【2025年】オフィスチェアのおすすめ15選。安いけど座り心地が良い人気の椅子を紹介!

【2025年】オフィスチェアのおすすめ15選。安いけど座り心地が良い人気の椅子を紹介!

すーさん 2025.03.20

「オフィスチェアのおすすめって?」

長時間のデスクワークやオンライン会議など、オフィスチェアは日々の作業を快適にサポートしてくれる重要なアイテム。

ハイバックタイプかローバックタイプか、背もたれの素材、さらに快適さを重視した選び方など、注意すべきポイントは多岐にわたります。

しかし、種類や機能が豊富で、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともありますよね。

そこで今回は、オフィスチェアのおすすめ商品を厳選して紹介します。

オフィスチェアのおすすめ15選
タップすると移動します

ハイバックとローバックそれぞれの魅力や人気の商品をお届けするので、自分にぴったりのオフィスチェアを見つける参考にしてくださいね。

オフィスチェアの選び方|購入する前に確認すべき点とは

オフィスチェアを購入しようと思っても、素材、デザイン、機能も様々で、どのような基準で商品を選べば良いのか悩んでしまう方は多いはず。

ここからは、自宅用のオフィスチェアを選ぶ時に確認しておきたい選び方のポイントを詳しく解説します。オフィスチェア選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。


オフィスチェアの選び方1. 種類|ハイバックorローバックのどちらかを選ぶ

オフィスチェアのスタイルは、大まかに分けると

  • ハイバック
  • ローバック

の2種類があります。

背もたれの高さによって、座り心地、大きさ、見た目の印象が異なるため、違いを把握した上で自分に合ったものを選ぶことが大切。

以下では、ハイバックとローバックそれぞれの特徴、メリット、デメリットを解説します。


背もたれの高い「ハイバック」

ハイバックのオフィスチェアは背もたれが高く、背中から頸椎に欠けて上半身全体を支えてくれるのが特徴。長時間デスクワークをしても疲れにくいのがメリットです。

デメリットは、サイズが大きめなので部屋の中で圧迫感があること。また、ローバックチェアよりも価格が高めです。

座り心地の快適さを求める方、部屋のスペースに余裕がある方におすすめです。


省スペースな「ローバック」

ローバックのオフィスチェアは背もたれが低く、腰部分のサポートに重点を置いているのが特徴です。ハイバックチェアよりも省スペースなデザインなので、ワンルームのお部屋やリビングの一角に置いても見た目の圧迫感がありません。

デメリットは、頸椎や肩へのサポートがないため長時間座っていると疲れやすい傾向にあります。

机での作業時間が限られている方や、部屋に大きなチェアを置きたくない方におすすめです。


オフィスチェアの選び方2. 使う目的にあった「タイプ」選ぶ

オフィスチェアにはいくつかのスタイルがありますが、どのような用途で使うのかによって相応しいスタイルを選ぶことが大切。

以下では、オフィスチェアに多い4つのタイプをご紹介

  • 人間工学(エルゴノミクス)タイプ
  • 事務用回転椅子タイプ
  • エグゼクティブタイプ
  • ゲーミングタイプ

それぞれの特徴、メリット、デメリットを挙げていきますので、自分に合ったスタイルを選ぶ参考にしてください。


疲れにくい「人間工学(エルゴノミクス)タイプ」

人間工学(エルゴノミクス)タイプのオフィスチェアは、座った時に体へかかる負担を最小限に抑える機能を搭載しているのが特徴。

ランバーサポートやネックサポートで体の自然なカーブを支える設計になっていたり、個人の体型によって高さや傾きを調節できるようになっていたりと、機能が充実しているのが魅力です。

人間工学タイプはメーカーによっては1脚10万円以上もする高価なものもありますが、長時間座っても疲れにくいのがメリット。テレワークや在宅勤務などで、ほぼ1日中座っていることが多い方におすすめです。


安い椅子が多い「事務用回転椅子タイプ」

事務用回転チェアは、座面が回転するシンプルなオフィスチェアです。多くの事務用回転椅子の多くがキャスター付きで、機能は回転機能と座面の高さ調節機能に絞られています。

