推し活写真の画像加工アプリおすすめ9選。推し活向けの写真編集アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は100種類以上の編集アプリを使った私が推し活写真が作れる画像加工アプリを調べました!
「推し活写真の画像加工アプリが知りたい!」
「推しと写真を撮ったみたいな画像の作り方って?」
推しの可愛い写真を作りたい!推しのアルバム用にかわいいコラージュを残したいという方に人気の推し活写真の画像加工アプリ。
実際に人気1位の画像編集アプリ「BeautyPlus」なら、スマホだけで推しの写真と自分の自撮りを合成したり、フレームやスタンプを組み合わせて誕生日タグ風のコラージュを作れたりしますよ。

BeautyPlusならフィルターやスタンプなど細かく加工できるし、テンプレを使って可愛い推し活デザインを作れたりしますよ。
アプリをもっと見たい方は、100種類以上の編集アプリを使った私が作成した、推し活写真にぴったりな画像加工アプリのおすすめランキングをぜひご覧ください!
| アイコン |
|
|
|
|---|---|---|---|
| アプリ名 | BeautyPlus | EPIK | SODA |
| 料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
| 総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) |
| iOS | |||
| Android | |||
| ポイント |
300種類以上のフォントで推し活画像の個性を表現! うちわ文字や推しメッセージが作れる画像加工アプリ |
コラージュ機能でライブ風画像も作れる! ソロカットから集合ショットも作れる画像加工アプリ |
AIが不要な写り込みをサッと消してくれる! 背景までおしゃれにできる推し画像補正スマホアプリ |
| 詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
推し活写真の画像加工アプリおすすめ9選|推し活向けの写真編集アプリを紹介!
アプリ調査隊:ユウキ
今回調査した編集アプリは20個以上!
その中でもおすすめできる9個の推し活写真を作れる画像加工アプリを紹介します!
ここからは、推し活写真を作れる画像加工アプリのおすすめをランキングで紹介!
SNSにアップできるくらい魅力的な推し活写真を作れる加工アプリを厳選しました!
すべて無料で使えるので、気軽に試してみてください!
第1位. BeautyPlus:300種類以上のフォントで推し活画像の個性を表現!うちわ文字や推しメッセージが作れる画像加工スマホアプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:509万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
テンプレートを選ぶだけで、トレンドっぽい推し活デザインが完成します!
フィルターや文字フォントも豊富で、初心者でもプロ級の“推し画像”が作れました!
『BeautyPlus(ビューティープラス)』は、推しの写真をかわいく盛れるAIレタッチ&デコアプリ。
SNS投稿向けにフィルターやスタンプ、テキスト、背景、コラージュまで“必要な加工ツール”がすべてそろっています。
テンプレートを選ぶだけで流行のスタイルを再現でき、400以上のフィルターが推しの魅力を一層引き立ててくれます。
背景透過や人物の切り抜き、不要物消しはAIがワンタップで処理。
写真の雰囲気をそのまま保ちながら背景変更もできるため、ライブ風写真や推しと一緒に撮影したみたいな2ショット加工もできますよ。

