"ご高配を賜り"の意味/使い方。丁寧な例文&英語訳も|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.02.07
相手からの厚意などに感謝する時に使われる言葉、ご高配を賜り。「ご高配を賜りますよう」などビジネスシーンでよく使われる敬語になります。今回は、ご高配を賜りの意味から正しい使いあk他、目上に使える例文、使う上での注意点。言い換えできる類語、英語訳まで解説します!

「ご高配を賜り」の言い換えできる類語

ご高配を賜りの類語① ご愛顧を賜り

ご高配を賜りの類語①ご愛顧を賜りの意味とは

「ご高配を賜り」の類語なので意味としては似ていますが、「ご愛顧を賜り」はビジネスシーンでいつも取り引きをしている相手へ使います。「ご愛顧」には贔屓にしてもらうと意味があり、商取引には欠かせない敬語

商店などがお礼状を顧客に出すシチュエーションでは「ご高配を賜り」ではなく、「ご愛顧を賜り」の方が適切な使い方です

季節の挨拶状などにも「お暑い中ご機嫌いかがでしょうか。いつもご愛顧を賜りありがとうございます」のような例文を使いますね。

「ご愛顧を賜り」の使い方

  • 以前より当店の商品にご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
  • かねてより弊社のサービスにご愛顧を賜り、ありがたく思っております。
  • いつも我がレストランのメニューにご愛顧を賜り、恐縮です。今後ともよろしくお願いいたします。

【参考記事】「ご愛顧」の意味から正しい使い方を例文付きで解説します


ご高配を賜りの類語② ご厚情を賜り

ご高配を賜りの類語②ご厚情を賜りの意味とは

「ご厚情を賜り」も「ご高配を賜り」も目上の上司や取引先などに使う点は同じです。

「ご厚情」には厚い情けをかけるという意味があり、「ご厚情を賜り」には実際に何か具体的な手助けを受けてなくても、精神的に支えてくれていることへの感謝を示します

「ご高配を賜り」の類語になりますが、この点のニュアンスが違います。「ご高配を賜り」よりも「ご厚情を賜り」の方が、目上に対して自分の感謝の気持ちをより強く打ち出せますね。

「ご厚情を賜り」の使い方

  • 次回のプロジェクトにおきましても、引き続きご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
  • 日頃からご厚情を賜り、おかげさまで本人も仕事に精を出しております。
  • 私どもにご厚情を賜りますれば、必ずや成し遂げてみせます。

【参考記事】「ご厚情」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します


ご高配を賜りの類語③ お心遣いを賜り

ご高配を賜りの類語③お心遣いを賜りの意味とは

目上の人や上司に使う点では「お心遣いを賜り」も「ご高配を賜り」も同じですが、使い方のニュアンスが違います。「お心遣い」というのは「お心配り」という意味で、常日頃から気にかけてもらっていることに感謝する敬語です。

「ご高配を賜り」は広い意味での感謝の言葉。類語であっても、このニュアンスの違いを理解して使い分ける必要がありますね。

お土産をもらったり、結婚の祝い金を頂戴したときなどのお礼状は、「お心遣いを賜り、ありがとうございます」といった表現を用いるのが一般的です

「お心遣いを賜り」の使い方

  • 私どものスタッフに法外なお心遣いを賜り、誠にありがとうございます。
  • 退職したあとも貴重なお心遣いを賜り、恐縮しております。心機一転がんばりますので、よろしくお願いいたします。
  • お心遣いを賜り、家内も感謝しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

【参考記事】「お心遣い」の意味&使い方|類語"お気遣い"との違いまで徹底解説


ご高配を賜りの類語④ お気遣いを賜り

ご高配を賜りの類語④お気遣いを賜りの意味とは

「お気遣いを賜り」はビジネスシーンでよく使われ、目上の上司などに使う点では「ご高配を賜り」と同じ使い方をします。

「ご高配を賜り」が比較的に地位の高い上司に使う上品な敬語なのに対し、「お気遣いを賜り」はもう少し親しみのある敬語ですね

「お気遣いを賜り」は「ご高配を賜り」の類語ですが、普段から身近に接している上司に使う場合にふさわしい言い回し。「お気遣い」とは気配りや心遣いのことで、いつも目をかけてもらっている上司への感謝の言葉として使います

ビジネス文書よりも会話で使う方がしっくりくる表現です。

「お気遣いを賜り」の使い方

  • 苦しいことが何度もありましたが、部長のお気遣いを賜り、無事に成し遂げることができました。
  • 私の妻にまでお気遣いを賜り、恐縮しております。
  • 専務のお気遣いを賜りましたおかげで、今年のイベントも成功裏に終えることができました。

【参考記事】お気遣いを賜りよりも「お気遣いいただき、ありがとうございます。」の方が使いやすい


ご高配を賜りの類語⑤ お引き立てを賜り

ご高配を賜りの類語⑤お引き立てを賜りの意味とは

「お引き立てを賜り」は「ご高配を賜り」の類語ですが、意味合いが若干異なります。「ご高配」は配慮や気配りを意味しますが、「お引き立て」はひいきにしてもらうことです。

シチュエーションとしてはプロジェクトのリーダーに抜擢された場合などに「お引き立てを賜り、感謝いたします」のように使います。

具体的に地位を引き上げてもらったときに最適な言い回しで、感謝と敬意を込めたお礼の言葉です。目上の上司に対して使う点は「ご高配を賜り」と同じですね。

「お引き立てを賜り」の使い方

  • このたびは特別にお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
  • 創業当時よりお引き立てを賜り、ありがとうございます。おかげさまで順調に営業しております。
  • 中途入社にもかかわらずお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

▷次のページ:「ご高配を賜り」の英語表現

よく一緒に読まれる記事

関連する記事