メガネ拭きのおすすめ11選。汚れやホコリを取れて曇らないようにする人気商品を紹介!

メガネ拭きのおすすめ11選。汚れやホコリを取れて曇らないようにする人気商品を紹介!

すーさん 2025.07.08

「メガネ拭きのおすすめって?」

毎日使うメガネだからこそ、いつでもクリアな視界をキープしたいもの。そんなときに欠かせないのが「メガネ拭き」です。

最近では、くもり止め機能付きや繰り返し使えるタイプなど、さまざまな種類が販売されています。

とはいえ、サイズ・生地の素材・収納性・デザイン・洗濯の可否など、選ぶポイントが意外と多くて迷ってしまいますよね。

そこで今回は、メガネ拭きのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

選び方のコツも解説しているので、ぜひ自分にぴったりの1枚を見つける参考にしてみてください。

\メガネ拭きのおすすめ11選/

商品画像 DABLOCKS クリーニングクロス 20×20cm 8枚セット ソフト99 メガネくもり止めクロス くり返し使えるクロス 小林製薬 メガネクリーナー ふきふき くもり止め トレシー カラークロス キョンセームクロス モーリス クリーニングクロス LARA Christie パーフェクトクロス サンワサプライ 超極細繊維ハイテククロス youfo くもり止めクロス kantof 滑り止め付きメガネ拭き システムクロス コネクト メガネ拭き KD
商品名 DABLOCKS クリーニングクロス 20×20cm 8枚セット ソフト99 メガネくもり止めクロス くり返し使えるクロス 小林製薬 メガネクリーナー ふきふき くもり止め トレシー カラークロス キョンセームクロス モーリス クリーニングクロス LARA Christie パーフェクトクロス サンワサプライ 超極細繊維ハイテククロス youfo くもり止めクロス kantof 滑り止め付きメガネ拭き システムクロス コネクト メガネ拭き KD
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 超極細繊維で汚れをしっかりキャッチ。
多用途に使えてコスパ抜群のメガネ拭き。
手軽に曇りを防いで視界をクリアに。
繰り返し使えてコストパフォーマンス抜群のメガネ拭き。
手軽に持ち運べる個包装でいつでもどこでもメガネをクリアに。
多様なレンズに対応する一枚。
極細繊維を採用したメガネ拭き。
小さなホコリや油膜までしっかり捕えられる。
油脂汚れの吸収や除去におすすめ。
高品質なセーム革を使用したメガネ拭き。
楽器専用クリーニングクロス。
楽器の塗装面にダメージを与えず優しくお手入れ可能。
静電気の発生を抑えるメガネ拭き。
永久制電加工を施していてスマホにも使える。
スマホやタブレットの液晶画面にも使用可能。
いろいろな汚れに対応できるナイロン製のメガネ拭き。
朝に1回拭くだけでずっとメガネが曇らない。
専用ケース付きで持ち運びにも便利なメガネ拭き。
シリコン製の滑り止めがついたメガネ拭き。
軽い力でアイウェアを傷つけることなくお手入れできる。
計100種類のバリエーションがあるメガネ拭き。
お気に入りの可愛いデザインを見つけられる。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

メガネ拭きの選び方|購入する前に確認すべき点とは

メガネ拭きのおすすめ

メガネはもちろん、スマホやPC、タブレット、カメラや楽器など、手垢やホコリなどが付着した時に活躍してくれるメガネ拭き。幅広く活躍してくれるだけに、様々な特徴を持ったアイテムが数多くあります。

