チェダーチーズの特徴とは?美味しい食べ方/おすすめアレンジレシピを紹介

チェダーチーズの美味しい食べ方について知りたい人へ。今記事では、チェダーチーズの特徴や美味しい食べ方から、実際におすすめのアレンジレシピまで詳しくご紹介します。おかずやおつまみにも重宝するので、ぜひチェダーチーズを有効活用してみてください!
もりた のりこ 2022.12.22
この記事の監修者
野菜ソムリエプロ・発酵食品ソムリエ
田代 由紀子

料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主宰

https://www.orangekitchen.net/

毎日のお料理が楽しくなり、カラダが喜ぶ健康家庭料理を紹介しています。 自治体、企業さまのご依頼により料理教室、レシピ作成、講演等でも活動中。

前提として「チェダーチーズ」とは?

チェダーチーズのおすすめを大公開

チェダーチーズとは15世紀イングランドのチェダー地方という場所で生まれたチーズ。牛乳を原料として作られるチーズでクセも少なくコクがあり、そのまま食べても食べやすいチーズです。

ヨーロッパで同じように人気なワインと一緒に食されることも多いチーズなので、名前を聞いたことがある人がほとんどでしょう。

比較的匂いも抑えめで、他のチーズが嫌いな人でも食べることができます。


チェダーチーズのカロリーや栄養素は?

1つのチェダーチーズ100グラム当たりに423キロカロリー含まれています。

比較的脂質が多く、カロリーも高いチーズですが、カルシウムやビタミンB12も多く含まれており、栄養素が高いです。それ以外にも、ビタミンAやビタミンBなども多く含まれており、健康にも良いチーズとなっています。

チーズは健康に栄養素が多く健康に良いですが、その中でもチェダーチーズは上位の存在と言えるでしょう。


チェダーチーズは「2種類」に分けられる

チェダーチーズの種類は、大きく分けて2つの種類に分類されます。よくスーパーや市販で見かけるスライスタイプのチーズとブロックタイプのチーズがありますよ。

タイプによって使える料理なども少し異なってくるため、それぞれのタイプが合う料理や特徴などを押さえておくと良いでしょう。


種類① スライスタイプのチェダーチーズ

スライスタイプのチェダーチーズはスーパーでも見かけることが多いでしょう。スライスタイプは調理などにもよく使われており、パンに挟んだり、千切りして溶かして調理の材料として活躍します。

基本的に、調理でチェダーチーズを使いたい時はスライスタイプを使うと良いでしょう。容量がそこまで多くはないため、余すことなく使い切ることができますよ。


種類② ブロックタイプのチェダーチーズ

ブロックタイプのチェダーチーズは自分が使いたいように使うことができるのが特徴です。様々な用途がありますが、サラダの盛り付けに使いたい時はブロックタイプの方が良いでしょう。

また、チーズを大量に使うグラタンや、チーズフォンデュのような食べ方をしたい時にも活躍します。日常的にチーズを食べる風習がある家庭であれば、ブロックサイズのチェダーチーズを購入しておくと好きな時に使えて便利でしょう。


チェダーチーズの美味しい食べ方は?

チェダーチーズは酸味やコクがあるチーズで、料理との相性が良いことから様々な料理に使われることが多いです。

ピザやハンバーグのトッピングとして使われることもあれば、パスタにかけて食べることもあるでしょう。

一方で、ワインのおつまみとして直接食べるという人もいます。どんな場面でも使用できるチーズで、ブロックタイプもスライスタイプも使い勝手が良く、幅広く使うことが可能です。

クラッカーなどにのせる食べ方でおやつとしても食べられるため、子供からも人気がありますよ。


【アレンジレシピ】チェダーチーズの美味しい調理方法10選

チェダーチーズが様々な料理で使われるということについて説明してきましたが、実際に様々な人はどのようなアレンジで料理を作っているのでしょうか。

実際にチェダーチーズを料理の材料として活用されているレシピを紹介していきます。


アレンジレシピ1. ツナのチェダーチーズトースト

まずは鉄板ともいえるトーストにするタイプの料理です。今回はチーズだけではなくチーズと一緒にツナをのせたトーストになります。調理時間もそこまで長くはかからず、パンの上に具材をのせて焼くだけなので、時短レシピとして使うことができますよ。

