
おにぎりケースのおすすめ15選。保温可能や大きめタイプなど使い方に合わせて紹介!
「おにぎりケースのおすすめって」
手軽に食べられて栄養もとれるおにぎりは、お弁当や軽食として大人気。そんなおにぎりを持ち運ぶのに便利なのが「おにぎりケース」です。
崩れやすい形をしっかりキープしてくれるうえ、衛生面にも配慮できるため、通勤・通学やピクニックなど、さまざまなシーンで活躍します。
とはいえ、個包装タイプから複数個収納できるケース、保冷機能付きのものまで種類が豊富で、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。
そこで今回は、おにぎりケースのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントも解説しているので、ぜひお気に入りの1つを見つけてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | OSK 弁当箱 LS-2 | OSK 弁当箱 LS-15 | トルネ おにぎりケース P-3382 | OSK おにぎりケース LS-20 | トルネ おにぎりケース P-3122 | トルネ おにぎりケース P-3121 | OSK おにぎりケース LS-2 | スケーター おにぎりケース KONC2-A | マクティー おにぎりケース | クツワ おにぎりケース MF669 | たつみや おにぎりケース 50716 | クツワ おにぎりケース MF641 | エビス おにぎりタイプエアータイト 5個入 PS-AG77 | アーネスト A-77371 | スケーター おにぎりケース ランチボックス |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
忙しい朝でも手軽におにぎりが作れる便利アイテム。 かわいいデザインが魅力のおにぎりケース。 |
手を汚さずに簡単に作れるおにぎりケース。 電子レンジ対応で温かいランチがいつでも楽しめる。 |
おにぎりの劣化を防ぐ保温保冷機能付き。 食べるまで時間のかかる時でも使いやすいケース。 |
コンビニおにぎりの2倍程度のサイズで作れる。 1つでも満足度が高いおにぎりケース。 |
生活感が出すぎないおしゃれなデザイン。 女性でも持ちやすいおにぎりケース。 |
おにぎりをモチーフにしたデザインが可愛い。 少食な人におすすめのおにぎりケース。 |
3個のケースがセットに。 食欲に合わせて調節しやすいおにぎりケース。 |
市販のおにぎりに対応したサイズ。 購入後の持ち歩きにも使えるおにぎりケース。 |
中央から開けられるおにぎりケース。 2つのおにぎりをどちらも取り出しやすい。 |
キャラクターが可愛いおにぎりケース。 シンプルなデザインで大人でも使いやすい。 |
おにぎりをイメージしたカラーと具材の絵柄がかわいい。 お昼時間が楽しみになるおにぎりケース。 |
顔だけのデザインが可愛いおにぎりケース。 大人でも持てる落ち着いた可愛らしさを実現。 |
ご飯をおにぎり型で冷凍できる。 解凍して食べる時にも手軽で便利なおにぎりケース。 |
6個までのおにぎりを持ち歩ける。 たくさん食べたい時や複数名で食べる時に便利なおにぎりケース。 |
おにぎりとおかずを一緒に持っていける。 お弁当箱の代わりになるおにぎりケース。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おにぎりケースって?