そこでここから、メガネ拭きの正しい選び方を解説

購入前にしっかり把握して、より使い勝手の良いメガネ拭きをゲットしましょう。


メガネ拭きの選び方1. 用途にあったサイズを選ぶ

メガネ拭きには、一辺が20cm前後の小さなものから30cm以上の大きめサイズまでいろいろなサイズがあります。

用途によって使いやすさが変わってくるので、それぞれの特徴やメリットを知ったうえで選ぶようにしてください。


メガネやスマホには「通常サイズ」

通常のメガネ拭きサイズは、一辺が20cm前後のものが多くなっています。

メガネやスマホ、カメラのレンズといった面の小さなものに使いやすく、メガネケースなどに入れて持ち運びしやすいのが特徴

クロス全体を使って包み込むように拭き取れるので、拭いている最中に指紋や手垢、ホコリなどがつきづらくなっています。

メガネやスマホなど小さいものを拭くのであれば、20cm前後あれば十分綺麗になりますよ。


モニターや楽器には「大判サイズ」

一辺が30cm前後となっているのが大判サイズ

パソコンのモニターやテレビ画面、楽器など大きなものを拭くときに便利で、手にかぶせるように持てるため力加減を調節しながら頑固な汚れも取りやすくなっています。

持ち運びする時はメガネケースに入らないこともあるので、専用の収納ポーチがあると携帯しやすくなるでしょう。

大きなものをお手入れする時は、しっかり拭ける大判サイズがおすすめです。


メガネ拭きの選び方2. 生地の特徴に目を通して選ぶ

メガネ拭きの素材として一般的なのがマイクロファイバー。しかし、その他にも多くの素材がメガネ拭きに使われています。

次に、代表的な生地を解説していくので、それぞれの特徴を知って自分のニーズに合ったものを選びましょう。


汚れをしっかり落とす「東レ トレシー」

『トレシー』とは、国内唯一の総合繊維メーカーである「東レ」が開発した超極細繊維を採用したクリーニングクロス

20年以上の歴史を持ち、メガネ拭きといえば『東レ トレシー』といわれるほど高い知名度を誇ります。

一般的な繊維では取り切れない油膜などのミクロな汚れも綺麗に拭け、一度とった汚れはレンズ表面にもどらないという特殊構造に。

レンズについた細かな汚れもしっかり拭きとりたいという方に人気の生地ですよ。


様々な汚れに強い「KBセーレン ベリーマX」

繊維1本1本が、花びらが開いたような分割型構造をしている『ベリーマX』。「KBセーレン」が開発した特殊な繊維と汚れを絡めとりやすい形状により、汚れをしっかり捕らえてくれます。

親油性のあるポリエステルと親水性を持つナイロンの複合体になっているため、あらゆる汚れに有効なのが特徴です。

いろいろなタイプの汚れに強いので、メガネ以外もメガネ拭きでお手入れしたい方におすすめです。


油分に効果抜群の「春日 キョンセーム」

世界最小の鹿であるキョンの皮から作られた『キョンセーム』。毛髪のおよそ15万分の1という細さで形成されており、キメの細かい繊維質により汚れをしっかりと拭き取ってくれます。

特に油分を含む汚れに強く、光沢感が出るのでメガネだけでなく楽器を拭くときにも最適。

皮脂をはじめとする汚れをしっかり拭き取りたい方は、性能の高い『キョンセーム』を選びましょう。


メガネ拭きの選び方3. 収納ポーチの有無を確認して選ぶ

メガネ拭きはメガネケースに入れて持ち運ぶのが一般的ですが、専用のポーチがついているとより使いやすくなります。

小さくて薄いメガネ拭きは使ったあとに机の上などに置きっぱなしになったり、スマホやPCなどに使用する場合は入れるものがなくて汚れてしまったり、メガネ拭き用の収納ポーチがあると非常に便利です。

また、収納ポーチにストラップやキーホルダーがついているものだと、バッグの中に紛れ込まずに見つけやすく持ち運びやすいでしょう。

メガネ拭きを購入する前は、付属の収納ポーチがあるか確認しておくことをおすすめします。


メガネ拭きの選び方4. 好みのデザインのもの選ぶ

メガネ拭きは無地のものが多いイメージですが、最近はおしゃれなデザインのものが増えてきています。

名画や世界地図が描かれたものや高級感のあるもの、幾何学模様やかわいいキャラクターなど、幅広いデザイン展開となっているので、好みのものを探すのも楽しいですよ。

無地のものに比べるとやや値段が高くなる傾向にありますが、目につくデザインなら置き忘れ防止にもつながるでしょう。

メガネはアイウェアと呼ばれるほどおしゃれなアイテム。せっかく購入するならメガネ拭きの見た目にもこだわってみてはいかがでしょう。


メガネ拭きの選び方5. 洗濯ができるかどうかを確認して選ぶ

小まめに使うことも多いメガネ拭き。メガネ拭き自体が皮脂やホコリで汚れていたら、メガネやモニターなどが綺麗になりませんよね。

使用後に洗濯できるタイプのものであれば、そのたび洗うことで清潔な状態で使うことができます

しかし、一般的に使用されているマイクロファイバーをはじめとして洗濯可能なメガネ拭きは多いですが、商品によっては洗濯時に注意が必要なものや洗濯機に対応していないものもあるので気をつけましょう。

