ハイブリッド式加湿器のおすすめ11選。メリット&デメリットまで解説!

ハイブリッド式加湿器のおすすめ11選。メリット&デメリットまで解説!

ガンちゃん 2025.04.22

「ハイブリッド式加湿器のおすすめって?」

乾燥した季節になると、加湿器が欠かせなくなりますよね。

特にハイブリッド式加湿器は、加熱と超音波の両方の技術を組み合わせており、効率よくしっかり加湿できるため、注目されています。

しかし、加湿器にはたくさんの種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。

そこで今回は、人気のハイブリッド式加湿器のおすすめ商品を厳選して紹介します。

ハイブリッド式加湿器のおすすめ
タップすると移動します

おしゃれでインテリアにもぴったりな加湿器から安価でも高性能なモデルまで、さまざまな商品を紹介するので必見ですよ。

あなたにぴったりの加湿器が見つかること間違いなしです!

ハイブリッド式加湿器とは?

ハイブリット式加湿器とは

加湿器は加湿方法よって加湿力や電気代など様々に変わってきます。主なタイプは以下4種類。

今回はその中からハイブリッド式をチョイス。

ハイブリッド式は、「気化式」と「温風気化式」を組み合わせたタイプと、「超音波式」と「加熱式」を組み合わせたタイプがあります。

気化式同様フィルターに染み込ませるのは同じですが、温風を当てて気化させます。


ハイブリッド式加湿器のメリット&デメリット

ハイブリット式加湿器のメリットとデメリット

ハイブリッド加湿器のメリットは?

  • 静音なのに加湿力は高め
    基本的に気化式を採用しているので沸騰させたりモーターを動かしたりしないので音は静かです。それでいて、外気に影響をされず加湿してくれるため安定した加湿が望めます。
  • 電気料金が比較的安い
    最も安い気化式を元にしているので比較的安価に収まります。ただし温風のヒーターを使うため、電気代は気化式以上スチーム式以下といったところでしょうか。

ハイブリッド加湿器のデメリットは?

  • 本体の価格が高め
    超音波式が最も安価なモデルが多数あリ、それと比べると効果な傾向にあります。
  • 全てが平均的
    スチームほど加湿力があるわけではなく、気化式ほど電気代が安いわけではありません。超音波のように本体が安いわけでもないので、特徴的なストロングポイントがないのがデメリット。
  • 電気代が高い
    気化式と比べ、ヒーターによる加熱を行う分、消費電力が大きくなります。そのため、電気代が高くなる傾向にあるのも事実です。

おしゃれなハイブリッド加湿器のおすすめ8選|デザイン性に優れた製品を紹介!

「お部屋に置くならおしゃれなデザインにもこだわりたい。」

加湿器といえど、立派なインテリアの一つ。お部屋の景観を壊してしまわないデザインも無視できませんよね。

ここからは、おしゃれなハイブリッド加湿器のおすすめ製品を紹介します。

見た目で選びたい方は必見です。

商品画像 ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-ERXT502-K mood タワー型ハイブリッド式加湿器 MOD スリーアップ ハイブリッド加湿器 HFT-1624WH アイリスオーヤマ 加湿器 HDK-35-TM コロナ カシツキ モダンデコ UV除菌機能付きハイブリッド加湿器 スリーアップ ハイブリッド加湿器 シャープ ハイブリッド式加湿器 プラズマクラスター搭載
商品名 ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-ERXT502-K mood タワー型ハイブリッド式加湿器 MOD スリーアップ ハイブリッド加湿器 HFT-1624WH アイリスオーヤマ 加湿器 HDK-35-TM コロナ カシツキ モダンデコ UV除菌機能付きハイブリッド加湿器 スリーアップ ハイブリッド加湿器 シャープ ハイブリッド式加湿器 プラズマクラスター搭載
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 湯気なしでもしっかり加湿。
省エネ設計で電気代を抑えるハイブリット式加湿器。
高い位置から部屋全体を加湿。
スリムでどんな空間にもフィットするタワー型ハイブリッド式加湿器。
部屋に溶け込む優しいデザインの加湿器。
パワフル加湿で快適空間を実現する一台。
高い加湿能力と静音性を両立。
おやすみモード搭載で就寝時にも使えるハイブリッド加湿器。
快適な湿度を自在にコントロール。
生活空間を最適な湿度で包み込むハイブリッド式加湿器。
菌を寄せ付けないハイブリッド式の力。
加湿器の常識を変える清潔加湿を体感しよう。
潤いのある空間をおしゃれに演出。
デザインと性能が一つになったハイブリッド式加湿器。
自動運転でムダな電力をカット。
快適な湿度をキープする省エネなハイブリッド式加湿器。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-ERXT502-K

