
工具箱のおすすめ20選。工具が綺麗に収まる便利な人気ツールボックスを徹底比較
「工具箱のおすすめって?」
工具は、家庭でのDIYやガーデニング、さらにはプロの現場でも活躍するツールですが、それらを効率よく整理し、保管するための工具箱は重要なアイテムです。
工具箱があれば、必要な工具を一式まとめて収納でき、作業中に探し回る手間を省けます。
でも、工具箱にもさまざまなタイプや材質、デザインがあり、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、工具箱のおすすめ商品をご紹介します。
自分に合った工具箱を選んで、作業効率をアップさせましょう!
工具箱があれば、必要なツール一式が手軽に収納できる

工具箱は、散らかりやすい工具をまとめて収納しておけるのが魅力です。
「工具は全部工具箱にしまっておく」と決めておけば、しばらく使っていなかった工具がどこにあるか分からず部屋中を探し回るという事態を防げます。また、工具箱に工具を一式収納しておくことで、自宅外で作業をする際にも楽に持ち運びができて便利です。
工具箱の選び方|購入する前に確認すべき点とは
工具箱と一口にいっても、収納できる容量や重さなどのスペックはアイテムによって様々。購入してから「ちょっとこの工具箱じゃ使いにくいな…。」と後悔しても遅いので、自分に合ったものをしっかり見極めることが大切です。
そこでここからは、工具箱を上手に選ぶコツを解説していきます。
工具箱の選び方1. 自分に合った「タイプ」を選ぶ
工具箱にはいくつかタイプがあり、持ち運びやすさや収納力などが異なります。どんなタイプが自分に合っているかを考えて、最適な工具箱を見つけましょう。
次項からは、タイプ別の特徴を詳しく解説していくので、こちらも併せて確認しておいてくださいね。
部屋などに置いておくなら「ボックスタイプ」がおすすめ
ボックスタイプは、箱に持ち手を付けた形状が特徴です。きちんとフタを閉められるため、持ち運びの衝撃で中の工具が飛び出すなどの心配もほとんどなく安心して持ち運べますよ。
また、フタが閉まることから部屋に置いておきやすいのも魅力の1つ。おしゃれなアイテムであればインテリアにも役立つので、部屋に置いたままにしておきたい方におすすめです。
持ち運ぶことが多いなら「バッグタイプ」がおすすめ
バッグタイプは、トートバッグやショルダーバッグのようなルックスで、持ち運びやすいのが魅力です。また、ポケットが豊富なアイテムも多いので、工具を整理できたり中身を取り出しやすかったりなど機能面が充実しています。
何か所もの作業現場に持って行くなど、とにかく工具を持ち運ぶ機会が多い方には最適なタイプとなるでしょう。
扱う工具が大量なら「キャビネットタイプ」がおすすめ
キャビネットタイプは、家庭用収納家具のように収納力に特化したタイプ。大量の工具もすっきりまとめられるので、DIYや車・バイクいじりが好きなど、日常的に多くの工具を使う方におすすめです。
さらに、キャビネットタイプには引き出しがついたアイテムが多いので、工具ごとに整理して収納しておけるというメリットがあります。普段から整理整頓を意識して収納しておけば、作業効率も上がって非常に使い勝手が良い工具箱となるでしょう。
工具箱の選び方2. 使いやすさを考えた「材質」を選ぶ
工具箱の材質には、大きく分けて以下の4つがあります。
- アルミ製
- ステンレス製
- 樹脂製
- 布製
どの材質を選ぶかで使いやすさが変わってくるため、それぞれの特徴を理解した上で最適なものを選ぶことが大切です。
では、材質ごとに具体的にどのような特徴があるかを次項から解説します。
軽くて丈夫な「アルミ製」の特徴とは
アルミ製は、耐久性の高さと軽量さの2点が大きな魅力です。一般的に耐久性の高い金属製は重くて持ち運びが大変というイメージがありますが、アルミ製なら楽々持ち運べますよ。
また、錆びに強いので屋外作業によるダメージも受けにくいです。悪天候でも気にせずDIYができますし、工具だけではなく釣り道具を入れて海に持って行くなどもできるでしょう。
しかし、デザインのバリエーションが少ない傾向にあるので、おしゃれさがちょっと物足りないというデメリットが挙げられます。
おしゃれさがでる「ステンレス製」の特徴とは
ステンレス製は、おしゃれなデザインが多い傾向にあります。ヴィンテージ感があり、置いておくだけでおしゃれな雰囲気になりますよ。
