【最新】風鈴おすすめ14選。夏の風情を感じる人気のおしゃれデザインとは
そもそも「風鈴」の起源とは?
風鈴とは、もともと中国で生まれた占風鐸(せんふうたく)が起源です。占風鐸を使って、竹林に下げて風の向きや音の聞こえ方から、物事の吉凶を占っていました。当時は金属でできているためガランガランとした音で、厄除けが主な用途です。
中国から伝来後、寺の四隅に掛けられて使われていましたが、だんだんと貴族の屋敷の縁側にかけられるようになり、1700年頃にはガラス製の風鈴も出回るように。明治時代にはガラス製品が安くなり、一般に普及していきました。
風鈴の素材|2種類の特徴・違いとは?
風鈴で使われる素材には、ガラス・金属・陶器など、様々な種類があり、それぞれに音色や外観などが異なります。ここでは、風鈴の代表的な素材である、ガラス製・鉄製の特徴をピックアップして紹介します。
「ガラス製風鈴」の特徴
ガラス製の風鈴は1700年頃に出始め、ガラスの製造方法が国内に広がった明治時代に広まり始めました。一般的には江戸風鈴と言われていて、ガラスに描かれた綺麗な絵が特徴で、軒先に吊るすととてもおしゃれ。
ガラスならではの軽やかな音色は、暑い夏に清涼感を与えてくれて、日本の夏ならではの風情を感じられます。
「鉄製風鈴」の特徴
金属製の風鈴の中でも、南部風鈴をはじめとする鉄を使った風鈴は、高く澄み切った音色が魅力です。金属製の風鈴は、もともと魔除けで使われていた旧来のタイプがモデルになっていて、丸いものや四角いものなど昔ながらの風情を感じさせてくれます。
一見似たようなデザインの鉄製風鈴でも、アイテムによって模様も異なり、選びがいがあるアイテムと言えますよ。
風鈴の選び方|購入前に見るべき3つのポイント
風鈴は素材やデザインなどとても種類が多く、何を基準に選べばいいのかよく分からない人も多いでしょう。ここでは、風鈴を選ぶ際、どんな基準で選べば失敗しにくいのかを紹介します。
風鈴の選び方1. 本体サイズを確認して選ぶ
いくらおしゃれな風鈴を買ったとしても、設置場所の大きさに合わなければ飾ることはできません、特に設置場所がスタンドを考えている場合には、スタンドの幅や高さに合わなければ、吊るせなかったり音を楽しめなかったりするため、風鈴を十分に楽しめなくなってしまいます。
風鈴の設置場所が軒先の場合も、奥行や幅が十分なければ音が広がりにくいです。風鈴を選ぶ時には、本体サイズが設置場所に十分合うかどうかを確認してから選びましょう。
風鈴の選び方2. 好みのイラストや模様の風鈴を選ぶ
風鈴は、音色だけでなくどんなデザインなのかも楽しみの一つです。ガラス製の風鈴は自由にデザインを設定できるため、日本の夏らしい金魚や花のイラストが描かれているものもあれば、キャラクターなどが描かれたものなど、かわいいイラストや模様が描かれています。
また、鉄製の風鈴にはそれぞれ異なる模様が描かれていて、一つ一つ異なる個性があります。長く使っていて愛着がわきやすいような、自分好みのイラストや模様が描かれた風鈴を選ぶのが良いでしょう。
風鈴の選び方3. 吊るし方を事前にチェックして選ぶ
風鈴をどこに設置するのかによって、吊るし方が異なり、あらかじめチェックが必要です。大きく分けると家に設置する場合と、スタンドを使って自由に設置する場合に分けられます。スタンドを使って風鈴を吊るす場合には、スタンドに合う形状の風鈴を選ぶのがおすすめです。
また、出入りの多い玄関に設置する場合には頑丈な金属製を選ぶなど、家に設置する場合には吊るす場所に合う材質や大きさの風鈴を選ぶのが良いでしょう。
【種類別】夏におすすめ!人気のおしゃれな風鈴14選
風鈴は、風情のある音色で日本の夏に彩りを与えてくれる魅力的なアイテムです。風鈴の素材ごとに異なる魅力があり、どちらを選ぶべきか悩んでしまう人も多いでしょう。ここでは、夏におすすめの風鈴を素材別に紹介していきます。
「ガラス素材」を用いた人気のおすすめ風鈴7選
ガラス素材の風鈴は、清涼感たっぷりで綺麗な音色とガラス製ならではの透き通った綺麗なイラストや柄が魅力。具体的にどんな柄が人気なのか、ガラス素材の風鈴を見ていきましょう。
