調理スピードを格段に上げる、人気ハンドブレンダーを厳選!
ハンドブレンダーはスムージーやポタージュ、離乳食などを作る時に便利な調理器具です。食材を手作業で細かく刻むのは大変ですが、ハンドブレンダーがあると簡単に粉砕できます。今回は、そんな便利キッチンアイテム、ハンドブレンダーのおすすめ商品をを15個ピックアップ。最初にハンドブレンダーを選ぶポイントを解説した後、人気ハンドブレンダーをご紹介していきます!
ハンドブレンダーとハンドミキサーの違いとは?
ハンドブレンダーと混同しがちなのがハンドミキサーです。ハンドブレンダーとハンドミキサーの違いはどんなところなのか。
比較すると、ハンドブレンダーは泡立て、刻む、混ぜる、潰すなど泡立てと撹拌以外の使用ができる一方、ハンドミキサーは泡立てと撹拌しか行えません。
また、ハンドミキサーは生クリームなど粘性の低い食材を泡立てるための調理器具になるため、粘性の高い食品を混ぜることに適していません。多機能タイプのハンドブレンダーが一台あれば全ての操作を簡単に満たせるため、一家に1台で十分でしょう。もし、どちらを買うか迷っているならばハンドブレンダーをおすすめします。
ハンドブレンダー選びで大切なこと
ハンドブレンダーのおすすめ商品を確認していく前に、まずは自分に最適なハンドブレンダー選びについて勉強していきましょう。ハンドブレンダー選びは
- 機能性
- 洗いやすさ
- 重さ
- パワー(回転数)
の4点を確認しておくことで自分に最適な一品を選択できるでしょう。ここからは4つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. 機能性
ハンドブレンダーは、『モーター部分』と『アタッチメント部分』から構成されています。モーター部分はハンドブレンダーの本体となり、アタッチメントを付け替えることによって使用用途を変化させられます。そのため、ハンドブレンダーを選ぶ際にはどのようなアタッチメントが付いているのかを比較して確認しましょう。アタッチメントの数が多いほど多機能のハンドブレンダーであると言えます。
2. 洗いやすさ
ハンドブレンダーは食材を簡単に粉砕したり刻んだりと幅広い使用用途できますが、その分汚れやすいという特徴があります。基本的にハンドブレンダーのお手入れは、洗剤を入れた水を撹拌するだけで綺麗に洗えますが、アタッチメントの形状が複雑だったり、素材によっては汚れの落ちにくい機種も。選ぶ際にはできるだけ洗いやすいハンドブレンダーを選択できるように、レビューなどを確認しておきましょう。
3. 重さ
ハンドブレンダーは長時間連続して使用する調理器具ではありません。そのため、重さを最優先にすることはないですが、やはり手に持って使う器具なので重い器具だと使いにくい場合があります。手軽に調理を行いたい方は、できるだけ細めで軽いハンドブレンダーを選ぶのがおすすめです。
また、持ち手部分の素材や形状も要チェックです。滑りにくい素材でできているか、しっかりと手にフィットするかどうかをしっかりと確認した上で購入へと踏み切りましょう。
4. パワー(回転数)
ハンドブレンダーは、アタッチメントを回転させて食材を調理するキッチン家電になります。つまり、ハンドブレンダーのポテンシャルは、1分間にどれだけ回転するかを見ればOKということ。
選ぶ際には、しっかりと回転数も比較してみましょう。ただ、回転数の数値はブランドによっては非公開にしている機種もあります。失敗しないハンドブレンダー選びには、回転数が記述されているハンドブレンダーかどうかも大切なポイントですよ。
料理の幅を広げる。ハンドブレンダーのおすすめ商品とは?
ハンドブレンダーの選び方について勉強したところで、ここからはおすすめハンドブレンダーを15個ピックアップしてご紹介します。おしゃれな機種から人気のハンドブレンダーまで、気になる商品を厳選しました。商品説明の他にも、重さや備わっている機能、回転数、コードレスなのかコード式かどうかもあわせて確認しましょう。
1.ブラウン ハンドブレンダーマルチクイック5ヴァリオMQ5075