さらに、耐久性や耐熱性などの丈夫さにも定評があるため、長期的に愛用する方も多いです。
一方、少々重量が重くなる傾向があるので、持ち運び用というよりはガレージなどの作業場に置きっぱなしにするツールボックスとしておすすめします。
コスパのいい「樹脂製」の特徴とは
プラスチックなどの樹脂製は、他の材質と比べて安いところが特徴です。手軽に購入できるので、サブのツールボックスとして安いアイテムを探している方や、ほとんど工具を使わない方などに需要があります。
さらに、大容量サイズでも軽いアイテムが多いため、持ち運びがしやすいという魅力もありますよ。
ただ、金属製に比べてどうしても強度が劣るので、強化プラスチックを使っているアイテムを選ぶなどの工夫が必要です。
使い勝手のいい「布製」の特徴とは
布製は、ナイロン生地などを使用していて非常に軽量です。バッグタイプに採用されることが多く、軽さの面ではピカイチの素材といっても過言ではないでしょう。
その反面、強度に多少の不安があるというデメリットもあります。しっかりと厚手の生地で作られているか、縫製がしっかりしているかなどに着目し、丈夫に作られたものを選ぶことが大切です。
工具箱の選び方3. おしゃれな「カラー」にも注目して選ぶ
工具箱というとシンプルなデザインをイメージする方も多いかもしれませんが、実際は様々なカラーがあり、ファッションバッグに負けないくらい多様なデザインがあります。
例えば、黒や紺といったダークテイストなカラーはスタイリッシュでカッコイイ印象に。赤やピンクは可愛らしさがあって女性でもおしゃれに工具を持てます。
色選びは工具箱に対する愛着や作業のモチベーションに影響するので、自分好みのカラーを探してみましょう。
工具箱のおすすめ20選|工具が綺麗に収まる人気ツールボックスを大公開
空前のDIYブームもあり、仕事で工具を使う方に限らず趣味で工具を使う方も増えてきました。そうなると、どうしても収納用に工具箱が欲しくなりますよね。
そこでここからは、おすすめの工具箱をタイプ別に紹介していきます。
【ボックスタイプ】工具箱のおすすめ10選
ボックスタイプは、持ち手付きで携帯性に優れている特徴があるため、持ち運びやすさを重視したい方におすすめです。箱にしっかりフタができるアイテムばかりなので、移動中に工具を落としたり工具でケガをするなどの心配もなく安全に持ち運べるでしょう。
比較的メジャーなタイプであることから商品ラインナップも豊富だから、ぜひ自分好みのものを選んでくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | TOYO スチール製 山型工具箱 | アイリスオーヤマ 工具箱 ハードプロ 45 | TRUSCO(トラスコ) 山型工具箱 | KTC(ケーテーシー) プラハードケース | リングスター 2段式工具箱 | GANCHUN 工具箱 | TOYO 革製 工具箱 | トネ ツールケース | JEJアステージ 収納ボックス | アイリスオーヤマ 工具箱 |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
デザインがシンプルで使いやすい。 リーズナブルでコスパが良い人気の工具箱。 |
深さが約31cmもある工具箱。 高さのある工具をすっぽり収納できる人気アイテム。 |
中皿なしの工具箱だから自由に収納できる。 5色のカラーバリエーションがある工具箱。 |
中皿と仕切板がついているから小物類を整理できる。 どこでも手軽に持って行ける軽量モデルの工具箱。 |
細かい仕切りが設けられた工具箱。 小さい部品の紛失リスクを減らせる人気アイテム。 |
中身の確認や工具の出し入れがしやすい工具箱。 3段の収納スペースが広がるから使い勝手が良い。 |
柔らかい皮革が中身をしっかり守ってくれる。 大切な工具が傷つきにくい頑丈な工具箱。 |
カラー展開が可能のおしゃれな工具箱。 左右に大きく開く形状だから工具の出し入れがスムーズ。 |
ホコリを防いで綺麗に収納。 豊富なサイズ展開があるからニーズに合う工具箱を見つけられる。 |
小物入れが2段もついているからスッキリ。 コスパ重視で選びたい人におすすめの工具箱。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ボックスタイプのおすすめ1. TOYO スチール製 山型工具箱
