ぬい撮りにおすすめのカメラアプリ10選。ぬい撮りのコツ&加工アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私がぬい撮りにおすすめのカメラアプリを調べました!
「ぬい撮りにおすすめのカメラアプリって?」
「ぬいぐるみやアクスタを可愛く撮りたい!」
ぬいぐるみやアクリルスタンド(アクスタ)を、もっと可愛く・世界観たっぷりに撮りたいという方にぴったりのぬい撮り特化カメラアプリ。
背景をふんわりぼかしたり、自然な光を演出したりして、まるでプロが撮ったような一枚に仕上げられます。
例えば、人気1位の「BeautyPlus」なら、ポートレートモードで背景を綺麗にぼかしながら、ぬいぐるみの質感をそのまま再現できて、誰でも簡単に“ぬい撮り映え”が叶います!

他のアプリをもっと見たい方は、100種類以上の写真編集アプリを使った私が作成した、ぬい撮りにおすすめのカメラアプリランキングをぜひご覧ください!
| アイコン |
|
|
|
|---|---|---|---|
| アプリ名 | BeautyPlus | SNOW | SODA |
| 料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
| 総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
| iOS | |||
| Android | |||
|
ぬい撮り 加工画像 |
|
|
|
| ポイント |
AIがぬいの周りをを自動で削除! ぼかし写真でぬいぐるみを撮影できるカメラアプリ |
AI補正で毛並みまで自然に! すぐにぬいぐるみをふんわり仕上げられるアプリ |
AI消しゴムで支えや写り込みを自然に消せる! 立体感と柔らかさを両立したぬい撮りカメラアプリ |
| 詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
ぬい撮りとは?
ぬい撮りとは、ぬいぐるみを主役にして写真を撮る文化のこと。
ぬいぐるみを旅行やカフェ、普段のお出かけに連れて行って、まるで一緒に過ごしているように撮影するのが特徴です。
お気に入りのぬいぐるみや推しキャラのぬいぐるみ、ガチャガチャのマスコットやアクリルスタンド(アクスタ)を連れて、カフェ・公園・旅行先などで撮影するのが定番。
まるでぬいぐるみが本当に生きていて、人間と同じ生活を送っているようなリアルで可愛い世界観が最近の流行りです。
SNSでは「#ぬい撮り」「#ぬい撮り部」「#ぬいぐるみのいる生活」などのハッシュタグで盛り上がっていますよ。
推し活の一環として楽しむ人も多く、ぬい撮り専用のカメラアプリや加工アプリで“ぬいの世界”を演出するのが、今のトレンドです。
ぬい撮りのコツ|ぬいぐるみを可愛く撮影する4つのポイント
ぬい撮りを上手に撮るコツは、光の加減・背景・アングル・加工の4つ。
少しの工夫で、ぬいぐるみがまるで生きているような温かみのある写真に仕上がるため、以下のコツをぜひチェックしてみてください。
光の種類にこだわる
蛍光灯よりも自然光で撮ると色味や質感が綺麗に出て、柔らかい雰囲気になります。但し逆光の状態で撮影すると写真がかなり暗くなってしまうので、光の向きも意識するようにしましょう。ぬいぐるみの世界観に合う背景を選ぶ
カフェや公園、花畑など、ぬいに合うロケーションを選んだり、桜や紅葉など季節感のある背景もおすすめ。シンプルな背景で主役を際立たせることがコツです。ぬいの目線に合わせるカメラアングルがおすすめ
見下ろすアングルよりも、同じ高さから撮ることで臨場感が生まれて、ぬいぐるみがそこにいるような一枚になります。加工して雰囲気を整える
撮った写真をそのまま使うより、明るさや色味、背景を少し調整して雰囲気を整えるとぬい撮りの完成度がアップ。さらに、背景をぼかしたり光エフェクトを加えたりすれば、より世界観のある写真に仕上がります。
ぬい撮りにおすすめのカメラアプリ10選|ぬい撮り向けの加工アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した編集アプリは30個以上!
その中でもおすすめできる10個のぬい撮りにおすすめのカメラアプリを紹介します!
ここからは、ぬい撮りにおすすめのカメラアプリをランキングで紹介!