数あるハンドブレンダーの中でも特に人気が高いのがブラウンのハンドブレンダーマルチクイック5ヴァリオMQ5075です。アタッチメントの種類は、ブレンダーシャフト、泡立て器、フードプロセッサーとあり、カッターと3種類の刃ツールの他にも『こねベラ』が付属しています。
【つぶす、混ぜる、泡立てる、刻む、スライス、千切り、こねる】と1台で7役をこなし、コード式なのでパワーも十分。21段階スピード調整機能が付いているので細かい調整が可能です。本体(モーター部分)、フードプロセッサー接続部、泡立て器接続部以外は食洗機対応で洗いやすい仕様になっているのも魅力的なポイントです。
商品のステータス
- 重さ:810g
- 備わっている機能:ブレンダー、フードプロセッサー、チョッパー、こねベラ、泡立て器
- 回転数:ブレンダー装着時/13,600 +- 0回
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:ブラウン
2.ブラウン マルチクイックハンドブレンダーMQ535

こちらも人気の高いブラウンのハンドブレンダーMQ535です。機能はつぶす、混ぜる、刻む、泡立てるの1台4役で、【1.ヴァリオ】と比較すると機能は少なめですが、その分リーズナブルなお値段になっています。シンプルな機能で十分という方におすすめのハンドブレンダーです。
また、重さも約720gと軽く、持ち手は全面ソフトグリップで握りやすい設計になっています。スピード調整は2段階で、ターボ切り替えを片手で簡単にできるため、スピード調理作業を中断する必要がありません。本体、接続部、泡立て器接続部以外は食洗機対応になっているのでお手入れも簡単ですよ。
商品のステータス
- 重さ:ブレンダー装着時/約720g
- 備わっている機能:ブレンダー、泡だて器、チョッパー
- 回転数:ブレンダー装着ターボ時/14,000回
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:ブラウン
3.パナソニック ハンドブレンダーMX-S1-K

日本国内のハンドブレンダー市場においてブラウンと同じく人気の高いブランドがパナソニックです。こちらは独自形状の新4枚刃ブレンダーカッターにより、従来のハンドブレンダーよりも切削性能がアップ。業界では初となるサーキットブレーカー&サーモスタットを採用していて、入れすぎや過負荷時には自動的に運転がストップします。
また、チャイルドロックや2アクションスイッチなどの誤操作防止機能も搭載。ハンドブレンダーは高速でカッターが回転するものなので使い方を誤ると怪我や事故につながります。安全性と操作性を重視している方におすすめのハンドブレンダーです。
商品のステータス
- 重さ:780g
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー、泡立て器
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:パナソニック
4.パナソニック ハンドブレンダー ホワイト MX-S101-W

こちらも同じくパナソニックの人気ハンドブレンダーです。【3.MX-S1-K】は、混ぜる、潰す、刻む、泡立てるの4役をこなせますが、こちらの商品は混ぜると潰すの2役のみ。スピード調整も1段階のみと非常にシンプルになっています。手軽にハンドブレンダーを使いたいという方におすすめですよ。
また、調理中の置台にもなる便利なカッターホルダーも付属。カッターに被せるとカバーとしても使えます。先程の【3.MX-S1-K】と同様にダブルモーター保護装置や、チャイルドロック、2アクションスイッチなどを搭載していて安全性にも優れていますよ。
商品のステータス
- 重さ:770g
- 備わっている機能:ブレンダー
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:パナソニック
5.ティファール ハンドブレンダーインフィニーフォース HB863GJP

フランスの調理器具トップブランドである『ティファール』のハンドブレンダーも人気を集めています。インフィニーフォースのアタッチメントは3種類あり、潰す、混ぜる、刻む、泡立てるといった基本的な機能を備えています。独自の4枚刃は、斜めの2枚刃と水平の2枚刃による組み合わせで食材を巻き込みながら効率よくカット。食材の潰し残りができにくくなっています。
スピード調節は全部で21段階もあり、自分好みにあわせて細かい設定ができるので思い通りの仕上がりに調理できるでしょう。カラーバリエーションはホワイトの他にもおしゃれなルビーレッドがあります。
商品のステータス
- 重さ:740g(ブレンダー装着時)
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー、泡立て器
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:ティファール
6.ティファール ハンドブレンダークリック&ミックス HB4401JP