デザインがシンプルで使いやすい。リーズナブルでコスパが良い人気の工具箱。
どんなに機能面に優れた工具箱でも、デザインが気に入らないと選びにくいですよね。
「TOYO」の『スチール製 山型工具箱』には、7色ものカラーバリエーションがあります。
スタンダードなシルバーやブラックはもちろん、個性的で可愛いピンクもあり、男女問わず満足できるカラーを見つけられるでしょう。
好きなデザインを選べると大人気のアイテム。デザインを重視して選びたいという方には、ぜひおすすめしたいアイテムです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:スチール
- カラー:シルバー、ミリタリーグリーン、リビングコーラル、白、赤、青、黒
- サイズ:ー
ボックスタイプのおすすめ2. アイリスオーヤマ 工具箱 ハードプロ 45
深さが約31cmもある工具箱。高さのある工具をすっぽり収納できる人気アイテム。
大きな工具となると、コンパクトな工具箱ではとても収まらないため、仕方なく裸のまま物置に置いているという方もいるはず。
「アイリスオーヤマ」の『ハードプロ 45』は、クーラーボックスのような見た目で、深さが31cmもあるのが特徴です。
今まで裸で置きっぱなしにしていた大きめ工具も収まり、物置がすっきりと片付くでしょう。
スプレー缶や電動ドリルなど、高さのあるものもすっきり片付けられるようにしたいという方にはうってつけです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:スチール、ポリプロピレン、ABS樹脂
- カラー:ダークグレー×レッド
- サイズ:34 × 40 × 31 (cm)
ボックスタイプのおすすめ3. TRUSCO(トラスコ) 山型工具箱
中皿なしの工具箱だから自由に収納できる。5色のカラーバリエーションがある工具箱。
工具箱のフタがフラットなタイプだと、中の工具が盛り上がった時にフタができなくて困りますよね。
「トラスコ」の『山型工具箱』はフタが凸状となっているため、多少工具が盛り上がってもきちんとフタができます。
溢れそうな工具をすっきり片付けられて、気持ちもすっきりすること間違いなしです。
フタがしまらなくて何度も中身を入れ直したり、フタが開きっぱなしでしまったりしているという方は、ぜひこちらの新調してはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:ー
- カラー:レッド、OD、グリーン、ブルー、銀
- サイズ:37.3 × 16.4 × 12.4 (cm)
ボックスタイプのおすすめ4. KTC(ケーテーシー) プラハードケース
中皿と仕切板がついているから小物類を整理できる。どこでも手軽に持って行ける軽量モデルの工具箱。
軽量な樹脂製は工具箱において人気の材質ですが、どうしても強度の面で不安があって購入できないという方もいるでしょう。
そんな不安を解消してくれるのが、「KTC」のプラハードケース。樹脂製ですが、耐衝撃・耐久性に優れた樹脂を採用しているため、強度は抜群です。
ちょっとした衝撃にはへこたれないしっかりした作りなので、安心して長く使えます。樹脂製の工具箱を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:樹脂
- カラー:レッド
- サイズ:W38.5 × D20.2 × H14 (cm)
ボックスタイプのおすすめ5.リングスター 2段式工具箱
細かい仕切りが設けられた工具箱。小さい部品の紛失リスクを減らせる人気アイテム。
小さい部品や工具はとにかく紛失しやすいもの。使うたびに工具箱の中をガサガサと漁らなければならないとなると、いつまでも作業が進まなくて困りますよね。
「リングスター」の『2段式工具箱』には、小さい部品・工具を収納しておけるよう細かい仕切りが設けられています。
これならネジやボタンなどの小さい部品も綺麗に収納できるから、紛失リスクも大幅に減らせますよ。
DIY用に小さい部品をたくさん持っているという方には理想的な工具箱となること間違いなしです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:スチール