おすすめの江戸風鈴1. ウィンドチャイム 夏の風物詩 赤い金魚
- 実売価格1,000円未満とリーズナブルなので、気軽に購入しやすい
- かわいく涼しげなデザインで、お部屋のアクセントになる
- 家の中にもスタンドにも吊るせるタイプで、使い勝手抜群
「綺麗で涼しさを感じさせてくれる江戸風鈴が欲しい。」
そんな人に最適な風情ある江戸風鈴。
赤・黒・橙の金魚や水模様が描かれていて、まるで夏祭りの金魚すくいの帰り道かのような雰囲気を味わえます。真夏の暑い時期でもふとした時に眺めるだけで、清涼感を感じられるでしょう。
また、風通しのいい場所に設置することで、軽やかで涼しげな音色を楽しめるアイテムです。
暑い夏に音とともに見た目でも清涼感を味わいたい人は、ぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:7×6cm
- 重量:59g
- 吊るし方:吊るす式、スタンド対応
おすすめの江戸風鈴2. 江戸風鈴 吊り飾り 紫短冊
- 透明なガラスの風鈴の内側に絵つけをしていて、桜模様が美しく癒される
- ガラスとガラスが当たる短めかつ大きめな音色が特徴で、風が吹くたびに音を楽しめる
- 実売価格900円台と安いので購入しやすい
「日本らしさを感じられる桜模様の風鈴を飾りたい。」
そんな願いを叶えてくれるガラス製風鈴がこちら。
風鈴本体に美しい白い桜が描かれていて、涼しげな雰囲気を感じさせてくれます。職人が一つ一つ手作りした風鈴なので、個体差はあるものの、自分だけの風鈴に愛着がわきやすいでしょう。風で揺られる短冊と清涼感ある音色には、暑い夏の癒しになってくれます。
日本を代表する花である綺麗な桜模様の風鈴で癒されたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:6×6.5cm
- 重量:59g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの江戸風鈴3. Waltz&F ベルの形 ガラス風鈴
- 風鈴の根元がカラフルクリスタルビーズで飾られていて、お部屋を華やげてくれる
- 綺麗な桜模様がおしゃれで、日本の風情を感じさせてくれる
- 珍しいベル型で、個性的なデザインの風鈴を持ちたい人にぴったり
ちょっと変わった形の風鈴を使ってみたいなら、ベル型の風鈴もおすすめです。
日本の夏の情緒を感じられるガラス製の風鈴ですが、西洋風のベル型になっていているため、東洋・西洋の風情両方を感じられるアイテム。和風・洋風どちらの部屋にも合わせやすく、インテリアのアクセントにもなってくれます。
一般的な丸い形状の江戸風鈴と比べてガラス同士が当たる面が大きく、心地良い音色を奏でてくれるでしょう。
個性あふれる形状の風鈴をインテリアのアクセントにしたい人は、ぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:7×8cm
- 重量:150g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの江戸風鈴4. 日本風江戸風鈴金魚手書き
- 実売価格1,000円未満とリーズナブルで気軽に購入しやすい
- 個性的な色合いなのでめずらしく、プレゼントにも喜ばれやすい
- どんなインテリアとも相性がよく、お部屋のアクセントにできる
色付き風鈴で夏の部屋に彩りを添えたい人に最適なのが、綺麗な色が印象的なガラスの風鈴。
ガラス全体が鮮やかな赤に色づけされていて、和室にも洋室にも馴染むおしゃれな色合いです。職人が手作りしていて、適度に風が入ってくる場所に吊るすと、綺麗な音を響かせてくれます。赤い本体によく似合う白い花の絵も風流ですね。
全体が透けて見えるガラス製だからこそ、透明以外の色合いで華やかに彩りたい人におすすめですよ。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:-
