耐震ラッチのおすすめ13選。後付けできる地震対策グッズを徹底ガイド

耐震ラッチのおすすめ13選。後付けできる地震対策グッズを徹底ガイド

すーさん 2025.05.12

「耐震ラッチのおすすめって?」

地震の多い地域では、家具や扉の安全対策が重要ですよね。

特に、耐震ラッチを使えば、地震の揺れによる扉や収納家具の開閉を防ぐことができ、家の中での安全を確保できます。

ただ、耐震ラッチには種類があり、扉のタイプや家具に合ったものを選ぶのが難しいところ。

そこで今回は、耐震ラッチの便利で安全なアイテムをご紹介します。

あなたの家にぴったりな耐震ラッチを見つけて、地震に備えた強固な安全対策をしましょう!

\耐震ラッチのおすすめ13選/

商品画像 スガツネ工業 ランプ印 プッシュラッチ 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り 和気産業 耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプ 和気産業 開き戸ロック TSL-001 ムラコシ 耐震パーフェクトロック PFR-T2 ムラコシ 防災用品 耐震ラッチ PFR-T ママラッチ3個入 耐震ラッチ 木製食器家具用開戸用 取付工具添付 光 開き戸簡単ロック 白 WAKI 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ ベスト セイフキャッチ ミニ (2個入り) ムラコシ精工 耐震ラッチ 可動ラッチ受付・ビス付 ノムラテック 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー プジョールベッテ 地震対策 とびらロック キャビネットストッパー
商品名 スガツネ工業 ランプ印 プッシュラッチ 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り 和気産業 耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプ 和気産業 開き戸ロック TSL-001 ムラコシ 耐震パーフェクトロック PFR-T2 ムラコシ 防災用品 耐震ラッチ PFR-T ママラッチ3個入 耐震ラッチ 木製食器家具用開戸用 取付工具添付 光 開き戸簡単ロック 白 WAKI 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ ベスト セイフキャッチ ミニ (2個入り) ムラコシ精工 耐震ラッチ 可動ラッチ受付・ビス付 ノムラテック 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー プジョールベッテ 地震対策 とびらロック キャビネットストッパー
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ワンタッチで簡単に扉の開閉が可能。
両手が塞がっていても操作できる耐震ラッチ。
揺れを感知すると自動でロック。
ビス付けが非常に簡単だからDIYが苦手でも安心。
コンパクトな設計で誰でも簡単に取り付けられる。
耐震ラッチを使ったことがなくても安心。
地震の揺れから大切な家族を守る。
地震時の飛び出し防止や子供のいたずら防止にも効果的。
揺れを感知し飛び出しを防ぐ。
地震がおさまると自動でロック解除する安心の耐震ラッチ。
突然の揺れにも負けない強さ。
大切なものを守る自動ロック機能搭載の耐震ラッチ。
耐震ラッチに工具がついているからすぐに使える。
初めて使う人におすすめのアイテム。
粘着タイプの耐震ラッチ。
初めて使う方でも簡単に取り付けられる。
ワンプッシュタイプで日頃からロックできる。
両面テープ取り付けが可能な耐震ラッチ。
内側に取り付けるタイプだから見栄えが良い。
両手が塞がっていても開閉可能な耐震ラッチ。
揺れに反応して自動で扉をロック。
後付けが可能だから今使ってる家具にも使える耐震ラッチ。
自動ロックと手動ロックを切り替えられる。
子供が家にいる間は常にロックしておける耐震ラッチ。
両面テープタイプで取り付けが簡単。
初めて耐震ラッチを購入する方におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

耐震ラッチとは?|どんな仕組みなのか解説!

耐震ラッチとは

地震で食器が落ちてきたら危ない。そんな時に欠かせない道具が耐震ラッチです。

耐震ラッチとは、地震が起こった時に食器棚などの扉を開かなくするための道具のこと。ビスなどで扉に取り付けて使用し、揺れがあるとロックする仕組みになっています。

一定以上の揺れで自動的にストッパーがかかるタイプや、扉を開けたい時にストッパーを外す必要があるものなど種類は様々です。


耐震ラッチの選び方|安全で使いやすいアイテムを買うためのポイントとは?