- カラー:グリーン
- サイズ:間口35 × 奥行20 × 高さ15 (cm)
ボックスタイプのおすすめ6. GANCHUN 工具箱
中身の確認や工具の出し入れがしやすい工具箱。3段の収納スペースが広がるから使い勝手が良い。
たくさんの工具を収納しておける大容量ボックスでも、中身の出し入れがしづらいと使い勝手が悪いですよね。
「GANCHUN」の工具箱は、フタを開けると3段の収納スペースが階段のように広がる仕組み。
それぞれの段に収納したものを一望できるから目的のものを見つけやすいですし、出し入れも楽なので、実用性抜群です。また、樹脂製で軽量なのも魅力。
頻繁にDIYや日曜大工をするという方は、ぜひ手に取ってみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:樹脂製
- カラー:ブラック×オレンジ
- サイズ:41 × 17 × 18 (cm)
ボックスタイプのおすすめ7. TOYO 革製 工具箱
柔らかい皮革が中身をしっかり守ってくれる。大切な工具が傷つきにくい頑丈な工具箱。
工具箱には無骨な印象のアイテムが多く、おしゃれな印象がなくてどうしても買う気になれないという方もいるでしょう。
しかし、「TOYO」の工具箱は皮革製で、ファッションバッグのようにおしゃれなルックス。
一見工具箱には見えないハイセンスな仕上がりだから、男性だけでなく女性からも人気が高いですよ。
素敵なデザインなので、DIYへのモチベーションも上がること間違いなし。おしゃれなアイテムが欲しい方にはぜひおすすめしたいアイテムです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:皮革
- カラー:ブラウン
- サイズ:31 × 15 × 14 (cm)
ボックスタイプのおすすめ8. トネ ツールケース
カラー展開が可能のおしゃれな工具箱。左右に大きく開く形状だから工具の出し入れがスムーズ。
どんなに本体がコンパクトなアイテムでも、持ち手部分が立ち上がったままでは高さが出て物置などに収納しづらいですよね。
「トネ」のツールケースは、持ち手部分が折りたためる仕様となっています。
表面がフラットな状態になるから、ハンドルが邪魔になることなくすっきり片付けられるでしょう。
さらに、表面がフラットなことで上に物を積み重ねられるというメリットもあるので、実用性も上がります。
機能やデザインだけでなく片付けやすさも考慮して選びたい方は、ぜひ検討してみてください。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:スチール
- カラー:シルバー、ブラック、レッド、オリーブドラブ、ライムグリーン
- サイズ:約縦22 × 横43.3 × 高さ24.8 (cm)
ボックスタイプのおすすめ9. JEJアステージ 収納ボックス
ホコリを防いで綺麗に収納。豊富なサイズ展開があるからニーズに合う工具箱を見つけられる。
工具をきちんと箱にしまっていたはずなのに、いつのまにかホコリをかぶっていたりサビていたりすると悲しいですよね。
「JEJアステージ」の収納ボックスは、フラ裏のフレーム部にパッキンがついているから、水やホコリの侵入を防ぐことが可能。
大切に収納している工具が汚れて劣化するリスクを軽減できるので、安心して使えると多くの方から支持されていますよ。
屋外でDIYや車・バイクのメンテナンスをしたりする方におすすめです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 素材:ポリプロピレン
- カラー:ブラック×グリーン
- サイズ:約51.8 × D36 × H34.5 (cm)
ボックスタイプのおすすめ10. アイリスオーヤマ 工具箱
小物入れが2段もついているからスッキリ。コスパ重視で選びたい人におすすめの工具箱。
ペンチや部品など小さい工具を持っているなら、まとめて片付けておける手軽なツールボックスがあると便利ですよね。
「アイリスオーヤマ」の工具箱は、小物入れが2段もついています。散らかりやすい小物類を綺麗に整理して収納できるから、工具をすっきり片付けられると人気ですよ。