- 重量:59g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの江戸風鈴5. セトモノホンポ 風鈴 江戸風鈴・花火
- 実売価格500円台ととても安いので、複数の部屋にお揃いで置くのにもおすすめ
- シンプルでも派手過ぎないデザインなので、お部屋のインテリアに馴染みやすい
- 手作りなので個体差がある分、一つ一つに愛着がわきやすい
「お花や生き物以外で夏らしさを感じられるイラストを描いた風鈴はないかな?」
そんな人におすすめの、花火が描かれた風鈴です。
複数の色を使った鮮やかでかわいい花火が描かれていて、夏ならではの華やかな空気を風鈴でも楽しめます。風鈴にぶら下げられている短冊も、同じように花火のイラストを使用し、全体に統一感があるデザインで素敵です。
夏らしい花火で夏祭りの楽しい気分を味わえる風鈴を飾りたい人にぴったりでしょう。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:5.5×5.5cm
- 重量:59g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの江戸風鈴6. うさぎ模様の江戸風鈴
- 青を使ったグラデーションカラーが涼しげで夏にぴったり
- かわいいうさぎモチーフのイラストがかわいいので、大人でも子供でも楽しめる
- 誰にでも好まれやすいデザインで、世代や性別を問わずプレゼントにも喜ばれやすい
「ガラスならではの美しい色の変化を楽しめるおしゃれな風鈴を部屋に飾りたい。」と考えている人には、グラデーションカラーのガラス風鈴がおすすめ。
トップのライトブルーから、ボトムのクリアまで、鮮やかに色が変化していてとても美しいです。本体にはかわいい白うさぎが描かれていて、夜に照らすとうさぎが浮かび上がり、とても映えますよ。風が吹くと軽やかな音色が響き、涼しさを感じさせてくれるでしょう。
グラデーション状になっている色合いを風鈴でも満喫したい人は、ぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:8×7cm
- 重量:22.7g
- 吊るし方:吊るす式、スタンド対応
おすすめの江戸風鈴7. 卓上風鈴
- 風鈴の左右にガラスがついていて、風で揺れると綺麗な音が響いて素敵
- 朝顔を鉢で育てているかのようなデザインがとてもおしゃれ
- スタンドつきでどこに吊るすか悩む心配がない
部屋にカーテンレールやフックがない人は、風鈴を飾る場所に困ってしまうこともありますよね。
スタンドつきの風鈴を選べば、おしゃれに室内に風鈴を飾れるので、カーテンレールがなくても問題ありません。専用スタンドがついたこちらの風鈴は、朝顔モチーフのかわいいデザインが特徴です。風鈴もお花モチーフの形状で、デスク周りや窓際に飾ると彩りを添えてくれます。
カーテンレールやフックがなくてもかわいく風鈴を飾りたい人は、専用スタンド付きの風鈴をぜひ選んでください。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:22×11.5cm
- 重量:-
- 吊るし方:スタンド式
「鉄」を使って作られたおすすめの風鈴7選
鉄製の風鈴には、美しく響く音色や頑丈さなど、ガラス製風鈴にはない特徴があり、夏の風情を感じながら過ごすのに欠かせません。ここでは、鉄を使って作られた風鈴のおすすめ商品を紹介していきます。
おすすめの南部風鈴1. 別府竹細工風鈴「南部風鈴」
- 実売価格1,000円以下と、リーズナブルで気軽に購入できる
- 昔ながらのオーソドックスなデザインで、和の雰囲気に馴染みやすい
- 短冊を短く結ぶと鳴りやすくなるなど、音の鳴り方を調整できる
「とにかく美しい音色にこだわった風鈴が欲しい」
そんな想いがある人は、鉄製の南部風鈴を選んでみましょう。
風が吹くと澄み切った綺麗な音が響き、夏の暑い日の癒しに。本体には短冊もついていて、短冊を結ぶだけですぐに簡単使え、本体に描かれたは鐘の模様が風鈴が揺れるとまるで鐘を鳴らしているかのような風情を味わえます。
