
ミキシンググラスのおすすめ13選。初心者でもカクテル作りが楽しめる人気グラスを紹介
「ミキシンググラスのおすすめって?」
カクテルづくりの仕上がりを左右するミキシンググラス。
ジントニックやマティーニなど、繊細な味の変化が求められるレシピでは、しっかり冷やしながらスムーズに撹拌できるグラスの使い勝手が重要です。
とはいえ、ガラス製・ステンレス製などの種類や、付属品の有無など、選ぶ基準が多くどれを選べばいいのか迷いますよね。
そこで今回は、ミキシンググラスのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントも詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Spiegelau ミキシンググラス 4500153 | カラット ミキシンググラス LB4623 | 遠藤商事 ミキシンググラス PMK06 | そらとぶフライパン 矢来ミキシンググラス500ml | リビー社 カラット ミキシンググラス | 佐野製作所 Mr.スリム ミキシングカップ 580ml MR-479 | 山下工芸 MIX&CO.ミキシンググラス | ユキワ UK ミキシンググラス (0330-0000) | 東洋佐々木ガラス共同製作 脚付きミキシンググラス | マジックバーウェア マジックカクテルクリスタルミキシンググラス | SPIEGELAU(シュピゲラウ) パーフェクトサーブコレクション ラージミキシンググラス | ナランハ カクテル入門キット ステア | ユキワ UK ミキシンググラス (1100-0307) |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る | ー | ー | ー |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
エレガンスと機能性が融合した理想のミキシンググラス。 耐久性に優れていて長く愛用できる一品。 |
大容量で多用途に使えるミキシンググラス。 いつものカクテル作りを楽しくしてくれる。 |
本格的なカクテル作りを手軽に楽しめるミキシンググラス。 計量目盛とレシピ付きで初心者でも安心。 |
厚手のミキシンググラスで安定感抜群。 矢来文様の高級感あるデザインが魅力。 |
カクテルを多く作る人におすすめの大容量タイプ。 重量もあって安定感抜群のミキシンググラス。 |
500mlを超える大容量サイズで安定感がある。 かき混ぜやすさ抜群のミキシンググラス。 |
シンプルで控えめな切り込み模様がおしゃれ。 カクテルをスタイリッシュに彩るミキシンググラス。 |
二重構造のステンレス製。 外側に発生する結露を防いでくれるミキシンググラス。 |
足つきだから手の温度をお酒に伝えることなく持てる。 美味しいカクテルが作れるミキシンググラス。 |
半分に彫られた剣型の彫刻がスタイリッシュ。 おしゃれなデザインが好きな方におすすめ。 |
プラチナ製法により高品質なガラスを実現。 不純物がないから耐久性抜群のミキシンググラス。 |
ステアに必要な道具が一通り揃う。 カクテル初心者におすすめのミキシンググラス。 |
350mlの小型ミキシンググラス。 お酒をたしなむ程度に楽しむ方にちょうど良いサイズ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
そもそも「ミキシンググラス」とは?

ミキシンググラスは、カクテル作りで使用される容量の大きなグラスのこと。
お酒をバースプーンで混ぜ合わせ、注ぎ口からグラスに注いで楽しみます。シェーカーも同じくお酒を混ぜてカクテルを作る道具ですが、ミキシンググラスの場合は混ざりやすいお酒同士に使用する点が大きな違いです。
ミキシンググラスでステアしたカクテルは、透明感があって、綺麗な仕上がりに。自宅で手軽にカクテルを楽しみたい方、クリアな見た目にもこだわりたい方におすすめです。
ミキシンググラスの選び方|購入する前に確認すべき点とは
ミキシンググラスは商品によって特徴も見た目も様々。選び方を誤ると、満足のいく製品と出会うのが難しくなるでしょう。
まずは、ミキシンググラスの選び方をご紹介します。
選び方のコツが分かると、スムーズに商品を見比べられるようになりますよ。
ミキシンググラスの選び方1. 自分に合った「材質」を選ぶ
ミキシンググラスの使い勝手には材質の違いが大きく関係します。
ミキシンググラスの材質は主に、
- ガラス製
- ステンレス製
の2種類です。
各材質の特徴を踏まえた上で、使いやすいと感じるものを選びましょう。以下に材質ごとの特徴をまとめました。
初心者には扱いやすい「ガラス製」がおすすめ
ガラス製のミキシンググラスは透明感があり、外からでもグラス内部の様子を手軽に目視できます。
お酒の色や混ざり具合などをひと目で把握できるため、カクテル作り初心者でも美味しいお酒が作れるでしょう。
