
アプリの起動をロックする人気おすすめアプリ12選【Android版】
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が【Android版】アプリの起動をロックする人気アプリを調べました!
「アプリの起動をロックする無料アプリって?」
「スマホの中身をしっかり守りたい!」
大切なアプリや個人情報を他人に見られたくない、子どもや友人が勝手にアプリを開かないようにしたいという方から人気なのが、アプリの起動をロックするアプリ。
そんなアプリの起動をロックするアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

3つとも操作しやすいのはもちろん、リ指紋認証や顔認証、パスコードロックなど、それぞれに便利な機能が備わっています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、アプリの起動をロックするアプリのおすすめランキン12選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | UltraAppLock | PerfectAppLock | Detoxロック | ApplockFingerprint | AppLockPro |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
Android | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら | Androidはこちら |
ポイント |
アプリごとに認証方式を切替可能! 使い分けに便利なロックアプリ |
時間やWi‑Fiに応じてロック自動切替! 柔軟に管理できるセキュリティアプリ |
フォルダ単位でまるごと封印できる! まとめて遮断したい人に便利なアプリ |
時間や場所で自動ロックが切り替わる! 生活リズムに合わせやすいアプリ |
ロック解除失敗で顔を撮影できる! 防犯にも役立つセキュリティアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
そもそも「アプリロック」とは、どんな機能?

毎日のスケジュール管理から、SNS、家計簿、日記アプリなど、日々の生活に欠かせないスマホは個人情報の塊ですよね。
家族や恋人、友人などにうっかりアプリをのぞかれて気まずい思いをしないためにも、アプリロックを使って見られたくないアプリはしっかりガードしておきましょう。
アプリロックは、iPhoneやAndroid、それぞれで使えるアプリが違いますが、どちらも無料で使えて、使い方もとっても簡単なタイプが多く、最近人気の高いアプリです。
アプリロックがあれば、スマホに入っているアプリの中でも、他の人には中身を見られたくないアプリだけを選んでロックを掛ける事が可能ですよ。
また、最近では、ただアプリをロックするだけでなく、タイマー設定ができたり、バックアップをとったり、スマホの中を整理してくれたりと機能豊富なタイプもあるので、いろいろ試してみるのもおすすめです。
iPhoneは「設定」からアプリロック機能が使える
Androidは各会社の製造元が違うため、既存機能でアプリロックができないのですが、iPhoneに関しては、初期設定で入っている「設定」の中から、アプリロックの機能を使えます。
具体的には設定の中にある、
- ペアレンタルコントロール
- アクセスガイド
の2つから機能制限をかけることができますよ。iPhoneの場合は、わざわざアプリロックのアプリをダウンロードする必要がないので、簡単に設定が可能です。iPhoneユーザーの方はぜひ試してみてくださいね。
アプリの起動をロックする人気おすすめアプリ12選【Android版】
特にやましい事がなくても、一つは入れておくと何かと安心できるアプリロック。ここからは、人気が高くおすすめのアプリロックを、詳しくチェックしていきましょう。
- Ultra AppLock
- Perfect App Lock
- Detoxロック
- Applock Fingerprint
- AppLock Pro
- アプリ ロック - 指紋
- アプリロック AppLock
- アバスト - スマホセキュリティ 無料のウイルス対策アプリ
- アプリロック(Smart AppLock)
- ノートン 360
アプリをロックするだけでなく、バックアップやタイマー機能など、無料で豊富な機能が使えるアプリも多いので、どれか一つに決めかねたら、人気の高いアプリをいくつかインストールしてみて、使い比べてみるのもおすすめですよ。
1. Ultra AppLock:アプリごとに認証方式を切替可能!使い分けに便利なロックアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:26.2万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/指紋
- 時間帯・場所でロック:ー
- セキュリティ対策:〇(送信中のデータ暗号化)
- 通知のロック:ー
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『Ultra AppLock』は、スマホ内のあらゆるアプリに個別ロックをかけられる無料セキュリティアプリです。