準備から含めて20分程度で完成するため、朝の忙しい時間におすすめのレシピです。


作り方

  1. ツナ缶を開けて油を切ったら、ツナとみじん切りの玉ねぎとマヨネーズと、醤油と混ぜましょう。(玉ねぎはお好みだが入れた方が美味しい)
  2. 混ぜ終わったら、混ぜた具材を食パンの上に均等になるように平らに乗せます。
  3. お好みでブラックペッパーとチェダーチーズをのせてトースターなどで焼けば出来上がりとなります。

材料

  • 食パン(2枚)
  • ツナ缶(70g)
  • 玉ねぎ(みじんぎり小さじ1)
  • マヨネーズ(大さじ2)
  • 醤油(小さじ2分の1)
  • チェダーチーズ(2枚)
  • ブラックペッパー(お好み)

アレンジレシピ2. チェダーチーズを使ったカルボナーラ

チーズをふんだんに使った濃厚なカルボナーラで、調理時間も1時間程度とパパッと作れるランチメニューとなっています。

チーズをたくさん使った本格料理に挑戦したいという人は作ってみてくださいね。


作り方

  1. まずはベーコンを1センチ、玉ねぎを薄切りにしていきます。
  2. その後、生クリーム、卵、塩、塩コショウをボールに入れて混ぜます。
  3. パスタを茹でるため、お湯に塩を加えてパスタを茹で始めましょう。
  4. その間に、フライパンにオリーブオイルをしいて、おろしニンニクを入れた後にベーコンと玉ねぎ生を炒めていきます。
  5. そこに茹で終わったパスタとパスタのゆで汁を少し入れて炒め始めましょう。
  6. ある程度火が通ったら火を弱めにして先程の生クリームなどを混ぜたものを入れます。
  7. その後、チェダーチーズを入れて溶かしながら混ぜていけば完成。
  8. 最後に塩コショウやブラックペッパーで味をお好みで調節しましょう。

材料

  • パスタ(200g)
  • 玉ねぎ(1/2)
  • ベーコン(4枚)
  • 生クリーム(120cc)
  • 塩(少々)
  • 塩ショウ(少々)
  • 卵黄(3個)
  • おろしニンニク(少々)
  • オリーブオイル(少々)
  • チェダーチーズ(3~4枚)
  • ブラックペッパー(お好み)

アレンジレシピ3. チェダーチーズ入り卵焼き

チェダーチーズを卵焼きに入れるという方法も、簡単にできてとっても美味しい調理法の1つです。卵焼きは日本人の朝の鉄板といっても過言ではなく、お弁当にも入っていることが多い料理ですよね。

そんな卵焼きに一工夫するだけでも味わいは変わり、コクが増した美味しい卵焼きに仕上がります。卵焼きということもあり調理時間も10分程度で終わるものなので、朝の忙しい時でも作れるでしょう。


作り方

  1. まずはチェダーチーズを棒状にします
  2. ボールに溶き卵、クレイジーソルト、チェダーチーズ、牛乳を入れ、卵液を作りましょう
  3. フライパンに油をしいたら卵液を流し込んで卵焼きを作っていきます
  4. その際、端の方にチェダーチーズを入れて巻いていくイメージで卵焼きを作りましょう。
  5. 卵液を全て使い切って卵焼きを巻ききったら完成

材料

  • 卵(2個)
  • 牛乳(大さじ1)
  • クレイジーソルト(適量)
  • チェダーチーズ (1枚 or ブロックタイプのもの )

アレンジレシピ4. ハンバーグサンドイッチ

こちらもランチのメニューなどに出てきそうなハンバーグを入れたサンドイッチです。少しチェダーチーズを使ったことによって、とてもコクのあるサンドイッチが出来上がります。

ハンバーグを作るため、少し時間がかかりますが、1時間少しで出来上がるメニューなので、ちょっと手の込んだ食べ方をしたい時におすすめです。


作り方

  1. ひき肉、パン粉、卵、玉ねぎを入れてハンバーグを作ります。中にチーズを入れることを忘れずに。
  2. ハンバーグを作り終わったら食パンの上にレタス、トマト、ケチャップ、マヨネーズ、マスタードなどを入れてその上にハンバーグをのせます。
  3. 食パンではさめばサンドイッチの完成となります

材料

  • ひき肉(290g)
  • 玉ねぎ(1個)
  • パン粉(大さじ1)
  • 卵(1個)
  • 食パン(6枚)
  • トマト(1個)
  • レタス(2枚)
  • ケチャップ(少々)
  • マヨネーズ(少々)
  • マスタード(少々)
  • チェダーチーズ(1枚)