おしゃれなデザインの多さもガラス製ミキシンググラスの特徴で、細やかなカッティングが施されている商品も。見た目にこだわる方にもガラス製品をおすすめします。
機能性を重視する人は「ステンレス製」がおすすめ
ステンレス製ミキシンググラスは錆びにくく、万が一落下しても破損しない耐久性の高さが魅力です。破損しないので長く活躍してくれますよ。
熱伝導率の良さもステンレス製ならでは。時間が経っても氷が溶けず、お酒の味が薄くなりません。形状もシンプルで洗いやすく、お手入れも簡単です。
使い勝手の良いミキシンググラスが欲しい方にはステンレス製がベストでしょう。
ミキシンググラスの選び方2. 使いやすい「容量」を選ぶ
ミキシンググラスの容量は、作れるカクテルの量だけでなく安定感にも関わる要素の一つです。
市販品の中でも容量が少ない400ml以下のミキシンググラスは、軽くて扱いやすい分安定感は低め。700ml以上の大きなサイズだとステアしてもぐらつきにくいですが、重くてグラスに注ぎにくくなります。
容量の幅は非常に広いので、扱いやすさと安定感のどちらを重視するか最初に決めるのがコツ。
自分が使いやすいと思うミキシンググラスを選びましょう。
ミキシンググラスの選び方3. 付属品も確認して選ぶ
カクテル作りに必要なアイテムは、ミキシンググラスだけではありません。
現在購入できるミキシンググラスには、付属品としてストレーナーやバースプーンなどがセットになった商品があります。
ストレーナーはミキシンググラスからお酒を注ぐ際に使用する道具のこと。ミキシンググラスにはめることで、氷などお酒以外のものとカクテルが簡単に分けられます。
お酒の計量に便利なメジャーカップもあると便利ですよ。
まだ道具を揃えてない方には、付属品のあるミキシンググラスがおすすめです。
ミキシンググラスの選び方4. おしゃれなデザインを選ぶ
せっかく購入するなら見た目にもこだわりたいところ。いくら機能性に優れたミキシンググラスでも、デザインが気に入らないと愛着が湧かないものです。
ミキシンググラスのデザインは、シンプルなものから繊細な柄まで個性豊か。線が幾重にも交差した矢来文様や表面に凹凸をあしらった槌目模様、おしゃれなイラストがプリントされている商品などがあります。
多彩なデザインを見比べて、自分の好みに合う見た目のミキシンググラスを選んでみてください。
ミキシンググラスのおすすめ13選|初心者でも使いやすい人気商品を大公開
市販されているミキシンググラスは、目移りするほど種類が豊富です。商品選びに慣れていないと、どれを選んだら良いか迷ってしまう方もいるでしょう。
そこでここでは、本当におすすめのミキシンググラスをピックアップしました。
カクテル作りを始めてみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Spiegelau ミキシンググラス 4500153 | カラット ミキシンググラス LB4623 | 遠藤商事 ミキシンググラス PMK06 | そらとぶフライパン 矢来ミキシンググラス500ml | リビー社 カラット ミキシンググラス | 佐野製作所 Mr.スリム ミキシングカップ 580ml MR-479 | 山下工芸 MIX&CO.ミキシンググラス | ユキワ UK ミキシンググラス (0330-0000) | 東洋佐々木ガラス共同製作 脚付きミキシンググラス | マジックバーウェア マジックカクテルクリスタルミキシンググラス | SPIEGELAU(シュピゲラウ) パーフェクトサーブコレクション ラージミキシンググラス | ナランハ カクテル入門キット ステア | ユキワ UK ミキシンググラス (1100-0307) |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | ー | Amazonで見る | ー | ー | ー |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
エレガンスと機能性が融合した理想のミキシンググラス。 耐久性に優れていて長く愛用できる一品。 |
大容量で多用途に使えるミキシンググラス。 いつものカクテル作りを楽しくしてくれる。 |
本格的なカクテル作りを手軽に楽しめるミキシンググラス。 計量目盛とレシピ付きで初心者でも安心。 |
厚手のミキシンググラスで安定感抜群。 矢来文様の高級感あるデザインが魅力。 |
カクテルを多く作る人におすすめの大容量タイプ。 重量もあって安定感抜群のミキシンググラス。 |
500mlを超える大容量サイズで安定感がある。 かき混ぜやすさ抜群のミキシンググラス。 |
シンプルで控えめな切り込み模様がおしゃれ。 カクテルをスタイリッシュに彩るミキシンググラス。 |
二重構造のステンレス製。 外側に発生する結露を防いでくれるミキシンググラス。 |
足つきだから手の温度をお酒に伝えることなく持てる。 美味しいカクテルが作れるミキシンググラス。 |
半分に彫られた剣型の彫刻がスタイリッシュ。 おしゃれなデザインが好きな方におすすめ。 |
