【2023年9月】敷布団のおすすめ17選|へたらないで長く使える寝心地がいい人気寝具を大公開

ガンちゃん 2023.09.01
おすすめの敷布団をお探しの方へ。今記事では、敷布団を使う魅力や選ぶポイントから、おすすめの敷布団まで詳しくご紹介します。快適な寝心地を提供してくれるおすすめの寝具を解説するので、気になる商品がないか、ぜひチェックしてみてください!

敷布団を使用するメリットとは

敷き布団のおすすめ

敷布団は、薄くて軽いのが特徴です。

未使用時はコンパクトに折りたたんで押し入れの中にしまっておいたり、ベランダで干したりなど扱いやすいメリットがあります。基本的に敷きっぱなしのマットレスと違ってメンテナンスがしやすいため、清潔に使いやすいです。

薄いといってもしっかり綿が入っているアイテムが多いので、フローリングや畳の上でも快適に眠れますよ。


敷布団の選び方|購入する前に確認すべき点とは

敷布団は睡眠の質を大きく左右するアイテムなので、毎日気持ちよく熟睡できるよう自分に合った敷布団を選びたいですよね。しかし、数ある敷布団からどう選べば良いのか分からない方も多いはず。

そこでここからは、敷布団選びで見るべきポイントを解説します。


敷布団の選び方1. 使う場所に合った「素材」を選ぶ

敷布団に使われている素材によって、肌触りや敷くのに適した場所などが異なります。日々の使い心地に関わるポイントとなるため、自分の好みだけでなく寝室の特徴なども踏まえて適切な素材を選びましょう。

次項からは素材ごとの特徴も解説するので、ぜひ参考にしてください。


布団が蒸れにくい「天然素材」の特徴とは

天然素材には、木綿、羊、らくだなどがあります。吸水性と放湿性に優れているので、敷布団が蒸れにくいのが大きな魅力です。眠っている間の寝汗や、湿度の高い環境などでもジメジメ感を抱くことなく気持ちよく熟睡できますよ。

さらに、保温力の高さも兼ね備えているから、体温をしっかり抱き込んで温かく眠れるのも魅力の1つ。床の冷気から体を守ってくれるので、ひんやりとしやすいフローリングでの使用におすすめです。


リーズナブルな「化学繊維素材」の特徴とは

化学繊維素材には、ポリエステルやウレタンなどがあげられます。羊毛やキャメルなどのように動物から毛を採取する必要がなく、加工がしやすいなどの特徴を持つため、天然素材と比べて値段が安いアイテムが多いです。また、防ダニ・抗菌などの加工も施せるので衛生的に使いやすいですよ。

しかし、保温性が天然素材に劣るため、フローリングで使うとちょっと寒く感じてしまう恐れも。温かみのある畳の上などに使うとひんやり感なく気持ちよく眠れるでしょう。


敷布団の選び方2. 自分に合った「機能」が備わっているものを選ぶ

敷布団は、素材などによって加工のしやすさが異なるため、備わっている機能も様々です。長く愛用していくためにも、自分が使い勝手が良いと感じられる機能を持つアイテムを選びましょう。

例えば、敷布団の中には防ダニ・抗菌加工を施したものがあります。敷布団は洋服のように毎日洗うのが難しいので、清潔さを維持させやすい防ダニ・抗菌の敷布団は非常に人気が高いですよ。

その他にも、撥水効果を高めることで自宅洗濯でも素早く乾かせるようにしたものなどもあります。どのような使い方をするかを考えながら、ライフスタイルに合った機能を探してみてください。


敷布団の選び方3. より衛生的に使いたい人は「丸洗い」できるものを選ぶ

眠っている間は、意外と汗をかいているもの。汗や皮脂汚れで不衛生となった敷布団を使い続けていると、肌荒れなどの様々な弊害を生む可能性があります。

こうした事態を防ぐためにも、敷布団は丸洗いできるものがおすすめです。表面だけでなく中の綿までしっかり洗えるものであれば、汚れが蓄積しにくく衛生的に使えます。

さらに、敷布団が汚れることで眠っている間に嫌なニオイがしてくることもないので、不快感なく快適な睡眠を満喫できるでしょう。


敷布団の選び方4. コスパよく使いたい人はマットレス不要を選ぶ

敷布団とマットレスを併用すると、2つを買い揃えるのにコストがかかってしまいます。できるだけコスパが良い方法を取りたい方は、マットレス不要の敷布団を選ぶと良いでしょう。