『おにぎりケース』とは、文字通りおにぎりに用いるために使用するケースの事。
ケース自体が三角形になっており、持ち運んでいる途中で形が崩れないため、美味しそうな見た目のまま食べられるのが人気のポイントです。
また、おにぎりだけを入れるタイプや、おかずと一緒に入れられるタイプなど幅広いタイプがあり、目的に合うものを手に入れることで、より便利に使えますよ。
おにぎりケースの選び方|購入する前に確認すべき点とは
おにぎりケースは使い方は弁当箱と大きく変わりませんが、使い方や特徴などはメーカーごとに様々な種類が販売されています。
そこで、使いやすいおにぎりケースを手に入れるための選び方を紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
おにぎりケースの選び方1. ケースのタイプで選ぶ
おにぎりケースの種類は、
- ボックスタイプ
- ポーチタイプ
- ケースタイプ
の大きく3つに分かれます。
おにぎりを運ぶことに適しているという点ではどれも変わりませんが、持ち運べる量や使い方などが変わるため、それぞれのタイプの特徴を知っておくことが大切です。
また、タイプによってはおにぎりを作る工程を省けるなど、お弁当の用意を手軽にしてくれることも。
そのため、自分の性格や目的、用途などを考えることが、使いやすいおにぎりケースを手に入れるためには欠かせません。
おかずも一緒に入れたい方は「ボックスタイプ」がおすすめ
ボックスタイプのおにぎりケースは、おにぎりと一緒におかずも入れておけるタイプ。
ケースの容量が大きいため、おかずを入れずに大きめのおにぎりを複数入れて使うこともできますよ。
また、おにぎりの型崩れを防いだり、ロック機能で蓋が外れないようにしたりと、様々な機能があります。
お弁当だけでなくピクニックなど、幅広いシーンで使いやすいタイプと言えるでしょう。
ご飯を詰めるだけで握らずおにぎりが作りたい方は「ケースタイプ」がおすすめ
ケースタイプは、容量をおにぎり1個分にすることで、専用ケースとして使えるタイプ。型崩れをしっかり防げるので、おにぎりだけを持ち歩くのに適したタイプです。
さらに、おにぎり一個分の容量であることを活かし、ご飯や具材を詰めるだけでおにぎりが作れるのも魅力的なポイント。
手が汚れることもないので、忙しい朝の時短調理としてもバッチリです。
外出する時に持って行きたい時は保冷ができる「ポーチタイプ」がおすすめ
ポーチタイプのおにぎりケースには、内側に保温機能や保冷機能が付いているのが特徴的なタイプ。
おにぎりの美味しさを維持したり、傷みにくくしたりしてくれるので、作ってから時間が経っても美味しさをキープしてくれるのが魅力です。
折りたたみ機能など、食べ終わったらコンパクトに持ち歩けるものもあり、荷物がかさばらないという便利なメリットもありますよ。
おにぎりケースの選び方2. おにぎりの数と大きさに合わせてサイズを選ぶ
おにぎりケースには、1個用のものや2~3個入るものなど、商品によって容量が大きく変わります。
そのため、ランチなどで食べるおにぎり量や数に合わせて、最適なサイズのケースを選ぶのがおすすめです。
また、ケースのサイズによって入れられるおにぎりの大きさも変わってしまうことも、忘れてはいけないポイント。
ケースごとの容量などを比較して、普段食べているサイズのおにぎりが入れられるかもチェックしておきましょう。
おにぎりケースの選び方3. 素材で選ぶ
おにぎりケースに使われている素材の種類には、主に
- プラスチック
- シリコン
- 布
- 木
の4種類があります。
どの素材でもおにぎりの美味しさや形をキープできますが、電子レンジに対応していたり、折りたたみかさばらないようにしたりなど、素材によって様々な特徴があります。
そのため、使いたい機能やケースを使う目的に合わせて、使われている素材を選ぶようにしましょう。
また、状況等に合わせて柔軟にケースを選ぶためにも、素材ごとの特徴やメリットを知っておくことがとても重要です。
おにぎりを崩さず運びたい時は「プラスチック製」がおすすめ
プラスチック製のおにぎりケースは、軽くて耐久性が高いことが大きなメリット。
そのため、おにぎりが型くずれしにくく、リュックなど荷物がずれやすい運び方をする時でも安心して使えます。
また、プラスチック製の中には電子レンジや食器洗い機に対応しているものもあり、食べ方やお手入れの方法などが柔軟なのも魅力的です。
コンパクトに収納したい方は「シリコン製」がおすすめ
シリコン製や布製のおにぎりケースは、素材の柔らかさが特徴。
おにぎりを食べ終わった後は、折りたたみ小さくまとめることができるため、荷物を少なくしたい人にはぴったりのタイプです。
また、シリコン製は食器洗い機に、布製は洗濯機に対応しているものだとお手入れが簡単になり、常に清潔な状態でおにぎりを持ち運べますよ。
