ビックリマン風シール作成アプリ6選。ビックリマン風イラストを生成する無料アプリを紹介
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私がビックリマン風イラスト作成アプリを調べました!
「ビックリマン風シールを作れるアプリって?」
「自分の写真をビックリマン風イラストに変換したい!」
オリジナルのビックリマン風イラストを自作してSNSにアップしたいという人に人気のビックリマン風イラストが作れる無料アプリ。
例えば人気1位の「BeautyPlus」なら、ワンタップで写真を漫画調に変換でき、SNS映え抜群の“ビックリマンチョコ風シール”を簡単に作れます!

他にもアプリをもっと見たい方は、100種類以上の編集アプリを使った私が作成した、ビックリマン風シール・イラストが作れる無料アプリのおすすめランキングをぜひご覧ください!
| アイコン |
|
|
|
|---|---|---|---|
| アプリ名 | BeautyPlus | アイビスペイントX | Canva |
| 料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
| 総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
| iOS | |||
| Android | |||
| ポイント |
一瞬でビックリマンチョコ風シールに変換できる! SNS映えするビックリマン風の似顔絵が作れるアプリ |
ステッカー風アイコンを簡単に作れる! おしゃれなビックリマン風イラストが作れるアプリ |
太めの縁取りでシール風デザインを自作! 写真をビックリマン風に変換できるイラスト加工アプリ |
| 詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
ChatGPTで話題のビックリマン風シールとは?
ビックリマン風シールとは、1980年代に流行った「ビックリマンチョコ」に付属していたシールのデザインを模したもの。
ChatGPTのAI画像生成機能で作れることから話題になりました。
キラリと光るホログラムの背景や、デフォルメしたキャラクターが可愛らしく、若者を中心に今大人気!
今やChatGPT以外にも、BeautyPlusをはじめとしたアプリを使えば、簡単にビックリマン風シールが作成できるようになっています。
そこでこの記事では、自分や推しキャラ、ペットが描かれたビックリマン風シールを作れるアプリをご紹介していきます!
ビックリマン風シール作成アプリ6選|ビックリマン風イラストを生成する無料アプリを紹介
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した編集アプリは15個以上!
その中でもおすすめできる6個のビックリマン風シール・イラストを作成できるアプリを紹介します!
ここからは、ビックリマン風シール・を作成できる加工アプリのおすすめをランキングで紹介!
ワンタップで漫画調のビックリマン風イラストを自作できる無料のスマホアプリを厳選しました!
どれも無料で試せる加工アプリばかりなので、SNS映えする画像を作りたい方はぜひ気軽に使ってみてください!
第1位. BeautyPlus:一瞬でビックリマンチョコ風シールに変換できる!SNS映えするビックリマン風の似顔絵が作れるイラストアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- イラストの自動生成機能:〇
- AI顔認識対応:〇
- 共有機能:Instagram/X/LINE などへの直接共有
- 1回の編集時間:数秒〜数分
- 出力解像度:高解像度(Proでより高画質)
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIで一瞬でビックリマン風に変換されるのがすごい!
写真がまるでシールみたいにコミカルになってテンション上がりました!
『BeautyPlus』は、スマホひとつで“ビックリマン風シール”を簡単に作れる画像編集アプリです。
アプリ内の検索窓に「ビックリマン」と入力し、好みのテンプレートを選ぶだけでOK。
写真をアップするだけで、ビックリマン風のコミカルなタッチに自動変換してくれます。
テンプレートを選ぶだけなので、特別なスキルやソフトがなくても、スマホひとつで誰でも簡単に作成可能。
加工後にスタンプや文字を加えれば、さらにオリジナル感を出すこともできます。

さらに、AIアニメフィルターやAIイラストメーカーも搭載。
ビックリマン風エフェクトのほか、クレイ風・アメコミ風・アニメ調など、多彩なスタイルに仕上げられます。
背景の除去や透過にも対応しており、“ステッカー風”にして保存・SNSにシェアするのもおすすめ。
SNSアイコンやカード風デザインを、ビックリマン風やアニメ調で手軽に楽しみたい人にぴったりのアプリです。
第2位. アイビスペイントX:ステッカー風アイコンを簡単に作れる!SNS映えするビックリマン風イラストが作れる無料デザインアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:279万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- イラストの自動生成機能:×
- AI顔認識対応:×
- 共有機能:工程動画(MP4)保存/X・Facebook・LINE投稿/オンラインギャラリー
- 1回の編集時間:自由
- 出力解像度:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
線の太さや影の濃さを自分で調整できるのが最高!
AI任せじゃない“手描き感”のあるビックリマン風キャラが作れて感動しました!