マットレス不要の敷布団は、厚みがあって丈夫な「固綿敷布団」と、高反発素材などで体をしっかりサポートする「体圧分散敷布団」があります。

これらがあれば、硬い床の上でも痛みを感じにくく気持ちよく眠れますよ。余計な出費を抑えられる上に、お手入れが敷布団のみになって一石二鳥です。

ただ、固綿敷布団は重くて扱いにくく、体圧分散敷布団は価格が高い傾向にあるため、デメリットを踏まえた上でマットレスの有無を検討することをおすすめします。


敷布団の選び方5. 悩んだら「有名メーカー」を選ぶ

敷布団は、素材や機能がアイテムによって様々なので、優先順位がつけづらくなかなか候補を絞れないという方も多いでしょう。

どうしても敷布団選びが難しいという場合には、有名メーカーで選ぶのも1つの手段ですよ。知名度が高い、コスパが良い、持っている人が多いなど、様々な理由から人気を博しているメーカーは安心感を持てるため、無名メーカーの敷布団よりも後悔しにくいはずです。


敷布団のおすすめ17選|へたらない良い寝心地の人気寝具を大公開

毎日の睡眠に欠かせない敷布団は、安心して全身を預けられるようなアイテムを選びたいところ。ただ、体が痛くならない、肌触りが良くてスムーズに入眠できるなど、魅力的なアイテムが多々販売されているので、どれにしようかと迷っている方も多いでしょう。

そこでここからは、熟睡間違いなしのおすすめ敷布団を紹介していきます。


敷布団のおすすめ1. 西川 5層クッション敷きふとん

おすすめの敷布団は西川 公式サイトで詳細を見る 西川の敷布団をもっと見る

弾力のある高反発タイプで寝返りを打ちやすい

こちらは、5層のクッションを使用した高反発でへたりにくいボリュームたっぷりの敷布団。

横になっても沈み込みにくく、身体をしっかりと支えてくれるのでスムーズに寝返りがしやすく、身体への負担を軽減してくれます。

腰痛や肩こりなどで悩んでいるという方は、是非こちらの敷布団を試してみてはいかがでしょうか。


商品ステータス

  • 主な素材:コットン100%
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:ー
  • メーカー:西川

敷布団のおすすめ2. 昭和西川 四層敷き布団 シングルロング

おすすめの敷布団は昭和西川 公式サイトで詳細を見る 西川の敷布団をもっと見る

ふっくらとしたボリュームで寝心地快適な敷布団

ウールやポリエステルなどの固わたを四層も使った程よい厚さの敷布団です。

重量も軽く扱いやすいため、日頃使いやすいのも便利で嬉しいポイント。

リーズナブルな価格でふっくらと寝心地の良い敷布団を探しているという方におすすめですよ。


商品ステータス

  • 主な素材:コットン100%
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:ー
  • メーカー:西川

敷布団のおすすめ3. TEIJIN 敷き布団 セミダブル

リビングプランニング 敷き布団 セミダブル [120×200㎝] 帝人 防ダニ 抗菌防臭 敷布団 3層構造 ふっくらボリュームタイプ 日本製
Amazonで詳細を見る

機能性と品質が高いのに家計に優しい金額だから、コスパが良い商品を探している方におすすめ

国内生産で、その厳しい品質管理には評判高いテイジンの本商品は、中綿そのものがダニを寄せ付けないという効果を持った高機能な敷布団です。

防ダニ、抗菌効果はしっかりあるのに、皮膚刺激性の試験では身体に害のないことが証明されているから、皮膚が弱い方でも安心して使えます。

これだけの機能と品質を兼ね備えているのにコスパも高く、敷布団にはこだわりたいという方にもおすすめですよ。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル80%、綿20%
  • 丸洗い可能:◯
  • マットレス不要: ー
  • その他機能:防臭、抗菌防臭、吸汗
  • メーカー:TEIJIN
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ4. 西川 SEVENDAYS ボリューム 敷布団 シングル

【Amazon限定ブランド】 西川 (Nishikawa) SEVENDAYS ボリューム ポリエステル、ウレタン 敷布団 シングル ボリュームたっぷり 防ダニ 抗菌防臭 しっかり身体を支える 軽量 セブンデイズ ホワイト AD09981581W
Amazonで詳細を見る