他のタイプよりも低価格でコンパクトなサイズ感の商品が多いのが魅力で、低予算で自宅用のオフィスチェアを購入したい方におすすめ。

アームレスト付きのチェアもあるので、快適さも重視したい方はアームレスト付きのものを選ぶと良いでしょう。


座り心地抜群の「エグゼクティブタイプ」

高級感のあるデザインが魅力のエグゼクティブタイプのチェアは、座面や背もたれが広く設計されておりゆったりと座れるのが魅力。パソコンを使ったデスクワークよりは、資料をチェックしたり、読書したりするのに使うのに向いています。

デメリットは価格が高めなのと、重厚感があるため広いスペースが必要なこと。

予算に余裕がある方や広い書斎がある方におすすめです。


圧倒的ホールド感の「ゲーミングタイプ」

長時間快適にゲームをプレイできるように設計されたゲーミングチェアは、オフィスチェアとしても活用できます。レーシングカーの座席のような圧倒的なホールド感があり、人間工学タイプのチェアと同様に長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。

ゲーミングチェアはデザインが凝ったものが多いため、見た目にこだわりたい方におすすめです。


オフィスチェアの選び方3. 背もたれの張り材で選ぶ

オフィスチェアの張り材としてよく使われているのが、

  • ファブリック
  • メッシュ
  • レザー

の3種類です。

それぞれの素材により、雰囲気、座り心地、耐久性や通気性が異なります。以下では代表的な3つの素材の特徴と、それぞれのメリット、デメリットを詳しく解説します。


馴染みやすい「ファブリック製」

オフィスチェアの張り材として最も一般的なのがファブリック。ファブリック製のオフィスチェアは肌触りがよく、温かみのある素材感が人気です。色や柄も豊富でお部屋のイメージに合いやすいのも魅力。

デメリットは通気性が悪いため、長時間座っていると汗をかきやすいこと。また、汚れが落としにくいため、特に色の薄いファブリックのものは取り扱いに注意する必要があります。

インテリア性を重視して選びたい方や、肌触りの良さにこだわりたい方におすすめです。


汗が蒸れない「メッシュ素材」

人間工学タイプの高機能オフィスチェアに多く採用されているのがメッシュ素材。通気性に優れているため、汗をかきやすい方でも背中が蒸れにくく快適に座れるのが特徴です。メッシュ素材は体のラインにぴったりフィットして支えるため座り心地抜群。

デメリットはメッシュにホコリが溜まりやすいのと、色や柄の選択肢が少ないことです。

長時間座る方や、汗をかきやすい方におすすめのタイプです。


高級感あふれる「レザー」

本革のオフィスチェアは見た目にも重厚感があり、オフィスの印象をぐっとグレードアップしてくれます。ひんやりとした肌触りが特徴で、長年使いこむことによって生じる経年変化も楽しめます。デメリットは価格が高いこと。

低価格のオフィスチェアでは人工レザー(PUレザー、PVCレザー)が一般的。本革のオフィスチェアよりも格段に低価格で、水や汚れに強くお手入れがしやすく、コスパの高さが魅力。予算や質感の好みによって、本革か人工レザーかを選びましょう。


オフィスチェアの選び方4. 快適さを重視して選ぶ

いくらデザインが好みのオフィスチェアでも、座っていると腰や背中が痛くなってしまうようでは元も子もありません。一日数時間座ることを考えると、オフィスチェア選びで最も大切なのが快適さと言えるでしょう。