おにぎりの美味しさをキープしたい方は「木製」がおすすめ
木は調質性が優れた素材であることから、木製のおにぎりケースやわっぱに入れておくと、ケース内の湿度が最適な環境になるため、おにぎりが傷みにくくなる特徴があります。
ただ、木製のおにぎりケースやわっぱは、他の素材のケースに比べると高価でコスパが悪く感じることが多いことに注意。
中には、食洗機が使えないなどお手入れに手間がかかることもあるので、長くしっかり使っていきたい人に向いています。
おにぎりケースのおすすめ15選
ここからは、市販されるおにぎりケースの中でも、特に人気の高いおにぎりケースを紹介していきます。
商品を紹介する際には、おすすめのポイントや口コミの評価なども取り上げていくので、メーカーや商品ごとの特徴を比較して、使いやすいケースを見つけてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | OSK 弁当箱 LS-2 | OSK 弁当箱 LS-15 | トルネ おにぎりケース P-3382 | OSK おにぎりケース LS-20 | トルネ おにぎりケース P-3122 | トルネ おにぎりケース P-3121 | OSK おにぎりケース LS-2 | スケーター おにぎりケース KONC2-A | マクティー おにぎりケース | クツワ おにぎりケース MF669 | たつみや おにぎりケース 50716 | クツワ おにぎりケース MF641 | エビス おにぎりタイプエアータイト 5個入 PS-AG77 | アーネスト A-77371 | スケーター おにぎりケース ランチボックス |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | ー | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
忙しい朝でも手軽におにぎりが作れる便利アイテム。 かわいいデザインが魅力のおにぎりケース。 |
手を汚さずに簡単に作れるおにぎりケース。 電子レンジ対応で温かいランチがいつでも楽しめる。 |
おにぎりの劣化を防ぐ保温保冷機能付き。 食べるまで時間のかかる時でも使いやすいケース。 |
コンビニおにぎりの2倍程度のサイズで作れる。 1つでも満足度が高いおにぎりケース。 |
生活感が出すぎないおしゃれなデザイン。 女性でも持ちやすいおにぎりケース。 |
おにぎりをモチーフにしたデザインが可愛い。 少食な人におすすめのおにぎりケース。 |
3個のケースがセットに。 食欲に合わせて調節しやすいおにぎりケース。 |
市販のおにぎりに対応したサイズ。 購入後の持ち歩きにも使えるおにぎりケース。 |
中央から開けられるおにぎりケース。 2つのおにぎりをどちらも取り出しやすい。 |
キャラクターが可愛いおにぎりケース。 シンプルなデザインで大人でも使いやすい。 |
おにぎりをイメージしたカラーと具材の絵柄がかわいい。 お昼時間が楽しみになるおにぎりケース。 |
顔だけのデザインが可愛いおにぎりケース。 大人でも持てる落ち着いた可愛らしさを実現。 |
ご飯をおにぎり型で冷凍できる。 解凍して食べる時にも手軽で便利なおにぎりケース。 |
6個までのおにぎりを持ち歩ける。 たくさん食べたい時や複数名で食べる時に便利なおにぎりケース。 |
おにぎりとおかずを一緒に持っていける。 お弁当箱の代わりになるおにぎりケース。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. OSK 弁当箱 LS-2
忙しい朝でも手軽におにぎりが作れる便利アイテム。かわいいデザインが魅力のおにぎりケース。
手軽におにぎりを作りたい方や、忙しい朝に時短を求める方にぴったりの「OSK(オーエスケー) スヌーピー にぎらず作れる おにぎりケース」。
園児や学生のお弁当を準備する方にとって、簡単におにぎりの成形ができる点が大きな利点です。手頃な価格でありながら、使い勝手の良さが際立ちます。
ラップにご飯を包んでケースに入れるだけで、きれいな三角おにぎりが完成します。電子レンジ対応なので、冷蔵庫から出したおにぎりを温め直すことも可能。
スヌーピーとウッドストックのかわいらしいデザインが施されており、子供から大人まで幅広い層に喜ばれること間違いなしです。
さらに、サイズはコンパクトで、持ち運びにも便利です。軽量なポリプロピレン素材を使用し、重さはわずか79g。バッグに入れても負担になりません。
遠足やピクニック、日常のお弁当など、様々な場面で活躍するこのケース。おにぎりが崩れにくく、清潔に保てるため、安心して持ち運べますよ。
手軽におにぎりを作りたい方におすすめのアイテムです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:72×69×H41mm