身体を優しく支える最新のウレタンを使用した人気の敷布団ですよ

空気を包み込む機能を持つ中空構造の繊維を使用した本商品は、高い保温力を持ったあったか快適な敷布団です。

身体をしっかり支えてくれる凹凸のウレタンマットと、ボリュームたっぷりのマチ付き敷布団だから、柔らかく優しい寝心地で睡眠をサポートしてくれること間違いなし。

側生地にはダニを通さない生地を採用しており、いつでも清潔に使用できるのも嬉しいポイントでしょう。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル100%(抗菌防臭)
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:防ダニ
  • メーカー:西川
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ5. APHRODITA(アプロディーテ) 寧々(NENE) 敷き布団

アプロディーテ 寧々(NENE) 日本製 敷布団 シングル 防ダニ 軽量タイプ 綿100% コンパクト梱包 (100×200cm)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 防ダニ、抗菌防臭、吸汗など豊富な機能を完備しているため、長く清潔さをキープしやすい
  • 厚み7~8cmとボリュームがあるので、フローリングや畳などの床敷きでも気持ちよく眠れる
  • 国内工場で一枚一枚丁寧に作られているため、高品質さも実感できる

敷布団は毎日使うけど、頻繁に手入れをするのはなかなか難しいもの。汚ればかりがどんどんたまっていき、不衛生にならないかと心配している方も多いでしょう。

「アプロディーテ」の『寧々』は、防ダニ、抗菌防臭、吸汗、速乾機能を完備している『アクフィットECO』という中綿を採用。豊富な機能が敷布団の清潔さをキープしてくれるから、いつまでも気持ちよく使えますよ。

衛生面を重視して敷布団を選びたい方におすすめです。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:防臭、抗菌防臭、吸汗、速乾
  • メーカー:アプロディーテ
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ6. タンスのゲン 敷布団 シングル 日本製 三層

タンスのゲン 敷布団 シングルロング 日本製 軽くて高反発な新素材 HARDMARBLE 100×210cm 厚み8~9cm 綿100% 高反発 敷き布団 軽量 抗菌 防臭 防ダニ 吸汗速乾 敷きふとん 生成り 10119093 NK(57203)
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 固綿が体圧分散に役立ち、自然な寝姿勢をサポートしてくれるので、体への負担が軽減される
  • ボリュームたっぷりでへたらないから、底つき感がなく気持ちよく眠れる
  • 高反発素材で床の硬さが気にならないので、フローリングの上でも使いやすい

毎朝起床時に体の痛みを感じるようでは、気分も憂鬱になってしまうもの。1日のスタートくらいは気持ちよく迎えたいですよね。

「タンスのゲン」の敷布団は、巻き綿・固綿・巻き綿の三層構造となっています。固綿があることで必要以上に体が敷布団に沈むのを防ぐから、上手に体圧分散できて体が痛くなりにくいですよ。

「朝起きるといつも体が痛い…。」とお悩みの方には、ぜひ使ってもらいたいアイテム。自然な寝姿勢で眠れるようになり、毎朝気持ちが良い目覚めを実感できるようになるでしょう。


商品ステータス

  • 主な素材:側地/綿 中綿/ポリエステル綿 固綿/ポリエステル
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:防臭、抗菌、防ダニ、吸汗速乾
  • メーカー:タンスのゲン
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ7. EiYU 敷き布団 シングル 洗える

EiYU 敷き布団 シングル 洗える ほこりの出にくい 抗菌防臭 防カビ ブラウン
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 重量2.8kgと非常に軽いため、敷布団の上げ下げが楽にできる
  • へたらないのに2,000円台と安いので、コスパが良い
  • 無地のシンプルなデザインだから、どんな部屋でも使いやすい

重い敷布団は、押し入れにしまったり外に干したりする際の持ち運びが大変ですよね。

しかし、「EiYU」の敷布団はシングルで重量2.8kgと非常に軽いのが特徴。他メーカーの敷布団は大体4~5kgくらいの重さがあるのに対し、こちらは約半分ほどの重さしかありません。

ここまで軽い敷布団はそう多くないので、購入してみて驚く方も多いですよ。日々の布団の出し入れや外干しが楽になるから、女性や年配の方にはぜひおすすめです。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル
  • 丸洗い可能:◯
  • マットレス不要:ー
  • その他機能:防臭、抗菌、防カビ、ほこりが出にくいダブルクロス加工
  • メーカー:EiYU
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ8. ナイスデイ 【 TEIJIN (帝人) 快適清潔シリーズ 】 敷き布団

