冷却タオルのおすすめ12選|ひんやり冷感が続く人気商品を徹底比較

すーさん 2021.07.11
おすすめの冷却タオルをお探しの方へ。今記事では、冷却タオルの魅力や選ぶポイントから、おすすめの冷却タオルまで詳しくご紹介します。ひんやりとした冷感が続く人気のタオルも解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

前提として「冷却タオル」とは?

冷却タオルのおすすめ

冷却タオルはひんやりとした冷感を感じられる人気アイテムで、濡らして使う瞬冷タイプと濡らさないで使う接触冷感タイプがあります。

スポーツはもちろん、夏場の通勤通学時などの熱中症対策としても役立つアイテム

今回は、冷却タオルの選び方とおすすめの人気商品を紹介していきます。熱い時期に向けて対策を考えている方は、ぜひ参考にしてください。


冷却タオルの選び方|購入前に確認すべきポイントとは

冷却タオルにはいくつかのタイプがあり、商品によって使用目的や用途に違いがあります。そのため購入前には自分に合ったものかどうかを確認しておきましょう。

まずここでは、満足できる冷感タオルの選び方を詳しくご紹介していきます。


冷却タオルの選び方1. 手軽に使うなら「接触冷感」のタオルを選ぶ

接触冷感タイプは接触冷感剤が使われているため、触れるだけで冷たさを感じられます。水に濡らさないでも使えるので、服や体を濡らさず手軽に使いたい方におすすめです。

ただし水に濡らすタイプと比べて冷たさは控えめ。外気の影響を受けやすく、特に炎天下では効果が低くなります。適度に冷えた屋内での使用に向いた商品といえるでしょう。


冷感さを重視するなら水に濡らす「瞬冷」のタオルがおすすめ

瞬冷タイプは水があればどこでも冷えを感じられます。水に濡らして絞り、振って空気に触れさせるだけで冷たくなるので、とにかくひんやり感を重視したい方におすすめです。

完全に乾かない限り、温かくなっても振れば冷たさは復活します。屋内はもちろん、屋外でのアウトドアやレジャーなどでの暑さ対策にはぴったりですよ。


冷却タオルの選び方2. 汗も拭くなら吸水性の高いタオルを選ぶ

スポーツや炎天下での作業では大量に汗をかきますよね。ダラダラと流れる汗がそのままだとベタベタして気持ち悪く、運動や作業の効率は意外と下がってしまうもの。

冷却タオルには様々な種類がありますが、ひんやりとした冷感に加えて吸水性に優れたタイプも揃っていて、高温多湿な夏でも汗をしっかり拭き取れますよ。

暑い環境でもできる限り快適な状態で過ごしたいなら、冷感はもちろん、吸水性の高さを重視したタオルもおすすめです。


冷却タオルの選び方3. 洗濯機で洗えるか確認して選ぶ

汗拭き目的のタオルは毎日洗濯するのが一般的といえるはず。顔などの肌に直接当てて使うため、汗の汚れなどが残っていると肌荒れなどの原因に繋がりかねません。

冷却タオルには洗濯機で丸洗いできるタイプもあり、簡単に洗えて清潔感を保ちやすいのが特徴。ただし洗濯機だと破れるものもあるので、購入前には洗濯表示の有無を確認してくださいね。