湯気なしでもしっかり加湿。省エネ設計で電気代を抑えるハイブリット式加湿器。

『ダイニチ ハイブリッド式加湿器』は、エコモーター搭載の省エネ加湿器です。

「サイクル制御」という仕組みによって、設定湿度と現在の湿度を比較し、必要な送風量がきめ細かくコントロールされています。

そのため、電気代を抑えながらも快適な湿度にすることが可能に。

また、加湿しても湯気や霧は出ず、吹出口からの風の温度も熱くならないので、やけどの心配もありません。

電気代が気になる方や小さなお子さんがいる家庭におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

2. mood タワー型ハイブリッド式加湿器 MOD

高い位置から部屋全体を加湿。スリムでどんな空間にもフィットするタワー型ハイブリッド式加湿器。

moodのタワー型は高い位置から加湿されるので、部屋全体にうるおいが届きやすい点にあります。

インテリアを意識したデザインのため、大きいサイズでも置けるような配慮も◎。

86cmの高さは場所を選びますが、スリムなので家具の隙間にも収まりますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Amazonの口コミ・レビュー

3. スリーアップ ハイブリッド加湿器 HFT-1624WH

部屋に溶け込む優しいデザインの加湿器。パワフル加湿で快適空間を実現する一台。

「スリーアップ ハイブリッド加湿器」は、機能性とデザインをを両立したハイブリッド加湿器です。

せっかくお部屋に加湿器を置くならお洒落で高性能な加湿器がいいですよね。

「スリーアップ ハイブリッド加湿器」は、デザインも白の淡い優しい色で、自分のお部屋に合うことまちがいなし。

350ml/hのパワフル加湿に加え、弱〜強まで3段階の強さに調節が可能です。

機能性とデザインをを両立したハイブリット加湿器を探している方はぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

4. アイリスオーヤマ 加湿器 HDK-35-TM

高い加湿能力と静音性を両立。おやすみモード搭載で就寝時にも使えるハイブリッド加湿器。

広いリビングや寝室での使用に最適なアイリスオーヤマの『ハイブリッド式加湿器HDK-35-TM』は、大容量とコンパクトさを兼ね備え、手頃な価格帯でありながら機能性と使いやすさを追求した製品。

超音波式と加熱式のハイブリッド方式を採用し、ヒーターで加熱した水を超音波で微粒子化。やわらかなミストが空間をしっかりと加湿し、超音波式のミストは熱くならず、安心して使用できます。

ミストの量は3段階で調整可能で、ボタン操作一つでモードが切り替わり、自分好みの湿度を設定可能。

また、ヒーターをONにすれば加湿能力が上がり、OFFにすれば超音波加湿で省エネを実現する節電モードも搭載しています。

デジタル表示と静電タッチパネルを備え、操作は簡単。大小2つの吹き出し口がそれぞれ回転し、ミストの向きを調整できるから、シーンに合わせた使い方が可能ですよ。

さらに、市販のアロマオイルをトレーにたらすだけで、ミストと一緒にアロマの香りが広がるアロマ対応も魅力の一つ。

うるおいと癒しのひとときを提供するハイブリッド加湿器は、大容量とコンパクトさ、高い加湿性能、使いやすさと機能性、手頃な価格帯を兼ね備えたコスパ最強の一台です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

5. コロナ カシツキ

快適な湿度を自在にコントロール。生活空間を最適な湿度で包み込むハイブリッド式加湿器。

「コロナ カシツキ」は、高い加湿性能と使い勝手を備えつつも手頃な価格のハイブリッド式加湿器で、赤ちゃんや子供がいる家庭におすすめ。

その特徴は、湿度を40%、50%、60%から選択し、設定した湿度までしっかりと加湿する能力。乾燥が気になる冬季でも、室内環境を快適に保つことが可能です。

リビングや寝室など、さまざまなシーンでの使用に対応。静音運転機能を搭載しているため、赤ちゃんが寝ている間でも気兼ねなく使用できます。

また、水切れのアラームは消音可能なため、赤ちゃんがいる部屋でも安心して使えますよ。

フィルターが無臭という特性も評価が高く、加湿器特有の悪臭を気にすることなく、清潔な空気を保つことができます。タンクは手を入れて洗うことができるため、長期的に清潔に使い続けることが可能に。

さらに、チャイルドロック機能や乾燥機能を備えており、安全性と耐久性が向上します。見た目もシンプルなデザインで、どのようなインテリアにも馴染むでしょう。

赤ちゃんや子供がいるご家庭で手頃な価格で高性能な加湿器を求めている方は、「コロナ カシツキ」は間違いなくおすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

