おしゃれなブックカバーのおすすめ13選。安い&使いやすい一個とは
読書好き必見!おすすめのブックカバーを大公開

ブックカバーはお気に入りの本を保護してくれる便利なアイテムです。また、読書タイムを格上げしてくれるアイテムとしても活躍してくれます。一口にブックカバーと言ってもたくさんの種類やブランドがあるので、どれが良いのか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめのブックカバーを13選ご紹介。ブックカバー選びに迷っている方は、ぜひこの記事を参考にして検討してみてください。
ブックカバーの生地は主に4種類ある。

ブックカバーの生地は主に、「革」、「合皮」、「コットン」、「ナイロン」の4種類があります。それぞれの生地によって特徴や価格などが異なるので、選び方が変わってきますよ。
自分好みのお気に入りのブックカバーを使うことで、より充実した読書タイムを過ごせるはず。ここではブックカバーの生地の特徴について詳しくご説明します。
革のブックカバーの特徴とは
革製のブックカバーは他の素材にはない魅力がたくさんあります。紙や布だとさらっとした手触りですが、革のブックカバーは手に吸い付くようなフィット感があり、滑りにくいという点が最大の特徴です。
また、革の色や光沢が、使い込むことで美しく変化していく様も楽しめます。他の素材に比べて値段が高く、傷が付きやすいという点に注意が必要になります。
合皮のブックカバーの特徴とは
合皮のブックカバーは革に比べると値段が安いのですが、適度な高級感があります。合皮とは、ポリ塩化ビニルやポリウレタンなどの布をコーティングしたもので、耐水性があり汚れに強いという点が特徴です。
しかし、高温多湿に弱く劣化が早いため、長年使い込むには不向きと言えるでしょう。普段使い用として持ち歩く安価なブックカバーとしておすすめ。
コットンのブックカバーの特徴とは
コットンのブックカバーは、布ならではのさらっとした手触りが特徴です。布製のブックカバーに比べて値段が安い点も魅力です。手汗や手脂などでベタつかず軽いため、持っていても疲れにくくなっています。
しかし、汚れが目立ちやすく製品によっては毛羽立ちやすい点がデメリット。洗えるタイプのブックカバーもありますが、濃い色の場合は色落ちする場合も。コットンのブックカバーを長く使うためには丁寧なケアが必要です。
ナイロンのブックカバーの特徴とは
ナイロンのブックカバーは撥水性に優れていて水に強いという特徴があります。弾力性や耐摩擦性もあるため、非常に丈夫です。多少の汚れは拭くだけで落ちるので扱いやすい点も魅力的。
読書タイムにはコーヒーやお茶などを一緒に楽しむ方もいるのではないでしょうか。うっかりこぼしてしまった時などに、ナイロン製のブックカバーなら比較的安心して対処できるでしょう。
ブックカバー選びで大切なこと

ブックカバーの素材の紹介をしたところで、ここでは大事な「選び方」についてレクチャーしていきます。ブックカバー選びは、
- 対応サイズ
- しおり付き
- 持ちやすさ
の3点を確認しておくことが大切です。ここからは3つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. 対応サイズ
本には様々なサイズがあります。「文庫本」や「新書版」、「四六判」など種類によって大きさが異なるため、ブックカバーを選ぶ際には、対応するサイズを確認して選ぶようにしましょう。
また、ページ数や紙の種類によって本の厚みが変わってきます。厚みのある本には、厚い本にも対応しているフリーサイズのブックカバーがおすすめです。
2. しおり付き
本を途中まで読んだ際に使うしおりは、本自体に付いていたり、文庫本には紙製のしおりがあらかじめ挟まっていたりしますが、しおり付きのブックカバーも便利ですよ。
しおりの付き方はブックカバーによって様々で、表紙の折込部分に付いているタイプや、上部に縫い付けられているタイプなどがあります。自分の好みと違うと使いにくい場合があるため、自分好みのタイプを選ぶようにしましょう。
3. 持ちやすさ
ブックカバーは素材によって持ちやすさが異なります。革製だと手に吸い付くようなフィット感がありますが、布製だとさらっとして滑りやすいことがありますよ。
また、素材によって重さも違ってきます。重いブックカバーの場合、長時間手に持っていると疲れやすくなることも。ブックカバー選びには、持ちやすさも確認しておくことが大切です。
市販でおすすめのブックカバー13選