雑貨用のDIYグッズ収納や家具組み立て時に余ったネジなど、ちょっとしたものの収納に最適。ぜひ家庭に1つ常備しておいてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:樹脂
- カラー:ブルー
- サイズ:幅27 × 高さ15(cm)
【バッグタイプ】工具箱のおすすめ5選
バッグタイプは、手持ち・肩掛けなど持ち方を選べたりポケットが豊富だったりなど、機能性に優れたものが多いです。その上、ポケットの口が開いたままのアイテムであれば、工具の出し入れがスムーズにできて作業性も上がりますよ。
持ちやすさ、収納の豊富さなど、自分のニーズに合ったものを選びやすいでしょう。実用的な工具箱を選びたい方には、ぜひ注目してもらいたいタイプです。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | SK11 ツールキャリーバッグPRO ハードボトム | マキタ[makita] ソフトツールバック | WORKPRO ツールバッグ | DeWALT 工具バッグ | Amazonベーシック ツール収納バッグ |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
絶妙なサイズ感で使いやすい。 EVA成型強化底だから重量のある工具も安心して持ち運べる。 |
収納力抜群の工具箱。 ポケット数が多いからたくさんの工具をひとまとめにできる。 |
バッグの形状を維持しやすいデザイン。 中身が散らかる心配がない収納しやすい工具箱。 |
キャスター付きだから重くても楽に持ち運べる。 2トーンカラーがスタイリッシュでかっこいい工具箱。 |
開口部が大きく開くから工具の出し入れがしやすい。 丈夫な生地で作られた頑丈な工具箱。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
バッグタイプのおすすめ1. SK11 ツールキャリーバッグPRO ハードボトム
絶妙なサイズ感で使いやすい。EVA成型強化底だから重量のある工具も安心して持ち運べる。
「大きすぎるバッグだと置き場に困るし、小さすぎるバッグだと収納力が不安…。」どのくらいのサイズで工具箱を選んだらいいのかよく分からないと困っている方もいるでしょう。
「SK11」の『ツールキャリーバッグPRO ハードボトム』は、幅30cm程で大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズ感。
持ち運びしやすく、工具もたっぷり収納できて使い勝手抜群と絶賛する口コミが多く寄せられていますよ。
サイズ感に悩んでいる方は、ぜひこちらを検討してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:ポリエステル
- カラー:レッド×ブラック
- サイズ:幅30 × 奥行24 × 高さ28 (cm)
バッグタイプのおすすめ2. マキタ[makita] ソフトツールバック
収納力抜群の工具箱。ポケット数が多いからたくさんの工具をひとまとめにできる。
どんなに持ち運びがしやすいバッグタイプでも、収納力が低くて何個もバッグを持たなければならないとなると持ち運びが大変になりますよね。
「マキタ」の『ソフトツールバック』には、大型ポケットが内側に11ヶ所、外側に12ヶ所もついています。
ポケット数がかなり豊富なので、たくさんの工具もしっかり整理整頓しながら収納していけますよ。
キャビネットタイプに負けないほどの収納力を持つから、工具の所有数が多いという方におすすめです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:ー
- カラー:ー
- サイズ:H35 × L44 × W25 (cm)
バッグタイプのおすすめ3. WORKPRO ツールバッグ
バッグの形状を維持しやすいデザイン。中身が散らかる心配がない収納しやすい工具箱。
バッグの形状が安定しないアイテムだと、せっかく工具を整理して収納しても持ち運んだ拍子に中身がごちゃごちゃに散らかってしまいますよね。
「WORKPRO」のツールバッグには、底面に板を内蔵し、開口部にはワイヤーを1本通しています。
しっかりバッグの形状を維持できる構造となっているため、中身を散らかす心配なく安心して持ち運びできますよ。