アレンジレシピ5. チェダーチーズのベイクドポテト

チーズを使った料理として人気が高いのがベイクドポテトです。調理が簡単でディナーの一品やおつまみとなることも多い料理。

調理時間が10分程度と、かなり時短できるレシピなので、さっと一品作りたい時などにもおすすめです。


作り方

  1. まず玉ねぎをみじん切りにして塩胡椒で下味をつけます。
  2. じゃがいもは皮付きのまま十字に切り込みを入れて塩をふりかけて、みじん切りの玉ねぎを詰め込みます。
  3. 玉ねぎの詰めこんだらラップに包んで電子レンジで約5分間加熱をします。竹串がじゃがいもに刺さるまで加熱をしましょう。
  4. ラップを外してチーズのせてパセリやブラックペッパーを散らしたら完成です。

材料

  • じゃがいも(1個)
  • 玉ねぎ(1/4個)
  • チェダーチーズ(2枚)
  • 塩(適量)
  • ブラックペッパー(適量)
  • パセリ(適量)

アレンジレシピ6. チェダーチーズ入りスコッチエッグ

イギリスの定番の料理となっているスコッチエッグもチェダーチーズを使うことで、より美味しくなります。

スコッチエッグは難しい調理過程のようにも思われがちですが、思ったより少ない材料で簡単に作れる料理。1時間弱で作ることができるため、おかずとして作るにはぴったりです。


作り方

  1. うずらの卵を茹でてゆで卵にしましょう。
  2. その後、スライスチーズを細く長く4等分にして、うずらの卵に2枚のスライスチーズを使って十字に巻きます。
  3. 別のボールにひき肉と塩を入れてよく溶いた卵とパセリ、ブラックペッパーを入れよく混ぜた後にこれを6等分にします。
  4. これで先ほど作った後の卵とチェダーチーズを包んで丸い形にします。
  5. ここに薄力粉、溶き卵、パン粉の順番で衣をつけて油であげれば完成です。

材料

  • ひき肉(300g)
  • ウズラの卵(6個)
  • チェダーチーズ(3枚)
  • 卵(1個)
  • パセリ(適量)
  • 塩(少々)
  • ブラックペッパー(適量)
  • 薄力粉(適量)
  • パン粉(適量)
  • 油(適量)

アレンジレシピ7. ピザトースト

バゲットを使ったピザトーストでちょっと豪華な朝食を作りたい時におすすめです。パンの上に具材を載せるだけなので時間もかからず20分程度で作ることができます。

具材がたくさんのっているのでボリューミーで、ちょっとおしゃれな朝食やランチをしたい時に作ってみると良いでしょう。


作り方

  1. まず具材を切っていきます。具材は全て一口大に切っていきましょう。
  2. 全ての材料を一口大に切ったらフランスパンを横半分にスライスします。
  3. 先ほど切った食材を半分ほどフランスパンにのせて、ブラックペッパーをふりかけたあと、5分程度オーブントースターで焼き上げれば完成です。

材料

  • チェダーチーズ(4枚)
  • フランスパン(1/2本)
  • ロースハム(4枚)
  • アボカド(1個)
  • プチトマト(6個)
  • ブラックペッパー(少々)

アレンジレシピ8. マカロニのチェダーチーズ和え

チーズを使った料理としてアメリカで定番なのがマカロニとチーズを入れたものです。ゆでたマカロニにチーズソースを絡めただけの簡単なメニューですが、美味しい料理となっており、ちょっとしたおつまみにもなります。

よく溶けるチェダーチーズだからこそできる料理と言えるでしょう。


作り方

  1. 最初にフライパンにバターを熱し、薄切りにした玉ねぎをよく炒めます。
  2. 途中で薄力粉を入れて粉っぽさが一切なくなるまで炒め終わったら、牛乳を少し加えて一煮立ちさせましょう。
  3. その後、チーズを入れて塩とこしょうで味を整えながら混ぜていきます。
  4. ここにゆでたマカロニを入れれば完成です。お好みでパセリを散らしましょう。

材料

  • チェダーチーズ(5枚)
  • マカロニ(200g)
  • 玉ねぎ(1/2個)
  • バター(10g)
  • 薄力粉(大さじ1)
  • 牛乳(200ml)
  • 塩(少々)
  • コショウ(少々)
  • パセリ(適量)