ロック方法はPIN・パターン・指紋認証に対応し、アプリごとに異なる認証方式を設定できるのが特長。
たとえば「写真アプリは指紋」「メールはPIN」など、用途や危険度に応じた管理が可能です。
アプリアイコンを偽装する“フェイククラッシュ”や、通知内容の非表示など、見えないところでもしっかり防御。
アプリロックはフォルダ単位でも適用でき、動画系やゲーム系をまとめてブロックするのも簡単です。
家族と端末を共有している人や、ビジネスとプライベートの境界を分けたい人にこそおすすめの1本。
Androidユーザーはこちら2. Perfect App Lock:時間やWi‑Fiに応じてロック自動切替!柔軟に管理できるセキュリティアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:29万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/ジェスチャー
- 時間帯・場所でロック:〇
- セキュリティ対策:〇
- 通知のロック:ー
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『Perfect App Lock』は、特定アプリの起動にパスロックをかけられるセキュリティアプリ。
LINEやギャラリー、設定などを個別に指定し、PIN・パターン・ジェスチャーの3種から解除方法を選択できます。
Wi‑Fi名や時間を条件に、自動でロックのON/OFFを切り替える機能にも対応。
たとえば「自宅Wi‑Fi接続中はInstagramをロック解除」「22時以降はSNSを封印」など、細かなコントロールが可能です。
セキュリティ対策では、不正入力が3回続いたときに前面カメラで撮影するWatchdog機能を搭載。
侵入を未然に察知できます。アプリを開こうとすると「強制終了しました」と表示させるフェイク画面も用意されており、存在自体を気づかれずに使えるのも魅力です。
さらに、Wi‑FiトグルやUSB接続、Bluetooth設定までロック対象に含められるため、誤操作による接続や通信の切断も防止できます。子どもが勝手に機内モードを解除して課金するトラブルも未然に回避。
スマホを家族と共有しつつ、個人の領域はきっちり守りたい人にぴったり。見られたくないアプリだけを狙って守れる安心設計です。
Androidユーザーはこちら3. Detoxロック:フォルダ単位でまるごと封印できる!まとめて遮断したい人に便利なアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:6040 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:スマホロック/アプリロック(予約ロック対応)
- 時間帯・場所でロック:〇
- セキュリティ対策:〇(送信中のデータ暗号化 など)
- 通知のロック:ー
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『Detoxロック』は、SNSやゲームの誘惑を断ち切りたい人に向けた集中サポート型ロックアプリ。
アプリ単位で起動を止める“アプリロック”と、電話・SMS・必要最小限の1アプリ以外を一括で制限する“スマホロック”の2軸でしっかり管理できます。
時間を指定して自動発動する“予約ロック”により、学習時間や就寝前だけ厳しくブロックする運用も可能。
使い方は、ロック方式を選び、対象アプリを指定し、必要なものを許可アプリとして登録するだけ。
ロック中は電源オフや“最近のアプリ”画面へのアクセスを防ぎ、設定変更を封じる“予約ロック編集防止”機能も備えています。起床直後に10分ロック、25分学習+5分休憩のポモドーロ、就寝前1時間ロックなど、生活リズムに合わせた使い方が可能。
PINやパターンなど解除方法、位置情報による自動ON/OFF機能の記載はありませんが、アプリごとに個別でロックと許可を切り替えられる柔軟性が魅力。辞書や電話だけ使いたいといったニーズにも対応します。
データセーフティ欄には「第三者と共有なし」「データ収集なし」と明記され、アクセシビリティ権限はロック強化のために使用(利用しない選択も可)。
SNSやゲームを遠ざけ、集中時間を増やしたい受験生や自己管理を徹底したい方におすすめです。
Androidユーザーはこちら4. Applock Fingerprint:時間や場所で自動ロックが切り替わる!生活リズムに合わせやすいアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:52.6万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/指紋
- 時間帯・場所でロック:ー
- セキュリティ対策:〇
- 通知のロック:×
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『Applock Fingerprint』は、時間や場所に応じてアプリ起動を自動で制限できる多機能ロッカーです。
基本のロック方式はPIN・パターン・指紋認証の3種類に対応し、任意のアプリを1つずつ個別にロック指定可能。
たとえば夜10時以降はSNSを封印、職場ではメールだけ開けるなど、シーンに応じた管理ができますよ。
「侵入者セルフィー」や「フェイクカバー」など、覗き見対策も万全!