6. モダンデコ UV除菌機能付きハイブリッド加湿器

菌を寄せ付けないハイブリッド式の力。加湿器の常識を変える清潔加湿を体感しよう。

「モダンデコ UV除菌機能付きハイブリッド加湿器 」は、2種類の除菌機能を搭載し、いつでも綺麗な水で加湿できるハイブリッド加湿器です。

普通の加湿器だとすぐにカビが生えたり、加湿器内の菌と水が混ざって出てきたりとデメリットがありますよね。

「モダンデコ UV除菌機能付き ハイブリッド加湿器 」は、紫外線照射で病原体を不活化させるUVライト除菌と水を加熱し除菌するヒーター除菌のW除菌で綺麗な水での加湿も実現。

なので、カビも生えにくく常に綺麗な水で加湿できますよ。

いつでも綺麗な水で加湿できるハイブリッド加湿器を探している方はぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

7. スリーアップ ハイブリッド加湿器

潤いのある空間をおしゃれに演出。デザインと性能が一つになったハイブリッド式加湿器。

デザイン家電メーカーとしての認知も高まりつつあるスリーアップ。

ホワイトにウッドテイストのデザインでまとめられた加湿器は洗練されたイメージを与える一台。ハイブリッド式の中でもデザイン性に富んた貴重な加湿器です。

3.5L容量のため10畳まで対応しているのも見逃せませんね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

8. シャープ ハイブリッド式加湿器 プラズマクラスター搭載

自動運転でムダな電力をカット。快適な湿度をキープする省エネなハイブリッド式加湿器。

シャープのプラズマクラスターを搭載したハイブリッド式加湿器は自動運転で湿度を55%〜65%を維持して電力のムダを抑える賢い一台。

決して安くはないハイブリッド式でも経済的に使えるのは嬉しいですね。大きさは空気清浄機ほどで、本体価格は15,000円程。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

安いハイブリッド加湿器のおすすめ3選|1万円以下で買えるコスパ最強の製品とは?

「電気代がかかるなら本体は安くていい!」

ランニングコストがかかる分、できるだけ初期投資を抑えたい方は安い製品を選ぶのがおすすめ。

ここからは、おすすめの安いハイブリッド加湿器を紹介

1万円以下で買えるコスパ最強の製品が気になる方は、ぜひ参考にしてくださいね!

商品画像 アイリスオーヤマ 加湿器 アイリスオーヤマ リモコン付 TaoTronics ハイブリッド式 大容量6.0L
商品名 アイリスオーヤマ 加湿器 アイリスオーヤマ リモコン付 TaoTronics ハイブリッド式 大容量6.0L
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント パワフルな加湿で乾燥対策も万全。
上から直接給水できる便利な設計のハイブリッド式加湿器。
コンパクト加湿器で最大10畳対応。
機能性と癒しを兼ね備えているハイブリット式加湿器。
6Lタンクで最大50時間稼働できる。
部屋全体をしっかり潤すハイブリッド式加湿器。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. アイリスオーヤマ 加湿器

パワフルな加湿で乾燥対策も万全。上から直接給水できる便利な設計のハイブリッド式加湿器。

約14畳までの部屋に対応できるハイブリッド式加湿器です。

1時間あたり500mlとパワフルに加湿できるから、乾燥が気になる季節でもうるおいをキープできます。

吹き出し口が熱くなることがないため、小さなお子さまやペットのいるご家庭におすすめですよ。

タンクを外して給水もできますが、外さずに上から直接水を注いで給水できるのも特徴のひとつ。

タンクは4.5Lとたっぷり容量があるため、持ち運びせずに吸水できるのは評価ポイントです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

2. アイリスオーヤマ リモコン付

コンパクト加湿器で最大10畳対応。機能性と癒しを兼ね備えているハイブリット式加湿器。

大きな加湿器は置く場所がないけど、小さいものでは部屋全体をしっかり加湿してくれるかは不安ですよね。

アイリスオーヤマの『HDK-35-W』は、31.2 x 23 x 16.5 cmとコンパクトながら、最大加湿量が350ml/hで、和室なら6畳、洋室なら10畳ほどに対応しています。

また、アロマトレーがついているので、仕事中やリラックス時などに好きな香りを楽しむことができます。

足元に置ける程度の小型サイズでも、部屋全体を隅々まで加湿してくれるパワフルなアイテム。

小型加湿器に性能も求めるなら、ぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
\口コミ・レビューはこちら/Amazonの口コミ・レビュー