ティファールのハンドブレンダーの中でも人気が高いのがこちらのクリック&ミックスです。アタッチメントの種類は、ブレンダー、ミンサー、ウィスク(泡立て器)、アイスクラッシャーの4種類。一般的なハンドブレンダーでアイスクラッシャー機能がある機種はほとんど見かけません。「氷を砕くためのハンドブレンダーが欲しい!」という方におすすめですよ。
また、アタッチメントがプラスチック製という点も注目ポイント。直接鍋の中で使用してもキズがつきにくい仕様となっています。付け替えは直接触れずにワンプッシュで着脱可能です。おしゃれなカラーデザインもティファールならではの魅力となっています。
商品のステータス
- 重さ:580g(本体+シャフト)
- 備わっている機能:ブレンダー、ミンサー、泡立て器、アイスクラッシャー
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:ティファール
7.アイリスオーヤマ ハンドブレンダーHBL-200

安い価格で高品質なアイテムを販売する人気のブランド『アイリスオーヤマ』のハンドブレンダーです。1台で、混ぜる、潰す、刻む、泡立てるといった4役を備えています。非常に安い価格で入手できるため、試しにハンドブレンダーを使ってみたいという方におすすめですよ。スピード調整は無段階調節なので食材にあわせて細かく設定できます。
製品は本体、ブレンダー、泡立て器、チョッパー用ボウル、カップ、収納ホルダーの6点セット。これらのパーツはまとめて収納できるため、場所をとりません。カップにはシリコンカバーが付いているので保存用の蓋として使用することも可能ですよ。
商品のステータス
- 重さ:800g(ブレンダー組立時)
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー、泡立て器
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:アイリスオーヤマ
8.アイリスオーヤマ ハンドブレンダー

アイリスオーヤマのハンドブレンダーの中でも特にシンプルなタイプです。機能は潰す、混ぜるの2役のみとなっています。余計な機能は一切いらない、とにかくできるだけシンプルなハンドブレンダーがほしいという方におすすめですよ。機能がシンプルなので取り扱いも簡単。スピード調節はダイヤル式で無段階に調節できます。
グリップは握りやすく疲れにくい仕様になっていて、電源ボタンを押している間だけ作動するので微調整も可能。ブレンダーの刃はガード付きで容器を傷つけにくくなっているので直接鍋の中で調理できるのは非常に魅力的なポイントです。
商品のステータス
- 重さ:600g
- 備わっている機能:ブレンダー
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:アイリスオーヤマ
9.ツインバード con・te チョッパー付ハンディーブレンダーブラウン KC-4832BR

ツインバードのハンドブレンダーは安い価格ながらもおしゃれなデザインで人気があります。一般的なハンドブレンダーの色はシンプルなホワイトやブラックなどが多いなか、こちらのハンディーブレンダーは高級感のあるブラウンカラー。おしゃれなデザインのハンドブレンダーを探している方におすすめですよ。
混ぜる、潰す、刻む、こねるといった基本的な機能を備えているため、使い勝手で困ることはないでしょう。ただし、泡立てる機能がないので、ご注意ください。ポタージュやジュース、ドレッシング、離乳食、野菜のみじん切りなどに便利です。
商品のステータス
- 重さ:1100g(付属品含む)
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー
- 回転数:TURBO…16,700回/分 ON…15,500回/分
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:ツインバード
10.ビブレアル ハンドブレンダー
Amazonのミキサーカテゴリーで高い人気を誇るのが、ビブレアルのハンドブレンダーです。付属しているアタッチメントは、ブレンダー、チョッパー、泡立て器の3種類。これ1台で、混ぜる、潰す、刻む、泡立てるの4役をこなします。ビブレアル独自で開発したモーターは、なんと1,000Wというハイパワー。サラダドレッシングなら約10~20秒でできるという優れモノです。
また、ハイパワーながらも535gと軽量なので手軽に扱いやすくなっています。すっきりとしたおしゃれなデザインから、結婚や出産祝いとしても人気が高い一品です。
商品のステータス
- 重さ:535g
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー、泡立て器
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:ビブレアル
11.クイジナート スマートスティックハンドブレンダー CSB-76シリーズ

アメリカの調理器具の代名詞ともなっている人気ブランド『クイジナート』。CSB-76シリーズは、ハンドブレンダー本来の潰す、混ぜる機能に特化した機種で機能性抜群。ブレンダーシャフトはさびに強いステンレス製を採用しているため、熱い食材でも安心して使用できます。
また、スイッチは二段式になっていて誤作動を防止してくれますよ。カラーバリエーションは4種類あり、イエロー、オレンジ、グリーンなどのビタミンカラーがクイジナートならではのおしゃれなデザイン。ピンクは女性へのプレゼントとしても喜ばれそうですね。
商品のステータス
- 重さ::約700g
- 備わっている機能:ブレンダー
- 回転数:約10,000回/分
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:クイジナート
12.タイガー スマートブレンダー ホワイト SKQ-G200-W