パスコードを間違えた相手を自動撮影し、不正アクセスの証拠として保存できます。
自制心に不安がある人や、家族にスマホを安心して貸したい人におすすめの1本です。
Androidユーザーはこちら5. AppLock Pro:ロック解除失敗で顔を撮影できる!防犯にも役立つセキュリティアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:184万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/指紋/KnockCode(ノックコード)
- 時間帯・場所でロック:×
- セキュリティ対策:〇(送信中のデータ暗号化 など)
- 通知のロック:〇(通知を隠す)
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『AppLock Pro』は、SNSや設定アプリを時間帯ごとにロックできる高機能アプリロッカーです。
指定アプリを選んで、PIN・パターン・指紋・Knock Codeから好みのロック方式を割り当てるだけ。
5回連続で間違えるとスパイアラームが鳴り、前面カメラで侵入者の顔を自動撮影するセキュリティ対策も万全です。
ロック解除に失敗した相手には、偽のエラーメッセージで油断を誘い、通知の内容を見せない仕様で情報流出もブロック。
子どもと端末を共有する保護者や、時間制限でスマホを管理したい人にぴったりです。
Androidユーザーはこちら6. アプリ ロック - 指紋:エラー画面で侵入をカモフラージュできる!ステルス機能が魅力のセキュリティアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:129,000件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:指紋/パスワード/パターン
- 時間帯・場所でロック:×
- セキュリティ対策:〇
- 通知のロック:×
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『アプリ ロック – 指紋』は、アプリ単位で鍵をかけられる多機能ロックアプリ。
LINEや写真フォルダ、設定画面などを自由に選び、PIN・パターン・指紋の3種類からロック解除方式を選べます。
パターンは目に見えない設定も可能で、写真や動画は金庫機能に移すとギャラリーから完全に非表示にできます。
ロックを3回連続で間違えると前面カメラで侵入者を撮影。エラー画面を装うステルスモードや、画面を閉じてから一定時間後にロックがかかる自動遅延ロック機能も用意されています。
広告表示はあるものの軽量で動作もスムーズ。システム設定やUSB接続のロックにも対応し、子どもが誤って課金設定を操作するトラブルも防げます。
位置情報や曜日による自動切替は非対応ですが、バッテリー消費を抑えた常駐設計で毎日安心して使えます。
スマホを家族と共有していても、見られたくないアプリやファイルはしっかり守りたい人におすすめの一本です。
Androidユーザーはこちら7. アプリロック AppLock:再ロックのタイマーで開けっぱなしを防げる!使い忘れ対策に優れたアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:149万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/指紋
- 時間帯・場所でロック:×
- セキュリティ対策:〇
- 通知のロック:×
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『アプリロック AppLock』は、スマホ内のアプリを1本ずつ選んで鍵付きにできるプライバシー保護アプリ。
LINEやTwitter、設定やファイルマネージャーまで、タップ操作だけで個別にロック対象へ追加できます。ロック解除方式は「4〜8桁PIN」「パターン」「指紋」の3種から選べて、細かな使い分けもラクラクです。
アンインストール防止機能を有効にすれば、パスワードなしでは削除や強制終了も不可能。
一定時間後に自動で再ロックする「ガード画面タイムアウト」も備え、うっかり開けっぱなしにしてしまった場合も安心です。
時間帯での自動ロックや、新規インストールアプリの自動保護など、便利なオプションも充実。
広告表示はあるものの、軽量設計でバッテリーを圧迫しにくい点もポイント。アプリごとに自由に鍵をかけつつ、端末全体の操作性を損なわない設計が嬉しい一作です。
家族と端末を共有しているけれど、個人のデータはしっかり守りたい社会人におすすめ。使いやすさと安心感を両立したスマートなアプリロック体験ができます。
8. アバスト - スマホセキュリティ 無料のウイルス対策アプリ:ウイルス対策とロック機能を1本に集約!安心感を備えた多機能セキュリティアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:735万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/指紋