- 保冷効力:記載なし
- 重量:79g
- 容量:記載なし
- 電子レンジ使用:可(-30℃〜140℃)
2. OSK 弁当箱 LS-15
手を汚さずに簡単に作れるおにぎりケース。電子レンジ対応で温かいランチがいつでも楽しめる。
忙しい朝やランチタイムに手軽におにぎりを楽しみたい方には、「OSK(オーエスケー)」のおにぎりランチケースがおすすめ。
手を汚さずにおにぎりを作りたい方や、ちょっとしたお弁当を持参したい方にぴったりで、価格も手頃なため複数の色を揃えてバリエーションを楽しむことも可能です。
このランチケースの最大の特徴は、にぎらずにおにぎりを作れるところ。付属の押し型を使うことで、簡単にコンビニおにぎりの約1.5倍の大きさのおにぎりが完成します。
また、ケース内にはおかずも一緒に収納できるため、これ一つでランチが完結。電子レンジ対応で冷めたおかずも温め直して美味しくいただけるのが嬉しいポイントです。
ケースは漏れにくい設計で、ご飯とおかずをしっかりと区別できます。おかずの汁がご飯に移る心配もなく、安心して持ち運びが可能です。
毎日お弁当を持って行っている方はぜひこちらのおにぎりケースを使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:18 x 9.9 x 5.2cm
- 保冷効力:記載なし
- 重量:120g
- 容量:250ml
- 電子レンジ使用:はい
3. トルネ おにぎりケース P-3382
おにぎりの劣化を防ぐ保温保冷機能付き。食べるまで時間のかかる時でも使いやすいケース。
『トルネ おにぎりケース P-3382』は、おにぎりを2個まで入れられる容量の大きなタイプ。
内部にはアルミ加工が施されているため、保温や保冷の機能が備わっており、暑い季節でもおにぎりが傷みにくいの魅力です。
また、容量が大きめなので保冷剤を入れてもおにぎりを入れるスペースを圧迫しないのもポイント。おにぎりの安全をきちんとキープでき、いつでも安心して食べられますよ。
保温・保冷機能によりおにぎりの劣化を防いでくれるので、夏場でも安心して子供におにぎりを食べさせたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:10×10.5×8.5cm
- 保冷効力:○
- 重量:-
- 容量:2個
- 電子レンジ使用:×
【参考記事】はこちら▽
4. OSK おにぎりケース LS-20
コンビニおにぎりの2倍程度のサイズで作れる。1つでも満足度が高いおにぎりケース。
『OSK おにぎりケース LS-20』は、ケースの中にご飯を入れて押し型で押し込むでだけ、大きめのサイズのおにぎりを手軽に作れると人気のケース。
コンビニおにぎりの2倍程度の230gのおにぎりが作れるので、男性でも満足できるサイズのおにぎりが作れます。
また、サイズが大きめだからこそ、いろんな具材を入れられて自由なおにぎりを楽しめるのも魅力の1つ。量も味も満足できるおにぎりで、毎日のランチが楽しくなりますよ。
大きめサイズのおにぎりを簡単に綺麗に作れるので、ご飯をたくさん食べる男性や子供にぴったりのおにぎりケースです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:約10.9×10.6×5.6cm
- 保冷効力:×
- 重量:85g
- 容量:290ml
- 電子レンジ使用:-
5. トルネ おにぎりケース P-3122
生活感が出すぎないおしゃれなデザイン。女性でも持ちやすいおにぎりケース。
ブルーの生地をベースにしたストライプのデザインがおしゃれな『トルネ おにぎりケース P-3122』。
口コミでは女性からの人気も高く、娘さんのお弁当ケースとして活用している人も多く見られます。
容量はおにぎり2個用で、内側のアルミ加工によって保冷効果を発揮することも優れたポイント。暑い日でも安心しておにぎりを持ち歩けますよ。
おしゃれなデザインでコンパクトにおにぎりを持ち運べるので、持ち物の可愛さやおしゃれさにこだわる女性に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:12.8×12.7×9.5cm
- 保冷効力:○
- 重量:-
- 容量:2個
- 電子レンジ使用:×
6. トルネ おにぎりケース P-3121
おにぎりをモチーフにしたデザインが可愛い。少食な人におすすめのおにぎりケース。
『トルネ おにぎりケース P-3121 』は、おにぎりをモチーフにしたデザインを施すことで、おにぎりケースらしいかわいい見た目に仕上がっているのが魅力的。
梅干しを鼻に見立てたデザインも面白いと、口コミで高い評価を獲得しています。
サイズはおにぎり1個分とやや小さめですが、女性など少量で満足する人にはぴったりのサイズ。
