【2023年9月】インスタント味噌ラーメンのおすすめ集|美味しくて人気の即席麺とは?

もりた のりこ 2023.09.01
美味しいインスタントの味噌ラーメンをお探しの方へ。今記事では、インスタントの味噌ラーメンを選ぶポイントから、おすすめのインスタントラーメンまで詳しくご紹介します。安いけど美味しい人気商品を解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

インスタント味噌ラーメンの選び方|購入する前に確認すべき点とは

インスタント味噌ラーメンのおすすめ

手軽でも美味しいことで人気のインスタント味噌ラーメンですが、食感の好みや味の好みは人それぞれです。

自分にぴったりの一袋に出会うためにも、購入前にインスタント味噌ラーメンの選び方のポイントを2つ確認しておきましょう。


インスタント味噌ラーメンの選び方1. 「ノンフライ麺」「油揚げ麺」など麺の種類で選ぶ

インスタント味噌ラーメンの麺には、主にノンフライ麺と油揚げ麺の2種類があります。

ノンフライ麺は、熱風で乾燥させているため、生麺に近い食感や低いカロリーが特徴です。反面、従来のインスタント麺にある独特な食感はありません。

一方の油揚げ麺は、揚げて乾燥させてあるので、まったりとしたコクのある味わいを持ちます。その分、カロリーは高く、ダイエット中などには向きません。

生麺のようなコシやのどごしを求める方、健康にも気を遣う方はノンフライ麺を、パンチの効いた満足感を楽しみたい方は油揚げ麺を選ぶのがおすすめです。


インスタント味噌ラーメンの選び方2. 味で選ぶ

インスタントの味噌ラーメンの味は、濃厚系からあっさり系まで実に様々。なんとなくで商品を購入してしまうと、自分の好みに合わずにがっかりしてしまうことも。

味噌ラーメンといえば北海道の札幌ラーメン系がメジャーですが、最近では、豚骨を強めにしてパンチを強めたものや辛味噌仕立てにしたものもあります。また、市販のインスタントの味を覆すようなリッチな海鮮系もあるので、お好きな人は味わってみるのも良いでしょう。

なかには、スープに乾燥ネギが入っていたり、七味唐辛子が付属していたりするものもあります。食感や香りも楽しみたい人は、こちらもおおすすめですよ。


インスタント味噌ラーメンのおすすめ9選|時短で美味しい即席麺とは?

ここからは、おすすめのインスタントの味噌ラーメンを9点ご紹介していきます。ダイエット食としても話題の全粒粉を麺に使ったものや合わせ味噌を使用したコクのあるスープのものなど、各特徴を比べながら自分好みの一点を購入してみてくださいね。

画像ラーメン インスタントラーメン 札幌ラーメン けやき 乾麺 サッポロ ラーメン 1食 札幌 味噌ラーメン ラーメンスープ付き 袋麺 ラーメン もっとNippon! 菊水 北海道味噌ラーメン 1食 113g ×10袋 サッポロ一番 みそラーメン 5食×6個
商品名 札幌ラーメン けやき
もっとNippon! 菊水 北海道味噌ラーメン
サッポロ一番 みそラーメン 5食入×6個
価格の
目安
490円1,782円3,255円
Amazon Amazonで詳細を見るAmazonで詳細を見るAmazonで詳細を見る
楽天 楽天市場で詳細を見る
ポイント 非加熱で乾燥させる寒干し製法だから、お店で食べるもちもちとした麺を味わえると評判のおすすめ商品生麺食感の中太麺と合わせ味噌スープの本格的な北海道味噌ラーメンを自宅で簡単に楽しめると評判の人気商品香味野菜をベースにしたスープは、野菜を足してのアレンジにも最適

味噌ラーメンのおすすめ1. 札幌ラーメン けやき

ラーメン インスタントラーメン 札幌ラーメン けやき 乾麺 サッポロ ラーメン 1食 札幌 味噌ラーメン ラーメンスープ付き 袋麺 ラーメン
Amazonで詳細を見る