タイガーのスマートブレンダーは、一般的なアタッチメントのブレンダー、チョッパー、泡立て器の他に、おろしカッターが付属していることで人気があります。海外メーカーではあまり見かけないアタッチメントと言えるでしょう。おろしカッターは、大根の他にも人参などの固い食材もラクにおろせますよ。
また、専用カップはガラス製となっているため、においがつきにくく、にんにくやしょうがなどの調理でも安心です。コード式ですが、調理中に邪魔にならない構造になっています。使い方レシピブックや、お手入れ用のヘラ付きブラシが付属している配慮もうれしいポイントですね。
商品のステータス
- 重さ:8g
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー、泡立て器、おろしカッター
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コード式
- メーカー:タイガー
13.ビタントニオ コードレスハンドブレンダーホワイトVHB-100

ハンドブレンダーはコードレスタイプがいいという方におすすめなのが、ビタントニオのコードレスハンドブレンダーです。コード式と比較するとパワーは劣りますが、邪魔なコードがないため、操作性は抜群。コンセントがない場所でも自由自在に使えるというメリットがあります。アウトドアでハンドブレンダーを使いたいという方におすすめですよ。充電時間は3時間、フル充電で30分使えます。
アタッチメントはブレンダーのみですがこれ1台で混ぜる、潰す、砕くといったことができますよ。また、別売りでチョッパーがあるのでそちらを購入すると刻むことも可能です。
商品のステータス
- 重さ:670g(ブレンダー装着時)
- 備わっている機能:ブレンダー
- 回転数:約12,800回/分
- コードレス or コード式:コードレス
- メーカー:ビタントニオ
14.ボッシュ コードレスハンディブレンダー

コードレスタイプのハンドブレンダーで人気が高いのが、ボッシュのコードレスハンドブレンダーです。元々は家庭用に開発された機種ですが、高品質で利便性が高くプロの料理人の方々にも支持されています。コードレスながらもハイパワーでの連続使用が可能ですよ。そのため、使用頻度が高いプロの現場でもボッシュのパワーは認められています。充電時間は約2時間でフル充電時には約20分の使用が可能です。
アタッチメントは2つあり、8種類の調理をこなせます。色はシンプルなホワイトとおしゃれなレッドの2種類があるのもうれしいポイントですね。
商品のステータス
- 重さ:約640g(本体+ブレンダー)
- 備わっている機能:ブレンダー、カッター
- 回転数:10,500回/分(ブレンダー)
- コードレス or コード式:コードレス
- メーカー:ボッシュ
15.ブラウン 充電式コードレスハンドブレンダーマルチクイック7 MR7CC

国内ハンドブレンダー市場で人気の高いブランドであるブラウン。そのブラウンから販売されているコードレスタイプのハンドブレンダーが『マルチクイック7』です。アタッチメントはブレンダーとチョッパーの2種類で、潰す、混ぜる、刻むの3役をこなします。別売りのアタッチメントを追加することで泡立て器、千切りなども可能ですよ。リチウムイオン電池を使用しているので長持ち。継ぎ足し充電もOKです。
1回の充電時間は約2時間となっており、フル充電で最大20分使用できます。ブレンダーの回転刃カバーには飛び散り防止設計がされているので衣服やキッチンを汚す心配ももありませんよ。
商品のステータス
- 重さ:約800g(ブレンダー装着時)
- 備わっている機能:ブレンダー、チョッパー
- 回転数:非公開
- コードレス or コード式:コードレス
- メーカー:ブラウン
ハンドブレンダーで毎日の調理をスピーディーに楽しく!
おすすめのハンドブレンダーを15個ピックアップしてご紹介してきました。どれも人気のあるものばかりですが、気になる商品はありましたか。ハンドブレンダー選びで大切なことは、アタッチメントの機能性、洗いやすいかどうか、コードレスかコード式かどうか、重さ、パワー(回転数)などがありました。もし、ハンドブレンダー選びで迷っている方は今回の記事を比較して、ぜひ自分好みのハンドブレンダーを見つけてみてくださいね。
【参考記事】ハンドミキサーの人気商品を厳選。調理のスピードを上げて▽
【参考記事】自宅で手軽にパン作り。多機能ホームベーカリーをご紹介します▽
【参考記事】炊飯器のおすすめ機種&選び方を徹底解説▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!