毎日清潔な状態で長く使いたいなら、洗濯機で洗えて繰り返し使える冷却タオルも候補の一つになりますよ。


冷却タオルの選び方4. 屋外で使用するならUVカットのタオルを選ぶ

アウトドアなどのレジャーや屋外での作業だと日焼けはかなり気になりますよね。特に夏の日差しには強いUVが含まれるため、肌の状態も心配になるはず。

冷却タオルには、UVカット性能を備えたタイプも販売されています。首に巻き付けておけば冷感を得られ、熱中症対策はもちろん夏の強い紫外線対策の効果も期待できますよ。

日差しが強い環境で屋外に長時間滞在したり、海やプールなどに出掛けたりする方におすすめできるタイプです。


冷却タオルの選び方5. 持ち歩くならケース付きのタオルを選ぶ

「冷却タオルは便利そうだけど、持ち運びは不便かも…。」キャンプやジムなどに出掛ける際、タオルをそのまま持っていくのも不格好ですし、使用後の扱いにも困りますよね。

冷却タオルには専用ケースが付属するタイプもあり、持ち運びやすいのが特徴。瞬冷タイプの冷却タオルも濡らして収納できるので、しっかり冷却効果を得られますよ。

暑い環境に出掛ける機会が多く、持ち歩きたい方はケース付きのタオルがおすすめです。


冷却タオルのおすすめ12選|ひんやりと冷たい人気の商品を大公開

冷却タオルの選び方がわかったら、今度はどんな商品が人気なのかを知りたくなりますよね。

ここからは、人気の冷却タオルを12種類紹介していきます。性能はもちろん、おしゃれでかわいいものも揃っているので、ぜひ参考にしてくださいね。


冷却タオルのおすすめ1. HAPGO 冷感タオル

  • 水に濡らせばすぐに冷たさを感じられるため、運動中などでも使いやすい。
  • タオルが湿っていれば振るだけで冷感が復活するので、長時間の屋外作業に最適。
  • 冷たさはもちろん、紫外線カット機能もあるので真夏の熱中症対策には欠かせない。

夏のアウトドアやレジャーなど、長時間屋外で過ごすなら熱中症対策は必須。できるだけ長持ちする冷却タオルが欲しいですよね。

「HAPGO」の冷却タオルは、水に濡らして絞って振ると3~5秒で冷却効果を発揮。タオルが湿っていれば何度でもひんやり感が復活するので、長時間の快適性を維持できます。

真夏の炎天下での作業は体力の消耗のみならず危険な状態を招くことも。少しでも涼しさが長続きしてほしい方は、ぜひ試してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:〇
  • サイズ:100 × 30 (cm)
  • メーカー:HAPGO

冷却タオルのおすすめ2. Greatever カンタンに暑中症対策 超冷感タオル

  • 濡れたタオルをボトルに収納して持ち運べるため、カバンの中が濡れたりにおいが付いたりしない。
  • 最初から濡らしておけば水の用意は不要で、取り出して振るだけで使える。
  • ボトルのフタはフック付きなので、カバンの外に引っかけられて取り出しやすい。

「冷却タオルを使いたいけど、濡れたままだと持ち運べない…。」瞬冷タイプは水に濡らす必要があるため、そのままカバンの中には収納できないのが困りもの。

「Greatever」の瞬冷タオルは、ボトル付きで運びやすいのが魅力です。濡らしたままボトルに入れて、使いたい時は取り出して振るだけでひんやり感を味わえます。

フタはフック付きでリュックにぶら下げられて便利ですよ。サッと取り出して冷たさを実感できるので、ハイキングや登山などにもぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:◯
  • サイズ:〇〇 × 〇〇 (cm)
  • メーカー:Greatever

冷却タオルのおすすめ3. 協和工業株式会社 夢ゲンクールタオル (グレー)

  • 15.4℃まで瞬間的に冷却できるため、暑い夏の熱中症対策にもぴったり。
  • 温くなっても振るだけで再利用でき、冷却効果が長持ちするので運動会などにも使いやすい。
  • 夢ゲン独自の冷却糸は高い熱伝導率を誇るため、使用中は極冷感を味わえる。

「屋外で使うからとにかく冷たいタオルが欲しい。」暑い季節だと外にいるだけでも汗だくになるので、可能な限り冷たくなるタオルがあると助かりますよね。

『夢ゲンクールタオル』は優れた冷却力を誇り、水をかけると15.4℃まで下がるのが特徴。暑さを和らげたい時はもちろん、熱中症の対策などにもぴったりです。

湿っていれば振るだけで再利用できるのもおすすめポイント。スポーツ・アウトドア・ガーデニングなどで外にいる際に、すぐにひんやり感を味わいたい方はぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:×
  • サイズ:100 × 31 (cm)
  • メーカー:協和工業株式会社

冷却タオルのおすすめ4. Xingmeng 3枚セット 冷却タオル

  • 大量の汗をしっかり吸収してすばやく蒸発させるので、サラサラな拭き心地が得られる。
  • 通気性に優れ、複数回汗を拭ってもすぐに乾くのでスポーツ用汗吹きタオルに最適。
  • 横長タイプの形状で首にかけやすいので、汗をかいた時にはサッと拭けて便利。

「汗っかきだからタオルがすぐに濡れてしまい、思ったように汗をぬぐえない。」夏の運動などでは大量の汗をかくので、拭き心地がすぐに悪くなりますよね。

汗拭きタオルとして使うなら速乾性も重要。「Xingmeng」の冷却タオルは吸水性に優れて水分の蒸発速度も早いため、他のタオルと比べてもサラサラなさわり心地が続きますよ。