ナイスデイ 【 TEIJIN (帝人) 快適清潔シリーズ 】 敷き布団 グレー シングル 汚れた面だけ洗える 極厚10cm 3層 ボリューム しっかり 固綿入 おねしょ対策 介護 86560113
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 上層・固綿・下層に3分割できる仕組みで汚れたところだけ洗えるから、自宅でのお手入れが簡単
  • 厚みが10cmもあるので、ふかふかの気持ち良さを堪能できる
  • 表面にうっすらと起毛させた加工を施しているため、滑らかな肌触りで気持ちが良い

敷布団を自宅で丸々洗うのは大変なので、少し汚れただけなのにって時に困りますよね。

しかし、「ナイスデイ」の『TEIJIN (帝人) 快適清潔シリーズ』の敷布団は、上層・固綿・下層に3分割できる仕組みです。分解して汚れたところだけを洗うことが可能だから、無理に敷布団を丸洗いしようと頑張る必要はありません。

自宅でのお手入れが手軽にできるようになるので、おねしょや粗相の心配がある小さな子供、ペットがいるご家庭にはぜひおすすめです。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル
  • 丸洗い可能:◯
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:防臭、抗菌、防ダニ
  • メーカー:ナイスデイ
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ9. 東京 西川 敷布団 シングル ココチフィット ブルー

東京 西川 敷布団 シングル 軽量 上げ下ろし楽 抗菌防臭 ココチフィット ブルー KD07014051B1
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 知名度が高い人気メーカーのアイテムなので、安心して購入可能
  • 約3.8kgと比較的軽いため、楽に上げ下ろしができる
  • 抗菌防臭加工が施されているから、衛生的でいつまでも気持ちよく使える

敷布団を販売しているメーカーは国内外問わず数多く存在しますが、聞いたこともないメーカーのものだと「本当に買って大丈夫かな?」と不安になりますよね。

こちらの『ココチフィット』は、寝具を専門に扱う人気メーカー「西川」が販売しているアイテムです。良質な素材で高品質な寝具を多く展開していることから、知名度も人気度もかなり高いですよ。

安心できるメーカーから選びたいという方には、まさに理想的なアイテムとなるでしょう。


商品ステータス

  • 主な素材:ウール、ウレタン
  • 丸洗い可能:×
  • マットレス不要:ー
  • その他機能:抗菌防臭
  • メーカー:西川
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ10. こだわり安眠館 FUKATTO イナズマ 改

敷き布団 【しっかり支える4層式!】 凸凹ウレタン ほどよい硬さの150N 日本製 四層 敷き布団 シングル 「FUKATTO イナズマ 改」 ネイビー 防ダニ 抗菌 防臭 マイティトップ® ポリティ わた使用 ふかふか寝心地&支える硬さ 圧縮 体圧分散 敷布団 軽い100×210cm
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 4層構造のふかふかな敷布団なので、フローリングや畳の上でも安心して使える
  • 弾力性がありへたらないから、長く快適な寝心地をキープしやすい
  • 作りがしっかりしていて高耐久なので、長期的に愛用できる

硬い敷布団だと、まるでフローリングや畳に直接横になっているようで体が痛くなりそうと不安に感じている方もいるでしょう。

「こだわり安眠館」の『FUKATTO イナズマ 改』は、4層構造で厚さ9~10cmとふかふかな敷布団となっています。しかも、柔らかい層の下に硬めの層も入っているため、体圧分散できて体に負担がかかりにくい眠りを実現。

この1枚を敷くだけで、硬いフローリングや畳の上もまるで雲の上のようにふかふかになること間違いなし。柔らかな寝心地をお求めの方は必見です。


商品ステータス

  • 主な素材:側地・巻き綿/ポリエステル 芯/ウレタンフォーム
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:抗菌防臭、防ダニ、吸汗速乾
  • メーカー:こだわり安眠館
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ11. 寝具のドリーム 敷布団 シングル

寝具のドリーム 敷布団 シングル 約100×200cm ほこりの出にくい布団 軽量 来客用 一人暮らし ワンルーム 新生活 選べる3色 敷き布団 敷きふとん (ブルー)
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 約2,000円台と安いので、とにかく出費を抑えたい場合でも手軽に購入可能
  • ピーチスキン加工でしっとりとした肌触りだから、気持ち良く眠れる
  • 3つ折りタイプでコンパクトになるため、一人暮らしの狭いクローゼットでも安心して収納できる