清潔に長く使えるよう、洗濯可能かのチェックは忘れずに行ってください。


使い捨ての製品も要チェック

毎回清潔な状態で使いたいのなら、使い捨てタイプも選択肢に入れましょう。

大きく2種類に分けられ、速乾性のある水分を使って汚れだけでなく除菌や帯電防止にも効果のあるウェットタイプと、特殊な繊維を使用することで油汚れやほこりなどをとってくれるドライタイプがあります。

使い捨てタイプはコスパが多少悪くなってしまいますが、毎回新品でお手入れできるので清潔感重視の方に人気です。


メガネ拭きのおすすめ11選|使いやすい人気アイテムを大公開

メガネ拭きの選び方が分かったら、次はメガネ拭きのおすすめ10選を紹介していきます。

アイウェアはもちろん、いろいろなアイテムに活用できるメガネ拭き。肌触りの良い素材やレンズが曇らないタイプ、使い捨てタイプにかわいいデザインのものなど、様々な特徴を持った人気のメガネ拭きを集めたので、お気に入りを見つけてください。

商品画像 DABLOCKS クリーニングクロス 20×20cm 8枚セット ソフト99 メガネくもり止めクロス くり返し使えるクロス 小林製薬 メガネクリーナー ふきふき くもり止め トレシー カラークロス キョンセームクロス モーリス クリーニングクロス LARA Christie パーフェクトクロス サンワサプライ 超極細繊維ハイテククロス youfo くもり止めクロス kantof 滑り止め付きメガネ拭き システムクロス コネクト メガネ拭き KD
商品名 DABLOCKS クリーニングクロス 20×20cm 8枚セット ソフト99 メガネくもり止めクロス くり返し使えるクロス 小林製薬 メガネクリーナー ふきふき くもり止め トレシー カラークロス キョンセームクロス モーリス クリーニングクロス LARA Christie パーフェクトクロス サンワサプライ 超極細繊維ハイテククロス youfo くもり止めクロス kantof 滑り止め付きメガネ拭き システムクロス コネクト メガネ拭き KD
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 超極細繊維で汚れをしっかりキャッチ。
多用途に使えてコスパ抜群のメガネ拭き。
手軽に曇りを防いで視界をクリアに。
繰り返し使えてコストパフォーマンス抜群のメガネ拭き。
手軽に持ち運べる個包装でいつでもどこでもメガネをクリアに。
多様なレンズに対応する一枚。
極細繊維を採用したメガネ拭き。
小さなホコリや油膜までしっかり捕えられる。
油脂汚れの吸収や除去におすすめ。
高品質なセーム革を使用したメガネ拭き。
楽器専用クリーニングクロス。
楽器の塗装面にダメージを与えず優しくお手入れ可能。
静電気の発生を抑えるメガネ拭き。
永久制電加工を施していてスマホにも使える。
スマホやタブレットの液晶画面にも使用可能。
いろいろな汚れに対応できるナイロン製のメガネ拭き。
朝に1回拭くだけでずっとメガネが曇らない。
専用ケース付きで持ち運びにも便利なメガネ拭き。
シリコン製の滑り止めがついたメガネ拭き。
軽い力でアイウェアを傷つけることなくお手入れできる。
計100種類のバリエーションがあるメガネ拭き。
お気に入りの可愛いデザインを見つけられる。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