3. TaoTronics ハイブリッド式 大容量6.0L

6Lタンクで最大50時間稼働。部屋全体をしっかり潤すハイブリッド式加湿器。

加湿器の水を何回も付け足すのは面倒ですよね。給水は少なければ少ないほど嬉しいもの。

TaoTronicsの『TT-AH022』は、6.0Lの大容量タンクの搭載により最長で50時間の連続使用ができます。

また、360°回転できるノズルと2つの吹き出し口から、局部と広範囲の加湿が可能。

1回の給水で約2日分の運転が可能なので、在宅ワークや主婦など家にいる時間が多い方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

ハイブリッド式加湿器のお手入れ方法

ハイブリット式加湿器のお手入れ方法

ハイブリッド式は意外とお手入れが難しいのが難点。慣れるまでは苦労するかもしれません。基本は気化式のお手入れと同じです。

・フィルター
2週間に一度、フィルターを水洗い後に柔らかい布で拭いて乾燥させる。トレイを水洗いする。
2ヶ月に一度、クエン酸を溶かした水または40℃以下のぬるま湯(水4Lに対してクエン酸25g)に30〜120分浸け置きをする。その後水道水で“しっかり(2分以上)”すすぐ。 面倒に感じますが、怠るとフィルターに付いた汚れや雑菌が風に乗って部屋中に蔓延するので定期的にフィルターを忘れずに。

・タンク
使い終わったら残った水はそのままにせずに毎回捨てましょう。また明日使うからと、残したままにすると異臭のもとになることもあるので、面倒でも毎回水を捨て新しくして下さい。

・外側にある吸気フィルター
ここはホコリが溜まりやすいので、掃除機などで集に一度ホコリを取り除きましょう。空気がうまく送れなくなったり、加湿力が低下したりします。


ハイブリッド式加湿器でおすすめのメーカー3社を比較解説します!

ここからハイブリッド式加湿器のおすすめメーカー3社を詳しくご紹介します!

各メーカーによっておすすめのブランドや、商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合った加湿器を見つけるきっかけにしてくださいね。


加湿器のおすすめメーカー1. ダイニチ

ダイニチは1964年に創業。暖房機器などを開発・販売する日本のメーカーです。

開発からアフターサービスまで国内で行っているため、品質の高い商品を送り出している点が魅力。

ダイニチの加湿器はおやすみ機能に力を入れています

寝入るときまでは限りなく音を抑え、眠りにつくと静音+加湿でしっかりと適度な湿度をキープ。

就寝中はできるだけ音をシャットアウトしたい!という人は、ダイニチの加湿器を買っておけば間違いありません。

ダイニチの加湿器を見る

加湿器のおすすめメーカー2. シャープ

1912年に設立された大手電機メーカーがシャープです。

シャープ製品の中で特に注目したい機能「プラズマクラスター」は、ウイルスの作用を抑制します。

浮遊カビ菌を除去するほか、浮遊ウイルスの働きを抑えることが可能です。花粉などアレル物質の作用も抑制するんだとか。

シャープのハイブリッド式加湿器なら、キレイな風で部屋にうるおいを与えられるので、菌やウイルスを抑えながら加湿したい人は検討してみてくださいね。

シャープの加湿器を見る

加湿器のおすすめメーカー3. パナソニック

パナソニックは1918年に創業した日本を代表する電機メーカー。

個人向けとして、空調・キッチン・美容・電話・パソコンなど多岐にわたって商品の開発・販売を続けています。

パナソニックのハイブリッド式加湿器は、小さな水蒸気粒子を素早く放出し部屋の湿度をスピーディーに保ってくれる優れもの。

パワーは強いですが、省エネ設計によって電気代を抑えられることも特徴です。

性能の高さと電気代を重視して加湿器を選ぶなら、パナソニックの商品がおすすめですよ。

パナソニックの加湿器を見る

迷った方はハイブリッド式加湿器の売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

加湿力は欲しいけど電気代が心配ならハイブリッド式を。

ハイブリット式加湿器

ハイブリッ卜式の加湿器はいいとこ取りの加湿器でしたね。今回はおすすめモデルとお手入れ方法やメリット、デメリットをまとめてご紹介しました。

電気代を抑えたいけど加湿力は強いほうが良いという方にピッタリなハイブリッド式を手に入れて、空調の乾燥から守りましょう。

【参考記事】4種類のおすすめ加湿器を一挙にご紹介▽

【参考記事】初めての一人暮らしにおすすめの家電を大特集▽

【参考記事】結婚祝いに加湿器などの家電を贈るのはいかが?▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life