快適さを重視して選ぶためには以下の機能が要チェックです。

  • 高さ調節機能
  • 前傾姿勢対応
  • ロッキング機能
  • レスト機能
  • ランバーサポート

これから、それぞれの機能の特徴をご紹介します。


その人の身長に合わせて使える「高さ調節機能」

身長やデスクの高さに合わせて座面の高さを調節できる機能は、ほぼ全てのオフィスチェアに搭載されているベーシックな機能です。

高さ調節機能はガス圧昇降式を採用し無段階で調節できるものが一般的。座ったままレバーを使って微調整できるため、ジャストな高さに調節しやすいのが魅力です。

高さの調節できる範囲はモデルによってまちまちなので、極端に高身長の方や低身長の方は事前に確認しておくと良いでしょう。


身体への負担を楽にする「前傾姿勢対応」

ノートパソコンを使う時や手書きの作業をする時に、背中が背もたれから離れた前傾姿勢を取ります。

長く続けていると腰に負担がかかりやすい姿勢なのですが、この前傾姿勢に対応できるのが椅子全体が前傾する前傾姿勢対応機能です。

体の動きに合わせて座面も前に傾斜することで、前傾姿勢を取っている時でも背中や腰のサポートが継続されます。


リラックスする際に便利な「ロッキング機能」

ロッキング機能とは、背もたれが後ろへ倒れる機能のこと。長時間作業している時に体をリラックスさせたい時に便利な機能です。

ロッキング機能には、

  • シンクロロッキング
    座面と背もたれが1:2の割合で可動する。体の自然な動きに最も近く、体への負担が一番少ない。

  • 背面一体ロッキング
    背もたれと座面が同じ角度を保ちながら動く。本革のチェアに多い。

  • 背もたれロッキング
    座面は動かず背もたれだけが可動する。多くのチェアに採用されている。

の3タイプがあります。


座り心地をより快適にしてくれる「レスト機能」

ゆったりと快適に座りたい方は、レスト機能が充実したオフィスチェアがおすすめです。

最も人気のレスト機能は、座っている時に肘を預けられるアームレストです。立ち座りの際に手をついて上半身を安定させられるのもアームレストのメリットです。また、肩や首が凝りやすい方ならヘッドレスト、脚を少し上げて楽な姿勢を取りたい方はフットレスト付きのものを選びましょう。


腰への負担が少ない「ランバーサポート」

長時間のデスクワークが増えると、20代や30代でも腰が痛くなってしまう方も多いですよね。腰への負担が気になる方には、ランバーサポート機能付きのオフィスチェアが最適。

ランバーサポートとは、背骨のS字ラインにフィットさせて腰への負担が少ない着座姿勢を作れる機能のこと。取り外しのできるランバークッションが付いているタイプや、背もたれの腰部分が独立したタイプ、背もたれの一部が腰フィットする形をしたタイプなどがあります。


【ハイバック】オフィスチェアのおすすめ11選|座り心地抜群のハイバックチェアを大公開

背もたれが大きく上半身全体をしっかり支えてくれるハイバックチェア。人気の高いタイプなだけに種類も多く、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いことでしょう。

そこで、ここからは座り心地の良いと評判のハイバックチェアをご紹介します

商品画像 GTRACING オフィスチェア AKRacing オフィスチェア オカムラ Sylphy(シルフィー)シリーズ Hbada E3 Proオフィスチェア イトーキ オフィスチェア コクヨ オフィスチェア インスパイン CR-GA2515E6GME6-V アイリスプラザ オフィスチェア KERDOM オフィスチェア サンワダイレクト オフィスチェア プラス オフィスチェア Presea タマリビング ケルサ ホームチェア
商品名 GTRACING オフィスチェア AKRacing オフィスチェア オカムラ Sylphy(シルフィー)シリーズ Hbada E3 Proオフィスチェア イトーキ オフィスチェア コクヨ オフィスチェア インスパイン CR-GA2515E6GME6-V アイリスプラザ オフィスチェア KERDOM オフィスチェア サンワダイレクト オフィスチェア プラス オフィスチェア Presea タマリビング ケルサ ホームチェア
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 長時間作業におすすめのオフィスチェア。
疲れにくい最新の技術が詰め込まれたこだわりの商品。
強度と耐久性の厳しい試験をクリア。
長年にわたって使用できるからコスパも高いオフィスチェア。
カラーバリエーションが11色ある。
オフィスや自宅の仕事場の雰囲気に合わせて色を選べるチェア。
人間工学に基づいて腰のフィット感をサポート。
腰痛が気になる方におすすめのオフィスチェア。
おしゃれなチェアを探している方に。
背面部にエラストマー樹脂を使用した独創的なデザイン。
色を全17パターンから選べる。
アームレストの位置まで細かくカスタマイズできるオフィスチェア。
低価格なのに座り心地が良い。
安いオフィスチェアを探している方におすすめ。
アームレストが跳ね上げ式だから便利。
長時間座っていても背中やお尻が蒸れないオフィスチェア。
さらさらで良質な触り心地。
ファブリック張地を使用したおしゃれなオフィスチェア。
背面に取っ手が付いているから移動も便利。
鮮やかな6色からインテリアの雰囲気に合わせて選べる。
ヘッドレストとアームレストが付いたオフィスチェア。
おしゃれな椅子を探す人におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