アレンジレシピ9. チェダーチーズ入りオムレツ

卵料理の頂点と言えるオムレツ。そんなオムレツにチーズを入れてより酸味やコクを追加したのがチーズオムレツですが、チェダーチーズを使うとさらに美味しく仕上がります。

チーズオムレツは材料もそこまで多くなく工程も少ないため、20分程度で作り上げることができます。時短で作れるので、時間がない時でも調理可能です。卵が多く余っている時などは一緒にしてみたらいかがでしょうか。


作り方

  1. 卵を全て溶かした後に塩を加えて角が立つまでしっかりと泡だてましょう。
  2. 卵の準備ができたらフライパンにバターを溶かして卵の半分を入れて中火で1~2分焼きます。
  3. その途中でチェダーチーズを焼いている卵の上にのせて半分に折りましょう。
  4. これでオムレツの完成です。飾り付けとしてベビーリーフをのせると良いでしょう。

材料

  • チェダーチーズ(2枚)
  • 卵(4個)
  • バター(20g)
  • 塩(少々)
  • 飾り付けのベビーリーフ(適量)

アレンジレシピ10. チーズクッキー

最後に紹介するのはチェダーチーズを使ったクッキーです。こういったデザートにもチェダーチーズを使うことができるので、とにかく幅広く使える食材と言えるでしょう。

クッキーは子供のおやつでも作ることができておすすめなので、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。


作り方

  1. バターをレンジで溶かしてその中に3種類のチーズを全て混ぜます。
  2. その後、砂糖や粗塩、小麦粉を全て入れて混ぜながらひとかたまりにします。
  3. 塊をポリ袋に入れ棒状に伸ばし、冷蔵庫で冷やしましょう。
  4. 冷やし終わったら5ミリ程度の薄さで好きな形で作り、180度のオーブンで15分程度焼けば完成です

材料

  • バター(40g)
  • 粉チーズ(20g)
  • チェダーチーズ(20g)
  • ピザチーズ(20g)
  • 砂糖(10g)
  • 小麦粉(100g)
  • 粗塩(少々)

美味しくて人気な「チェダーチーズ」のおすすめ8選

チェダーチーズにもたくさんの種類があり、スーパーで手に入るものもあれば、なかなか手に入らないチーズもあります。

同じチェダーチーズでも、各メーカーが出している商品によって味わいは変わってくるので、自分の舌に合ったチェダーチーズを見つけ出したいですよね。

美味しいチーズを食べたいという人に、おすすめチェダーチーズを8つほど紹介します。


おすすめのチェダーチーズ1. US アメリカ レッドチェダー シュレッド チーズ 1kg

US アメリカ レッドチェダー シュレッド チーズ 1kg
Amazonで詳細を見る

使いやすいシュレッドタイプのチーズで、コスパが良い人気商品

1kgとたくさんつかえるシュレッドタイプのレッドチェダーです。

そのままサラダにかけたりタコライスに入れたりしてもいいですし、ホットサンドやグラタンなど加熱して食べても美味。

シュレッドタイプは自分で細かくする必要がないので、すぐに調理に使えるのが便利。チーズ好きはストックしておきたいですね。

日常的にチーズをよく利用するご家庭や少量では物足りないというチーズ好きにおすすめです。


商品ステータス

  • 容量:1kg
  • 原材料:生乳,食塩/セルロース
  • カロリー:ー
  • 保存方法:要冷蔵(10℃以下)
  • ブランド:

おすすめのチェダーチーズ2. 明治スライスチーズ

【冷蔵便】明治スライスチーズ(チェダー) / 14枚(170g) TOMIZ/cuoca(富澤商店)
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • とろけるタイプなので、加熱して調理をする料理に使いやすい
  • チェダーチーズ本来のナッツやコクの風味がある
  • 14枚入りで900円弱というリーズナブルな価格設定で日常的にレシピに加えやすい

明治から発売されているスライスタイプのチェダーチーズで、スーパーなどでもよく目にする商品です。チェダーチーズ本来の風味をしっかりと維持しており、サンドイッチやハンバーガーなどの肉を使う料理に使用しても美味しくいただけます。