それではここからは、おすすめのブックカバーを13個ピックアップしてご紹介します。安い値段でもおしゃれなブックカバーがありますよ。人気ブランドのブックカバーも徹底比較。
商品説明の他にも素材や、対応サイズ、しおりの有無などもあわせて記載します。これからブックカバーの購入を検討している方は、ぜひ参考にして選んでみてください。
1. トルヴェ ブックカバー

革のブックカバーなら『トルヴェ』がおすすめ。素材に上質な牛革を贅沢に使用した日本製の高級ブックカバーで、しっとりと手に馴染みやすくなっています。フラップ固定式なので本の厚みにより調節可能。紙質にもよりますが、一般的な文庫本だと700ページまで対応できますよ。
革職人による手作りのため、一つ一つ風合いが異なっていて独特の模様を作り出しています。オイルを塗って手入れをすることで使い込むほど味わいが生まれますよ。ブックカバーの内側ポケットに、収納可能な本革製のしおりが付属している点も嬉しいポイントに。長く使えるようなブックカバーを探している方はチョイスしてみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 素材:牛革
- 対応サイズ:文庫本、A6ノート
- しおり:有り
2. アルベロ ブックカバー
![[アルベロ] ブックカバー 本革 リヨン 4362 オレンジ×チョコ 文庫本サイズ AL-4362-40](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41lsLiKn8BL._SL500_.jpg)
革のブックカバーでおすすめなのは『アルベロ』のブックカバーです。ヨーロッパの上質な天然素材にこだわったブランドとして人気があります。アルベロのブックカバーは、素材にイタリア製の牛革ソフトカーフを使用。美しい光沢があり、シルクのような柔らかさに似たやさしい感触が特徴に。
シンプルで洗練されたデザインは男女問わず人気がありますよ。右側のポケットに本の表紙を差し込んで、左側で本の厚みにあわせて調節しながら取り付けることが可能。カラーバリエーションも豊富で背表紙のアクセントカラーや、さりげなく刻印されたワンポイントのブランドロゴがおしゃれです。使いやすい且つおしゃれなアイテムを探している方はチョイスしてみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:イタリア製牛革ソフトカーフ
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
3. スリップオン ブックカバー

革のブックカバーは高級製品が多いですが、お手頃な安い値段の革のブックカバーなら『スリップオン』がおすすめ。素材に牛革を使用していますが、裏地はコットン生地になっているため、革のブックカバーの中でも比較的リーズナブルな価格になっています。
豊富なカラーバリエーションが魅力で、ロットによる色の振れはほとんどありません。カラフルなソフトレザーは手触りが良く、傷などもつきにくいため長い間使用できますよ。使い込むうちに段々とツヤが出てしっとりと手に馴染んでいきます。しおりはカードスリット型になっているため邪魔になりません。革製且つ、自分好みの色合いをこだわりたい方は選んでみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:牛革
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
4. シーアンドエル トレスコ ブックカバー

福岡市に拠点を置いて、日本の革職人によるオリジナル革製品を販売している『シーアンドエル トレスコ』のブックカバーもおすすめ。栃木レザーのヌメ革にたっぷりとオイルを与え、しっとりとした柔らかい光沢があるのが特徴的。
牛革本来のシワなどが残されているため、アンティークな雰囲気を醸し出しています。革の厚さは約1.5mmとなっていて、ほどよい硬さとしなやかさがありますよ。使い込んでいくうちに手の平に馴染んでいきます。ブックマーク通しには、オリジナルのしおりが付いていますが、自分好みのしおりを取り付けることも可能です。価格は約8,000円ですが、長く使用できるような一つになります。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:ヌメ革(栃木レザー)
- 対応サイズ:四六判ハードカバー
- しおり:有り
5. ピッチーノ ブックカバー