ぼかしを活かしてお気に入りのぬいぐるみを可愛く撮れるアプリを厳選しました!
どれも無料で試せるので、ぜひ気軽に使ってみてください!
第1位. BeautyPlus:AIがぬいの周りをを自動で削除!映画のようなぼかし写真でぬいぐるみを撮影できるカメラアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:509万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
背景ぼかしが本格的でスマホとは思えない仕上がり!
映画モードで撮るとぬい撮りが一気にプロっぽくなります!
『BeautyPlus』は、ぬい撮りをふんわり仕上げたい初心者にぴったりの高性能カメラアプリ。
背景をやわらかく流せる「映画モード」でボケ量をスライド調整でき、撮影後も「編集>ぼかし」から背景の自動検出や手動塗りで微調整まで整えられます。
AI背景削除で不要な部分を消し、好みの背景と合成することも可能。
写り込みもAIリムーバーでサッと除去できるので、余計な映り込みが気になりません。

光の調整では明るさ・影・露出を細かく補正でき、室内でもぬいぐるみの毛並みをふんわり表現。
構図は「クロップ」で1:1や9:16に切替ができるほか、3秒/6秒タイマーでブレを防ぎ、静音撮影にも対応しています。
撮影後は400以上のフィルターやテンプレート、スタンプで世界観を統一できるのも魅力。
ぬいぐるみの世界をやさしく切り取りたい人や、写真に温もりを感じさせたい人におすすめのぬい撮りカメラアプリです。
第2位. SNOW:AI補正で毛並みまで自然に!撮ってすぐにぬいぐるみをふんわり仕上げられる高画質カメラアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:147万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIで自動補正してくれるから仕上がりが自然!
明るさやトーンが均一になって、ぬいの写真が一気に上品になります!
『SNOW(スノー)』は、テーブルの上のぬいぐるみを“ふんわり主役”に撮影したい人におすすめの人気カメラアプリ。
撮影と編集がひとつになっており、ワンタップの色補正や画質改善で毛並みの質感をくっきり整えながら、全体のトーンを自然にそろえられます。
また、[高画質モード]では前後カメラとも最大解像度で保存でき、暗い室内撮影でも安心。
支え棒や写り込みは「消しゴム」で自然に削除でき、背景が散らかっている場合は「モザイク」で柔らかく隠せます。

雰囲気を統一したい時は、人気クリエイターのフィルターやポートレート風、AIスタイルで世界観を仕上げるのがポイント。
「背景透過」でぬいだけを切り抜き、白壁や好きな画像に合成すれば、まるでスタジオ撮影のような一枚に。
構図はテンプレートやフレームを使って、正方形や縦長の比率を確認しながら調整可能です。
撮ってすぐ明るさや色を整えて投稿したい人におすすめのぬい撮りカメラアプリです。
第3位. SODA:AI消しゴムで支えや写り込みを自然に消せる!立体感と柔らかさを両立したぬい撮りカメラアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:17.7万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AI消しゴムで支えや写り込みが一瞬で消えるのがすごい!
自然な仕上がりで、どの角度から撮ってもぬいやアクスタが主役になります!
『SODA(ソーダ)』は、卓上のぬいを主役に撮りたい人におすすめのポートレートカメラアプリ。
[高画質モード]でぬいの細部を保ちながら、[一眼効果]を使ってポートレートのように背景をやわらかくぼかせば、立体感と奥行きのある一枚に仕上がります。
支えや写り込みは[AI消しゴム]で自然に除去でき、画角が足りないときは[AI背景拡張]で余白を作って構図を整えられますよ。

暗めの室内では[AIフラッシュPro]が光を補い、ぬいの印象を崩さず明るく表現。
可愛い白加工系やフィルム調のフィルターも揃っており、ワンタップの[スタイル]で色味を統一可能です。
さらに、「スタジオ」機能を使えば、気に入った作例の設定をそのまま反映でき、全体のトーンを簡単に揃えられます。
ぬいぐるみやアクスタを自然光のように明るく撮りたい人や、編集に時間をかけず統一感ある写真を残したい人におすすめの撮影カメラアプリです。
第4位. PhotoDirector:不要な支えや映り込みを一瞬で消せる!ぬい撮り写真を本格的にしたい人におすすめのポートレートカメラアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:94.7万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIで背景を自動で切り取れるのが本当にすごい!