また、熱を加えることでしっかりと溶けるので、チーズトーストなどの料理を使うことも可能です。価格帯的にも安価で、市販のチェダーチーズの中では購入しやすく、思い立ったタイミングでささっとチーズを食べたい人におすすめ。


田代 由紀子

田代 由紀子

トーストにぴったりなサイズのスライスが14枚入りの商品なので、大容量では持て余してしまうという方にお勧めのチェダーチーズです。食品はできるだけ国産のものがいいと思っている方も安心して購入できるでしょう。


商品ステータス

  • 容量:ー
  • 原材料:ナチュラルチーズ、食塩、乳化剤、パプリカ色素、(原材料の一部に大豆を含む)
  • カロリー:ー
  • 保存方法:冷蔵(10度以下)
  • ブランド:TOMIZ(富澤商店)

おすすめのチェダーチーズ3. 明治北海道十勝スマートチーズ

明治北海道十勝スマートチーズうまみ濃厚チェダーブレンド(90g/8コ)18箱クール便
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 6ピース入りのチーズでおつまみとして食べやすい。
  • チェダーブレンドでとても味わいが濃厚だからワインに合う
  • 市販やスーパーでも安く手に入りやすく、リーズナブルな価格設定が魅力

チェダーチーズの中でもブロックタイプに形が近いチーズです。こちらも明治北海道から出ている商品で、6ピースに分かれて入っている商品です。

こちらは料理に使うというよりもおつまみにして食べることが多く、ワインのお供として選ぶ人が多いですよ。クラッカーにのせて食べる食べ方などもあり、それぞれアレンジして食べ方を考えてみるのも面白いかもしれません。

どんな使い方でも対応できるチーズなので、チェダーチーズを初めて食べる人におすすめです。


商品ステータス

  • 容量:720g
  • 原材料:ナチュラルチーズ、乳化剤
  • カロリー:41kcal
  • 保存方法:要冷蔵(0℃~10℃)
  • ブランド:明治

おすすめのチェダーチーズ4. 三祐 オーストラリア産ホワイトチェダーチーズ

三祐 オーストラリア産 ホワイトチェダーチーズ 1kgカット
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • ブロックタイプなので様々な形にカットして様々な料理に使用できる
  • 1kgのブロックタイプなので、長期的に使えます
  • クリーミーでさっぱりとした味わいを楽しめてどんな料理にも合わせやすい

三祐から発売されているブロックタイプのホワイトチェダーチーズで1kgもあるため、長期的に使うことができます。

自分でカットしていただくことができるブロックタイプなので、サラダに使うこともできますし、グラタンなどに溶かして使うこともできます。使い方は人それぞれ変わりますが、様々な食べ方ができるチーズとなっています。

普段からチェダーチーズが好きでよく食べている人は、こういった大きなブロックサイズを購入して食べたほうが効率的でコスパが良いかもしれません。日常的にチェダーチーズを使用する人におすすめしたい商品です。


田代 由紀子

田代 由紀子

クリーミーでクセが少なく子どもでも食べやすい、ナッツのようなコクのある味わいと、爽やかな風味がある、など評価の高いチーズです。一方で塩分が強いといったレビューも見られるので塩分を気にして居る方は要注意です。


商品ステータス

  • 容量:1kg
  • 原材料:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)
  • カロリー:ー
  • 保存方法:要冷蔵(10℃以下)
  • ブランド:三祐
Amazonの口コミ・レビュー

おすすめのチェダーチーズ5. クラフト スライス チェダー&モッツァレラ チーズ

KRAFT クラフト スライス チェダー&モッツァレラ チーズ 7枚入り×8個(2種類各4個入り) 【冷蔵品】
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 2種類のチーズが入っていて枚数も多く、たくさん食べられる。
  • ギフトなどでも使われており、プレゼントとして受け取っても嬉しい
  • スライスチーズなのでハンバーグやパンなどの料理に使いやすい。

クラフトから発売されているチーズのセットとなっており、チェダースライスだけでなくモッツァレラスライスも入っています。チェダースライスもモッツァレラスライスも7枚入りが4個入りとなっており、数量的が多く、2種類のチーズを様々なアレンジレシピで楽しむことができます。

ギフトとして送られることも多く、チーズが好きな人にプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです。