メガネ拭きのおすすめ1. DABLOCKS クリーニングクロス 20×20cm 8枚セット

超極細繊維で汚れをしっかりキャッチ。多用途に使えてコスパ抜群のメガネ拭き。

手頃な価格で多用途に使えるクリーニングクロスをお探しの方におすすめなのが、DABLOCKSのマイクロファイバークリーニングクロス。

8枚セットで1000円以下という価格設定は、コストパフォーマンスを重視する方にとって非常に魅力的。メガネや液晶画面、カメラレンズなど、さまざまな用途に対応できる点が特長です。

髪の毛の100分の1の太さを持つ超極細繊維で作られたこのクリーニングクロスは、指紋や手垢、皮脂、ほこりなどの汚れを軽く拭くだけでしっかりと取り除きます。

吸収性・吸水性・通気性に優れたマイクロファイバー素材が、ウェットティッシュのような拭き跡を残さず、クリアな仕上がりを実現。

日常的なメガネの手入れはもちろん、外出先でのスマートフォンやタブレットの画面拭きにも便利です。個別包装されているため、持ち運びにも適しており、バッグに一枚忍ばせておけば、いつでもどこでも清潔な状態を保てますよ。

また、繰り返し洗えるため、常に清潔に保つことができ、長期間にわたって使用可能です。

コストパフォーマンスを重視し、さまざまな用途で使えるクリーニングクロスを探している方にぜひおすすめします。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:マイクロファイバー
  • サイズ:20×20cm
  • カラー・柄:黒4枚、水色4枚
  • 専用ケース:記載なし
  • 洗濯:可能
Amazonの口コミ・レビュー

メガネ拭きのおすすめ2. ソフト99 メガネくもり止めクロス くり返し使えるクロス

手軽に曇りを防いで視界をクリアに。繰り返し使えてコストパフォーマンス抜群のメガネ拭き。

ソフト99コーポレーションの「くり返し使えるメガネのくもり止めクロス」は、メガネの曇りを手軽に防ぎたい方におすすめのアイテム。

特にマスクを着用する際やサイクリング中にゴーグルが曇ることに悩む方にとって、視界をクリアに保つための頼もしいアイテムとなります。価格も手頃で、繰り返し使用可能なため、コストパフォーマンスの高さも魅力です。

ドライタイプのクロスは、メガネに息を吹きかけてから約10秒間優しく拭くだけで曇り止め効果を発揮。

界面活性剤と防腐剤を含む成分が曇りの原因となる汚れをしっかりと拭き取り、ギトギト感を抑えた仕上がりを実現します。メガネ1枚につき約25回使用でき、使用後も効果が持続するため、日常的に安心して使えますよ。

外出先でも携帯しやすいコンパクトなサイズで、バッグに入れても場所を取らないのが嬉しいポイントです。特にマスクをしているときやスポーツ時にゴーグルが曇るのを防ぐために、手軽に取り出して使用できる実用性があります。

クロスは洗えませんが、使用後はチャック付きの保管袋に収納することで、くもり止め成分の効果を長持ちさせられます。

この価格帯で、繰り返し使える曇り止め効果と汚れ落としの機能を兼ね備えているため、日常的にメガネを使用する方にとって、納得のいく選択肢といえるでしょう。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:界面活性剤、防腐剤
  • サイズ:約115mm×75mm
  • カラー・柄:記載なし
  • 専用ケース:チャック付き保管袋
  • 洗濯:不可
Amazonの口コミ・レビュー

メガネ拭きのおすすめ3. 小林製薬 メガネクリーナー ふきふき くもり止め

手軽に持ち運べる個包装でいつでもどこでもメガネをクリアに。多様なレンズに対応する一枚。

メガネを日常的に使用する方にとって、レンズの指紋や脂汚れ、曇りを防ぐ手軽なアイテムは欠かせません。

小林製薬の「メガネクリーナ ふきふき くもり止め メガネ拭き」は、そんなニーズに応える使い捨てタイプのメガネ拭きで、手頃な価格と40包入りの大容量が魅力です。

個包装仕様により、外出先での携帯性が抜群。バッグやポケットに忍ばせておけば、急な曇りや汚れにもすぐに対応できます。

プラスティックレンズやマルチコートレンズ、水やけ防止レンズなど、さまざまなレンズに対応しているため、多くのメガネユーザーにとって便利なアイテムといえますよ。

実際に使用すると、ウエット具合が絶妙で、メガネだけでなくスマートフォンのガラス面もきれいに拭けます。これにより、日常のさまざまなシーンで活躍すること間違いありません。