テキストは300種類以上のフォントに対応しており、うちわ風の推しメッセージやライブ名をおしゃれに入れられるのも嬉しいポイント。
写真を取り込んで背景を削除し、コラージュで配置してスタンプや文字でデコるという流れが直感的に楽しめます。
推しの魅力をもっと可愛く表現したい、ライブやイベント用の画像を作りたい人におすすめの推し画像加工アプリです。
第2位. EPIK:コラージュ機能でライブ風画像も作れる!ソロカットから集合ショットも作れる画像加工スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:62.9万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIで切り抜くだけで背景が一瞬で変わるのがすごい!
ライブ写真のごちゃごちゃした背景も一気におしゃれにできて感動しました!
『EPIK(エピック)』は、AI技術で推しの写真をおしゃれに仕上げる写真・動画編集スマホアプリ。
AI切り抜きや肌補正、画質改善で写真のベースを整え、フィルターやエフェクト、照明で理想の世界観を再現できます。
数千種類のテンプレートとコラージュ機能も備わり、推しのソロカットから集合ショット、グッズ撮影まで自由に組み合わせ可能。
背景分離や背景素材も充実しており、推しカラーで統一感あるビジュアルを演出できます。
使い方は簡単で、写真をAIで切り抜く→テンプレを選んで比率を整える→コラージュに配置→スタンプと文字で装飾⑤色調整で完成、という流れ。
AIによる合成機能もあり、推しとのペアショット写真も数分で作成できますよ。
また、AIスクラップ機能を使えば、複数の推し写真を1枚にまとめて保存することも可能。
短時間でも“映える推し活画像”を作りたい人におすすめの画像加工スマホアプリです。
第3位. SODA:AIが不要な写り込みをサッと消してくれる!背景までおしゃれにできる推し画像補正スマホアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:17.7万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:ー
- 文字入れ:ー
- コラージュ:ー
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:ー
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AI消しゴムで写り込みが一瞬で消えるのに感動!
ライブ写真の背景もきれいに整って、SNS投稿が楽しみになります!
『SODA(ソーダ)』は、おしゃれな画像を作れるスマホカメラアプリ。
写り込みが気になるときは「AI消しゴム」で不要な部分を削除!
余白が足りないときは「AI背景拡張」で自然に広げられます。
さらに、AIフラッシュProや背景ロックが人物を自動認識して、推しだけを自然に補正してくれるのも魅力です。
自然に盛りたい、透明感ある推し写真を作りたい方におすすめの画像加工アプリ。
過度な加工ではなく、推しの魅力を“ありのまま+少し特別に”写したい人は、ぜひダウンロードしてみてください。
第4位. PhotoDirector:背景透過やオブジェクト除去がワンタップでできる!不要なものを消して推しを際立たせる推し画像加工アプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:94.7万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AI高画質化で暗い写真が一瞬でキレイになるのがすごい!
ライブ帰りの写真がまるでプロに撮ってもらったみたいに仕上がります!
『PhotoDirector(フォトディレクター)』は、“推しの可愛い瞬間”をとびきりおしゃれに仕上げられるAI搭載の画像編集アプリ。
明るさや背景、デコレーションまでをまとめて整えられるため、一気に映える一枚に変わります。
背景はワンタップで透過や置き換えが可能。
不要なものは「オブジェクト除去」で自然に消せるほか、暗い写真も「AI高画質化」でくっきり明るく補正できますよ。
フレームやステッカー、フィルターは1,000点以上。
動物や季節のアニメーション素材もそろっており、華やかに飾れるのが魅力です。
文字入れには日本語フォントが多数あり、推しの名前や日付をかわいく配置できます。
使いながら感じるのは、まるでデザイナー気分。
レトロ調や光線エフェクトを加えるだけで、SNS映えする“推しポスター風”の仕上がりになります。
テンプレ・デコ・文字入れをまとめて楽しみたい人におすすめの推し画像加工アプリです。
第5位. Picsart:同じ加工を自動で反映できるREPLAY機能が神!統一感あるデザインを短時間で作れる推し画像加工アプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:1230万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
ステッカーの数がとにかく多くてテンション上がる!
推しカラーでデコった画像が一瞬で完成してめちゃくちゃ楽しいです!
『Picsart』は、素材の多さが圧倒的で、6,000万点以上のステッカーやコラージュ用レイアウト、ストーリー用テンプレートを自由に組み合わせられる画像加工アプリ。
背景透過や切り抜きもワンタップで簡単で、被写体だけを残して好きな背景に変えたり、スマート選択で人物をぼかさず際立たせたりできます。
文字入れも充実しており、フォントを使い分けて推しの名前やメッセージを可愛くデザイン。
スケッチやグリッチ、マジックなどのエフェクトも豊富で、雰囲気づくりが思いのまま。
コラージュ機能ではグリッド・フリースタイル・スクラップブックに対応しており、複数枚の写真を美しく配置できます。
使ってみると、テンプレートや素材の組み合わせで“推しのビジュアルポスター”を作るような感覚に。
ステッカーメーカーで自作スタンプを作れば、推しカラーのロゴやうちわ用のデザインを量産できます。
同じ手順を自動で適用できる「REPLAY」機能も便利。
複数の画像を一括で加工し、統一感のあるタグ画やセット投稿を短時間で仕上げられますよ。
テンプレ・デコ・文字入れを組み合わせて“映える推し画像”を量産したい人におすすめの画像加工アプリです。
第6位. わたあめカメラ:122色のカラーパレットで推しカラーを自由に作れる!ふんわり可愛い推し活画像を作れるスマホアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:4,420件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:×