ハイバックオフィスチェアおすすめ1. GTRACING オフィスチェア

長時間作業におすすめのオフィスチェア。疲れにくい最新の技術が詰め込まれたこだわりの商品。

独自の高反発クッションと後頭部を包み込むようにフィットする3Dヘッドレストなど、座り心地を追求したゲーミングチェアだから、長時間の作業でも疲れません。

仕事モードから休憩モードまで90°~165°までのリクライニング機能も備わっており、あらゆる場面で活躍します。

9色展開とカラーバリエーションも豊富で自分好みのチェアを探している人にもピッタリの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

商品ステータス

  • タイプ:人間工学ゲーミングチェア
  • 張り材:フェイクレザー
  • 高さ調節機能:◯
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:フットレスト、ヘッドレスト、アームレスト
  • 前傾姿勢対応:ー
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:66 × 51 ×132 (cm)
  • 重量: 22.18 (kg)
  • 耐荷重:-(kg)
  • カラー:Bule、CF、Grey、Green、Orange、Pink、Purple、Red、White
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ2. AKRacing オフィスチェア

強度と耐久性の厳しい試験をクリア。長年にわたって使用できるからコスパも高いオフィスチェア。

本商品は大きい座面が特徴の、ゆったりした座り心地が体感できるゲーミングチェアです。

張地には経年劣化の少ないPUレザーと頑丈なメタルフレーム、さらに極厚クッションを採用したことで耐久性も高く、長く愛用できるでしょう。

前後・上下・左右・回転といった動きのできる4Dアームレストと、90°~180°まで24段階の調整可能なリクライニングで、あらゆるシーンで活躍しますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス
  • 張り材:PUレザー
  • 高さ調節機能:◯
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:ヘッドレスト、アームレスト
  • 前傾姿勢対応:ー
  • ランバーサポート:〇
  • サイズ:65 × 65 × 127 (cm)
  • 重量: 25 (kg)
  • 耐荷重:150(kg)
  • カラー:Blue、Gray、Orange、Red、White
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ3. オカムラ Sylphy(シルフィー)シリーズ

オフィスチェアのおすすめにオカムラのオフィスチェア.jpeg

▼クーポンコード

  • 500円クーポン(下限金額なし) HY0VOX
  • 1000円クーポン(税込66,000円以上で使用可)Q84ZFW

カラーバリエーションが11色ある。オフィスや自宅の仕事場の雰囲気に合わせて色を選べるチェア。

日本有数のオフィス家具メーカー“オカムラ(OKAMURA)”の大人気オフィスチェア「Sylphy(シルフィー)」。

背中部分のカーブを変えられる新感覚のオフィスシーティングで、前傾・直立・後傾の背座シンクロリクライニングが機能されています。

どの姿勢もしっかりフィットするから長時間のデスクワークも快適になりますよ。

また、カラーは全部で11色から選べてアームタイプ、素材、オプションも組み合わせできるから、自分好みのお気に入りのデザインにカスタマイズしてみましょう!

販売サイトで詳細を見る
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス
  • 張り材:メッシュ
  • 高さ調節機能:◯
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:アームレスト
  • 前傾姿勢対応:◯
  • ランバーサポート:×
  • サイズ:70 × 70 × 95.4〜105.4 (cm)
  • 重量: ー
  • 耐荷重:ー
  • カラー:ブラック,レッド,オレンジなど全11色
オカムラのチェアをもっと探す

ハイバックオフィスチェアおすすめ4. Hbada E3 Proオフィスチェア

人間工学に基づいて腰のフィット感をサポート。腰痛が気になる方におすすめのオフィスチェア。

一日中自宅で仕事をするようになってから、腰痛が酷くなってしまったという方も多いはず。

「Hbada」の『人間工学 オフィスチェア』は、腰のフィット感とサポート力に優れたオフィスチェアです。

立体的なS字構造の背もたれとランバーサポートが、背中と腰にかけてのラインにぴったり寄り添い、背骨への圧力を分散。腰にかかる負担を軽減し、腰痛などの症状を緩和してくれます。

長時間の在宅ワークで腰の痛みに悩まされている方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:メッシュ
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:ヘッドレスト、アームレスト
  • 前傾姿勢対応:◯
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:80 × 57 × 45 (cm)
  • 重量: 26 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:ブラック
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ5. イトーキ オフィスチェア