コストパフォーマンスに優れたメガネ拭きを探している方はぜひ使ってみてくださいね。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:記載なし
  • サイズ:記載なし
  • カラー・柄:記載なし
  • 専用ケース:記載なし
  • 洗濯:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

メガネ拭きのおすすめ4. トレシー カラークロス

極細繊維を採用したメガネ拭き。小さなホコリや油膜までしっかり捕えられる。

細かな汚れやホコリも気になるメガネ。いつでも綺麗にしておきたいですよね。

『トレシー カラークロス』は、直径がおよそ2ミクロンの極細繊維で、小さな汚れやホコリをしっかり拭き取ってくれます。

また、洗濯すれば繰り返し使えるため清潔な状態をキープできますよ。また、サイズも一辺が24cmとメガネケースに入れやすいのでいつでもメガネを綺麗にすることが可能。

綺麗な状態で持ち運びしやすいため、ちょっとした汚れも気になってしまう方にうってつけのメガネ拭きですよ。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:トレシ
  • サイズ:240 × 240 (mm)
  • カラー・柄:スカイブルー
  • 専用ケース: ×
  • 洗濯:◯

メガネ拭きのおすすめ5. キョンセームクロス

油脂汚れの吸収や除去におすすめ。高品質なセーム革を使用したメガネ拭き。

度が入ったメガネを使っている方にとって、メガネはからだの一部。高級感と機能性を兼ね揃えたメガネ拭きで大切にしたいですよね。

『キョンセームクロス』は、世界最小の鹿であるキョンの原皮を使用して作られた最高品質のセーム革です。繊維には天然コラーゲン成分が含まれており、人工素材や他の革と比べても圧倒的な肌触り。また、皮脂や手垢などの油脂汚れに強く、細かな汚れも残さず除去してくれます。

高級感のある肌触りでメガネに優しいので、大切なアイウェアを丁寧に扱いたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:キョンセーム
  • サイズ:300 × 300 (mm)
  • カラー・柄:ベージュ
  • 専用ケース: ×
  • 洗濯:◯

メガネ拭きのおすすめ6. モーリス クリーニングクロス

楽器専用クリーニングクロス。楽器の塗装面にダメージを与えず優しくお手入れ可能。

楽器を楽しんでいる方なら、少しでも長く愛用するためにお手入れは欠かしたくないですね。

「モーリス」の『クリーニングクロス』は、1960年代に創業されたギターメーカー「モーリス」の楽器専用クリーニングクロスです。

超極細で透湿防水機能を持つベリーマXを採用し、塗装面にダメージを与えることなく、細かいホコリや指紋、手垢などの皮脂汚れを洗剤なしで綺麗にしてくれます。

「大切な楽器は丁寧にお手入れしたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ベリーマX
  • サイズ:300 × 400 (mm)
  • カラー・柄:ブルー
  • 専用ケース: ×
  • 洗濯:◯

メガネ拭きのおすすめ7. LARA Christie パーフェクトクロス

静電気の発生を抑えるメガネ拭き。永久制電加工を施していてスマホにも使える。

メガネやスマホなどを拭いたあと、せっかく綺麗にしたのに静電気が発生してホコリなどがすぐにくっついてしまうと嫌ですよね。

「LARA Christie」の『パーフェクトクロス』は、ポリエステル100%の極細繊維に永久制電加工を施して静電気をシャットアウトしてくれるので、拭いたあとにホコリが付着しづらくなっています。

また、クロスは特殊な構造になっているため手の馴染みが良く、頑固な油性皮膜状の汚れも簡単に拭き取れるのも魅力。

静電気によるホコリの付着を避けたい方にとって、強い味方となってくれるメガネ拭きです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ポリエステル
  • サイズ:200 × 200 (mm)
  • カラー・柄:ベージュ
  • 専用ケース: ×
  • 洗濯:◯

