キーボードトレイの人気おすすめ12選。PC周りをコンパクトに収納できる商品とは?
「キーボードトレイのおすすめって?」
長時間のデスクワークで肩や手首が疲れると感じているなら、キーボードトレイの導入がおすすめ。
デスク下に取り付けてキーボードの位置を調整できるため、自然な姿勢を保ちやすくなり、作業の効率化や体への負担軽減にもつながります。
とはいえ、固定式やスライド式、収納付きタイプなど種類があり、サイズや設置方法、付加機能など、選ぶポイントも多く迷ってしまいますよね。
そこで今回は、キーボードトレイのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
キーボードトレイの選び方についても解説しているので、ぜひ自分にぴったりの一台を見つけてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | VIVO デスク DESK-AC07S | AboveTEK キーボードトレイ 大型キーボードスライダー | サンワダイレクト キーボードスライダー 100-KB008 | サンワダイレクト キーボードスライダー | Klearlook モニター台 | Dreamsoule 机上台 | リヒトラブ 机上台 A8001-35 | Bauhutte 後付け 大型キーボードスライダー BHP-K70-BK | StarTech.com スライド式キーボードトレイ | FITUEYES 机上台 DT103801GC | OUGIC デスクエクステンダー | Fenge キーボードスライダー KT760001WB |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
デスクのコーナーを有効活用して作業効率アップ。 頑丈なスチール素材で耐久性が高いキーボードトレイ。 |
デスク環境を一新し快適な作業スペースを実現。 頑丈なクランプでしっかり固定できるキーボードトレイ。 |
デスク上をすっきりできるから作業効率アップ。 肩こり予防にも効果的なキーボードトレイ。 |
幅が70センチもある広々設計。 マウスをおいても余裕があるキーボードトレイ。 |
横幅と高さを3段階で調整できるキーボードトレイ。 折りたたみ機能を搭載した便利なアイテム。 |
強化ガラスでできたキーボードトレイ。 圧迫感が少なくスタイリッシュなアイテム。 |
カラーバリエーションが多いキーボードトレイ。 おしゃれにこだわりたい人におすすめ。 |
幅が約80cmもあるキーボードトレイ。 簡単に後付けできる大型タイプ。 |
幅広の設計でキーボードとマウスを余裕をもって置ける。 リストレストとしても使えるキーボードトレイ。 |
強化ガラスを採用したキーボードトレイ。 圧迫感がなく洗練されたデザインが魅力。 |
使わない時はデスク下に収納できるキーボードトレイ。 コンパクトなサイズ感のアイテム。 |
トレイの端に丸みがあるキーボードトレイ。 手首を置いて作業しても痛くないアイテム。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
キーボードトレイを使うメリットとは?

キーボードトレイは、「散らかっているデスクに余白を生み出す」というメリットがあります。
キーボードを机の上に置きっぱなしにしてしまうと、場所が取られてしまいますよね。ノートなど書物をする時に邪魔になってしまうことも。
そんな時に活躍してくれるのがキーボードトレイ。机の下に引き出しのようにして収納したり、PCが乗っている台の内側に入れられるものがあります。
キーボードが出しっぱなしにならないので、机の上がスッキリ片付けられますよ。
キーボードトレイの選び方|購入する前に確認すべき点とは
キーボードトレイには様々な種類があるので、いざ購入するとなると何を選べば良いか悩んでしまうかもしれません。
そこで、選ぶときのポイントを紹介します。商品の違いを把握し、実際に購入する際の参考にしてみてください。
キーボードトレイの選び方1. 用途に合わせてスタイルを選ぶ
キーボードトレイは、使用目的によって形や機能が異なります。用途に合ったものを選ばないと、それほど効果は期待できません。
キーボードトレイには、机上式とクランプ式の2種類があります。それぞれの特徴をおさえて、自分に合った商品を選びましょう。
収納が広い「机上式」
「机上式」のキーボードトレイは、天板の上にパソコンを置く仕様です。天板の下の収納スペースは広く、マウスやキーボードを収納できるためデスクを綺麗な状態にキープできます。
また、パソコンの画面が斜め上になるため猫背の改善も期待できるでしょう。机の上が散らかっている人や、姿勢を改善したい人におすすめです。
省スペースな「クランプ(スライド)式」
「クランプ(スライド)式」のキーボードトレイは、引き出しのように使える仕様となっています。デスク下のスペースを有効活用できる点が最大のメリットです。
キーボードをデスク下に収納しておいて、使う時にスライド式に引き出せます。キーボードの位置が低くなるため、デスクの位置が高いと感じる人にはうってつけです。