- 時間帯・場所でロック:×
- セキュリティ対策:〇
- 通知のロック:×
- 広告の有無:〇
- 対応OS:Android
『アバスト スマホ セキュリティ』は、ウイルス対策で知られるセキュリティアプリに「アプリのロック」機能を搭載した一本。
LINEやInstagram、ネットバンキングなど、絶対に見られたくないアプリを個別にロック可能です。解除方式は「PIN」「パターン」「指紋」の3つから選択でき、状況に応じて使い分けられます。
設定後は、指定したアプリにロックがかかり、ユーザー本人以外は起動不可。
「写真保管庫」も用意されており、最大10枚までの写真を鍵付きで保管できます。プライベートな情報をアプリ内外の両方でブロックできる構造が魅力です。
さらに、ウイルススキャンやウェブシールド、ハックアラートなど、端末全体の防御機能も充実。セキュリティアプリとしての役割を果たしながら、アプリ単位でのロック管理にも対応する万能仕様です。スマホを他人に貸すときも、プライバシーはしっかり守れます。
家族や友人と端末を共有しつつ、大切なアプリや写真を見られたくない人におすすめ。安心感と多機能性を両立した、頼れるアプリです。
Androidユーザーはこちら9. アプリロック(Smart AppLock):時間帯やWi-Fi接続でロックを自動切替!状況に合わせて柔軟に使える便利なロックアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:974,000件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/パスワード/ジェスチャー/指紋/顔認証
- 時間帯・場所でロック:〇(特定時間帯・Wi-Fi/Bluetooth接続で自動解除)
- セキュリティ対策:〇(侵入者撮影・アンインストール防止など)
- 通知のロック:〇(通知メッセージを非表示にする機能)
- 広告の有無:〇(広告表示あり)
- 対応OS:Android
『アプリロック (Smart AppLock)』は、SNSや設定メニューなど任意のアプリを個別にロックできるセキュリティアプリ。
ロック方法は「PIN」「パターン」「パスワード」「ジェスチャー」の4種から選べ、端末によっては指紋認証にも対応します。
LINEやInstagramだけでなく、Wi‑Fiトグルや設定画面も対象にできるため、誤操作や意図しない設定変更までしっかり防げます。
ロック解除に3回失敗した相手を前面カメラで撮影し、メールで送信する「侵入者ショット」機能や、強制終了風のフェイク画面表示など、覗き見対策も強力。
さらに、「自宅Wi‑Fi接続中はロック解除」「夜間は自動でゲームをブロック」など、時間帯や接続状況に応じた自動切り替え設定も可能です。
アプリ自体の削除にもロックがかけられるため、第三者による無効化もブロックできます。容量は数MBと軽量で、省電力設計による常駐でもバッテリーへの負担が少ない点も安心材料。
家族や友人にスマホを貸す機会が多く、自分の情報はしっかり守りたい人におすすめ。細かなカスタマイズが可能な一方、使い勝手も良いバランス型ロックアプリです。
Androidユーザーはこちら10. ノートン 360:金融機関レベルの暗号化VPNで情報を保護!オンライン取引も安全に行えるセキュリティアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:192万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:ー
- 時間帯・場所でロック:×
- セキュリティ対策:〇(送信中のデータ暗号化・Web保護・VPN など)
- 通知のロック:×
- 広告の有無:×
- 対応OS:Android
『ノートン 360』は、スマホ全体を守りたい人向けの総合セキュリティアプリ。
マルウェア対策やウイルススキャンはもちろん、危険なWi-Fi接続を警告する「Wi-Fiセキュリティ警告」、金融機関レベルの暗号化で通信を守るVPN機能を搭載しています。
危険サイトのブロック、広告追跡ブロッカー、SMS迷惑メッセージ検出、インストール前後のアプリ診断「アプリアドバイザー」、ダークウェブモニタリングなども備え、日常のあらゆるリスクを幅広くカバー。
VPNはどのアプリに適用するか選べるスプリットトンネルに対応し、必要な通信だけを安全に保護できます。
さらに、接続状況や脆弱性を30日分振り返られる「デバイスレポートカード」も便利。
カフェや公共Wi-Fiでの作業、見知らぬSMSのリンク確認、アプリ導入前の安全性チェックなど、実用的なシーンが想定されています。
一方で、アプリごとにPIN・パターン・指紋で起動ロックする機能や、時間帯・位置情報による自動ON/OFF機能の記載はありません。
起動ロックよりも、フィッシングや危険Wi-Fiなど“スマホ全体のセキュリティ強化”を目的とする人向けです。アクセシビリティサービスやデバイス管理者権限を使う一部機能も案内されています。