屋外でDIYをしたり職場に工具を持って行ったりなど、自宅外に持ち出す方にぜひ使ってもらいたいおすすめバッグです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:オックスフォード
- カラー:ブラック×ブルー
- サイズ:約幅33 × 奥行16.5 × 高さ21.5 (cm)
バッグタイプのおすすめ4. DeWALT 工具バッグ
キャスター付きだから重くても楽に持ち運べる。2トーンカラーがスタイリッシュでかっこいい工具箱。
軽量で持ち運びやすいのがバッグタイプの魅力ですが、たくさんの工具を収納していると、どうしても総重量が重くなるので持ち運びが大変になりますよね。
「DeWALT」の工具バッグは、キャリーケースのように持ち運べるデザインのバッグ。
重い時にはコロコロと転がしながら移動できるので、楽でいいと人気を集めています。
所有する工具量が多い方はもちろん、力に自信がない女性も楽に持ち運べるおすすめの工具バッグです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:ー
- カラー:ブラック×イエロー
- サイズ:W30.5 × D32 × H70 (cm)
バッグタイプのおすすめ5. Amazonベーシック ツール収納バッグ
開口部が大きく開くから工具の出し入れがしやすい。丈夫な生地で作られた頑丈な工具箱。
バッグタイプは布製がほとんどなので、どうしても強度が不安なところ。
持ち運び中に取っ手が取れたり穴が開いて工具が落ちたりすると怖いですよね。
「Amazonベーシック」のツール収納バッグは、内側・外側ともに丈夫な生地を採用し、しっかりとした縫製で強度を高めています。
頑丈な作りとなっているから、安心して使えると喜んで愛用している方も多いですよ。
安全に工具を持ち運ぶためにも、強度に注目したいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 素材:ポリエステル
- カラー:ブラック×グレー
- サイズ:31 × 41 × 20 (cm)
【キャビネットタイプ】工具箱のおすすめ5選
キャビネットタイプは、たくさんの工具を収納しておけるのが最大の魅力です。
大容量のアイテムが多いため、離れた作業場まで持って行くのは難しいですが、キャスター付きのアイテムならガレージの中などの作業場で楽に移動させられますよ。所有している工具が多い方なら、絶対に1台は欲しいタイプとなること間違いなしです。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | E-Value チェスト&キャビネット | TRUSCO(トラスコ) キャビネットツールボックス | KTC ミニキャビネット | life_mart ツールボックス | トネ ローラーキャビネット |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る |
ポイント |
引き出しにベアリングレールを採用。 スムーズな開閉ができる便利な工具箱。 |
キーロック搭載で工具を大切に保管できる。 鮮やかな赤色がスタイリッシュな人気の工具箱。 |
狭い作業場でも問題なく使える。 卓上に置けるコンパクトなサイズ感の工具箱。 |
サイズ違いの引き出しが3種類備わった工具箱。 工具に合った収納ができて綺麗に片付けられる。 |
幅広で安定感のあるキャスター付き。 移動がスムーズにできる人気の工具箱。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
キャビネットタイプのおすすめ1. E-Value チェスト&キャビネット
引き出しにベアリングレールを採用。スムーズな開閉ができる便利な工具箱。
大容量のキャビネットタイプは、どうしても小型の工具箱に比べて価格が高くなる傾向に。中には数十万円を超えるアイテムもあり、とても手が出ないと悩んでいる方も多いです。
「E-Value」の『チェスト&キャビネット』は、引き出しも多く作りがしっかりしていながら約15,000円程度と安いのが魅力。
口コミでも「コスパが良い!」と絶賛する方が多く見られる大人気アイテムですよ。
コスパを重視して選びたい方は、ぜひ検討してみて。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:ー