ぬいの写真を一瞬でアートみたいに仕上げられます!
『PhotoDirector』は、室内でぬいぐるみを“作品風”に撮りたい人におすすめの高性能編集スマホアプリ。
撮影した写真を使って、背景透過や置き換え、不要物の除去、光と色の細かな調整まで一括で仕上げられます。
背景はAIが自動検出して別のシーンに合成可能。
写り込んだ支えもAI除去でサッと消え、モザイクやぼかしで背景を柔らかい印象に仕上げられます。
また、ライト効果とフィルターを組み合わせれば、写真全体の雰囲気を統一できるのもポイント。
明るさ・彩度・ビネットなどをスライダーで直感的に操作でき、毛並みの立体感を自然に引き出せるのも特徴。
さらに、暗い写真はAI高画質化で自動補正、足りない背景はAI画像拡張で自然に広げられるからどこで撮影したお気に入りのぬいぐるみも綺麗に残せますよ。
ぬいの写真をアートのように仕上げたい人や、雰囲気のある作品撮りを楽しみたい人におすすめのぬい撮りカメラアプリです。
第5位. Meitu:AIがぬいやアクスタを自動で切り抜いてくれる!余計な部分を一瞬で消せる高精度編集スマホアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:137万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIで背景を自動で切り抜けるのがすごすぎる!
余計な部分が一瞬で消えて、ぬい撮りがプロ並みに仕上がります!
『Meitu(メイツ)』は、白壁や机の上でぬいぐるみやアクリルスタンドをふんわり可愛く撮りたい人にぴったりの編集スマホアプリ。
“切り抜く・広げる・ぼかす・整える”がワンタップでそろっていて、
- ぬいだけを自動で切り抜ける「AI背景透過」
- スタンドや埃をサッと消せる「AI除去」
- 足りない余白を自然に足す「AI背景拡張」
など、構図調整から仕上げまでがスムーズに進みます。
背景を柔らかくしたい時は「ぼかし」機能でやさしい空気感に仕上げられます。
光を整える「光影調整(レフ板効果)」で明るさを加え、色味はAIフィルターや豊富なプリセットで統一可能。
テキストやスタンプ、フレームも充実しており、名前や日付を入れて“ぬい日記”のように記録できます。
ぬいぐるみやアクスタを主役にした写真をSNS映えする“作品風”に仕上げたい人におすすめのカメラアプリです。
第6位. Ulike:ぬいぐるみとアクスタが一気に可愛く!柔らかく統一感のあるぼかし写真が撮れるぬい撮りカメラアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:70.6万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:ー
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
ワンタップで雰囲気が統一されるのがすごい!
ぬいぐるみの色味や背景まで自然にそろって、プロっぽい写真になります!
『Ulike(ユーライク)』は、ぬいぐるみの日常をふんわり統一した雰囲気で残したい人におすすめのカメラアプリ。
ワンタップで雰囲気ごと整う「スタイル」と、メイクと色味がセットになった多彩なフィルターが特徴です。
撮った瞬間から世界観をまとめられ、トーンをそろえた柔らかなぬい撮りに仕上がります。
リアルタイム処理で結果を見ながら微調整でき、好きな設定の保存にも対応。
撮影と編集を同時にこなせる手軽さが魅力です。
撮影の参考になる「ポーズの枠線」機能では、画面上に例のガイドが表示され、ぬいの置き方や角度のヒントを得られます。
難しい構図を考えずとも自然な仕上がりに近づける点が魅力。
ぬいぐるみをナチュラルに撮りたいけれど編集は初めてという人におすすめのぬい撮りポートレートアプリです。
第7位. わたあめカメラ:ふわふわフィルターで可愛い写真に!優しい色とぼかしが魅力のぬいぐるみ撮影スマホアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:4,450件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:×
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:×
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
ふわふわフィルターで一気に世界観が変わるのがすごい!
ぬいの写真が一瞬で“夢かわ”に仕上がるのが嬉しいです!