敷布団の値段はピンキリで、高いものでは10万円以上するものも多々あります。質はもちろん大切ですが、できるだけ安いものを選びたいという方も多いはず。

「寝具のドリーム」が販売する敷布団は、ほこりが出にくい、軽いなどの使い勝手の良さがありながら2,000円台と安いので、手軽に購入できます。家計に優しい価格設定に、多くの方が喜びの声を寄せていますよ。

一人暮らしを始めたばかりで何かと物入りだという方や、来客用にいくつか用意したい方など、コスパ重視で敷布団を選ぶ際におすすめです。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:ー
  • その他機能:ほこりが出にくい
  • メーカー:寝具のドリーム
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ12. ルナール うすかーる 敷布団 シングル

【軽量】 うすかーる 敷布団 シングル
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 厚さ3cmと薄いので、折りたたんでもコンパクトで収納しやすい
  • 重量2.2kgと片手で持てるほど軽いため、上げ下げも楽にできる
  • しっかりとクッション性があるから、体が痛くなりにくい

ボリューム感のある敷布団は折りたたんだ時にかさばって収納スペースを取るから、複数枚の所持が難しいですよね。

しかし、「ルナール」の『うすかーる』は厚さ3cmと薄いため、折りたたんでも非常にスリム。折りたたんだ敷布団2枚分でやっと一般的な敷布団と同じくらいの厚みになるから、複数枚の収納も楽々ですよ。

家族全員に1枚ずつ購入したいなど、複数枚購入を検討している方でも収納に困らないおすすめアイテムなので、ぜひ選んでみて。


商品ステータス

  • 主な素材:表地・裏地/綿 中材/ポリエステル
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:ー
  • その他機能:ー
  • メーカー:ルナール
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ13. 雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎプレミアム 敷布団 セミダブル 返金保証付き 高反発敷布団 体圧分散 通気性 リバーシブル 防ダニ 防菌 防臭
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • クッション性抜群で腰に優しいから、腰痛持ちの方でも安心して眠れる
  • 返金保証があるので、敷布団選びに対する失敗を恐れず気軽に購入を検討できる
  • 中芯に高反発スプリングマットを使うことでへたらない仕様となっているため、長くふかふか感を味わえる

睡眠は体を休めるためのものなのに、眠っている間に腰が痛くなるようでは意味がありませんよね。

『雲のやすらぎプレミアム』は、高いクッション性を持つ高反発スプリングマット。腰への優しさを追求して開発されたアイテムで、一般的な敷布団の約2.69倍もの体圧分散が可能となっています。実際に使ってみて、「腰が楽でいい!」と絶賛する口コミも多いですよ。

整体師や整形外科医も評価している実力派敷布団だから、腰痛にお悩みの方はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。


商品ステータス

  • 主な素材:ウール 他
  • 丸洗い可能:×(カバーは洗濯可能)
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:防臭、抗菌、防ダニ
  • メーカー:雲のやすらぎ
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ14. 寝具のドリーム 敷布団 シングル

寝具のドリーム 敷布団 シングル 固綿入り 日本製 10色 オゾン加工 抗菌防臭 国産 オールシーズン 洗える 敷き布団 敷きふとん (ネイビーブルー)
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 10色のカラーバリエーションがあるので、部屋の雰囲気や好みに合わせてデザインを楽しめる
  • 3,000円台と比較的安い価格設定となっているため、一人暮らし用や来客用などコストをかけたくないシーンに最適
  • 固綿入りで中綿が偏りにくく、部分的にへたらない仕様となっているから、硬い床の上でも安心して使える

毎日使う敷布団だからこそ、寝心地だけでなくデザインにも気を配りたいという方もいるでしょう。

「寝具のドリーム」の敷布団は、全部で10色のカラーバリエーションがあります。どんな部屋にも馴染みやすいベージュやブラウンから、鮮やかなピンクやブルーまで豊富に揃っているので、好みに合った色を楽しめますよ。

デザイン性を重視したい方にはぴったりのアイテム。ぜひ部屋の雰囲気などを考慮しながら理想的なカラーを選んでみて。


商品ステータス

  • 主な素材:ポリエステル
  • 丸洗い可能:◯
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:防臭、抗菌
  • メーカー:寝具のドリーム
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ15. アウトレットファニチャー Air Crimp

