【2023年9月】市販のグレープフルーツジュースのおすすめ特集。【ストレート&濃縮還元100%】

栄養士、料理家、スポーツ栄養学の講師として活躍。メディアや企業へのレシピ提案や料理制作、専門学校の講師も務めるなど多様な分野で活動中。
グレープフルーツジュースを使った美味しいカクテルメニュー
ではここで、グレープフルーツジュースを使ってつくった美味しいカクテルをご紹介しましょう。お酒が少し苦手だというかたでも、グレープフルーツの果汁が入ったカクテルだと、とてもフルーティーなので、お酒だということを忘れて飲んでしまうくらい、美味しくいただけますよ。それぞれのカクテルのレシピと特徴を取り上げて、説明します。
グレープフルーツジュースのカクテル1. チャイナブルー

チャイナブルーのレシピ
- ライチリキュール:30ml
- ブルーキュラソー:10ml
- グレープフルーツジュース:45ml
- トニック:45ml
さわやかなスカイブルーカラーのロンググラスカクテルです。ライチの持つとても華やかな香りとグレープフルーツの酸味がとてもよくマッチします。
アルコール度数は8度程度で強くなく、女性にとても人気のあるカクテルです。休日のゆっくりランチの後のドリンクとしても人気です。
チャイナ・ブルーの作り方
コリンズグラスを用意します。グラスに氷を入れてライチリキュールとブルーキュラソーを注ぎます。ここで、グレープフルーツジュースを入れて、さらに、トニックでグラスを満たします。最後に軽くステアすることを忘れないようにしましょう。
甘さを抑えたライチの華やかな香りとグレープフルーツジュースとトニックの酸味をじっくりと楽しみましょう。
グレープフルーツジュースのカクテル2. ソルティドッグ

ソルティドッグのレシピ
- ウォッカ:45ml
- グレープフルーツ・ジュース:Full up
- 塩:適量
ソルティドッグは、ロンググラスタイプのカクテルで、グラスのふちに塩を付けるスノースタイルというジャンルの有名なドリンクです。
ウォッカとグレープフルーツジュースだけという簡単なレシピなので、ご家庭でも挑戦してみたことがあるという方も多いことでしょう。イギリスのスラングで、ソルティドッグとは、甲板員のこと。潮風や波を浴びながら作業をする様子をグラスの中で表現したようです。
ソルティドッグの作り方
タンブラーグラスに塩を塗って、スノースタイルを仕上げます。グラスに氷を入れます。ウォッカとグレープフルーツジュースを注ぎます。軽くステアするだけで完成。
アルコールの度数は、13度と少し高く、しかもグラスにつけられた塩のために、引き締まったテイストと食感を楽しむことができます。ぜひグレープフルーツジュースを買ったら挑戦してみましょう。
【参考記事】おすすめのウォッカの銘柄をお届けします▽
グレープフルーツジュースのカクテル3. スプモーニ
スプモーニのレシピ
- カンパリ:20ml
- グレープフルーツ・ジュース:30ml
- トニック・ウォーター:Full up
スプモーニは、リキュールベースのロンググラスタイプカクテルで、カンパリとグレープフルーツジュースのカラーが複雑に混ざり合って独特のレッドの色合いを醸しています。
カンパリのカクテルはビターになりがちですが、スプモーニなら、グレープフルーツジュースとトニックのさわやかな酸味で、苦みがほんのりとしたポイントとなっています。
スプモーニの作り方
タンブラーグラスを用意します。グラスに氷をいれます。カンパリとグレープフルーツジュースとトニックウォーターを注ぎます。軽くステアし、レモンスライスを飾ります。
甘い香りを楽しめるお酒です。アルコールは5度ととても低いので、あまりお酒を飲まない女性でも、この甘いグレープフルーツジュース入りカクテルを楽しむことができます。
【参考記事】トニックウォーターのおすすめ商品を大公開▽
グレープフルーツジュースのカクテル4. サンジェルマン
サンジェルマンのレシピ
- シャルトリューズ:45ml
- グレープフルーツジュース:20ml
- レモンジュース:15ml
- 卵白:1個分
サンジェルマンは、グレープフルーツジュースとシャルトリューズという薬草をいろいろと調合してつくったフランスの定番のリキュールを合わせたショートタイプのカクテルです。
カクテルグラスに入れて楽しみます。サンジェルマンは、パリの繁華街の地名で、芸術と文化の中心地とでもいえるところです。
サンジェルマンの作り方
シェーカーにシャルトリューズとグレープフルーツジュースとレモンジュースと卵白をいれて、十分にシェイクします。シェイクし終わったら、カクテルグラスに注いでいきます。
シャルトリューズのとても独特な風味をグレープフルーツジュースとレモンジュースのさわやかな風味で包み込み、絶妙の奥深い味わいを楽しめます。
グレープフルーツジュースのカクテル5. エスターテ
エスターテのレシピ
- グレープフルーツ 半個分
- ジン (量はお好みで)
- ソーダ 適量
夏の暑い日の仕事上がりなど、のどが乾いたときに軽くスッキリ飲めるカクテルのエスターテです。気分によってジンの量とソーダの量を自由に調整することができ、飲み方の決まりもありません。
グレープフルーツジュースの生絞りを使ったお酒としてはとても定番のものですが、この飲み方にエスターテという名前がついていることはあまり知られていないかもしれませんね。
エスターテの作り方
まず、お好みのグラスを用意します。グラスに氷を入れます。さらに、ジンを適量注ぎます。それから、グレープフルーツをスクイーズして、絞り出した果汁をグラスに入れます。最後に、ソーダでグラスを満たして、ステアでよくかき混ぜます。
自由な飲み方で、生絞りのグレープフルーツを使ったうまいお酒を存分に楽しめます。夏の日におすすめできるお酒ですね。
【参考記事】ジンのおすすめ銘柄はこちらから▽
様々な楽しみ方ができるグレープフルーツジュースを堪能してみて

本当におすすめできるたくさんのグレープフルーツジュースをご紹介しました。それぞれの特徴がわかると、飲んでみたいと思うようになりますよね。
コスパ抜群で品質も妥協していないものや、品質管理に徹底的にこだわって生産しているものがありました。また、最高のグレープフルーツ産地の農場で育った果実にこだわってつくったものなど、沢山のこだわりがあることがわかりました。気になったものがあったなら、ぜひすぐに買って試してみることをおすすめします。
【参考記事】人気の炭酸水についてはこちらの記事をチェックしてみて▽
【参考記事】健康に気を使う方は野菜ジュースのおすすめもチェックしてみて▽
【参考記事】カルピスなどの乳酸菌飲料のおすすめについて大公開▽