- カラー:ブラック、レッド
- サイズ:幅62 × 奥行33 × 高さ107 (cm)
キャビネットタイプのおすすめ2. TRUSCO(トラスコ) キャビネットツールボックス
キーロック搭載で工具を大切に保管できる。鮮やかな赤色がスタイリッシュな人気の工具箱。
せっかく工具箱を買っても、品質がいまいちで「他のものにしておけば良かった…。」と後悔するような事態は誰だって避けたいもの。
「トラスコ」の『キャビネットツールボックス』であれば、鉄板の適度な厚み、丁寧な塗装、丈夫な造りなど、品質面で多くのユーザーに評価されています。
実際に使っている人々が使用感の良さを口コミで投稿しており、Amazonでは星4.2の高評価を得ていますよ。
買い物で失敗したくないという方も、これなら安心して購入できること間違いなしです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:スチール
- カラー:レッド
- サイズ:間口66 × 奥行30.7 × 高さ37.8 (cm)
キャビネットタイプのおすすめ3. KTC ミニキャビネット
狭い作業場でも問題なく使える。卓上に置けるコンパクトなサイズ感の工具箱。
あまりに大きすぎる工具箱だと、置き場に困るから選べないという方も多いでしょう。
「KTC」の『ミニキャビネット』は、卓上に置けるコンパクトサイズ。
4つの引き出しで収納力を維持しながらも本体サイズが小さいから、家庭で使うにはベストサイズと大人気です。
ガレージや物置などがあまり広くなくても安心して置けるコンパクト工具箱。
小さめのツールボックスが欲しいという方におすすめなので、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:スチール
- カラー:レッド
- サイズ:15 × 32 × 28.5 (cm)
キャビネットタイプのおすすめ4. life_mart ツールボックス
サイズ違いの引き出しが3種類備わった工具箱。工具に合った収納ができて綺麗に片付けられる。
工具をきちんと整理整頓したいなら、工具サイズに合うよう引き出しにもいろんなサイズが欲しいところ。
「life_mart」のツールボックスであれば、高さや幅のサイズが違う引き出しを3種類用意しているため、工具に合った収納ができます。
小さい部品や工具は幅15cmの1段目に、大型の工具は幅58cmほどある3段目に入れるなど、きちんと仕分けできて気持ちが良いですよ。
ただ工具箱に工具をしまうのではなく、中もきちんと片付けたいという几帳面な方にぴったりです。
Amazonで詳細を見る商品ステータス
- 素材:ー
- カラー:レッド
- サイズ:幅60 × 奥行26 × 高さ34.3 (cm)
キャビネットタイプのおすすめ5. トネ ローラーキャビネット
幅広で安定感のあるキャスター付き。移動がスムーズにできる人気の工具箱。
たくさんの工具を収納して総重量が重くなると、たとえキャスター付きのキャビネット工具箱でもスムーズな移動が難しくなりますよね。
うまく移動させられず、イライラしてしまう方もいるでしょう。
「トネ」の『ローラーキャビネット』は、幅5cmの幅広キャスターを採用しています。
足回りがしっかりしているので、安定感があってすいすい移動させられますよ。
スムーズな移動で作業も快適に進められるはずだから、作業場において工具箱の移動が多い方にはおすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 素材:ー
- カラー:ブラック、レッド、シルバー
- サイズ:67.6 × 45.9 × 99.5 (cm)
便利な工具箱を選んでDIYに役立てて下さいね。
工具箱は、工具をまとめて収納しておける便利なアイテム。日曜大工やDIY、車・バイクいじりなどが好きな方なら工具をいくつか持っていることも多いため、ぜひ工具箱も持っておきたいですよね。
今回は、おすすめの工具箱をタイプ別に紹介しました。収納力が高いものからおしゃれなデザインまで幅広くピックアップしているので、ぜひお気に入りの工具箱探しに役立ててください。
【参考記事】はこちら▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!