キーボードトレイの選び方2. サイズを確認して選ぶ
サイズをチェックしないで購入してしまうと、トレイにキーボードやマウスを収納できない可能性もあります。これでは、せっかくの収納力を活かせませんよね。
サイズは、キーボードだけではなくマウスまで収納できる商品が人気です。
自身の机やキーボードの大きさを基準にして、何を収納したいのかをよく考えて選ぶようにしましょう。
キーボードトレイの選び方3. 付属機能を確認して選ぶ
キーボードトレイには、USBポートや電源などの付属機能を備えた商品もあります。充電や給電がしづらく不便に感じている人は、状況を改善するためにもチェックすべきポイントです。
ただ、付属機能のある商品は少なく、あったとしても値段が上がってしまうケースもみられます。そのため、予算や必要性を基準に選ぶと良いでしょう。
キーボードトレイの人気おすすめ12選|PC周辺を綺麗に片付けられる収納グッズを紹介
ここまで説明してきたキーボードトレイの選び方のポイントを踏まえて、おすすめの人気商品10個を紹介します。キーボードトレイを導入する目的を明確にした上で、どの商品が自分に合うか考えながらチェックしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | VIVO デスク DESK-AC07S | AboveTEK キーボードトレイ 大型キーボードスライダー | サンワダイレクト キーボードスライダー 100-KB008 | サンワダイレクト キーボードスライダー | Klearlook モニター台 | Dreamsoule 机上台 | リヒトラブ 机上台 A8001-35 | Bauhutte 後付け 大型キーボードスライダー BHP-K70-BK | StarTech.com スライド式キーボードトレイ | FITUEYES 机上台 DT103801GC | OUGIC デスクエクステンダー | Fenge キーボードスライダー KT760001WB |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
デスクのコーナーを有効活用して作業効率アップ。 頑丈なスチール素材で耐久性が高いキーボードトレイ。 |
デスク環境を一新し快適な作業スペースを実現。 頑丈なクランプでしっかり固定できるキーボードトレイ。 |
デスク上をすっきりできるから作業効率アップ。 肩こり予防にも効果的なキーボードトレイ。 |
幅が70センチもある広々設計。 マウスをおいても余裕があるキーボードトレイ。 |
横幅と高さを3段階で調整できるキーボードトレイ。 折りたたみ機能を搭載した便利なアイテム。 |
強化ガラスでできたキーボードトレイ。 圧迫感が少なくスタイリッシュなアイテム。 |
カラーバリエーションが多いキーボードトレイ。 おしゃれにこだわりたい人におすすめ。 |
幅が約80cmもあるキーボードトレイ。 簡単に後付けできる大型タイプ。 |
幅広の設計でキーボードとマウスを余裕をもって置ける。 リストレストとしても使えるキーボードトレイ。 |
強化ガラスを採用したキーボードトレイ。 圧迫感がなく洗練されたデザインが魅力。 |
使わない時はデスク下に収納できるキーボードトレイ。 コンパクトなサイズ感のアイテム。 |
トレイの端に丸みがあるキーボードトレイ。 手首を置いて作業しても痛くないアイテム。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
キーボードトレイのおすすめ1. VIVO デスク DESK-AC07S
デスクのコーナーを有効活用して作業効率アップ。頑丈なスチール素材で耐久性が高いキーボードトレイ。
L字型デスクを活用するユーザーにとって、VIVOの17インチコーナーデスクコネクタープラットフォームは理想的な選択肢。
デスクスペースを最大限に活用したい方や、キーボードの配置を工夫したい方にぴったりで、価格も手頃なため、コストパフォーマンスに優れています。
プラットフォームは、厚さ1.4インチまでのデスクにしっかり固定可能。頑丈なスチール素材を使用しており、長期間にわたる信頼性の高いサポートを提供します。
デスクトップのスペースを広げ、キーボードを快適な位置に配置できるため、特にL字型デスクのコーナーに設置することで未使用スペースを有効に活用できる点が魅力です。
実際に使用すると、オフィスや自宅での作業環境が格段に向上するのを感じられるでしょう。デスクの中央にモニターやスピーカーを配置し、キーボードを手前に置くことで作業効率が向上します。
また、ガラス製のデスクにも対応し、さまざまなデスク環境に柔軟に適応します。取り付けも簡単で、必要な金具や説明書がすべて付属しているため、すぐに使用を開始できるのも嬉しいポイントです。
デスクスペースを有効に活用したい方はぜひこちらを試してみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:L字型ワークステーション用コーナーデスクコネクタープラットフォーム
- 本体サイズ:幅427mm 奥行249mm 高さ46mm