高反発 「Air Crimp / エアクリンプ」 中芯使用 洗える 敷布団 (リバーシブル仕様) シングル 日本製 【0605】
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • リバーシブル仕様で季節に合った使い方ができるため、通年活用可能
  • ウレタンの約25倍の通気性があるので、蒸れにくく快適な寝心地を満喫できる
  • 耐久性を意識した作りとなっているから、簡単にはへたらない

寝具は季節に合わせて変えることでより快適な眠りを実現できるもの。しかし、夏用・冬用と敷布団を用意するのはコスパが悪いですよね。

「アウトレットファニチャー」の『Air Crimp』は、リバーシブル仕様となった敷布団です。片面は春や夏にぴったりな通気性抜群のメッシュ生地、もう片面は秋冬に最適な綿混生地となっています。

敷布団をひっくり返すだけで季節に合った寝具に大変身するので、通年使える敷布団が欲しいという方は、ぜひ検討してみてください。


商品ステータス

  • 主な素材:表地/ポリエステル、綿 裏地/ポリエステル 中芯/エアークリンプ 指定外繊維
  • 丸洗い可能:ー(カバー洗濯可能)
  • マットレス不要:ー
  • その他機能:防臭、抗菌、防ダニ
  • メーカー:アウトレットファニチャー
Amazonの口コミ・レビュー

敷布団のおすすめ16. ドクターEp-O多層式敷布団 シングル

楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 制菌加工が施されているため、アレルゲンの活動を抑制できて清潔に使える
  • 病院やホテルでも活用されている敷布団なので、安心感がある
  • 白のシンプルなデザインだから、和室・洋室問わず使いやすい

寝具には、ダニやカビ、花粉など数多くのアレルゲンで汚れている可能性が高いため、眠っている間にアレルギー症状が悪化しそうで怖いですよね。

そんな不安を払拭してくれるのが、こちらの敷布団です。抗菌だけでなく制菌加工も施された綿を採用しており、あらゆる菌の活動を抑制できます。清潔感抜群のアイテムなので、病院やホテルでも活用されていますよ。

アレルギー体質の方や、デリケートな赤ちゃんに使う敷布団をお探しの方におすすめです。


商品ステータス

  • 主な素材:綿
  • 丸洗い可能:◯
  • マットレス不要:ー
  • その他機能:防臭、抗菌、防ダニ、制菌 他
  • メーカー:ー

敷布団のおすすめ17. アイリスプラザ 敷布団

アイリスプラザ 敷布団 シングル 3層構造 厚さ10cm 固綿入り 軽量 低ホルムアルデヒド ネイビー
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 空気を抱き込む構造となっているから、温かさをキープしやすい
  • 約3,000円と安いので、手軽に購入できる
  • 厚さが約10cmもあるため、フローリングや畳の上でも1枚敷きで使える

敷布団の通気性が良すぎると、布団の中が全然温まらなくて気持ち良く眠れないという方もいるでしょう。

「アイリスプラザ」の敷布団は、素材に使われている綿がストローのように空洞状態となっており、空気をしっかりと抱き込みます。温かさをキープしやすいので、ふんわりぽかぽかとした寝心地を堪能できること間違いなしです。

寒がりな方にも快適な睡眠を提供してくれるアイテムだから、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。


商品ステータス

  • 主な素材:ー
  • 丸洗い可能:ー
  • マットレス不要:◯
  • その他機能:ほこりが出にくい
  • メーカー:アイリスプラザ
Amazonの口コミ・レビュー

迷った方は敷布団の売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

手軽で長く使える敷布団で快適な睡眠に役立ててみて。

床の硬さや冷気から体を守ってくれる敷布団は、毎日の睡眠に必要不可欠なアイテム。さらに、マットレスと比べてコンパクトで扱いやすい傾向にあるため、購入したいという方は多いでしょう。

そんな方に向けて、今回はおすすめの敷布団を紹介していきました。厚みがあってふわふわとしたものから薄い軽量タイプまで幅広くピックアップしています。

ぜひ自分の好みに合った敷布団を選んで、毎日の快適な睡眠に役立ててくださいね。


【参考記事】おすすめのマットレスをご紹介▽

【参考記事】おすすめの折り畳み式マットレスをご紹介▽

【参考記事】おすすめの低反発マットレスをご紹介▽

よく一緒に読まれる記事