- 文字入れ:〇
- コラージュ:×
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:×
- 推しとのペア写真作成:×
- 切り抜き:×
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
ふんわりフィルターが本当に可愛くてびっくり!
ピンクや白のグラデが自然に重なって、推し写真が夢みたいに仕上がります!
『わたあめカメラ』は、写真を“ふんわり・ゆめ色”に仕上げられる画像加工アプリ。
推し活で使う写真をかわいくやさしい雰囲気にまとめたい人から人気を集めています。
最大の魅力は、20種類のふわふわフィルターと122色のカラーパレット。
ハートや星など21種類のシェイプもあり、色を弾いて回転させるだけでわたあめのようなグラデーションが広がります。
色味・明るさ・コントラスト・暖かさなどの調整も可能。
シェイプや“しましま加工”もあり、線の太さややわらかさを調整してかわいく加工できますよ。
透明感のある推し写真をふんわり可愛く仕上げたい方におすすめの画像加工アプリです。
第7位. YouCam Perfect:500種類以上のコラージュテンプレが使いやすい!タグ画やうちわ画像をおしゃれに作れるデザインアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:209万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AIが自動で背景を透過してくれるのがすごい!
切り抜きがめちゃくちゃ自然で、推しだけを綺麗に残せるのに感動しました!
『YouCam Perfect』は、AIが自動で人物や背景を判定し、透過・合成・美肌加工までワンタップで完結する推し画像加工スマホアプリ。
フィルターやコラージュ、フレーム、ステッカーなどのデコ素材がとにかく豊富。
文字入れは300種類以上のフォントと6つのスタイルに対応し、推しの名前やタグを印象的に配置できます。
使い方は、①写真を選ぶ→②AI除去で写り込みを消す→③約500種類のコラージュテンプレでレイアウト→④ステッカー&文字入れ→⑤フィルターで整えるだけ。
操作は直感的で、初心者でも短時間でハイクオリティな画像を作成できます。
青空加工や美肌補正、自撮り補正などもそろっており、推し活の“タグ画・うちわ画像”作りにぴったり。
テンプレ・デコ・文字入れを組み合わせて、かわいく仕上げたい人におすすめの推し画像加工アプリです。
第8位. Meitu:テンプレートとフィルターの組み合わせがとにかく楽しい!初心者でも数分で映える推し画像を作れる加工スマホアプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:136万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:〇
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AI背景切り抜きが本当に自然でびっくり!
不要なものを一瞬で消せて、推しだけをキレイに目立たせられます!
『Meitu(メイツ)』は、テンプレとAI加工で“推し写真”をかわいくおしゃれに仕上げたい人にぴったりのオールインワン編集スマホアプリ。
写真加工・美肌補正・動画編集までを一括でこなせる万能ツールです。
AI背景切り抜きで人物を自動認識し、不要な人や物をAI除去で自然に消せるのが魅力。
足りない余白はAI背景拡張で違和感なく広げられ、透過したまま配置することも可能です。
フィルターは100種類以上、スタンプやフレームも100種類以上用意され、デコ素材の多さが圧倒的。
文字入れや落書きペンにも対応しており、推しの名前や日付を入れた記念画像も手軽に作成できます。
使い方は、①テンプレートを選び投稿サイズを設定→②AI背景切り抜きで推しを貼り付け→③フィルターで色味を統一→④スタンプとテキストでデコ→⑤コラージュで複数枚を整理、という流れ。
テンプレート・デコ・テキストを組み合わせて、短時間でタグ画を量産したい人におすすめの推し画像加工アプリです。
第9位. PicCollage:テンプレに沿って配置するだけで一気に映える!初心者でも推し活映えが叶う画像編集アプリ
- 総合評価:★★★★☆(4/5)
- 口コミ数:183万件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- スタンプ・ステッカー:〇
- 文字入れ:〇
- コラージュ:〇
- フィルター:〇
- 背景除去・編集:〇
- 推しとのペア写真作成:×
- 切り抜き:〇
- 対応OS:iOS /Android
アプリ調査隊:ユウキ
AI切り抜きが驚くほど自然で感動しました!
背景透過のまま貼り替えられるから、推しを一番かわいく引き立てられます!
『PicCollage(ピックコラージュ)』は、推し写真を“かわいく・おしゃれ”にまとめたい人に人気のコラージュ特化アプリ。
最大50枚までの画像を1枚にレイアウトでき、グリッド・フリースタイル・テンプレートから自由に選べます。
AI自動切り抜きで人物だけを瞬時に抜き出せるのが魅力。
背景透過のまま貼り付けられ、好みの背景や色合いに差し替えも簡単です。
スタンプ3万種以上、背景1万点以上、テンプレート1.5万点以上、フォント160種類以上を搭載し、文字の色やアウトラインも細かく調整できる自由度の高さがポイント。
ハートや星などのシルエットにワンタップで切り抜ける“切り取るツール”も用意されており、可愛らしいアクセントが作れます。
日本語フォントも豊富で、タグ画やプロフィールカードの作成にもぴったり。
テンプレート通りに作るだけで統一感のある画像が完成するため、初心者でも簡単に“推し活映え”を実現。
短時間でタグ画やコラージュ画像を量産したい人におすすめの推し画像加工スマホアプリです。
アプリで推し活用の画像を加工する方法|推しの写真をかわいく・おしゃれにするやり方を徹底解説!
ここからは、自分で推し活用の画像を加工できるように、今1番人気の推し活・オタ活用写真加アプリ「BeautyPlus」を使った2つの加工方法の流れを解説します。
推し活用の画像を加工をできる方法はいくつかありますが、今回は誰でも手軽に使える『テンプレート』と『AR効果』を使った加工方法をご紹介。
詳しく見ていきましょう。
ぜひ、やり方を見ながら推し活用の画像を加工してみてくださいね。
『テンプレート』で加工する方法
ステップ1. 検索窓にキーワードを入力する