- 台下内寸:記載なし
- 耐荷重:記載なし
- 材質:スチール
- 重量:記載なし
- 付属機能:必要な金具と説明書が付属、簡単な取り付け可能、VIVOのデスク下キーボードトレイに適合
キーボードトレイのおすすめ2. AboveTEK キーボードトレイ 大型キーボードスライダー
デスク環境を一新し快適な作業スペースを実現。頑丈なクランプでしっかり固定できるキーボードトレイ。
手頃な価格でデスク環境を改善したい方にぴったりの「AboveTEK大型キーボードスライダー」。
デスクが高くてキーボード操作がしづらいと感じる方や、デスクスペースを有効活用したい方におすすめです。
頑丈なCクランプでデスクにしっかりと固定され、最大9.4インチまでスムーズにスライドし、手首や肩への負担を軽減し、快適な操作感を実現します。
デスクの下に追加のスペースを提供するこのキーボードトレイは、キーボードやマウス、その他の小物を収納するのに十分な広さを持ちます。クランプからクランプまでの長さが33インチあるため、購入前にデスクのスペースを確認することが重要です。
また、取り付けは非常に簡単で、必要なハードウェアと説明書が付属しており、机に穴を開けることなく、すぐに使用を開始できます。
スライドの動きは少し硬めですが、その分安定感があり、肘を置いてもグラつくことはありません。リストレストも付属しており、手首の負担を軽減するしっかりとした作りです。
デスク環境を快適にし、作業効率を向上させるための優れた選択肢として、ぜひ検討してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:人間工学に基づいたデスクコンピュータキーボード台
- 本体サイズ:幅約68cm 奥行約28cm 高さ不明
- 台下内寸:記載なし
- 耐荷重:5.8kg
- 材質:P2高密度ファイバーボード、ステンレス鋼
- 重量:記載なし
- 付属機能:頑丈なCクランプ、リストレスト付き、マウス収納可能、取り付けが簡単
キーボードトレイのおすすめ3. サンワダイレクト キーボードスライダー 100-KB008
デスク上をすっきりできるから作業効率アップ。肩こり予防にも効果的なキーボードトレイ。
サンワダイレクトの「キーボードスライダー 100-KB008」は、デスク周りをすっきりとさせたい方に最適なアイテム。
手頃な価格でデスク上のスペースを有効活用できるため、特に長時間のパソコン作業で肩こりに悩む方にとって理想的な選択肢となります。
クランプで簡単に取り付けられるこのスライダーは、フルキーボードとマウスを余裕を持って配置できる広さを備え、作業効率を大幅に向上させます。
クランプの高さを4段階で調整可能な点がこの製品の魅力。キーボードとマウスを身体に近い位置に設置しやすくなり、自然な姿勢で作業ができるため、肩こりの予防にもつながります。
使用しないときにはスライドして机下に収納できるため、デスク上を広々と使えるのも嬉しいポイントです。
クランプは厚さ15~40mmまで対応しており、多くのデスクに取り付け可能。設置時にはサイズの確認が必要ですが、これにより多様なデスク環境に柔軟に対応できます。
耐荷重10kgの安定感もあり、安心して使用できるのも大きな魅力ですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:後付けクランプ式キーボードスライダー
- 本体サイズ:幅約817〜855mm 奥行約310mm 高さ約113mm、128mm、143mm、158mm
- 台下内寸:記載なし
- 耐荷重:10kg
- 材質:クランプ:スチール/棚板部:HIPS(ハイインパクトポリスチレン)
- 重量:記載なし
- 付属機能:4段階高さ調整、フルキーボードとマウス収納対応、スライド収納機能
キーボードトレイのおすすめ4. サンワダイレクト キーボードスライダー
幅が70センチもある広々設計。マウスをおいても余裕があるキーボードトレイ。
スライド式のキーボードトレイをお探しの人で「ネジを使って机に穴をあけたくない」「とにかく簡単に設置できるものが欲しい」と考えている人は多いではないでしょうか。
「サンワダイレクト キーボードスライダー」は既存のデスクに後付けできるタイプで、ネジ不要のクランプ設置型のキーボードスライダーです。クランプのボルトをくるくるするだけなので、誰でも簡単に設置できます。
幅が70cmほどある広めのキーボードトレイで、上に横長のキーボードとマウスを置いても余裕がある設計です。キーボードトレイを使わない時には、引き出しのようにデスク下にすぐ収納できるので快適に使えるでしょう。
人手も工具もいらずに、簡単に設置してすぐ使いたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:クランプ式
- 本体サイズ:700 × 200 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:10 (kg)
- 材質:ー
- 重量:2500 (g)