商品ステータス

  • 容量:ー
  • 原材料:ー
  • カロリー:ー
  • 保存方法:冷蔵
  • ブランド:クラフト

おすすめのチェダーチーズ6. カークランド マイルドチェダーチーズ

#907584:KS マイルドチェダーチーズ 907g 要冷蔵
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • ブロックタイプで自分の好きな形にカットして調理に使うことができる
  • 907gの大きなチーズなのに、とてもリーズナブルな価格
  • チーズ自体の味もとてもマイルドで塩分が控えめ

カークランドから発売されているチェダーチーズで、ブロックタイプのチーズになっています。そのため、自分で好きにカットして使うことができますよ。

溶かして肉料理にかけてもよし。固形のままサラダに入れてもよしで利用の幅も広いです。

こちらのチェダーチーズは、塩分が控えめで体に優しいだけでなく、価格帯的にも907gで2000円ちょっとということで、とてもお得でリーズナブルです。

ブロックタイプのチーズを安く購入したい人におすすめ。


田代 由紀子

田代 由紀子

コストコでも人気の大容量チーズです。マイルドチェダーチーズは熟成期間が2〜3ヶ月と短かめなのでまろやかな風味と香りのため、さまざまな料理に使いやすいでしょう。


商品ステータス

  • 容量:907g
  • 原材料:生乳、食塩、アナトー色素
  • カロリー:ー
  • 保存方法:要冷蔵(4℃以下)
  • ブランド:KIRKLAND(カークランド)
Amazonの口コミ・レビュー

おすすめのチェダーチーズ7. エフ- エフ- シー ニュージーランド レッドチェダー

エフ・エフ・シー ニュージーランド レッドチェダー 500gカット
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 500グラムという残さず食べきれるちょうど良い大きさ。
  • レッドチェダーなのでよりコクが深い美味しい仕上がり
  • ブロックタイプのチーズなので、様々な調理に使用できる利便性

「エフ・エフ・シー」が製造しているチーズで、ニュージーランド産のブロックタイプのチェダーチーズです。こちらはレッドチェダーなのでコクも深く、彩りもバッチリ。

ブロックタイプのチェダーチーズを購入した人には、ぜひともおすすめしたい一品です。500gの容量でカットされているということもあり、簡単に使いきることができます。多めに買った結果、多すぎて腐らせたという心配も一切ありません。

大きめのサイズのものが多いチェダーチーズですが、料理にアクセントとして加えたいなど、そこまで量が欲しくないときに便利な商品です。


商品ステータス

  • 容量:500g
  • 原材料:ナチュラルチーズ(生乳、食塩、カロチノイド色素)
  • カロリー:ー
  • 保存方法:10℃以下(要冷蔵)
  • ブランド:エフ・エフ・シー

おすすめのチェダーチーズ8. よつ葉 北海道十勝100 スライスチェダーチーズ

よつ葉 北海道十勝100 スライスチェダーチーズ 100g×5個
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 十勝地方でできた良質な生乳100%を使用した、とにかく美味しいチーズ。
  • スライスチーズなので肉料理などにも使いやすい。
  • ホワイトチェダーなのであっさりとした味わいだけどコクがあって美味しい。

北海道十勝で作られている、よつ葉乳業が販売しているチーズです。スライスタイプのチェダーチーズで、グラタンやハンバーグなどの様々な料理で使いやすいです。

酪農が盛んなことで有名な北海道の十勝地方の良質な生乳を使っているチーズなので、やや値段は高めになりますが、確証を持って味は美味しいと言えます。

違うチェダーチーズも食べて味比べをしたいという人は、こちらのチェダーチーズを購入してみるのがおすすめですよ。


田代 由紀子

田代 由紀子

国産のチーズにこだわりたい方におすすめのチーズです。スライスタイプですがしっかりとボリューム感のある厚切りなので、チェダーチーズならではの風味を味わうことが出来るでしょう。4枚入りと、一度に食べきれる少量パックも便利です。


商品ステータス

  • 容量:500g
  • 原材料:ー
  • カロリー:ー
  • 保存方法:ー
  • ブランド:よつ葉

迷った方はチェダーチーズの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

コクがあるチェダーチーズで料理の幅を広げよう!

日本の食卓にも並び、料理などでたくさん見かけることも多いチェダーチーズ。様々な国の料理に使われることも多く、より料理を美味しくしてくれる存在でもあります。

種類が多く、どんなチェダーチーズがどんな料理に合うのかを見極めるのが難しいという人も、この記事を参考に自分好みの中のチーズを見つけて、普段の料理を楽しんでくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事