耐震ラッチは非常に様々な種類が販売されています。タイプも様々なので、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。

そこで、耐震ラッチの選び方について解説をしていきます。


耐震ラッチの選び方1. 扉のタイプで選ぶ

耐震ラッチは正しく取り付けて初めて効果を発揮します。

ほとんどの扉は開き扉ですが、中には引き戸や引き出しといったタイプもあります。そして開き扉に関しても、扉が外側に向かって開くのか、内側に向かって開くのかで選ぶ耐震ラッチが異なります。

耐震ラッチは開き戸用や引き出し用など、扉のタイプによって細かく種類が分かれています。もちろん、適したタイプ以外の耐震ラッチは取り付けることができないので、必ず確認するようにしましょう。


耐震ラッチの選び方2. 「木製ならビス付け」や「ガラスなら両面テープ」など家具にあったものを選ぶ

扉の材質によって、最適な耐震ラッチは異なります。

  • 木製
    ビス付けがおすすめ。ビス付けは最も強力な固定方法であり、外れる心配がほぼありません。

  • ガラスの扉
    ビスを取り付けることができません。そのため、必然と両面テープタイプの耐震ラッチを選ぶことになります。両面テープタイプは取り付けが簡単なのですが、粘着力が弱まると外れてしまうというデメリットも。

扉によってどれを利用できるかは決まっているので、まずは扉の素材をチェックしましょう。


耐震ラッチの選び方3. 取り付けに不安があるなら、補助アイテムがセットになっているものを選ぶ

耐震ラッチはビス止めをするタイプが多いです。しかし、自分でビスを打つのが苦手な人もいますよね。

そんな方には、補助アイテムがセットになった耐震ラッチがおすすめです。

ビス付けをサポートしてくれる治具は、ビス付けを非常に楽にしてくれます。耐震ラッチを仮止めできる治具もあり、使うと耐震ラッチがずれてしまうのを防げますよ。


耐震ラッチの選び方4. 常にしっかりとロックしていたいなら「ワンプッシュタイプ」を選ぶ

耐震ラッチはロック性能が重要になります。特に大切なものが入っている扉は、日頃からしっかりとロックしておきたいですよね。

ワンプッシュタイプの耐震ラッチであれば、扉を閉めるとロックがかかります。そして再度プッシュするとロックを解除するという仕組みに。

万が一の地震に備えて、ワンプッシュタイプを検討してみましょう。


耐震ラッチのおすすめ13選|食器棚などに取り付けるのに最適な人気グッズを紹介

耐震ラッチには色んな種類があります。ホームセンターなどを覗いてみると、数多くの商品が販売されているでしょう。

何を購入すればいいのかわからないという方のために、ここではおすすめの耐震ラッチを紹介していきます。

商品画像 スガツネ工業 ランプ印 プッシュラッチ 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り 和気産業 耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプ 和気産業 開き戸ロック TSL-001 ムラコシ 耐震パーフェクトロック PFR-T2 ムラコシ 防災用品 耐震ラッチ PFR-T ママラッチ3個入 耐震ラッチ 木製食器家具用開戸用 取付工具添付 光 開き戸簡単ロック 白 WAKI 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ ベスト セイフキャッチ ミニ (2個入り) ムラコシ精工 耐震ラッチ 可動ラッチ受付・ビス付 ノムラテック 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー プジョールベッテ 地震対策 とびらロック キャビネットストッパー
商品名 スガツネ工業 ランプ印 プッシュラッチ 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り 和気産業 耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプ 和気産業 開き戸ロック TSL-001 ムラコシ 耐震パーフェクトロック PFR-T2 ムラコシ 防災用品 耐震ラッチ PFR-T ママラッチ3個入 耐震ラッチ 木製食器家具用開戸用 取付工具添付 光 開き戸簡単ロック 白 WAKI 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ ベスト セイフキャッチ ミニ (2個入り) ムラコシ精工 耐震ラッチ 可動ラッチ受付・ビス付 ノムラテック 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー プジョールベッテ 地震対策 とびらロック キャビネットストッパー
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント ワンタッチで簡単に扉の開閉が可能。
両手が塞がっていても操作できる耐震ラッチ。
揺れを感知すると自動でロック。
ビス付けが非常に簡単だからDIYが苦手でも安心。
コンパクトな設計で誰でも簡単に取り付けられる。
耐震ラッチを使ったことがなくても安心。
地震の揺れから大切な家族を守る。
地震時の飛び出し防止や子供のいたずら防止にも効果的。
揺れを感知し飛び出しを防ぐ。
地震がおさまると自動でロック解除する安心の耐震ラッチ。
突然の揺れにも負けない強さ。
大切なものを守る自動ロック機能搭載の耐震ラッチ。
耐震ラッチに工具がついているからすぐに使える。
初めて使う人におすすめのアイテム。
粘着タイプの耐震ラッチ。
初めて使う方でも簡単に取り付けられる。
ワンプッシュタイプで日頃からロックできる。
両面テープ取り付けが可能な耐震ラッチ。
内側に取り付けるタイプだから見栄えが良い。
両手が塞がっていても開閉可能な耐震ラッチ。
揺れに反応して自動で扉をロック。
後付けが可能だから今使ってる家具にも使える耐震ラッチ。
自動ロックと手動ロックを切り替えられる。
子供が家にいる間は常にロックしておける耐震ラッチ。
両面テープタイプで取り付けが簡単。
初めて耐震ラッチを購入する方におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