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ5. Klearlook モニター台
横幅と高さを3段階で調整できるキーボードトレイ。折りたたみ機能を搭載した便利なアイテム。
「Klearlook モニター台」は、机上式タイプのモニター台です。横幅と高さを3段階で調整できるため、自分の目線に合った高さにできます。最大では8センチまで高くでき、自然と目線が上がり正しい姿勢に矯正されることが期待できます。
また、滑り止め加工があり机に傷がつきにくい仕様のため、机にこだわりのある人でも快適に使えるでしょう。
モニターを自分の目線に合わせ、姿勢を悪くしたくない方や正しい姿勢に矯正したい方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:机上式
- 本体サイズ:420 × 200 × 80 (mm)
- 台下内寸:ー (mm)
- 耐荷重:25 (kg)
- 材質:ABS、メタル
- 重量:1300 (g)
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ6. Dreamsoule 机上台
強化ガラスでできたキーボードトレイ。圧迫感が少なくスタイリッシュなアイテム。
パソコンのUSBポートは、Bluetooth端末との接続で使用したり、充電のために使用したりと、意外とたくさん使いますよね。USBポートがもっとたくさんあれば良いのにと思いませんか。
「Dreamsoule 机上台」は転送速度最大5Gbpsを可能にするUSBハブが4ポートも搭載されているため、 大量のデータを素早く転送したり複数の端末を同時に急速充電できます。
USBポートが付いていたりと、機能性に優れている一方で、強化ガラスでできたキーボードトレイのためデザイン性も高くスタイリッシュ。
Bluetooth端末と接続したり、データを転送したりと、USBポートをフル活用して仕事の生産性を高めたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- スタイル:机上式
- 本体サイズ:550 × 210 × 80 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:50 (kg)
- 材質:ABS、強化ガラス
- 重量:約1700 (g)
- 付属機能:USBポート
キーボードトレイのおすすめ7. リヒトラブ 机上台 A8001-35
カラーバリエーションが多いキーボードトレイ。おしゃれにこだわりたい人におすすめ。
機能性だけでなく、見た目にもこだわりたいという人もいますよね。
「リヒトラブ 机上台」は多くのカラーを展開している机上色タイプで、ブラウンやナチュラルはウッド調のデザインが魅力です。おしゃれで落ち着いた雰囲気のある見た目のため、インテリアとして自宅やオフィスに設置するのにもぴったり。
また、横幅は59cmと広めに設計されているので、その分だけ台の下のスペースが広くキーボードやマウス、書類など様々なものを収納できます。
シンプルでミニマルな印象のあるスタイリッシュな商品がほしい人は、要チェックです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:机上式
- 本体サイズ:590 × 250 × 80 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:15 (kg)
- 材質:MDF、スチール
- 重量:2000 (g)
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ8. Bauhutte 後付け 大型キーボードスライダー BHP-K70-BK
幅が約80cmもあるキーボードトレイ。簡単に後付けできる大型タイプ。
スライド式のキーボードトレイは幅が狭く小さいイメージがありますよね。人によって使っているキーボードや、タイピングしやすい手の置き方は違うので、横幅が大きいキーボードトレイをお探しの人もいるはず。
「Bauhutte 後付け 大型キーボードスライダー」は幅が約80cmもありとても広いため、一般的な大きさのキーボードを置いてもかなりゆとりがあります。マウスを使う人にとっては、マウスの作業面積を十分確保できるでしょう。
また、デスクを挟み込む仕様のため、机に穴を開けずに設置できる点も嬉しいポイント。キーボードとマウスが落下しないように、落下防止バーが搭載されていますよ。
「幅広のキーボードトレイで、キーボードを置いても肘をついたり、手を置いたりできるスペースが欲しい」という人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:クランプ式
- 本体サイズ:406 × 841 × 114 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:7.99 (kg)
- 材質:ー
- 重量:ー