非加熱で乾燥させる寒干し製法だから、お店で食べるもちもちとした麺を味わえると評判のおすすめ商品

北海道札幌の人気ラーメン店「けやき」そのままの味を自宅で手軽に楽しめるインスタント味噌ラーメンです。

この商品の特徴は、熟成生麺に熱を加えず乾燥させた寒干し製法であること。

熱に弱いグルテンが壊れないため、粘りやコシがあって小麦本来の旨さをしっかり感じられる麺を味わえます。

スープも三種類の味噌と豚の脂、煮干し粉末などを使い濃厚なけやきの風味を再現。

美味い味噌ラーメンを食べたいならぜひ選んでみてくださいね。


商品ステータス

  • 内容量:142g
  • 麺のタイプ:生めん
  • カロリー:ー
  • メーカー:菊水

味噌ラーメンのおすすめ2. もっとNippon! 菊水 北海道味噌ラーメン

もっとNippon! 菊水 北海道味噌ラーメン 1食 113g ×10袋
Amazonで詳細を見る

生麺食感の中太麺と合わせ味噌スープの本格的な北海道味噌ラーメンを自宅で簡単に楽しめると評判の人気商品

北海道産の小麦だけを使ってうたれた中太熟成麺を寒干し製法で乾麺にした美味しいインスタント味噌ラーメンです。

寒干し製法とは低温で時間をかけて乾燥させる製法で、グルテンが壊れにくいため生麺と変わらないモチモチ感を楽しめるのが特徴。

スープのほうもコクのある合わせ味噌ベースで、ポークや炒め野菜を加えて風味よく仕上げています。

北海道で食べられる本格味噌ラーメンの味わいを自宅で簡単に楽しめるのが嬉しいですね。


商品ステータス

  • 内容量:113g
  • 麺のタイプ:ドライ
  • カロリー:ー
  • メーカー:菊水

味噌ラーメンのおすすめ3. サッポロ一番 みそラーメン 5食入×6個

サッポロ一番 みそラーメン 5食×6個
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 50年以上も変わらない定番の味で、シニアからミドル、キッズまで安心して食べられる
  • 香味野菜をベースにしたスープは、野菜を足してのアレンジにも最適
  • 七味スパイスが付属しているので、程良い辛みを効かせた味も楽しめる

「昔食べたあの味が懐かしい」「変わらない定番の味が食べたい」そんな方も多いはず。

『サッポロ一番 みそ』は、1968年の登場から、味がほとんど変わっていない息の長い一品。特に香味野菜の効いた香り高いスープは、インスタント味噌ラーメンの定番の味として人気です。野菜にあう味がコンセプトなので、具材をプラスして食べるのにもぴったり。

「たまに食べるインスタントラーメンは、親しんだ味が良い」という方は、ぜひ購入してみてください。


商品ステータス

  • 内容量:500g
  • 麺のタイプ:油揚げ麺
  • カロリー:448kcal/ 1食(100g)当たり
  • メーカー:サンヨー食品
Amazonの口コミ・レビュー

味噌ラーメンのおすすめ4. 日清のラーメン屋さん 札幌みそ 5食パック×6個

日清食品 ラーメン屋さん 札幌みそ 5食パック 440g×6パック
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 道産醸造の味噌と道産の全粒粉入りの麺で、北海道ならではの味を存分に楽しめる
  • もちもちの揚げ麺にコクのある味噌スープで、満腹感も充分
  • 全粒粉入りの麺なので、インスタント食品に不足しがちなビタミンやミネラルも採れる

味噌ラーメンといえば北海道、それも札幌のものが好きでも、本場まで食べに行くのはなかなかに大変。

『日清のラーメン屋さん 札幌みそ』は、道産の味噌に道産の全粒粉入りの麺と、味噌ラーメン発祥の地である北海道を全面に押し出したインスタントラーメンです。体を温めてくれる生姜の効かせ方もいかにも札幌風で、一口食べるだけでも、もう気分は北の大地。

北海道の味噌ラーメンに特にこだわりを持つ方には、とてもおすすめの一品です。


商品ステータス

  • 内容量:440g
  • 麺のタイプ:油揚げ麺
  • カロリー:393kcal/ 1食(88g)当たり
  • メーカー:日清食品
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

味噌ラーメンのおすすめ5. 日清食品 ラ王 味噌 5食パック×6個

日清 ラ王 味噌 5食パック 495g ×6袋
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 低カロリーの全粒粉入りの麺を使用し、ダイエット中の方でも気兼ねなく食べられる
  • 小麦の香りが効いた麺に豚骨ベースの美味しいスープと、満足感を得られる食べごたえ
  • 手もみ風の生麺感が視覚も刺激し、味だけではない充足感もプラス

「ダイエット中だけれど、インスタントラーメンが無性に食べたい」という時もありますよね。

日清食品の『ラ王 味噌』は、この度のリニューアルにより、香ばしさのある全粒粉入り麺へと進化を遂げました。麺だけのカロリーでは285kcal。トータルでも332kcalと大変にヘルシーながら、濃厚な豚骨スープによってしっかりとした満足感も得られます。

カロリーが低いので、ダイエット中のラーメン好きの方には『ラ王 味噌』がぴったりです。


商品ステータス

  • 内容量:495g
  • 麺のタイプ:ノンフライ麺
  • カロリー:332kcal/ 1食(99g)当たり
  • メーカー:日清食品
Amazonの口コミ・レビュー

味噌ラーメンのおすすめ6. マルちゃん正麺 味噌味 5食パック×6個

マルちゃん正麺 味噌味 5食×6個
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 油っこくないノンフライ麺で、女性やシニアの方も食べやすい
  • 家庭の味噌汁を目標に作られたスープなので、味のバランスがよく食べ飽きない
  • アレンジができる余白を味に設けているため、食材を足しても美味しく食べられる