何度汗を拭ってもタオルはすぐに乾くので、スポーツはもちろん、徒歩や自転車などの通勤などでの汗をどうにかしたい方はぜひ試してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:×
  • サイズ:100 × 30 (cm)
  • メーカー:Xingmeng

冷却タオルのおすすめ5. 成願 ECO de クール

  • 接触冷感タイプで水に濡らす必要がないため、普段の生活でも使いやすい。
  • デザイン6パターン、カラーは8色で展開されているので、おしゃれにこだわる方にも最適。
  • 水に浸したり保冷剤と一緒に使えば瞬冷タイプとしても使える。

「普段使いがメインだから、持ち運びやすくておしゃれなタオルが欲しい。」スポーツタイプのデザインだと、通勤時などではどうしても使いづらくなりますよね。

成願の『ECO de クール』は、水に濡らさない状態で使える接触冷感タイプなため持ち運びやすく、8種類のカラーと6パターンのデザインも魅力的です。

タオルは人前で使う機会も多いので、やっぱり見掛けも重視したいはず。冷感性能とおしゃれさの両方を求める方は、ぜひ試してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷 & 接触冷感
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:◯
  • サイズ:90 × 16 (cm)
  • メーカー:成願

冷却タオルのおすすめ6. VACNITE クールタオル

  • 綿素材よりも耐久性に優れているため、炎天下に出掛ける機会が多い方に最適。
  • 薄めの作りにもかかわらず強度が高く、絞ったり振ったりすれば何度でも冷却効果を得られる。
  • ゴム製のニオイなどもしないため、安心して顔を拭ける。

夏の野外イベントでは炎天下の長時間待ちは当たり前。複数のイベントに何度も通う方なら、しっかりした素材の冷却タオルを持つ必要があります。

『VACNITE』が取り扱うクールタオルは高強度な繊維素材を使用。従来の綿素材のタオルよりも耐久性は優秀で、なおかつ薄くて通気性も高いのが大きな特徴です。

「夏はイベントや行事にはたくさん参加する!」という方は、便利グッズに頼る機会も多いはず。耐久性重視で選ぶなら、クールタオルを使ってみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:◯
  • サイズ:100 × 30 (cm)
  • メーカー: VACNITE

冷却タオルのおすすめ7. Sea Breeze クールタオル

  • UVカット率は96%以上で、外出時には紫外線から肌をしっかり保護してくれる。
  • 瞬冷タイプだからひんやり感もばっちりで熱中症対策にも最適。
  • UVカット率や紫外線保護指数は日本の検査機関で実証済みで安心できる。

「夏は水分も大事だけど、それ以上に紫外線が気になる…。」できる限り日差しをカットして肌を守るのは、猛暑・熱中症対策としてかなり重要ですよね。

日焼け対策でお馴染みの『Sea Breeze』が扱うクールタオルは、UVカット96%以上・紫外線保護指数50+と紫外線対策ばっちし。涼しさを得ながら肌をしっかり守ってくれます。

肌が弱い方や肌荒れに夏場の紫外線は大敵。しっかりUVカットできるタオルを探している方におすすめですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:×
  • サイズ:95 × 30 (cm)
  • メーカー:SEA BREEZE

冷却タオルのおすすめ8. 100% x Happy mono ひんやりタオル

  • 裏地の接触冷感ゼロクールは極細で接触面積が広いため、熱伝導性が高くて涼感を維持できる。
  • 生産は日本国内で一商品ごとに検品されているため、使用の際にも安心感がある。
  • 肌に優しい素材だから、赤ちゃん用の熱中症対策としてもおすすめ。

赤ちゃんの熱中症対策で冷感タオルを使いたくても、肌への影響を考えると素材にもこだわりたいですよね。

『Happy mono』が扱う冷感タオルは、表地に肌触りの良い「今治コットンパイル」、裏地には、糸自体に冷感工夫がしてある「接触冷感ゼロクール」を使用。優しい拭き心地と接触冷感の効果で、水に濡らさないでも肌をしっかり冷やしてくれます。

肌に優しい素材と冷却性を兼ね備えているので、赤ちゃん用の冷却タオルをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷 & 接触冷感
  • UVカット:×
  • 洗濯機:×
  • ケース:×
  • サイズ:90 × 15.5 (cm)
  • メーカー:Happy mono

冷却タオルのおすすめ9. Jacess 新型竹繊維 超冷感タオル 3枚セット

  • 接触冷感タイプで吸収速乾性に優れ、大量に汗を拭きとってもすぐに乾く。
  • 洗濯機でも洗えるので、洗濯の手間を省いて何度も使いたい方に最適。
  • 速乾性に優れるため、洗った後でも清潔なタオルを繰り返し使える。