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ9. StarTech.com スライド式キーボードトレイ
幅広の設計でキーボードとマウスを余裕をもって置ける。リストレストとしても使えるキーボードトレイ。
「StarTech.com スライド式キーボード」は人間工学に基づいた設計になっており、手を置くリストレストとしても使えるので腕にかかる負担を軽減し、長時間の作業もラクラク。
幅が67cmと幅広の設計になっており、キーボードとマウスを余裕をもって置けるスライド式のキーボードトレイです。キーボードトレイを使わない時には、デスクの下に収納できます。
デスクワーク中に腕や肩に負担をかけない姿勢で、疲れを気にせず仕事をしたいという人におすすめのキーボードトレイです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:クランプ式
- 本体サイズ:670 × 255 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:2 (kg)
- 材質:ー
- 重量:ー
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ10. FITUEYES 机上台 DT103801GC
強化ガラスを採用したキーボードトレイ。圧迫感がなく洗練されたデザインが魅力。
「キーボードトレイを試しに使ってみたい」「なるべく安いものを探している」という人もいますよね。
「FITUEYES 机上台」は他の机上式タイプの商品と比較して、¥1,000円台というかなり安い価格設定となっています。
価格は安いですが、強化ガラスを採用しており圧迫感がなくシンプルで洗練されたデザインが魅力。滑り止め加工も施されているので、ズレにくく快適に作業などができるでしょう。
初めてのキーボードトレイで、とりあえず安いもので試してみたいという人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- スタイル:机上式
- 本体サイズ:285 × 240 × 87 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:25 (kg)
- 材質:強化ガラス
- 重量:1960 (g)
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ11. OUGIC デスクエクステンダー
使わない時はデスク下に収納できるキーボードトレイ。コンパクトなサイズ感のアイテム。
「OUGIC デスクエクレンダー」は、トレイを斜めに傾けられるので、自分に合った快適な角度にカスタマイズできます。
また、工具などを使わずに、机に挟むことで簡単に強く固定でき、キーボードトレイを使わない時には、折りたたんでデスク下に収納可能。コンパクトなサイズ感のため、キーボードやマウスなど最低限のものを置きたい時に便利です。
「平行ではなく、少し傾けたほうがタイピングがしやすいので、傾けられるキーボードトレイが欲しい」という、こだわりの角度がある人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- スタイル:クランプ式
- 本体サイズ:230 × 240 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:ー
- 材質:パネル素材
- 重量:ー
- 付属機能:ー
キーボードトレイのおすすめ12. Fenge キーボードスライダー KT760001WB
トレイの端に丸みがあるキーボードトレイ。手首を置いて作業しても痛くないアイテム。
仕事をしていると、デスクの上はいつの間にか散らかりがち。物を整理するのにも役立つキーボードトレイがあると良いと思いませんか。
「Fenge キーボードスライダー」はついつい机の上に無造作に置いてしまいがちなペンやスマートフォンを置けるホルダーが付いており、机を整理するのにも便利な仕様になっています。トレイの端は丸みがあり、手首を置いて作業可能です。ブラックで無駄のないシンプルなデザインのため、部屋を選びません。
ペンやスマートフォンなどの物の置き場を確保し、机をすっきり広々と使いたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- スタイル:クランプ式
- 本体サイズ:650 × 255 (mm)
- 台下内寸:ー
- 耐荷重:ー
- 材質:ー
- 重量:ー
- 付属機能:ー
キーボードトレイを使って、デスク周りを綺麗に収納しよう!
今回は、PC周りをスッキリ片付けられる人気のキーボードトレイについて解説しました。
キーボードトレイは、小型のものから大型のものまで様々なサイズの商品があり、収納力も異なります。机上式とクランプ式のどちらが自分に合っているのか、USBポートなどの付加機能が必要かどうかなど、よく吟味して、自分の目的に合った商品を試してみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!