プラチナ製法により高品質なガラスを実現。 不純物がないから耐久性抜群のミキシンググラス。 |
ステアに必要な道具が一通り揃う。 カクテル初心者におすすめのミキシンググラス。 |
350mlの小型ミキシンググラス。 お酒をたしなむ程度に楽しむ方にちょうど良いサイズ。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ミキシンググラスのおすすめ1. Spiegelau ミキシンググラス 4500153
エレガンスと機能性が融合した理想のミキシンググラス。耐久性に優れていて長く愛用できる一品。
プロのバーテンダーやホームバーを楽しむ愛好者に理想的なアイテムが、シュピゲラウの「パーフェクトラージミキシンググラス」。
ドイツの名門グラスウェアブランド、シュピゲラウと世界的ミクソロジスト、ステファン・ヒンツのコラボレーションによって、機能性とエレガンスが見事に融合した製品です。
耐衝撃性と耐久性に優れ、長く愛用できる一品として評価されています。
底から縁にかけて安定した形状を持ち、注ぎやすさが際立つデザインが特徴です。750mlの容量は2〜4杯のカクテルを一度に作るのに十分で、ホームパーティーや友人を招いた際にも重宝するでしょう。
また、直径はストレーナーにぴったり合うよう設計されており、スムーズなカクテル作りをサポートしてくれます。
シュピゲラウのこのミキシンググラスは、プロフェッショナルな仕上がりを求めている方でも満足できるアイテム。高品質なバーウェアをぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:クリスタルガラス
- 容量:750ml
- 重量:記載なし
- サイズ:高さ約18.0cm
- 付属品:記載なし
ミキシンググラスのおすすめ2. カラット ミキシンググラス LB4623
大容量で多用途に使えるミキシンググラス。いつものカクテル作りを楽しくしてくれる。
カクテル作りや料理の際に多用途で活躍するアイテムを探している方におすすめなのが、「カラット ミキシンググラス LB4623」。
760ccの大容量が特徴で、家庭でのカクテル作りはもちろん、料理のハンドブレンダーとしても十分な容量を提供します。
質感は滑らかで、ステアリング時の手触りも良好。使用時には、ガラスの透明感と滑らかな表面が視覚的にも触感的にも心地よく、カクテル作りをより楽しい体験にしてくれます。
また、注ぎ口があるため、液体を注ぐ際の利便性が高く、料理やドリンクの準備がスムーズに進むとレビューでも好評です。
耐久性も高く、日常的な使用において安心感があるミキシンググラス。キッチンでの置き場所にも困らないサイズで、収納性も考慮されているため、初めてのバーアイテムとしてぜひ使ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス
- 容量:760mL
- 重量:記載なし
- サイズ:直径95mm、高さ149mm、最大径105mm
- 付属品:記載なし
ミキシンググラスのおすすめ3. 遠藤商事 ミキシンググラス PMK06
本格的なカクテル作りを手軽に楽しめるミキシンググラス。計量目盛とレシピ付きで初心者でも安心。
プロ仕様の使い勝手を手頃な価格で実現したい方に最適なアイテムが、遠藤商事の業務用ミキシンググラス「SMZ-578」。
特にカクテル作りを楽しむ家庭や、初めてミキシンググラスを購入する方にとって、心強い味方となります。
アメリカ製のこのグラスには、1目盛10ccの計量目盛が付いており、ウィスキーサワーやマンハッタンなどのカクテルレシピが側面に描かれているため、初心者でも手軽に本格的なカクテル作りを楽しめるのが魅力です。
400gの適度な重さがあり、安定感を感じさせるミキシンググラス。ガラスの質感は手にしっくりと馴染み、凸凹した印刷が滑り止め効果を発揮するため、安心して使用可能です。
また、シンプルなデザインはどんなキッチンにも馴染み、インテリアとしても楽しめるのが嬉しいところです。
これからカクテル作りを始めたい方や、家庭でプロの味を楽しみたい方にぜひおすすめしたい製品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス
- 容量:記載なし
- 重量:400g
- サイズ:88x88x147mm
- 付属品:記載なし
ミキシンググラスのおすすめ4. そらとぶフライパン 矢来ミキシンググラス500ml
厚手のミキシンググラスで安定感抜群。矢来文様の高級感あるデザインが魅力。
薄くて軽いタイプのミキシンググラスは、バースプーンで混ぜる時にぐらつきやすいことも。これでは片方の手でしっかり押さえておかないと不安が残ります。
そらとぶフライパンの『矢来ミキシンググラス』は、厚手のガラスでできているため頑丈で、ずっしりとした印象。
付属のバースプーンでお酒を混ぜ合わせてもぐらつきがなく、安全にステアできるでしょう。
