"ご了承いただき"の意味/使い方。目上の人に使える?|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2022.01.15
「了承」して欲しい時、感謝する時に使える敬語、ご了承いただき。「ご〜いただく」を使った謙譲語ですが、どう使えば良いのか。今回は、ご了承いただき/いただきたく/いただけますでしょうか/いただければ/いただきますようの使い方・例文を解説。類語までチェックしましょう!

「ご了承いただき」と言い換えできる類語一覧

ご了承いただきと言い換えできる類語

「ご了承いただき」の使い方を確認していきましたが、敬語は同じ言葉を何度も使ってしまうとどこかくどい印象になってしまいます。

そんな時は、言い換えできる類語をシーンに合わせて使うことで、すっきりまとまりのある文章になりますよ。

  • ご承諾いただき、
  • ご承認いただき、
  • ご理解いただき、
  • ご了解いただき、
  • ご容赦いただき、
  • お含みおきください

「ご了承いただき」の類語は、上記の6つ。ここから各類語の使い方・例文を確認していきましょう。


ご了承いただきの類語① ご承諾いただき、

ご了承い類語のご承諾いただきの意味

「ご了承いただき」の類語である「ご承諾いただき、」は、「頼まれたことに対して引き受ける、相手の要望を受け入れる」という意味をもつ言い回し。

「納得して承知する」という意味をもつ「了承」とは、「引き受ける」という意味をもつ点では共通しています。

ただし、「承諾」は、納得していようがいなかろうが引き受けるという意味を含んでいます。引き受けてもらったけれど相手に納得してもらっているわけではないというような場合に「承諾」を使うといいでしょう。

「ご承諾いただき、」の例文

  • この度の不動産の名義変更についてご承諾いただき、誠にありがとうございました。
  • 交渉の結果、先方にご承諾いただきました。
  • 当方からの依頼内容の変更につきましてご承諾いただき、心より感謝申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「先方」の正しい使い方とは?いつどんなタイミングで使えばいいのか?


ご了承いただきの類語② ご承認いただき、

ご了承いただきの類語のご承認いただきの意味

「ご了承いただき」の類語の一つである「ご承認いただき、」は、「頼まれたことや依頼されたことに対して客観的に正しいと認める」場合に使われます。

「了承」は「相手が理解して承知する」と相手の理解をもとにする言葉です。「承認」は、審査や決済などの手続きが滞りなく進んだような場合に使われます

どちらも認める・承知すると何か意味がある言い回しですが、客観的な基準によって認めるのか相手の理解をもとにしているのかの違いがあり、使われるシーンが異なります。

「ご承認いただき、」の例文

  • (社内で)この度はこのプロジェクトをご承認いただき、誠にありがとうございました。
  • この度は無理を申し上げたにもかかわらずご承認いただき、感謝申し上げます。
  • 出張申請を早々にご承認いただき、ありがとうございます。

ご了承いただきの類語③ ご理解いただき、

ご理解いただきの意味や使い方

「ご了承いただき」の類語である「ご理解いただき、」は相手に理解してもらったときに感謝の言葉等と一緒に使う言い回しです。

「ご了承いただき、」とは「相手に理解してもらう」という点では共通していますが、「ご了承いただき、」の方がやや丁寧な言い回しです。

社内で使う場合や単に説明をし、理解してもらった場合であれば「ご理解いただき、」でも問題ありません。ただし、お詫びを伴うような場合はより丁寧な言い回しである「ご了承いただき、」を使う方いいでしょう。

「ご理解いただき、」の例文

  • (メールの返答などで)弊社の方針についてご理解いただき、誠にありがとうございます。
  • ご注文いただきました商品の納期についてご理解いただき、ありがとうございます。
  • 日程変更についてご理解いただき感謝申し上げます。

【参考記事】「ご理解」の正しい使い方を例文付きでご紹介


ご了承いただきの類語④ ご了解いただき、

ご了承いただきの類語のご了解いただきの意味

「ご了承いただき」の類語「ご了解いただき、」に含まれている「了解」とは、「意味や内容をはっきり理解すること」「納得し、了承すること」などの意味がある言葉です。

意味はほとんど「了承」と同じですが、ビジネスにおいては敬意が含まれていない言葉と考えている年代の人もいます。

そのため、上司や目上の人に対してはこちらからはあまり使わない方がいいでしょう。

ただし、「了解しました」というメールなどの文章に対する「ご了解いただきありがとうございます」という返答は特に問題ありません。

「ご了解いただき、」の例文

  • 明日の会議室変更についてご了解いただき、ありがとうございます。
  • イベント開催期間中の営業時間変更についてご了解いただき、感謝いたします。
  • 〇〇の件につきましては、すでに部長にご了解いただきました。

ご了承いただきの類語⑤ ご容赦いただき、

ご了承いただきの類語のご容赦いただきの意味

「ご了承いただき」の類語である「ご容赦いただき、」は「ミスや手落ちを許していただき」「質問をこれ以上は控えていただき」などの意味を持つ敬語表現。

「容赦」とは「聞き入れる・許す」という意味をもつ「容」と、「罪や過ちを許す」という意味をもつ「赦」で成り立つ熟語です。

「相手のいうことを聞き入れる」という意味では「了承」と共通していますが、「容赦」には「許してもらいたい」という意味があるります。そのため、「ご容赦いただき、」の使い方はこちらにミスや過失があるシーンに適しているといえるでしょう。

「ご容赦いただき、」の例文

  • この度はご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。どうかご容赦いただきますようお願い申し上げます。
  • 施設休業期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。
  • 〇〇をご容赦いただきたく存じます。

【「例文」で使われている敬語】
「申し訳ございませんでした」の使い方|目上の人に使える丁寧な例文まで解説


ご了承いただきの類語⑥ お含みおきください

ご了承いただきの類語のお含みおきくださいの意味

「ご了承いただき」の類語の一つ、「お含みおきください」には、「事情をよく理解して心にとめておいて欲しい」という意味の敬語表現です。

「ご了承いただき」が謙譲語表現であるのに対して、「お含みおきください」は尊敬語である点が大きな違いです。

取引先や上司、目上の人に対しても問題ない使い方で、「ご了承いただき」よりやわらかい表現方法といえるでしょう。

「お含みおきください」の例文

  • 明日より3日間臨時休業とさせていただきます。どうかお含みおきください。
  • 詳細につきましては、別途ファイルを作成しておりますので、内容をご確認の上お含みおきくださいますようお願い申し上げます。
  • 本日より1週間出張で不在となりますことをお含みおきください。

【参考記事】お含みおきくださいの使い方をより詳しく解説します


▷次のページ:「ご了承いただき」の英語表現

よく一緒に読まれる記事

関連する記事