耐震ラッチのおすすめ1. スガツネ工業 ランプ印 プッシュラッチ

ワンタッチで簡単に扉の開閉が可能。両手が塞がっていても操作できる耐震ラッチ。

高い所にある食器棚など、地震の時以外でもロックしておきたい扉ってありますよね。特に小さな子供がいる家庭だと、勝手に場所を開けてしまわないか不安なもの。

『スガツネ工業 ランプ印 プッシュラッチ』は、ワンタッチ操作で簡単に扉の開閉ができます。もちろん、ロックされている時にドアを開けようとしても開かないので、地震に対する性能も抜群です。

開ける時は軽く押すだけでいいので、両手が塞がった状態で開くことが多い扉におすすめです。

子供を危険から守れるので、小さな子供と暮らしている方におすすめの耐震ラッチです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:なし
  • ワンプッシュ対応:◯
  • メーカー:スガツネ工業

耐震ラッチのおすすめ2. 杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り

揺れを感知すると自動でロック。ビス付けが非常に簡単だからDIYが苦手でも安心。

耐震ラッチは使いたいけれど、DIYが苦手だから取り付けられないとお考えの方におすすめなのが『杉田エース パーフェクトロック PF-023 2個入り』です。

ビス付けが非常に簡単なので、すぐに取り付けられる仕様になっています。

また、揺れを検知したら自動でロックする仕組みになっており、扉が開いてしまうのを確実に防げるのも魅力的。揺れがおさまったら自動でロックが解除されます。

簡単に取り付けられる耐震ラッチをお探しの方におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:ー -ワンプッシュ対応:×
  • メーカー:杉田エース

耐震ラッチのおすすめ3. 和気産業 耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプ

コンパクトな設計で誰でも簡単に取り付けられる。耐震ラッチを使ったことがなくても安心。

ビス付けの耐震ラッチは、自分で取り付けられるか不安な方も多いですよね。

『和気産業 耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプ』は取り付け用の治具がついているため、誰でも簡単に設置が可能です。

非常にコンパクトな設計になっていて、木の部分が少ない扉にも対応できますよ。

初めて耐震ラッチを使うという人は、一度購入してみると良いでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用など
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:有(治具)
  • ワンプッシュ対応: ×
  • メーカー:和気産業

耐震ラッチのおすすめ4. 和気産業 開き戸ロック TSL-001

地震の揺れから大切な家族を守る。地震時の飛び出し防止や子供のいたずら防止にも効果的。

地震対策とお子様の安全確保を一緒に考える家庭におすすめなのが、和気産業の開き戸ロック。

手頃な価格でありながら、テレビ台や食器棚のガラス扉など、両開きの開き戸に取り付けることで、地震の揺れから開放を防ぎ、お子様のいたずらやケガを防ぐ助けとなります。

強粘着力と簡単な取り付け方法が特徴で、両面テープを使用して貼るだけで取り付けが可能。きれいにはがせる点も魅力です。

本体真中下部のプッシュ部分を押しながらフックを持ち上げるだけで開けられ、閉めるときはフックをかけるだけで自動ロック。このように、使いやすさも特筆すべき点です。

食器棚のガラス戸に本製品を取り付け、地震の際には揺れによる飛び出しを防ぎます。また、お子様が誤って扉を開けることによるケガも防ぐことができますよ。

地震対策を考えているご家庭や、お子様の安全を重視するご家庭にとって、本製品は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸ロック スタンダードタイプ
  • 取り付け:両面テープ
  • 補助アイテム:記載なし
  • ワンプッシュ対応:あり
  • メーカー:和気産業(Waki Sangyo)
Amazonの口コミ・レビュー