安定感があるミキシンググラスで、スムーズにお酒を混ぜられるので、ぜひ使ってみて。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:500 (ml)
- 重量:ー
- サイズ:9.7 × 8.8 × 13.8 (cm)
- 付属品:ストレーナー、バースプーン
ミキシンググラスのおすすめ5. リビー社 カラット ミキシンググラス
カクテルを多く作る人におすすめの大容量タイプ。重量もあって安定感抜群のミキシンググラス。
「何回もカクテルを作るのは大変。」少量サイズだと作る手間が増えますし、同じ味を再現するのは面倒なものです。
リビー社の『カラット ミキシンググラス』は、一度に多くのカクテルを作るのに便利な750mlの大容量タイプ。
口も広めでバースプーンが使いやすく、ステアしやすいです。大きい分重量もあるので、混ぜ合わせる最中の転倒とも無縁ですよ。
複数の友人を呼ぶ機会の多い方、家族と一緒にお酒を楽しみたい方にベストです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:750 (ml)
- 重量:620 (g)
- サイズ:14.9 × 9.4 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ6. 佐野製作所 Mr.スリム ミキシングカップ 580ml MR-479
500mlを超える大容量サイズで安定感がある。かき混ぜやすさ抜群のミキシンググラス。
大きなサイズのミキシンググラスは重量があって使いづらい。でも、小さいと作れるカクテルの量が少なくなると困っている方はいませんか。
佐野製作所の『Mr.スリム ミキシングカップ』は、580mlも入る大きなタイプながら、総重量が200gを下回る軽さが魅力的。
お酒を注ぐ際も軽々と持ち上げられますし、テーブルに置いたときも安定します。
「大きさと軽さを両立したミキシンググラスが欲しい。」という方はぜひチェックしてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ステンレス製
- 容量:580 (ml)
- 重量:190 (g)
- サイズ:8 × 8 × 12.5 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ7. 山下工芸 MIX&CO.ミキシンググラス
シンプルで控えめな切り込み模様がおしゃれ。カクテルをスタイリッシュに彩るミキシンググラス。
「模様が目立ちすぎるタイプは、あまり好みに合わない。」デザインの主張が激しすぎると、いくらおしゃれでも飽きやすいでしょう。
山下工芸の『MIX&CO.ミキシンググラス』は、下から上へと入った線の細い切り込み模様がさりげなくスタイリッシュさを演出。広口でステアもお手入れも簡単と、デザイン性だけでなく使い勝手も十分です。
控えめな装飾が施されたミキシンググラス。上品でおしゃれなデザインが好きな方におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:ー
- 重量:ー
- サイズ:9.5 × 9.5 × 15 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ8. ユキワ UK ミキシンググラス (0330-0000)
二重構造のステンレス製。外側に発生する結露を防いでくれるミキシンググラス。
冷たいドリンクをグラスに注ぐ時、気になるのが結露。繰り返し拭き取るのも面倒ですし、そのままにしておくと手やテーブルが濡れてしまいます。
ユキワの『UK ミキシンググラス (0330-0000)』は、ステンレスを2枚使用した二重構造により、グラス周囲に発生する結露を防止する優れもの。熱伝導率の高さも魅力で、お酒の味を変えずに冷たさをキープできます。
「結露がなければ、もっと気軽にカクテルが楽しめるのに。」と思う方にぜひ使ってほしいミキシンググラスです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ステンレス製
- 容量:500 (ml)
- 重量:ー
- サイズ:8 × 12.5 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ9. 東洋佐々木ガラス共同製作 脚付きミキシンググラス
足つきだから手の温度をお酒に伝えることなく持てる。美味しいカクテルが作れるミキシンググラス。
ガラス製のミキシンググラスは熱伝導率がネック。手の温度が伝わりやすく、お酒の温度変化が気になるところです。
東洋佐々木ガラス共同製作の『脚付きミキシンググラス』は、足の部分を持つことで、手の温度をお酒に伝えることなくステアできる画期的なアイテム。
底面が丸く設計されており、氷がスムーズに回転するので、バースプーンも使いやすいですよ。