おしゃれなチェアを探している方に。背面部にエラストマー樹脂を使用した独創的なデザイン。

メッシュ張り地のオフィスチェアはデザインが似たものが多くてつまらないと感じる方も多いはず。

「イトーキ」の『オフィスチェア』は、柔軟性のあるエラストマー樹脂を使用しているのが特徴のオフィスチェア。

放射状を描く独創的なデザインで、スタイリッシュな雰囲気です。脚部は美しい輝きのアルミダイキャスト製で、高級感もありますよ。

インテリア性の高いオフィスチェアを探している方は、ぜひこちらのチェアを選んでみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:メッシュ(エラストマー樹脂)
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:ヘッドレスト、アームレスト
  • 前傾姿勢対応:◯
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:67 × 70.5 × 113~122.5 (cm)
  • 重量: 25.5 (kg)
  • 耐荷重:150 (kg)
  • カラー:ブラック、ネイビー、ホワイト
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ6. コクヨ オフィスチェア インスパイン CR-GA2515E6GME6-V

色を全17パターンから選べる。アームレストの位置まで細かくカスタマイズできるオフィスチェア。

作業内容によって座面やアームレストの最適なポジションというのは変わってきますが、低価格のオフィスチェアだとカスタマイズ力がイマイチと感じる方も多いはず。

「コクヨ」の『オフィスチェア インスパイン』は、オフィスでも広く導入されている高機能オフィスチェアです。

シンクロロッキングの強度、座面の昇降機能、奥行き調節機能、可動アームレストなど、作業姿勢に合わせて最も快適なポジションを探せるのが魅力。

価格は約16万円と高価ながら、1日の大半を座って仕事する方にとっては満足度の高い一脚です。

自分好みのポジションに細かく調整できるオフィスチェアを探している方におすすめします。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:メッシュ
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:アームレスト
  • 前傾姿勢対応:◯
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:68.5~69.5 × 61~88 × 114.5~123.5 (cm)
  • 重量: 22.4 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:全17パターン
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ7. アイリスプラザ オフィスチェア

低価格なのに座り心地が良い。安いオフィスチェアを探している方におすすめ。

在宅での勤務が頻繁ではない場合、あまり高価なオフィスチェアを購入したくないという方も多いですよね。

「アイリスプラザ」のオフィスチェアは必要最低限の機能に絞っており、約3,000円で購入できる安さが魅力

背面は通気性の高いメッシュ素材を採用しており、腰を支えるランバーサポートバーも付いているため、安くても快適に座れます。

アームレストがないスリムなデザインなので、狭い部屋に置いても邪魔になりません。

たまにある在宅勤務のためにコスパのいいオフィスチェアを探している方は、ぜひこちらを選んでみて。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:事務用回転椅子タイプ
  • 張り材:メッシュ
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:×
  • レスト機能:×
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:41 × 56 × 86~98 (cm)
  • 重量: 6.4 (kg)
  • 耐荷重:110 (kg)
  • カラー:ブラック、グリーン、ブルーなど全8色
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ8. KERDOM オフィスチェア

アームレストが跳ね上げ式だから便利。長時間座っていても背中やお尻が蒸れないオフィスチェア。

アームレスト付きのオフィスチェアは机の下に収納する時に、アームレストがひっかかってしまうことがありますよね。

「KERDOM」のオフィスチェアは、跳ね上げ式アームレストを採用したオフィスチェアです。

最大90度まで上がるので、使用していない時は上げておけば机の下にチェアをすっきり収納でき省スペース。

約1万円という手軽に購入しやすい値段で、競技用メッシュ素材採用、高さ調節機能、ロッキング機能など機能も充実しておりコスパも抜群です。

部屋が狭いからすっきり収納できるオフィスチェアを探している方におすすめの一脚です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:メッシュ
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:×
  • レスト機能:アームレスト
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:65 × 60 × 91~101 (cm)
  • 重量: 10 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:ブラック、ホワイト
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ9. サンワダイレクト オフィスチェア

さらさらで良質な触り心地。ファブリック張地を使用したおしゃれなオフィスチェア。

メッシュ生地のザラザラした触り心地や、レザーが肌に触れた時の冷たい感触が苦手という方もいるでしょう。

「サンワダイレクト」のオフィスチェアは、さらさらとした触り心地の良いファブリックを張地に使ったエグゼクティブタイプのオフィスチェア。

通気性の良い生地なので蒸れにくく、オールシーズン快適に使えます。背もたれ部と座面のクッションは肉厚で、長時間座っていても疲れにくいですよ。

肌に触れた時に心地よく感じる張地のオフィスチェアを探している方におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エグゼクティブ
  • 張り材:ファブリック
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:×
  • レスト機能:アームレスト、フットレスト
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:69 × 72~112 × 114~121 (cm)
  • 重量: 23.5 (kg)
  • 耐荷重: ー
  • カラー:ブラック
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ10. プラス オフィスチェア Presea