かわいいデザインと美味しいおにぎりで、毎日のランチタイムが楽しくなるケースです。
おにぎりの美味しそうな魅力をデザインにしたかわいいケースなので、見た目にもこだわってケースが選びたい人にベストですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:15×12×5.4cm
- 保冷効力:○
- 重量:30g
- 容量:1個
- 電子レンジ使用:×
7. OSK おにぎりケース LS-2
3個のケースがセットに。食欲に合わせて調節しやすいおにぎりケース。
『OSK おにぎりケース LS-2』は、カラーの異なる3つのケースがセットになっており、具材で分けたり家族で使い分けたりと便利なおにぎりケース。
大人気の『すみっコぐらし』のキャラクターがケースにプリントされているので、口コミでは子供の遠足などに使う人もいますよ。
また、このケースは電子レンジにも使用できるのも嬉しいポイント。お家で食べるおやつやお昼ごはんなどに、おにぎりを用意しておくときにも便利です。
かわいいデザインのケースが3個セットになっており量の調節がしやすいので、子供の遠足や学校で食べるお弁当用に使いたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:約7.2×6.9×4.1cm
- 保冷効力:×
- 重量:79g
- 容量:-
- 電子レンジ使用:○
8. スケーター おにぎりケース KONC2-A
市販のおにぎりに対応したサイズ。購入後の持ち歩きにも使えるおにぎりケース。
『スケーター おにぎりケース KONC2-A』は、おにぎり2個分の容量が入るケース。
コンビニおにぎりにも対応したサイズなので、購入してそのまま持ち歩いたり旅行に行ったりと、どんな場面でも便利に使えます。
また、裏地にはアルミ蒸着フィルムを使用しているので、保温・保冷機能を発揮しおにぎりの美味しさをキープ。自分で作る時も購入する時にも使えるので、どこへ行く時にも欠かせなくなりますよ。
市販のおにぎりにも使えて、おにぎりが傷むのを抑えてくれるので、コンビニをよく利用する人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:11.7×11×8.7cm
- 保冷効力:○
- 重量:-
- 容量:2個
- 電子レンジ使用:×
9. マクティー おにぎりケース
中央から開けられるおにぎりケース。2つのおにぎりをどちらも取り出しやすい。
中央にチャックを設けることで、2つのおにぎりが両側に分かれるように開封できるのが特徴の『マクティー おにぎりケース』。1つずつに分かれるので取り出しやすく、好きな具材のおにぎりから食べ始められますよ。
さらに、中央部にはポケットが付いているので、2つのおにぎりを均等に冷やせるのも魅力。重ねないことで重みによる変形がもしにくく、見た目も美味しさもキープしてくれるケースです。
おにぎりが左右に分かれるように、中央から開けられるため、取り出しやすさを重視したい人に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:9.5×10.5×9cm
- 保冷効力:○
- 重量:-
- 容量:2個
- 電子レンジ使用:×
10. クツワ おにぎりケース MF669
キャラクターが可愛いおにぎりケース。シンプルなデザインで大人でも使いやすい。
中央にミッフィーをプリントしたかわいいデザインが人気の『クツワ おにぎりケース MF669』。
ケースのカラーはホワイトとオレンジのツートンカラーにすることで、ケース全体でミッフィーの雰囲気を作り出しているのも魅力的です。
キッズ用として作られたデザインですが、シンプルなデザインで大人でも使いやすいのもポイントの1つ。家族で使えるケースなので、子供が使わなくなっても持て余すことがありません。
プリントやカラーでミッフィーの世界感を表現しているので、可愛らしいアイテムが好きな女性にベストです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:7.5×7.5×4.1cm
- 保冷効力:×
- 重量:25g
- 容量:1個
- 電子レンジ使用:○
11. たつみや おにぎりケース 50716
おにぎりをイメージしたカラーと具材の絵柄がかわいい。お昼時間が楽しみになるおにぎりケース。
ブラックとホワイトというおにぎりらしいカラーでまとめた『たつみや おにぎりケース 50716』。
蓋の中央には、梅や鮭、のりといった具材をモチーフにした絵柄を施すことで、シンプルながら可愛らしいデザインに仕上がっています。
また、丸みのある三角形のデザインは他のお弁当箱との相性もばっちり。おにぎりだけを持ち運ぶときはもちろん、おかずを他に持ち運ぶ時にも便利なケースです。
