オイルとしても使用でき、使い勝手が良い
- 爽やかな柑橘系の香りは誰にでも好まれやすく、好みによらず使いやすい
- 髪にツヤ感と軽やかな動きを与えてくれ、使い心地が良い
「毎日ヘアケアするからこそ、とにかく髪に優しいトリートメントを使いたい。」そんな考えを持つ人に人気があるのが、ランキング1位の『ナプラ N. ポリッシュオイル』です。
天然由来成分のみでできたオイルなので、鉱物油は使っておらず、安心して使用できます。髪にツヤ感と軽やかな動きを与えてくれる製品で、ドライ時・ウエット時両方に使用可能。
工業的な原料を使っていないことにこだわって作られ、髪への影響を徹底的に考慮されているから、髪への影響を気にする方におすすめしたい安心の製品です。
商品ステータス
- 内容量:150ml
- 種類:オイルタイプ
- 有効成分:シアバター
- 髪の悩み:乾燥、ダメージ
- 香り:マンダリンオレンジ&ベルガモット
洗い流さないトリートメントでツヤ感のある美しい髪に仕上げよう!
洗い流さないトリートメントは、髪を美しく維持したい人にとって欠かせないアイテムで、プチプラの市販品から美容室専売品までたくさんの商品があります。今記事でランキング形式で紹介してきた洗い流さないトリートメントは、使い勝手が良い商品ばかりです。
自分に適した商品を見つけて、ますます美しい髪に仕上げて、より毎日を充実させていきましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!