革の持つ独特の風合いとデザインの美しさをメインにした高品質のブックカバーなら『ピッチーノ』がおすすめ。日本製本革カバンを製造・販売しているピッチーノのブックカバーは、熟練の革職人が断裁機を使わずにパターンを包丁で丁寧に裁って縫い合わせているため、シワや模様が異なる革でも自然に見える美しい仕上がりになっています。
革をなめす際にオイルを贅沢に使っているので手触りが非常に良く、爪傷などが目立ちにくい点が特徴です。革製のしおり付きで厚み調節が可能。使い込むほどに革の味わいが増していきますよ。価格は約5,000円ですが、きっと満足のいくブックカバーに出会えるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:イタリアンショルダーレザー
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
6. コンサイス ブックカバー

安い値段ながらも高級感のあるブックカバーなら『コンサイス』のブックカバーがおすすめです。素材には本革調に加工された合皮を採用しているため、リーズナブルな価格で革製ブックカバーの雰囲気が楽しめますよ。大判サイズでも文庫サイズ程度の値段となっています。
また、素材となっている合皮は丈夫で傷がつきにくく、汗や水分などからも守ってくれる厚手の発泡PVCです。一般的に厚手の生地だと折り返しにくいという欠点がありますが、コンサイスのブックカバーは折り返し部分の生地を薄くしてあるため折り返しやすく、見た目が美しいという点も魅力です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:合皮(発泡PVC)
- 対応サイズ:文庫本、コミック文庫
- しおり:有り
7. ティーズファクトリー ブックカバー

合皮のおしゃれなブックカバーなら国産PVCレザー専門店『ティーズファクトリー』のブックカバーはいかがでしょうか。素材には国内レザー業界で有名なシンコール社のPVCレザーを使用。レザー表面にフッ素処理がされているため、汚れがつきにくく耐候性に優れている点が特徴です。
ブックカバーに撥水加工がされていると気持ちに余裕が持てますよね。ブックカバーの真ん中にはカバー本体と同色のラインが入っているおしゃれなデザインも魅力的。また、カバーをかけやすいように切り込みが入っているさり気ない気遣いも見逃せません。しおりはカバーの端に付いているのでサッと出してすぐ挟めますよ。価格は約1,300円。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:合成皮革
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
8. アマネカ フリーサイズ ブックカバー
![フリーサイズブックカバー[アマネカ・クラシック]モスグリーン AM01-GR](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41ZxxcbUIeL._SL500_.jpg)
一般的なブックカバーは文庫本や新書版など、それぞれの本のサイズに合わせて購入する必要がありますよね。しかし、『アマネカ』のフリーサイズブックカバーならそのような必要はありません。1つのブックカバーで文庫本からA5版、菊判までほぼ全てのサイズに使える点が魅力です。
アマネカのブックカバーは凹凸のある特殊な折り線が配置されているため、本のサイズに合わせて折り目で調整できるようになっています。特許出願済のフレキシブルな構造で様々なサイズに対応。本のサイズ別にブックカバーをたくさん購入する必要がないので経済的ですよ。触り心地もよく、おしゃれで上質なデザインも魅力で、ずっと同じブックカバーを使いたい方は選んでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:合成皮革、スウェード(ポリエステル)
- 対応サイズ:文庫本~菊判
- しおり:有り
9. キュービックス ブックカバー

ナイロンのブックカバーでおすすめなのは『キュービックス』のブックカバーです。ブックカバーとしては珍しいファスナー付きという特徴があります。
本をカバンなどに入れて持ち歩く際、一緒にペットボトルや折りたたみ傘なども入れることがあるのではないでしょうか。水滴が付いていると本が濡れてしまう恐れがありますよね。そのような時に重宝するのが、このキュービックスのブックカバーです。ジッパーが付いているため、本をすっぽりと包んで水滴などから守ってくれますよ。約600ページまでの文庫本に対応可能。ブックカバーの内側には表紙や裏表紙を挟めるゴムが付いているので、しっかりと固定して読書が楽しめます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:ナイロン- ポリエステル他
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
10. ユナイテッドビーズ ブックカバー