脂っこかったり味わいに乏しかったりして、インスタント麺を途中で食べ飽きてしまったという経験はありませんか。

ノンフライ麺をつかった『マルちゃん正麺 味噌味』は、2011年の登場より生麺のような食感と風味で人気の商品。バランスの取れたスープの味も相まって、にんにくやもやしを載せた簡単トッピングから本格的なアレンジまで、時短料理のベース食材としても好評です。

これまでのインスタント麺の味に不満を感じていた方は、ぜひ食べてみてくださいね。


商品ステータス

  • 内容量:540g
  • 麺のタイプ:ノンフライ麺
  • カロリー:355kcal/ 1食(108g)当たり
  • メーカー:東洋水産
Amazonの口コミ・レビュー

味噌ラーメンのおすすめ7. 藤原製麺 熊出没注意 味噌ラーメン 114g×10袋

藤原製麺 熊出没注意 味噌ラーメン 114g×10袋
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • 豆板醤を使用した本格的な味なので、辛いもの好きの方に最適
  • ポークエキスと香味野菜も混ぜたスープで、うまさも味わえる
  • 約2日をかけて丁寧に乾燥させたノンフライ麺を使用しているため、強いコシを楽しめる

「辛いものが好きで、味噌ラーメンにも唐辛子は必須」という方も多いのでは。

藤原製麺 の『熊出没注意 味噌ラーメン』は、豆板醤や唐辛子、ペッパーをブレンドしたジワジワと辛みの広がる味噌ラーメン。しかもただ辛いだけではなく、ポークエキスににんにくと生姜も追加することで、スープまで飲み干したくなる豊かな味わいに仕上げています。

「市販のインスタントラーメンだって辛党向けのものが良い」という方は、ぜひ手にとってみてください。


商品ステータス

  • 内容量:114g(1袋)
  • 麺のタイプ:ノンフライ麺
  • カロリー:330kcal/ 1食(114g)当たり
  • メーカー:藤原製麺
Amazonの口コミ・レビュー

味噌ラーメンのおすすめ8. K&K だし麺 北海道産甘海老だし味噌ラーメン 104g×10個

K&K だし麺 北海道産甘海老だし味噌ラーメン 104g×10個
Amazonで詳細を見る
おすすめポイント
  • 甘海老から取っただしがぜいたくに使われ、本格的な海鮮系味噌ラーメンの味を楽しめる
  • 北海道産小麦のノンフライ麺なので、香りや食感が高く満足感を得られる
  • 10個で1500円ちょっとのお値段と、コストパフォーマンスも良い

「ラーメン屋さんならではの手間ひまをかけただし系ラーメンが欲しい」という時におすすめなのが、『K&K(国分フーズ)』。

『だし麺 北海道産甘海老だし味噌ラーメン』は、甘海老のうまみがぎゅっと詰まった一食で、市販のインスタントであることを忘れさせるほどのリッチさが特徴です。ノンフライ麺を使用しているので、コシの強さもしっかりとあり、食べごたえも十分。

お店のような味を自宅で簡単に食べたい時には、『K&K(国分フーズ)』にも注目してみてください。


商品ステータス

  • 内容量:104g(1袋)
  • 麺のタイプ:ノンフライ麺
  • カロリー:ー
  • メーカー:国分グループ本社

味噌ラーメンのおすすめ9. マルちゃん 昔ながらのみそラーメン 5食パック×6個

昔ながらのみそラーメン 5食パック×6個
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
おすすめポイント
  • ぶっこみ飯もしたくなる、赤白のブレンド味噌が織りなす深みのある美味しさ
  • こだわりの後入れ液体スープで、味噌やポークエキスの香りを存分に楽しめる
  • カロリーの低いノンフライ麺だから、スープを全部飲んでも安心

「ラーメンスープが大好きだけれど、インスタントの味ではなかなか満足できない」。そんな方におすすめなのが、『昔ながらのみそラーメン』です。

味の肝となる味噌には、コクのある赤味噌と甘みのある白味噌をブレンドし、味わい深くバランスの取れたスープに仕上げています。もっとも「昔ながらの〜」という親しみやすい味でもあるので、もう少しこってり感がほしい時にはバターコーンなどを載せてみるのもアリ。

ゴクゴク飲み干したくなるインスタント味噌ラーメンをお探しの方は、ぜひ検討してみてください。


商品ステータス

  • 内容量:530g
  • 麺のタイプ:ノンフライ麺
  • カロリー:338kcal/ 1食(106g)当たり
  • メーカー:東洋水産
Amazonの口コミ・レビュー

安くて美味しいお気に入りの味噌ラーメンを見つけてみて。

安い、簡単、美味しいが魅力のインスタントの味噌ラーメン。今ではその種類も広がり、定番の昔懐かしい系からちょっとリッチな海鮮系、話題の全粒粉を使ったヘルシー系まで、色とりどりの商品が登場しています。

ネットでは近所のスーパーに売っていないようなメーカーのものも簡単に手に入るので、様々な味を楽しみながらお気に入りの一袋を見つけてみてくださいね。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事