『わたあめカメラ』は、白壁やデスクの上でぬいぐるみを“ふわふわ甘め”に撮りたい人におすすめの可愛い加工スマホアプリ。
写真や動画をやさしい色とぼかしで包む「ふわふわフィルタ」と、ハートや星などの「シェイプ」機能が特徴です。
色の量・濃さ・ぼかしの度合いまで細かく調整でき、背景を柔らかく見せたいときはぼかしを強め、色を薄めるのがコツ。
不要な写り込みはモザイクで目立たなく処理できるため、撮影環境を選ばず使えます。
光の調整機能も充実しており、明るさ・コントラスト・彩度・暖かさなどを簡単に補正可能。
室内撮影でもぬいの色味をやさしく整えられます。
使い方は、写真を読み込む→ふわふわフィルタで色づけ→ぼかしや色量を微調整→色合い調整→保存とシンプル。
白っぽく仕上げたい時の「白加工」やピンク寄りの「ピンク加工」など、作例を見ながら真似できるので、初心者でも迷わず理想のトーンに近づけられます。
可愛いぬいぐるみを「ふんわり」「甘く」「やさしく」撮りたい人におすすめのぬい撮りカメラアプリです。
第8位. LINE Camera:高画質化や色調補正でぬいの質感を再現!ポートレート写真も撮れるぬい撮りカメラアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:156万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
グリッド線と水準器で構図を整えられるのが便利!
ぬいを真っすぐ撮れるから、まるで雑誌みたいな写真になります!
『LINE Camera(ラインカメラ)』は、テーブルの上のぬいぐるみを真っ直ぐ可愛く撮りたい人におすすめのカメラアプリ。
撮影時の“本格的な補助機能”が充実しており、グリッド線と水準器で構図を安定させ、タッチ撮影とセルフタイマーでブレを防げます。
タイマーは3・5・10秒から選択可能で、固定撮影でも焦らず構図を調整可能。
ぬいぐるみを中心に据えたバランスの良い写真を、初心者でも簡単に撮影できるのが魅力です。
撮影後は、フィルターや色調補正でぬいの色味や明るさを細かく整えられます。
3万種類以上のスタンプやフレーム、コラージュ機能で飾る楽しさもたっぷり。
撮影した写真を背景イメージの上に重ねて合成したり、写り込みをモザイクで自然に隠したりも可能です。
装飾も補正も1アプリで完結できる万能さが人気の理由。
ぬいぐるみの“可愛さ”をきちんと残しながら、丁寧に写真を仕上げたい人におすすめのポートレートカメラアプリです。
第9位. B612:毛並みの質感までしっかり表現できる!ふんわり柔らかい仕上がりのぬい撮りカメラアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:739万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
ナイトモードでもぬいがふんわり明るく撮れるのがすごい!
暗い室内でも光のバランスが自然で、まるで昼間みたいな写真になります!
『B612(ビーロクイチニ)』は、暗めの室内でぬいを“ふんわり主役”に撮りたい人にぴったりなぬい撮り万能カメラアプリ。
撮影と編集がひとつで完結し、「高解像度モード」と「ナイトモード」で暗所でもくっきり撮れるのが特徴です。
後からの編集では、カーブやHSLによる色調整で光と色を細かく整えられ、ブリリアンス・明瞭度・テクスチャーの調整で毛並みの柔らかさを引き出せます。
ぬいのふんわり感を保ちながら質感まで丁寧に表現できるのが強み。
背景処理は「一眼レフ機能」で焦点や深度を調整し、やわらかなボケで主役を際立たせられます。
写り込んだ支え棒や埃は「AI消しゴム」で自然に除去でき、余白が足りない時は「AI背景拡張」で構図を整えることも可能。
さらに、構図は「トリミング」で1:1や9:16に最適化できるため、SNS投稿にもぴったり。
室内で光が少なくても、ふんわり明るいぬい写真を撮りたい人におすすめのぬい撮りカメラアプリです。
第10位. Foodie:150種類以上のフィルターで映える仕上がりに!ぼかしなど雰囲気を統一できるぬい撮りカメラアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:13.2万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 撮影モードの選択:〇
- 背景調整:〇
- 明るさ調整:〇
- 色味調整:〇
- フィルター機能:〇
- 撮影時自動補正:〇
- ぬいぐるみ以外のオブジェクト除去:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
ベストアングル機能で真上撮りがぴったり決まるのが感動!