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
右上の検索窓にキーワードを入力しましょう。(例:推し活、ハートなど)
今回はトレカ風に仕上げたかったため、「トレカ」と入力しました。
ステップ2. 好みのテンプレートを選び、写真を読み込む

キーワードを入力すると、キーワードに関連したテンプレートが表示されます。
好みのテンプレートを選び、『適用』をタップすると写真フォルダが開くため、写真を選びましょう。
写真の位置やサイズ、文字の内容や色など、細かく調整できます。
ステップ3. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
お気に入りの写真ができたら保存しましょう!
『AR効果』で加工する方法
ステップ1.『編集を開始』をタップして写真を選ぶ

「BeautyPlus」をインストールしたら、トップ画面が表示されます。
真ん中にある『編集を開始』をタップすると写真フォルダが開くため、写真を選びましょう。
ステップ2.『編集』をタップし、『AR効果』を選択する

写真を選ぶと、レタッチや顔加工ができる画面に移動します。
写真を加工する機能は編集内にあるため、下の『編集』をタップし『AR効果』を選択しましょう。
ステップ3. 好みのスタイルを選ぶ

『AR効果』を選択すると、様々な雰囲気に加工できるエフェクトが表示されるので、好みのエフェクトを選びましょう。
『AR効果』は、顔のレタッチやメイクアップも同時に適用され、加工具合も調整可能。
撮影時にも反映されるので、仕上がりを確認しながら撮影できます。
バランスよく調整したら、右下のチェックマークをタップしましょう。
ステップ4. 『保存』を押すと写真フォルダに保存できる

右上にある『保存』を押すことで、写真フォルダに保存できます。
お気に入りの写真ができたら保存しましょう!
スマホ一つで“推し活写真”が完成!推しの誕生日画像もオタ活用写真もアプリでかわいく作れる!
「推しの誕生日に、特別な画像を作りたい!」
「オタ活の記録をおしゃれな合成写真で残したい!」
そんな願いを叶えるのが、スマホだけで手軽に使える推し活写真の画像加工アプリ。
自撮りと推しの写真を自然に合成したり、ライブやグッズ写真を組み合わせてコラージュにしたりと、“推し活画像の作り方”が簡単にできるのが魅力。
センスに自信がなくても、テンプレートを使えば誰でもかわいく仕上がります。
ちょっとした合成やデコレーションで、推し活はもっと楽しく、もっと特別に。
ぜひ今回紹介したアプリから、自分の推し活スタイルに合うものを選んで、“世界にひとつだけの推し活写真”を作ってみてくださいね。
【参考記事】推しと一緒に写ってる写真を作れるコラージュアプリを紹介!▽
【参考記事】推し活写真にぴったりなキラキラ加工ができるアプリを紹介!▽
【参考記事】ふわふわ加工アプリで推し活写真を可愛く!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!