カクテルは冷たいまま楽しみたい方なら満足間違いなし。ぜひ検討してみてください。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:600 (ml)
- 重量:350 (g)
- サイズ:8.1 × 17.8(cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ10. マジックバーウェア マジックカクテルクリスタルミキシンググラス
半分に彫られた剣型の彫刻がスタイリッシュ。おしゃれなデザインが好きな方におすすめ。
「値段が安いと使い勝手が悪そう。」お手頃価格の製品は、満足度もそれなりだと考えている方は多いでしょう。
マジックバーウェアの『マジックカクテルクリスタルミキシンググラス』は、約2,000円とリーズナブルながら、凝った剣型の彫刻がおしゃれ。
鉛不使用なので、お酒の色味がそのまま楽しめますし、容量も550mlと多くのカクテルを作るのに向いています。
安いけど完成度が高いミキシンググラス。コスパを気にする方は、ぜひ活用してみて。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:550 (ml)
- 重量:ー
- サイズ:9 × 13.5 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ11. SPIEGELAU(シュピゲラウ) パーフェクトサーブコレクション ラージミキシンググラス
プラチナ製法により高品質なガラスを実現。不純物がないから耐久性抜群のミキシンググラス。
好きなお酒を作れるのは楽しいけど、後片付けが面倒くさいからとカクテル作りをためらっている方はいませんか。
SPIEGELAUの『パーフェクトサーブコレクション ラージミキシンググラス』は、ドイツの品質検査機関による認証を受けるほどの耐久性の高さが自慢。
混じり気のないガラスで作られているため、非常に頑丈で食器洗浄機に対応しています。
「お手入れの手間がかからないなら、カクテル作りに挑戦しても良いかも。」そんな方にぴったりの優れものですよ。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:750 (ml)
- 重量:930 (g)
- サイズ:10.1 × 18 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスのおすすめ12. ナランハ カクテル入門キット ステア
ステアに必要な道具が一通り揃う。カクテル初心者におすすめのミキシンググラス。
「何から始めれば良いのか分からない。」カクテルに興味を持ち始めたころは、道具を揃えるのも苦労するものです。
ナランハの『カクテル入門キット ステア』は、ミキシンググラスにストレーナーやバースプーンなど付属品4点を含む初心者用セット。
定番のカクテルをレシピとともに紹介するカクテル手帳も付いているので、初めてでも安心して挑戦できるでしょう。
1セットで必要な道具が全て揃う初心者に嬉しい大満足商品。カクテルを作ってみたいという方は購入をおすすめします。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ガラス製
- 容量:500 (ml)
- 重量:570 (g)
- サイズ:9 × 13.8 (cm)
- 付属品:ストレーナー、バースプーン、メジャーカップ、カクテル手帳
ミキシンググラスのおすすめ13. ユキワ UK ミキシンググラス (1100-0307)
350mlの小型ミキシンググラス。お酒をたしなむ程度に楽しむ方にちょうど良いサイズ。
ステンレス製は温度変化がなく使いやすいですが、表面がつるつるとしていて手が滑りそう。誤って落としたらと思うと、購入に踏み切れない方もいるでしょう。
ユキワの『UK ミキシンググラス (1100-0307)』は、凹凸のある槌目模様が表面に施されており、指が段差に引っかかりやすく落としにくいです。
容量は350mlと小さめなので重すぎることもなく、女性でも容易に扱えます。
しっかりと持てるステンレス製のミキシンググラスを探している方に最適です。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 材質:ステンレス製
- 容量:350 (ml)
- 重量:ー
- サイズ:8.5 × 12.7 (cm)
- 付属品:×
ミキシンググラスを活用して、カクテル作りを楽しみましょう!
カクテルを美味しく作るために必要な道具の一つ、ミキシンググラス。重すぎて扱いが面倒だったり、注ぎにくくてお酒がこぼれてしまったりと、使いにくい製品を購入してしまうとカクテルへの意欲を失うこともあるでしょう。
そこで今回は、扱いやすくて本当におすすめのミキシンググラスを紹介してきました。
自分に合ったミキシンググラスを選んで、ぜひカクテル作りを楽しんでみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!