夏に風鈴を飾って美しい音色を楽しみたい人に、ぜひ使ってみてほしいアイテムです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:4×3.5cm
- 重量:63.5g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの南部風鈴2. 織田幸銅器 スズ虫風鈴
- 凝った造りのデザインなので、インテリアのアクセントにぴったり
- バリエーションが豊富にあり、見た目の好みに合わせて選びやすい
- 澄んだ音色が夏にぴったりで涼しげな気分を味わえる
音色はもちろん、デザインがかわいいと、もっと気分が癒やされますよね。『スズ虫風鈴』は、普段銅像などを製造しているメーカーである織田幸銅器の風鈴で、鋳鉄製で鉄ならではの美しい音が特徴です。
ふくろうのデザインの他に、カエルや山笠タイプなど、可愛いデザインが豊富にあり、好みに応じてデザインを選べるのもポイント。
音の美しさ・デザインのかわいさ両方を兼ね備えている南部風鈴を求めている人は、きっと満足できるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:4.5×3.5cm
- 重量:68g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの南部風鈴3. Hwagui 風鈴 南部鉄器 ハチドリ
- ブルー・グリーン・イエローの3色展開で、好みやお部屋の雰囲気に合わせて選べる
- 簡単に取りつけられて誰でも使いやすい
- 透き通るような美しい音色で夏に涼しさを感じさせてくれる
インテリアのアクセントになるような風鈴を探している人に最適なデザインの風鈴がこちら。
鈴の上下にハチドリがデザインされていて、軒先に吊るすとオブジェになってくれて、風が吹くだけでハチドリが飛んでいるかのような雰囲気を味わえるでしょう。また、玄関に吊るすと見守ってくれているかのような空気も味わえます。
インテリアを彩ってくれるような、個性たっぷりなデザインの風鈴を求めている人は、ぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:7.5×6.5cm
- 重量:272g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの南部風鈴4. 南部鉄器 風鈴 角型灯篭
- 日本庭園で使われているような灯篭がモチーフとなっていて、和の風情を感じられる
- 複数の高い音色を楽しめ、暑い夏に涼しさを感じさせてくれる
- 角型灯篭以外にも複数のバリエーションがあり、好みに合わせて選べる
和の趣を感じられる形状の風鈴が欲しい人には『風鈴 角型灯篭』がおすすめ。
四角い灯篭をモチーフにしていて、一般的な丸い風鈴に比べて凛とした雰囲気を感じさせてくれます。風が吹くと高く多彩な音色が鳴り響き、清涼感たっぷりです。こちらは一つ一つが職人の手作りで、細部までこだわりを感じられる繊細な形状は、軒先に吊るすと存在感たっぷり。
灯篭型の風鈴で和の趣を一層感じたい人に、選んでほしい南部風鈴です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:6.7×6.7cm
- 重量:410g
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの南部風鈴5. Hwagui 南部鉄器 アジサイ花風鈴
- 南部鉄器ならではの高く響く音が心地よく、夏の暑い日でもさわやかな気持ちになれる
- 短冊の長さを調整すると音の鳴り方を変えられ、異なる音を楽しめる
- 実売価格が1,100円台と安く、購入しやすい
豊富なカラーバリエーションの風鈴から好きな色を選びたい人は、『南部鉄器 アジサイ花風鈴』がおすすめです。
アジサイやイチゴ、パインナッツなどをモチーフにしているかわいい風鈴で、それぞれ異なる色がついていて、好みに応じて選べ、カラーバリエーションはゴールド・イエロー・グリーン・ブルーなど9種類。軒先に吊るすだけで、花が咲いているかのような風情を堪能できます。