背面に取っ手が付いているから移動も便利。鮮やかな6色からインテリアの雰囲気に合わせて選べる。

パソコンを使う時はコンピューターデスクで、資料の多い時はダイニングテーブルでと、その日の作業内容によって場所を移動して仕事をするという方も多いはず。

「プラス」のオフィスチェア『Presea』は、背もたれの後ろに移動用の取っ手が付いているのが特徴。

移動させる時に動かしやすく、背面が汚れることもないので便利です。

座面と背面のみのシンプルなデザインで小型なサイズ感だから、ダイニングテーブルでもコンピューターデスクでも使いやすいですよ。

移動させやすいシンプルなワークチェアを探している方におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:事務用回転椅子タイプ
  • 張り材:ファブリック
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:×
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:61 × 58.2 × 89~97.6 (cm)
  • 重量: 16.46 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:イエローグリーン、オレンジ、ピンク、ブラック、ブルー、ライトブルー
Amazonの口コミ・レビュー

ハイバックオフィスチェアおすすめ11. タマリビング ケルサ ホームチェア

ヘッドレストとアームレストが付いたオフィスチェア。おしゃれな椅子を探す人におすすめ。

木製の家具が多いお部屋に似合うオフィスチェアはなかなか見つかりませんよね。

「タマリビング」の『ケルサ』は、木目の美しい積層合板を採用したスタイリッシュなオフィスチェアです。

座面、背面、ヘッドレスト、アームレストには耐久性の高いフェイクレザーを採用。木調とフェイクレザーの組み合わせがレトロでおしゃれな雰囲気です。

木製の家具の多いナチュラルな雰囲気のお部屋やヴィンテージ風のお部屋に似合うチェアを探している方にぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:PUレザー
  • 高さ調節機能:◯/ レバー式
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:ヘッドレスト、アームレスト
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:×
  • サイズ:61 × 67 × 114~120 (cm)
  • 重量: 15 (kg)
  • 耐荷重:100 (kg)
  • カラー:ブラック、グリーン
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

【ローバック】オフィスチェアのおすすめ4選|人気のローバックチェアを大公開

背もたれが低めで省スペースのローバックチェア。コンパクトなサイズ感で狭いお部屋に置いても圧迫感がなく、インテリア性の高いおしゃれなチェアが多く人気です。

ここからは、人気の高いローバックチェアをご紹介します

商品画像 オカムラ オフィスチェア シルフィ― プラス プリセア ビニールレザータイプ アーユル・チェアー キャスタータイプ オクトパス ブラック サンワサプライ 肘掛け付きオフィスチェア
商品名 オカムラ オフィスチェア シルフィ― プラス プリセア ビニールレザータイプ アーユル・チェアー キャスタータイプ オクトパス ブラック サンワサプライ 肘掛け付きオフィスチェア
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント カラバリが豊富で部屋に合わせて選べる。
パソコンや手書き作業などの前傾姿勢をしっかりサポート。
水や汚れに強いPUレザーを採用。
汚れても掃除がしやすいオフィスチェア。
腰の負担を軽減できるオフィスチェア。
猫背やお尻の前滑りなど姿勢の悪さが気になる方におすすめ。
座高が低めだから狭い部屋に置いても圧迫感がない。
ワンルームで一人暮らししている方におすすめ。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

ローバックオフィスチェアおすすめ1. オカムラ オフィスチェア シルフィ―

カラバリが豊富で部屋に合わせて選べる。パソコンや手書き作業などの前傾姿勢をしっかりサポート。

オフィスチェアというとブラックやホワイトの定番のモノクロカラーのものが多く、面白みに欠けると感じる方も多いですよね。

「オカムラ」の『シルフィ― ローバック』は、カラーバリエーションが豊富なローバックタイプのオフィスチェア。

オレンジ、ブルーグリーン、ライムグリーンなど、インテリアのアクセントになるような鮮やかなカラーも含めた全16色から選べます。

明るいカラーのオフィスチェアをお部屋に取り入れたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:メッシュ
  • 高さ調節機能:◯/ レバー式
  • ロッキング機能:◯
  • レスト機能:ー
  • 前傾姿勢対応:◯
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:51.5 × 56~61 × 88.4~98.4 (cm)
  • 重量: 20.6 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:オレンジ、ブラック、ブルーグリーンなど全16色
Amazonの口コミ・レビュー