公共Wi-Fiをよく利用し、通信やアプリ利用の安全性を一括で高めたい方におすすめです。
Androidユーザーはこちら11. アプリロック:ワンタップで素早くロック切り替え!誰でも使いやすいシンプル操作のセキュリティアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:4.15万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:ー
- 時間帯・場所でロック:ー
- セキュリティ対策:ー
- 通知のロック:ー
- 広告の有無:〇(広告が表示される)
- 対応OS:Android
『アプリロック – プライバシーの保護』は、SNSや写真、通話履歴まで自由に選んでロックできるシンプル設計のプライバシー保護アプリ。
ロック解除方式は「PINコード」と「パターン」の2種類から選択可能で、設定画面では数字キーと9点パターンをワンタップで切り替えられます。
Gmailやギャラリーなど個別アプリの横に並ぶ南京錠アイコンをタップするだけで、必要なアプリだけ簡単にロックできるのも魅力です。
対応範囲はFacebook・WhatsApp・メール・ブラウザなど幅広く、解除画面の表示もスムーズ。ロックの反応速度に対する評価も高く、ストレスなく使える点がユーザーから支持されています。
アプリ説明には「子どもによる誤操作や勝手な課金防止にも有効」とあり、家族共有端末の管理にも最適。
容量は軽量で、独自の“Super kernel”によりメモリ負荷も抑えられています。時間帯や位置情報による自動解除機能は非搭載ながら、初めてロックアプリを使う人でも安心して始められる一本です。
スマホの中身はしっかり守りたいけれど、設定や操作が難しいアプリは避けたい人にぴったり。必要な場面だけワンタップでセキュリティを強化したい方は、まずこのアプリから始めてみてください。
Androidユーザーはこちら12. スマートロック:指紋で瞬時にロック解除できるのが便利!パターン入力も選べるセキュリティアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:19.3万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- ロック方式:PIN/パターン/指紋
- 時間帯・場所でロック:×
- セキュリティ対策:〇(侵入者撮影・アンインストール防止など)
- 通知のロック:ー
- 広告の有無:〇(「Contains ads」表記)
- 対応OS:Android
『スマートロック』は、LINEや写真、メール、SMSなど好きなアプリだけをピンポイントでロックできるプライバシー重視のロックアプリ。
操作はシンプルで、リスト形式の管理画面でアプリを選んでONにするだけ。
解除方法は9点パターン入力を基本とし、Android 6.0以降の端末では指紋認証にも対応。肩越しにパスを覗かれる不安も解消されます。
ロック画面への切り替えは瞬時で、アプリ起動時の“隙”も与えません。個人情報が詰まったアプリをまとめて守れるので、家族や友人にスマホを貸すときにも安心です。軽量設計でバッテリーの持ちを損なわず、常駐させてもストレスなし。最新の2025年1月アップデートにより安定性も向上しています。
時間帯や位置による自動ロック切り替えは非対応ですが、無料でありながらロック精度が高く、動作も軽快。SNSやギャラリーだけを“鉄壁ガード”したい人にとっては、まさに心強い味方です。
スマホを誰かと共有する機会がありつつ、大切な中身はしっかり守りたい方におすすめ。手軽に始められる安心ロックを求めるなら、まずはこのアプリから試してみてください。
Androidユーザーはこちらどれが正解?アプリロックするアプリの選び方
アプリロックには有料無料だけでなく、使い方の違いやバックアップの有無、タイマー機能の有無など、実に様々なタイプがありすぎて、一体どのアプリロックを選ぶのが、自分にとって正解なのか見分けるだけでも一苦労。
iPhoneやAndroidなど、どのスマホでもアプリロックを選ぶ際に、必ずチェックしてほしいポイントを確認していきましょう。
1. 安全性を確かめる
アプリロックを選ぶ時に一番気になるのが、「どれぐらい安全なのか?」「本当にきちんとロックできて、他の人には破られないのか?」という安全面ですよね。
一口にアプリロックといっても、ロックの掛け方はそれぞれです。
自分が使いやすいロック方法である事も大切ですが、他の人が数回試した程度で解除できてしまう簡単なロック方式では、大切なアプリを安心して任せられません。
人気が高いアプリロックは、ユーザーレビューもたくさんあるので、インストール前に口コミやレビュー内容もチェックしてみると良いでしょう。
また、アプリロックの安全性を使用前に確認する場合は、「解除方法は何回まで試せるのか?」「ロック解除に失敗した場合、再度ロック解除するためには、どのような方法があるのか?」などをチェックしておくのがおすすめですよ。