よくある金属の色ではなく、好きな色合いの風鈴を飾りたい人におすすめの風鈴です。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:5.0×5.0cm
- 重量:-
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの南部風鈴6. 風鈴 南部鉄器 笠/小笠原陸兆
- シンプルな黒色は和室・洋室ともになじみやすく、お部屋タイプを選ばず使いやすい
- 同じシリーズでも形状により異なる音色で、音の好みでも選べる
- 柿渋の短冊は和紙特有の風情があり、インテリアを彩ってくれる
「形状・色合いともにシンプルな風鈴を飾りたい。」
そんな人に最適なのが、美しい形状の風鈴です。
笠型と貝型から選択でき、どちらも洗練された形状で、和室だけでなく洋室でも馴染みやすいデザイン。音色は、笠型の方がやや高い音色で、貝型がやや落ち着いた音色なので、音の好みで選ぶのもおすすめです。短冊には東山和紙を使用していて、独特の趣がありますよ。
風鈴・短冊・音色ともシンプルながら洗練された風鈴を探している人は、ぜひ使ってみてください。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:5×4.5cm
- 重量:-
- 吊るし方:吊るす式
おすすめの南部風鈴7. 南部鉄器 風鈴 HANABI 銀グレー スタンドつき
- 南部鉄器ならではの澄んだ音が、夏に清涼感を感じさせてくれる
- スタンドつきで場所を選ばずに飾れ、インテリアやオブジェとしても最適
- 銀ピンクや金麻などカラーバリエーションが豊富にあり、好みに合わせて選択可能
「南部風鈴を部屋に設置したくても飾る場所がない。」
そんな悩みを解決してくれるのが、スタンドつきの南部風鈴。
花火や花のような模様が施された本体や短冊と一緒に専用スタンドがセットになっているので、設置場所や吊るす場所に困らずに済みます。風鈴・スタンドともに日本製の鋳鉄製で、室内用の風鈴にしたり、扇風機を当てたりと楽しみ方様々です。
風鈴を飾る場所がないから、スタンドつきの南部風鈴で音色を楽しみたい人は、きっと満足できるでしょう。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体サイズ:4.5×4.8cm
- 重量:-
- 吊るし方:スタンド式
どこに置くのが正解?風鈴の設置場所のおすすめとは
風鈴は、基本的に上から吊るして風を受けた短冊が本体を鳴らす仕組みです。上から吊るせて風が通る場所に設置することで、見た目だけでなく音も楽しめるので、窓や出入り口付近に設置するのが一般的です。
どうしても設置場所がない場合や、扇風機・クーラーなどの風を受けて風鈴を鳴らしたければ、スタンドを使ってインテリアの一部として考えてみるのもおすすめですよ。
風鈴を吊るす際の「注意点」はあるの?
風鈴は、見た目でも楽しめるアイテムであるとともに、美しい音色でも楽しめるアイテムです。風の吹き方によっては、大きな音が鳴ってしまい、近所迷惑になってしまう場合もあります。
日中であればそこまで問題ない場合が多いですが、夜は知らず知らずのうちに近所の騒音になりかねません。
夜間にも風鈴の音を楽しみたければ、窓を閉めておくなどして近所に配慮しながら使うといいでしょう。
おしゃれな夏の風物詩「風鈴」で、夏を身近に感じよう!
風鈴は、おしゃれなデザインとともに美しい風情ある音色をも楽しめるアイテムです。江戸風鈴・南部風鈴などといった伝統的なアイテムも多く、日本の夏に欠かせません。しかし、使い方や時間帯によっては、近所迷惑になってしまうこともあるので、注意して飾るようにしてくださいね。
周りへの配慮を忘れずに夏に風鈴を楽しみながら、暑い日々を快適に過ごしていきましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!