シンプルながらおにぎりケースだと一目で分かるかわいいデザインのため、会社で使うランチボックスを探している人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:9×9×5.8cm
- 保冷効力:×
- 重量:70g
- 容量:200ml
- 電子レンジ使用:-
12. クツワ おにぎりケース MF641
顔だけのデザインが可愛いおにぎりケース。大人でも持てる落ち着いた可愛らしさを実現。
『クツワ おにぎりケース MF641』は、ミッフィーの顔だけをプリントしたケース。シンプルながらミッフィーだと分かるかわいいデザインのため、ミッフィーが好きな大人でも持ちやすいと口コミでも人気ですよ。
また、付属の押し型を使うことで、ご飯と具材を入れるだけでおにぎりが作れるのも魅力的。社会人の忙しい朝にこそ頼りになるため、会社でのランチには欠かせなくなるおにぎりケースです。
キャラクターを直接描かない落ち着いたデザインに仕上げているので、かわいいものが好きな大人の女性にぴったりです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- サイズ:5.6×10.9×10.6cm
- 保冷効力:×
- 重量:-
- 容量:290ml
- 電子レンジ使用:○(蓋を外して)
13. エビス おにぎりタイプエアータイト 5個入 PS-AG77
ご飯をおにぎり型で冷凍できる。解凍して食べる時にも手軽で便利なおにぎりケース。
『エビス おにぎりタイプエアータイト 5個入 PS-AG77』は、おにぎりの形でご飯を冷凍しておける便利な容器。中央にくぼみを付けられる使用になっているので、好きな具材のおにぎりを簡単に作れます。
また、密閉保存容器のため、ケースに入れてそのまま持ち歩けるのも魅力の1つ。積み重ねて使えるような形状なので、縦に積んでスリムに持ち運ぶこともでき、ピクニックの時などにも便利ですよ。
ケースとしても保存容器としても使えて持て余すことがないので、お弁当以外にも使えるケースが欲しい人に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:12.5×11.1×10.4cm
- 保冷効力:×
- 重量:-
- 容量:130ml
- 電子レンジ使用:○
14. アーネスト A-77371
6個までのおにぎりを持ち歩ける。たくさん食べたい時や複数名で食べる時に便利なおにぎりケース。
『アーネスト A-77371』は、同時に6個のおにぎりを持ち運べるのが特徴。付属の押し蓋を活用すれば簡単におにぎりを作ることもでき、いろんな具材のおにぎりを作って持っていけると人気ですよ。
また、おにぎりの代わりにおかずを入れて持ち歩けるのも嬉しいポイント。おにぎりの量を調節すれば、普通のお弁当箱としても使えるので、使う人や状況に合わせて幅広く活用できます。
6個のおにぎりを運んだり作ったりできるので、運動会などおにぎりをたくさん食べる時に使いたい人にベストです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ:21×8×9.5cm
- 保冷効力:×
- 重量:-
- 容量:80g/個
- 電子レンジ使用:
15. スケーター おにぎりケース ランチボックス
おにぎりとおかずを一緒に持っていける。お弁当箱の代わりになるおにぎりケース。
おにぎりケースとお弁当箱を合体させた形が特徴的な『スケーター おにぎりケース ランチボックス 』。
おにぎりを入れる部分を屋根に見立て、全体を家のようなデザインにすることでかわいく仕上げているのが魅力的です。
また、おにぎりの押し型が付属するため、ボックスに合わせたサイズのおにぎりが作れるのも嬉しいポイント。手軽に使えて楽しく食べられるので、ランチの時間が楽しみになりますよ。
大きめの容量とかわいいデザインを両立しているので、食べることが好きな女性におすすめのおにぎりケースです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- サイズ::11.5×9.5×10.5cm
- 保冷効力:×
- 重量:-
- 容量:204ml
- 電子レンジ使用:-
おにぎりケースを買って、手軽におにぎりを持ち歩こう!
おにぎりケースは、おにぎりを美味しく綺麗なまま持ち歩くために作られた便利なアイテム。
一方で、安い価格の製品が多く、メーカーによって特徴が様々なので、どれを購入するか悩んでしまうことも。
そこで、今回紹介した選び方や製品を参考にして、使いやすいおにぎりケースを見つけてくださいね。
そして、手に入れたケースを使って、おにぎり美味しさを存分に楽しんでくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!