『アイビスペイントX』は、写真をベースに“ビックリマン風イラスト”を自分の手で描き上げられる本格お絵かきスマホアプリ。
AI自動変換ではなく、写真を「線画抽出」や「輪郭検出」で線だけに変換し、Gペンや丸ペンで線の太さや塗りの質感を調整します。
自分のタッチで輪郭を描ける自由度の高さが特徴で、太めの線と強めのトーンで“あのシール風”の立体感を再現できます。
丸顔に寄せたいときは「ゆがみペン」や「メッシュ変形」で顔や体型を微調整。
「マンガ調背景」素材を使えば、キャラを際立たせるポップな背景も簡単に作成できます。
そして、最後は背景を透過して保存すれば、ステッカー風アイコンとしてSNSやヘッダーに使える仕上がりに。
手ぶれ補正や定規機能もあり、太い線も安定して描ける設計が魅力。
AI任せではなく、自分の手で“ビックリマン風キャラ”を描き込みたい人におすすめのスマホイラストアプリです。
第3位. Canva:太めの縁取りでシール風デザインを自作!写真をビックリマン風に変換できるビックリマン風イラスト加工アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:2310万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- イラストの自動生成機能:〇
- AI顔認識対応:ー
- 共有機能:Instagram・Snapchat・Facebook・LinkedInへの投稿/スケジューラーで予約投稿(Pro)/リンク共有・共同編集
- 1回の編集時間:自由
- 出力解像度:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートを選んで写真を重ねるだけで、レトロコミック風の作品が完成!
無料でも広告が出ないし、作り方も直感的でずっと触っていたくなるアプリです!
『Canva(キャンバ)』は、スマホだけで写真を“ビックリマン風ステッカー”に変換できるデザインアプリ。
iOS/Android両対応で、写真を取り込み「アニメ風/カートゥーン」の効果をかけると、コミカルなタッチに早変わり。
Pro機能の「背景リムーバー」で被写体だけを切り抜き、「シャドウ>アウトライン」で太めの縁取りを追加すれば、丸顔×くっきり輪郭のシール感が簡単に作れます。
細かい部分は「マジック加工」や「マジック消しゴム」で修正し、「マジック切り抜き」で背景や構図を調整可能。
作り方は簡単で、吹き出し素材やステッカー、豊富な日本語フォントを重ねてデコれば、一気にレトロコミック風の雰囲気に。
テンプレートも多く、流れに沿って作業するだけで見栄えの良いデザインが完成します。
AIやテンプレを使いこなせば、誰でも“プロのデザイナー風”に仕上げられるのも魅力。
スマホ一つでビックリマン風イラストやステッカーを作りたい人におすすめのイラスト編集スマホアプリです。
第4位. ChatGPT:オリジナルのビックリマン風シールの完成度がすごい!言葉で指示するだけで自作できる無料AIイラスト生成アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:3030万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- イラストの自動生成機能:〇
- AI顔認識対応:×
- 共有機能:共有リンクでチャットを公開・共有
- 1回の編集時間:自由
- 出力解像度:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
「丸顔で太い線にして」って入力しただけで本当に再現された!
自分の言葉をそのままイラストにしてくれるのがすごく楽しいです!
『ChatGPT』は、写真やテキストをもとにビックリマン風イラストをAIに作らせたい人におすすめの生成型スマホアプリ。
アプリ内で「丸顔で太い輪郭のコミック風に」などと入力するだけで、AIが指示を理解してスタイルを反映した画像を生成・変換します。
カメラで撮影した写真やアップロード画像を使って調整でき、自分のイメージを言葉だけで形にできる手軽さが魅力です。
音声入力にも対応しており、話しかけるだけで作れる直感的な仕様になっています。
使い方は、画像を生成または写真を添付→スタイル指示を入力→必要に応じて再生成や追加の要望を入力の流れ。
AIが文章の意味を理解して変換するため、プロ並みのレタッチ知識がなくても“それっぽい”テイストを再現可能です。
複雑な作り方を避けつつ、AIに“ビックリマン風の一枚”を作らせたい人におすすめの人気イラストアプリです。
第5位. Fotor:写真を選ぶだけでビックリマンチョコ風シールに一瞬で変換!初心者でも簡単にオリジナルを作れるAIイラスト加工アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:72.6万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- イラストの自動生成機能:〇
- AI顔認識対応:〇
- 共有機能:ー
- 1回の編集時間:自由
- 出力解像度:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
写真を選ぶだけで“ビックリマン風”になるのがすごい!
自分の顔がシールみたいに変わって、見た瞬間笑いました!