ローバックオフィスチェアおすすめ2. プラス プリセア ビニールレザータイプ

水や汚れに強いPUレザーを採用。汚れても掃除がしやすいオフィスチェア。

毎日使うオフィスチェアだからこそ、シンプルなデザインで汚れが気にならないものを選びたいですよね。

「プラス」の『プリセア ビニールレザータイプ』は、PUレザーと樹脂を使ったシンプルなスタイルのオフィスチェア。

肌に触れる座面と背面は汚れにくく耐久性の高いPUレザー、背面のシェルやアームレストには樹脂素材を採用。汚れてもさっと水拭きするだけで綺麗になり衛生的です。

シンプルな作りだからゴミやホコリも溜まりにくいですよ。

お手入れしやすく衛生的に使えるワークチェアを探している方に最適な一脚です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:事務用回転椅子タイプ
  • 張り材:PUレザー
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:×
  • レスト機能:アームレスト
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:×
  • サイズ:58 × 61 × 79.5~88.1 (cm)
  • 重量: 13.7 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:グレージュ、ブルー、ブラック
Amazonの口コミ・レビュー

ローバックオフィスチェアおすすめ3. アーユル・チェアー キャスタータイプ オクトパス ブラック

腰の負担を軽減できるオフィスチェア。猫背やお尻の前滑りなど姿勢の悪さが気になる方におすすめ。

パソコン作業をしていると、どうしても猫背になってしまうという方も多いですよね。

「アーユルチェア」の『キャスタータイプ オクトパス』は、小さな座面をまたぐように座ることで骨盤を立てて座れる画期的なチェア

骨盤を立てて、腰あてで姿勢を保つことで、正しい座姿勢で座れますよ。

長時間座っていても疲れにくい姿勢をキープできるから、在宅ワークにぴったりでしょう。

猫背など姿勢の悪さから腰が痛かったり集中力が欠けてしまったりする方は、ぜひ一度試してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エルゴノミクス(人間工学)
  • 張り材:ウレタン、プラスチック
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:×
  • レスト機能:×
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:◯
  • サイズ:53 × 53 × 78 (cm)
  • 重量: 8.3 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:ブラック
Amazonの口コミ・レビュー

ローバックオフィスチェアおすすめ4. サンワサプライ 肘掛け付きオフィスチェア

座高が低めだから狭い部屋に置いても圧迫感がない。ワンルームで一人暮らししている方におすすめ。

ワンルームのお部屋にオフィスチェアを置くとなると、多機能のオフィスチェアは大き過ぎて邪魔に感じることも。

「サンワサプライ」の『ひじ掛け付きオフィスチェア』は、座面を目いっぱい上げても背もたれの高さがわずか82cmと低めなのが魅力。

コンパクトなサイズ感だから見た目の圧迫感がなく、すっきりとした印象で狭いお部屋にも取り入れやすいですよ。

無駄な機能は省いたシンプルな構造で、お値段は3,000円台とコスパも抜群。

一人暮らしのお部屋に置いても邪魔にならないチェアを探している方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:事務用回転椅子タイプ
  • 張り材:ファブリック
  • 高さ調節機能:◯ / レバー式
  • ロッキング機能:×
  • レスト機能:アームレスト
  • 前傾姿勢対応:×
  • ランバーサポート:×
  • サイズ:53 × 53 × 73 ~82 (cm)
  • 重量: 9.3 (kg)
  • 耐荷重:ー
  • カラー:ブラック
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

オフィスチェアで疲れにくく快適に仕事をしましょう!

テレワークや在宅勤務など、自宅で仕事をする機会が増えてきて需要が高まるオフィスチェアですが、スタイルも素材ももいろいろな種類のオフィスチェアがありますよね。

今回は人気のハイバックチェアと省スペースなローバックチェアに分けて、おすすめの商品をご紹介しました。これらを参考にオフィスチェアを購入して、自宅での仕事を快適にしましょう。


【参考記事】総合的におすすめのオフィスチェアを紹介!▽

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life