広島県に拠点を置いている文具雑貨メーカーの『ユナイテッドビーズ』は、良質な素材とユニークなアイディアを融合させた、おしゃれな国産帆布のブックカバーを数多く販売しています。特におすすめなのは『岡山デニム』を使ったブックカバー。ジーンズの縫製や加工工場など、ジーンズ関連企業が多く集まる岡山県で作られるデニム生地は、高品質で海外からも人気です。
布製のブックカバーは耐久性が低いというデメリットがありますが、岡山デニムで作られたブックカバーは丈夫で高品質。ジーンズのように使い込むことで色合いが変わっていく様も楽しめます。長く経年劣化を楽しめるようなブックカバーを求めている方は選んでみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 素材:岡山デニム
- 対応サイズ:新書判
- しおり:有り
11. ミヤモトコレクション レトロ小紋 ブックカバー

大阪に本社を置いている繊維製品製造卸である『宮本株式会社』のオリジナルブランドが、「ミヤモトコレクション」です。日本製の品質にこだわった物づくりを基本として、実用的でかわいいデザインの小物を数多く販売しています。
おすすめのブックカバーは、洋風モチーフをレトロな色で展開している、レトロ小紋シリーズ。裏通しという方法で両面プリントされている手ぬぐいで作られていて、使い込むほどに手に馴染んでいくのが特徴です。表紙を差し込む部分が大きいため、厚みのある本でもしっかりと固定してくれます。安いながらもおしゃれでかわいい柄がたくさんありますよ。価格も800円と安いため、猫好きの方は選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 素材:コットン
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
12. 京都みさやま 金襴ブックカバー

高級感あふれる布製のブックカバーなら『京都みさやま』の金襴(きんらん)ブックカバーがおすすめです。金襴とは金糸(きんし)を絵緯(えぬき)として文様を織りだした伝統的な高級織物。京都西陣織の真髄として有名です。
京都みさやまの金襴ブックカバーは職人による手作りとなっていて、一つ一つ丁寧に作られています。落ち着いたカラーバリエーションと日本人に馴染み深い桜模様のデザインがおしゃれです。折込部分に向けて斜めになっているため、付け替えが簡単。心地よい織物の手触りが読書タイムをより一層有意義にしてくれますよ。価格は約1,000円。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 素材:金襴生地
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
13. ハリスツイード ブックカバー

布製のブックカバーでは『ハリスツイード』もおしゃれなブックカバーとしておすすめ。ハリスツイードとは、スコットランドのハリス地方で染められたウール製生地のこと。太めのウールを厚く手織りしていて、伝統工芸品としても有名です。
保湿性や保温性に優れていて、発色の美しい生地として世界中から愛されています。ハリスツイードのブックカバーはカントリー風の落ち着いたデザインが特徴的。ざっくりとした独特の風合いがおしゃれです。ふんわりと温かい手触りなので、冬場などの寒い日のブックカバーとしてもおすすめですよ。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 素材:バージンウール(羊毛)
- 対応サイズ:文庫本
- しおり:有り
自分に合ったブックカバーを手にとってみて
おすすめのブックカバーを13個ピックアップしてご紹介してきました。安いブックカバーでも、おしゃれでかわいいデザインのものがありましたね。ブックカバー選びで大切なポイントとしては、対応サイズや、持ちやすさ、しおりの有無などがありました。
お気に入りのブックカバーがあれば、読書タイムをより一層有意義にしてくれることでしょう。これからブックカバーの購入を検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にして自分好みのブックカバー探してみてください。
【参考記事】ブックカバーも合わせてた文房具のプレゼントを考えている方はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!