毎日使うタオルは洗濯することも考えると洗いやすさも重要。生地が弱くて手洗いでしか洗えないなら、不便で使いたくなくなりますよね。

「Jacess」の超冷感タオルは洗濯機で洗えるため、お手入れの手間を大幅に省けますよ。速乾性にも優れていて、すぐに乾き何度でも使えるのもポイントです。

簡単に洗い立ての触り心地を得られるので、「いつでも清潔なタオルを使いたい。」といった方には欠かせない1枚になるはずですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷 & 接触冷感
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:×
  • サイズ:150 × 80 (cm)
  • メーカー: Jacess

冷却タオルのおすすめ10. シロクマノキモチ ひんやり クールタオル

  • デザインやカラーリングが豊富だから、選択肢が多くて好みに合わせやすい。
  • クール糸が織り込まれた接触冷感タイプなので、表面に触れるだけでも冷たさを感じられる。
  • 冷却性とデザイン性に優れていて、男女問わず子供から大人まで誰でも使える。

「性能も大事だけど、毎日使うならデザインにもこだわりたい。」かわいいデザインやおしゃれな柄だと、ちょっとした気分転換にもなりますよね。

『シロクマノキモチ』が扱っているクールタオルは、デザインがボーダー柄とノルディック柄の2種類、カラバリはそれぞれ3色で展開されているのがポイント。

冷却性とデザイン性を両立しているので、子供に持たせたい親御さんにおすすめです。もちろん大人でも違和感なく使えますよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:接触冷感 & 瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:×
  • サイズ:90 × 16 (cm)
  • メーカー:シロクマノキモチ

冷却タオルのおすすめ11. Aubllo 冷感タオルスポーツクール

  • 冷感を保つ素材を使用してるため、タオルを水に濡らした後に振るだけでひんやりした冷たさを実現できる。
  • 高い冷却性能と繰り返し使える瞬冷タイプだから、スポーツ中や高温作業にも使いやすい。
  • 従来のタオルと比べて4倍の吸収力があるので、汗吹きタオルとしても使いつつ冷たさを感じられる。

「夏場の運動は得意ではないから、なるべく長時間冷感を感じていたい。」高温多湿な環境だと大きな負担になるため、できる限り涼しい環境が必要になります。

「Aubllo」の冷感タオルは涼しさが人気の瞬冷タイプ。冷感繊維材質と独特な裁縫技術が使われていて、素早く水分を吸収して長時間の冷感を実現しています。

暑い屋外で動くなら冷たいタオルが欲しいはず。常にひんやり感を感じていたい方は、こちらの冷感タオルを試してみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:瞬冷
  • UVカット:◯
  • 洗濯機:◯
  • ケース:×
  • サイズ:100 × 30 (cm)
  • メーカー:Aubllo

冷却タオルのおすすめ12. 株式会社成願 泉州タオル 接触冷感

  • 水に濡らさない状態でも冷たいので、ちょっとしたお出掛けにも便利。
  • タオルには接触冷却性能に優れたクール糸が織り込まれていて、触るだけでひんやり快適に。
  • デザインはかわいいペンギン柄で、子供から大人まで誰にでも馴染みやすい。

「持ち帰りが面倒だから。なるべく水に濡らさない状態で使いたい。」カバンの中に湿ったタオルがあると他のものが濡れてしまうし、ニオイ移りも気になりますよね。

成願が扱う『泉州タオル』は、接触冷感効果を持つ「クール糸」が織り込まれていてひんやり感は十分。濡らさないでも快適な冷たさを感じられますよ。かわいいペンギン柄はお買い物や散歩などでも違和感なく使えます。

濡らす手間を掛けず、触れるだけで冷たさを感じられるタオルが欲しい方にはぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:接触冷感
  • UVカット:×
  • 洗濯機:×
  • ケース:×
  • サイズ:90 × 16 (cm)
  • メーカー:株式会社成願 泉州タオル

冷感タオルを使って暑い夏を乗り切ろう。

冷却タオルは暑い環境でも冷感を感じられる人気のアイテムです。しかし数多くの商品が販売されているため、「種類が多過ぎて選べない…。」となる方も多いでしょう。

そんな時は、今回紹介した冷却タオルの選び方とおすすめ商品を参考にしつつ探してみてください。自分に合ったベストな1枚がきっと見つかるはずですよ。

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life