耐震ラッチのおすすめ5. ムラコシ 耐震パーフェクトロック PFR-T2

揺れを感知し飛び出しを防ぐ。地震がおさまると自動でロック解除する安心の耐震ラッチ。

地震発生時に揺れを感知して飛び出しを防ぎ、揺れがおさまると自動にロックが解除されるムラコシの耐震パーフェクトロック。地震発生時の食器等の飛び出しを未然に防ぐことが可能な製品です。

特に、キャビネットの上部に設置することで、日常の扉の開閉動作や収納物の出し入れに影響を与えず、取付けも簡単で目立たないため、インテリアを損ねることなく使用できます。

震度5弱からの効果を発揮し、キッチンや収納家具の開き扉用耐震用製品として最適です。

取付時に必要な工具はプラスドライバーやキリ等で、家具に印が付けられるものが必要になるので注意しましょう。

手頃な価格で耐震対策をしたい方、特にキッチンや収納家具の開き扉用に耐震対策を考えている方におすすめの製品と言えます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:キッチンや収納家具の開き扉用耐震用製品(扉開き防止・食器の飛び出し防止)
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:プラスドライバー・キリ等(家具に印が付けられるもの)
  • ワンプッシュ対応:記載なし
  • メーカー:ムラコシ
Amazonの口コミ・レビュー

耐震ラッチのおすすめ6. ムラコシ 防災用品 耐震ラッチ PFR-T

突然の揺れにも負けない強さ。大切なものを守る自動ロック機能搭載の耐震ラッチ。

地震対策を重視し、安心感を求めるユーザーにおすすめなのが、ムラコシの耐震ラッチ「PFR-T」です。

この製品の最大の特徴は、地震の揺れを感じると自動的に扉をロックする機能。食器棚の扉が開き、中の食器や調理器具が飛び出すのを防ぎ、安全性を高めます。

料理中に地震が発生した場合でも、この製品が自動的に扉をロック。飛び出す食器や調理器具を防ぎ、安全性を向上させます。

取付作業も専用の取付治具を使用すれば手軽に行えるため、取付作業にストレスを感じることなく、安心して使用できますよ。

また、通常時には取付られていることを意識せずに利用できるという利点もあります。

以上のことから、ムラコシの耐震ラッチ「PFR-T」は、地震対策を重視し、安心感を求めるユーザーにとって、非常に有用な製品と言えます。

地震発生時の安全性を確保したい方におすすめしたい耐震ラッチです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:防災グッズ
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:専用治具(別売り)
  • ワンプッシュ対応:記載なし
  • メーカー:ムラコシ
Amazonの口コミ・レビュー

耐震ラッチのおすすめ7. ママラッチ3個入 耐震ラッチ 木製食器家具用開戸用 取付工具添付

耐震ラッチに工具がついているからすぐに使える。初めて使う人におすすめのアイテム。

耐震ラッチを取り付ける際によくあるのが、取り付けるための工具がないという状態です。いちいち別で工具を用意するのは面倒ですよね。

『ママラッチ3個入 耐震ラッチ 木製食器家具用開戸用 取付工具添付』は、取り付け用の工具がついているので、別で工具を用意する必要がありません

耐震ラッチを購入するだけで完結しているので、手間がかからないのが魅力的。工具を持っていない方におすすめの耐震ラッチです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:有(工具)
  • ワンプッシュ対応: ×
  • メーカー:ママラッチ

耐震ラッチのおすすめ8. 光 開き戸簡単ロック 白

粘着タイプの耐震ラッチ。初めて使う方でも簡単に取り付けられる。

治具があっても耐震ラッチの取り付けが不安と感じる方もいるでしょう。もっと簡単な耐震ラッチを使いたいですよね。

『光 開き戸簡単ロック 白 』は、粘着タイプの耐震ラッチであり、ビス付けではないため簡単に取り付けが可能です。

ちゃんと耐震性能を有しているため、地震対策もバッチリ。

ビス留めの作業自体を行いたくないという方におすすめの耐震ラッチです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:両面テープ
  • 補助アイテム:無
  • ワンプッシュ対応:×
  • メーカー:光