『Fotor』は、写真をビックリマン風のコミカルな似顔絵に仕上げたい初心者におすすめのAI写真編集スマホアプリ。
作り方は、アプリ内の[ビックリマン風]フィルターを選び、写真を選択して保存するだけで、丸顔×厚めの輪郭を思わせるシール風タッチに自動変換されます。
背景は「背景リムーバー」でサッと切り抜き、AI背景に差し替えればレトロな台紙のような演出も簡単に実現。
部分編集も充実しており、「マジックイレイサー」で不要物を削除し、「AIリプレース」で服装や髪色の置き換えが可能。
テキストやステッカー素材も豊富で、上部にキャラ名を入れるだけで“ビックリマン風ステッカー”が完成します。
複雑なレタッチなしでビックリマン風の雰囲気を出したい人におすすめのAIイラスト編集アプリです。
第6位. Filmora:AIフィルターで簡単に写真をビックリマン風に変換!SNS映えするアイコンを自作できる初心者向け無料イラストアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:113万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- イラストの自動生成機能:〇
- AI顔認識対応:〇
- 共有機能:TikTok・YouTube・Instagram・Facebook等へワンタップ共有/リンク共有
- 1回の編集時間:自由
- 出力解像度:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
厚めの輪郭やレトロ背景が簡単に再現できる!
初めてでもコミカルなキャラがすぐ作れました!
『Filmora(フィモーラ)』は、スマホだけでシール風のビックリマン風アイコンを作りたい人にぴったりのAI動画・写真編集アプリ。
作り方は写真を取り込み「AI画像&ペインティング」で自動スタイル化し、「AIアニメフィルター」でコミカル寄りの質感に変換できます。
さらに、カットアウトプラスのストロークを重ねると、厚めの輪郭を再現したシール風タッチに。
背景はAIスマートカットアウトで除去し、テンプレートや素材に置き換えるだけでレトロな雰囲気に仕上がります。
顔の微調整はビデオ人物美化やレタッチ機能で目・口・顔サイズを調整。
丸顔を強調したいときは顔サイズを少し上げ、輪郭をストロークで太らせるとビックリマン感がより強まります。
仕上げにテキストやステッカー、漫画風の吹き出し素材を追加し、InstagramやTikTokの比率でそのまま共有も可能。
複雑なレタッチは苦手だけど、ビックリマン風イラストを作ってみたい人におすすめのスマホイラストアプリです。
アプリでビックリマン風イラストを生成する方法|BeautyPlusの使い方を紹介!
ここからは、アプリでビックリマン風イラストを生成できるように、今1番人気のビックリマン風シール作成アプリ「BeautyPlus」を使った加工方法の流れを解説します。
ぜひ、やり方を見ながらビックリマン風シールを作成してみてくださいね。
ステップ1. 検索窓に「ビックリマン」を入力する

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
右上の 検索窓に『ビックリマン』と入力しましょう。
ステップ2. 好みのテンプレートを選ぶ

『ビックリマン』と入力すると、ビックリマン風のイラストに加工できるテンプレートが表示されます。
好みのテンプレートを選んだら、『適用』をタップしましょう。
文字を変更したい場合は、文字部分をタップすることで編集できます。
さらに、スタンプを追加したり、フィルターをかけたりすることも可能。
今回は、テンプレートのみで仕上げました。
ステップ3. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
シールにしたい写真ができたら保存しましょう!
ビックリマン風シールを印刷する方法|アプリで自作したビックリマン風イラストを印刷しよう!
アプリで作成して保存したビックリマン風イラストは、コンビニに行けば簡単に印刷できます。
- ローソンやファミリーマート、ミニストップなどのシール印刷対応の店舗に行く
- マルチコピー機で「写真プリント」を選択。
- アプリ連携またはQRコード読み取りをする
- 「シール用紙」を選んで印刷する
だけOK!
あっという間にキラキラの可愛いビックリマン風シールが完成しますよ。
オリジナルのビックリマン風シールを作って、友達に自慢しちゃおう!
レトロ感が可愛らしいビックリマン風シールは、スマホのアプリを使えば簡単に作成可能。
自分の推しキャラやペットがデフォルメキャラになって描かれた自作シールは、この上ない可愛さです。
SNSに投稿したり、持ち物に貼ったりしたら、友だちから「どうやって作ったの?」と注目されること間違い無し!
今回紹介したアプリを使って、オリジナルのビックリマンチョコ風シールを作ってみてくださいね。
【参考記事】写真をイラストにする無料アプリを紹介!▽
【参考記事】写真から似顔絵・アバターを作るアプリを紹介!▽
【参考記事】プロフィール画像を作れるおすすめアプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!