水平が取れるだけで、ぬい撮りやアクスタ撮りの完成度が一気に上がりました!
『Foodie(フーディー)』は、テーブルの上のぬいぐるみやアクスタを明るくおしゃれに撮りたい人にぴったりのスマホカメラアプリ。
150種類以上のフィルターが用意され、毎月新作が追加されるため、ワンタップで“映える”雰囲気を整えられます。
撮影時は「ベストアングル」でスマホの水平を確認しながら構図をキープでき、真上撮りにも便利。
また、フィルムモードの「画角フレーム」を使えば、完成イメージを見ながら撮影できます。
シンプル操作で構図とトーンを同時に仕上げられるのが特徴。
背景を自然にぼかす「ぼかし」や“一眼レフ風”の「一眼編集」で、ぬいを柔らかく引き立てられます。
さらに、写り込んだ物は「消しゴム」で消去可能で、「高画質モード」で撮影すれば、毛並みまで鮮やかに残せますよ。
複雑な操作を避けながら、アクスタやぬいの日常をおしゃれに残したい人におすすめのカメラアプリです。
ぬい撮りにおすすめの画像加工|可愛い写真が作れる方法を紹介!
ここからは、アプリでぬいぐるみ写真を可愛く加工できるように、今1番人気のぬい撮り向けのカメラアプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。
ここからは、映えるぬい撮りにするための加工方法を、具体的に見ていきましょう。
ぜひ、やり方を見ながら映える写真を作成してみてくださいね。
背景ぼかしでぬいぐるみを主役にする方法

- 『編集を開始』をタップして写真を選ぶ
- 『編集』をタップする
- 『ぼかし』をタップする
- 好みのぼかしスタイルを選ぶ
- 『保存』をタップする
背景ぼかしには、モザイク風・放射状・六角形などのタイプがあります。
ふんわり可愛く見せたいときは「放射状」、少し個性的にしたいときは「モザイク」など、雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめ。
【参考記事】ぬいぐるみ写真の背景を綺麗にぼかせるポートレート加工アプリを紹介!▽
フィルターで映える写真にする方法

- 『編集を開始』をタップして写真を選ぶ
- 『フィルター』をタップする
- 好みのフィルターを選ぶ
- 『保存』をタップする
フィルターを一枚サクッとかけるだけで、どんな写真もぐっと趣が出て素敵な一枚に大変身します。
【参考記事】ぬいぐるみ写真にフィルター加工できるアプリを紹介!▽
調整機能で、ぬいぐるみの色味をふんわり整える方法

- 『編集を開始』をタップして写真を選ぶ
- 『編集』をタップする
- 『調整』をタップする
- 『保存』をタップする
ぬいぐるみの色味をふんわり整えるための、調整手順をご紹介します。
写真の明るさや色味によって仕上がりは少し変わるため、様子を見ながら調整してみましょう。
- 明るさ:上げる
- コントラスト:下げる
- 彩度:上げる
- ハイライト:下げる
- シャドウ:上げる
【参考記事】ぬいぐるみ写真の色を変えるアプリを紹介!▽
カメラアプリでぬい撮りをもっと楽しもう!
ぬいぐるみやアクスタの魅力を引き出す“ぬい撮り”は、カメラアプリ選びで仕上がりが大きく変わります。
自然なぼかしやポートレート機能を使えば、背景をふんわりとぼかして主役を引き立てることが可能。
AIが支えや映り込みを自動で消してくれるアプリも多く、撮影の手間をかけずに映画のような一枚が完成します。
今回紹介したおすすめアプリを使えば、ぬいぐるみもアクスタも“ふんわり立体感のある写真”に仕上げられること間違いなし!
推しのぬいをもっと可愛く撮りたい人は、ぜひ無料で試してみてくださいね。
【参考記事】ぬいぐるみ写真も綺麗に撮れるカメラアプリを紹介!▽
【参考記事】ぬいぐるみ写真にフレームをつけられる加工アプリを紹介!▽
【参考記事】ぬい撮りにも最適!総合的におすすめな写真加工・画像編集アプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!