耐震ラッチのおすすめ9. WAKI 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ

ワンプッシュタイプで日頃からロックできる。両面テープ取り付けが可能な耐震ラッチ。

扉だけではなく、引き出しもしっかりとロックしたいところ。しかし、色んな耐震ラッチを購入するのは手間ですよね。

『WAKI 開き戸・引出しロックII ワンプッシュタイプ 』は、ワンプッシュタイプの両面テープ取り付けの耐震ラッチです。

最大の特徴は、開き戸だけでななく引き出しにも対応しているという点。これを複数購入すれば、開き戸と引き出しに対応できるのです。

家にある様々な扉に耐震ラッチを取り付けたい方は、ぜひ検討してみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け: 両面テープ
  • 補助アイテム:無
  • ワンプッシュ対応:◯
  • メーカー:和気産業

耐震ラッチのおすすめ10. ベスト セイフキャッチ ミニ (2個入り)

内側に取り付けるタイプだから見栄えが良い。両手が塞がっていても開閉可能な耐震ラッチ。

地震による被害を抑える耐震ラッチは大事なアイテム。しかし、耐震ラッチを取り付けると、見た目が不格好になってしまうこともあります。

『ベスト セイフキャッチ ミニ』は、扉の内側に取り付ける耐震ラッチで、外からは見えません。食器棚などが不格好に見えることもないので、見た目を気にする方に人気の商品です。

また。ワンプッシュに対応しているので、常にロックされている状態となり子供が誤って開けてしまうのも防げますよ。

耐震ラッチを取り付けた後の見た目が気になってしまうという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:ー
  • ワンプッシュ対応:◯
  • メーカー:ベスト

耐震ラッチのおすすめ11. ムラコシ精工 耐震ラッチ 可動ラッチ受付・ビス付

揺れに反応して自動で扉をロック。後付けが可能だから今使ってる家具にも使える耐震ラッチ。

『ムラコシ精工 耐震ラッチ 可動ラッチ受付・ビス付 』は、可動ラッチ受けがついており、地震があった時に揺れに反応して扉を自動でロックするように設計されています。

地震によって扉が開いてしまうような危険がないので、耐震ラッチがついていない食器棚などに利用してくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:無
  • ワンプッシュ対応:×
  • メーカー:ムラコシ精工

耐震ラッチのおすすめ12. ノムラテック 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー

自動ロックと手動ロックを切り替えられる。子供が家にいる間は常にロックしておける耐震ラッチ。

ワンプッシュの耐震ラッチを使用していると、いちいち開けるのが面倒に感じることも。

『ノムラテック 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー 』は、ロックの方法を自分で選べる商品。自動ロックにしておけば揺れがあった時に自動で扉をロックしてくれますし、手動ロックにしておけば常に扉をロックできます。

耐震ラッチを取り付けたいけど、開くのが面倒そうだなという方にこそおすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け:ビス
  • 補助アイテム:無
  • ワンプッシュ対応:◯
  • メーカー:ノムラテック

耐震ラッチのおすすめ13. プジョールベッテ 地震対策 とびらロック キャビネットストッパー

両面テープタイプで取り付けが簡単。初めて耐震ラッチを購入する方におすすめ。

食器棚などが多い家庭だと、多くの耐震ラッチを購入しなくてはいけません。とは言え、あまりお金をかけたくないですよね。

『プジョールベッテ 地震対策 とびらロック キャビネットストッパー』は、両面テープタイプなので取り付けが非常に簡単。そして1個あたり200円程度ととても安いです。

低価格ながらしっかりと扉をロックできるコスパの高い人気耐震ラッチ。地震に備えて家の至る所にある家具に取り付けたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:開き戸用
  • 取り付け: 両面テープ
  • 補助アイテム:無
  • ワンプッシュ対応:×
  • メーカー:プジョールベッテ

耐震ラッチを活用して、地震などによる危険を未然に防ごう。

地震などに備えて、いざという時には、しっかり身の安全を守りたいところ。また、小さい子供が食器棚を勝手に開けたりして食器を落とし、怪我をしてしまう危険性も防ぎたいですよね。

耐震ラッチがあれば、扉をしっかり固定して怪我のリスクを未然に防ぐことが可能です。

万が一の状況を考えて、最適な耐震ラッチを活用してくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life