2. Androidの最新バージョンを確認して選ぶ
全てのアプリロックが、全てのスマホで使えるわけではありません。常に最新のバージョンへとアップデートしているスマホであれば、現在利用可能な人気の高いアプリロックのほとんどが問題なく利用できるでしょう。
しかし、長い間バージョンのアップデートをしていないスマホの場合、スマホがアプリに対応できず、インストールすらする事が出来ない場合があるので、注意が必要です。
3. ロックの解除方法を確認して選ぶ
指紋認証やパスワード入力、パターン入力など、解除方法は各アプリによって異なります。それぞれのメリットとデメリットを知っておくことで他人から絶対に守れるアプリロックを探せるでしょう。
例えば、指紋認証による解除方法の場合、一見安全そうに見えますが、自宅での睡眠中に家族や泊まりにきている恋人などがあなたの指先をこっそりつまんで、アプリロックを解除してしまう可能性もあります。
パスワード入力やパターン入力による解除方法の場合、指紋認証のように指先一つで破られる事はありませんが、ロックをかけているアプリを開く度に入力作業が必要になるので、周囲の人にあからさまにロックをかけている事がバレてしまう可能性がでてきます。
そのため、アプリロックは、自分の生活スタイルやどんな相手からアプリを隠したいのか、目的に合わせた解除方法を選ぶのがおすすめですよ。
解除方法① パスワード式
パスワード式とは、クレジットカードの暗証番号のように、アプリロックにパスワードを入力して、アプリを使用する解除方法。
他の人には絶対バレないであろうパスワードさえしっかりと覚えておけば、睡眠中や入浴中など手元にスマホが無い時でも解除される心配が少ない解除方法でもあります。
ただ、うっかりパスワードを忘れてしまったり、何度も違うパスワードを入力してロックがかかってしまったりした時の対処方法はアプリによって違うので、その部分も事前にしっかりチェックしておきましょう。
解除方法② 設定式
決まったパスワードの入力などではなく、スマホの設定画面で特定のアプリの使用を許可するタイプの設定式は、アプリを開きたい時に毎回設定画面に行かなくてはならないため、少々時間がかかるロック方法です。
しかし、設定式だとアプリを開くまでの手順が多いため、スマホから目を離した隙など短時間でアプリのロックを解除される心配がありません。
また、アプリによっては時間帯や場所などによってロック解除をしたり、ロックをかけたりという設定の仕方ができるタイプもあります。
他にも、ロックを解除しておく時間をタイマー設定できるタイプもあるので、まずは、いろいろなアプリのロック方法を比較してみるのが良いでしょう。
解除方法③ 指紋認証式
iPhoneやAndroid自体のロックを解除する時と同じように、指先の指紋でアプリのロックを解除する指紋認証式。
アプリのロックを簡単に素早く解除できるので人気が高く、頻繁に開きたいけど、他の人には見られたくないアプリが多い場合におすすめです。
指紋認証なので、解除方法が分からなくなる事はまずありませんが、指先が荒れていたり、濡れていたり、はたまた、認証登録していない指先で解除しようと規定回数以上試してしまうと、完全にロックが掛かってしまう場合があります。
指紋認証できなくなってしまった場合は、事前に登録しておいたパスワードでロック解除をしたり、事前登録しているメールアドレスに確認メールを送信したりするなどの対処法が必要なアプリがあるので、こちらも使用前に必ずチェックしておきましょう。
解除方法④ 顔認証式
スマホのカメラに事前登録している顔を映して、アプリのロックを解除する顔認証式。最近のiPhoneやAndroidなどのスマホのロック解除にも導入されている解除方法ですよね。他の人には解除されにくく、人気の高いロック方法と言えます。
顔認証式の場合、周囲の環境が暗すぎたり、マスクやサングラスをつけていたりして、スマホのカメラがしっかりと顔を認識できなかった場合、当然ながら、アプリのロックを解除する事か出来ません。
その場合、事前登録しておいた他の解除方法でアプリに辿り着かなくてはなりませんよね。
アプリロックの種類にもよりますが、顔認証以外に、指紋認証やパスワード認証などいくつか解除方法を選べる場合もあるので、顔認証以外にも自分が使いやすい解除方法を事前に設定しておくのがおすすめですよ。
アプリロックを使って、安全に個人情報を管理しよう!
アプリロックは、iPhoneやAndroidに装備されているロック機能だけでは、心もとない時にとっても役に立つアプリです。
そして、家族や友人などからスマホの中身を隠すだけではなく、知らない間に誤作動してしまう危険も回避してくれる便利なアプリでもあります。
無料でも使えて、使い方も簡単、タイマー機能もついていたり、スマホのデータもバックアップをとってくれたりなど、ロックをかける以外の機能も充実しているので、ぜひ、使ってみて下さいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!