メガネ拭きのおすすめ8. サンワサプライ 超極細繊維ハイテククロス

スマホやタブレットの液晶画面にも使用可能。いろいろな汚れに対応できるナイロン製のメガネ拭き。

スマホやタブレットは指でタッチするので、指紋や油脂がつきやすいですよね。

「サンワサプライ」の『超極細繊維ハイテククロス』は、液晶の指紋や油膜汚れを超極細繊維が簡単に落としてくれる液晶画面用クロスです。

また、大きな面を拭くのに適した大型タイプとなっているので、綺麗に汚れを拭き取れますよ。洗濯可能だから繰り返し使えるのもGOOD。

「スマホやタブレットをいつでも綺麗な状態で見たい」という方に人気となっています。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ポリエステル、ナイロン
  • サイズ:400 × 300 (mm)
  • カラー・柄:ブルー
  • 専用ケース: ×
  • 洗濯:◯

メガネ拭きのおすすめ9. youfo くもり止めクロス

朝に1回拭くだけでずっとメガネが曇らない。専用ケース付きで持ち運びにも便利なメガネ拭き。

マスクを着けていたり、ラーメンを食べたりする時、メガネが曇らないようにしていても結局曇ってしまいますよね。

「youfo」の『くもり止めクロス』は、マイクロファイバークロスに特殊なコーティングを施すことで、本来のクリーニング機能に加えて曇らない機能を兼ね揃えたクロスです。

1回の使用で24時間効果が持続するため、朝使えば1日中快適な視野を確保できます。

「いつでもクリアな視界を確保したい」という方にとって、メガネが曇らないメガネ拭きは見逃せませんよ。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:超極細マイクロファイバー
  • サイズ:150 × 150 (mm)
  • カラー・柄:青海波柄
  • 専用ケース:◯
  • 洗濯: ×

メガネ拭きのおすすめ10. kantof 滑り止め付きメガネ拭き

シリコン製の滑り止めがついたメガネ拭き。軽い力でアイウェアを傷つけることなくお手入れできる。

手が乾燥していると、メガネを拭こうとしても滑ってしまってイライラしますよね。

「kantof」の『滑り止め付きメガネ拭き』は、裏面に高品質シリコンの滑り止めがついているので、手が滑らずしっかりメガネを拭くことができます。

また、しっとりとした質感がいつまでも保たれるため、レンズを傷つけることなく優しい拭き心地に。

乾燥していてもスムーズにメガネを拭けるので、乾燥肌に悩んでいる方はぜひ試してみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:マイクロファイバー、シリコン
  • サイズ:155 × 170 (mm)
  • カラー・柄:シルバーグレー
  • 専用ケース:◯
  • 洗濯:◯

メガネ拭きのおすすめ11. システムクロス コネクト メガネ拭き KD

計100種類のバリエーションがあるメガネ拭き。お気に入りの可愛いデザインを見つけられる。

「お気に入りのデザインがなかなか見つからない…。」メガネ拭きはシンプルなデザインのものが多いので、こだわりの強い方なら物足りないかもしれません。

「システムクロス」の『コネクト メガネ拭き KD』は、動物柄から和柄、花柄など100種類ものデザインが揃っているため、お気に入りを見つけやすくなっています。

また、1枚330円と非常にリーズナブルなので、複数枚購入して気分に合わせて使ったり、大切な方とお揃いで持ったりすることも可能。

デザインのバリエーション豊富なメガネ拭きは、見た目にもこだわりたい方に人気ですよ。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 素材:ポリエステル、ナイロン
  • サイズ:150 × 100 (mm)
  • カラー・柄::ペンギン柄 パープル他 計100種類
  • 専用ケース:×
  • 洗濯:◯

自分が使いやすいメガネ拭きを使って、メガネや画面をキレイに保とう。

メガネだけでなく、スマホやPC、楽器やカメラなど幅広いシーンで使えるメガネ拭き。メガネや画面が汚れたままだと目に悪く、傷の原因にもなってしまします。

様々な特徴を持ったアイテムが多いため、どれにしようか迷う方もきっと多いでしょう。

自分のニーズと照らし合わせながらぴったりのメガネ拭きを見つけて、快適な毎日を過ごしてください。

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life