月齢情報が分かるおすすめアプリ11選。月の満ち欠けが判断できる人気アプリとは?

月齢情報が分かるおすすめアプリ11選。月の満ち欠けが判断できる人気アプリとは?

Ken 2025.08.21
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が月齢情報が分かるアプリを調べました!

「今日の月齢が分かるアプリって?」
「満月や新月の日をすぐに知りたい!」

カレンダーだけでは分かりにくい月の満ち欠けを、手軽にチェックしたいという方から注目を集めているのが、便利な月齢情報アプリ。

そんな月齢情報が分かるアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

月齢情報が分かるアプリTOP3

どれも使いやすいのはもちろん、月の満ち欠け表示や月食・天文イベントの確認など、それぞれに月を身近に感じられる機能がそろっています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、月齢情報が分かるアプリのおすすめランキング11選をご覧ください!

\月齢情報が分かるアプリTOP5/

アイコン シンプル月齢カレンダーその1 Nautide:  潮、風、波、太陽と月、海、+その1 Moonly.png MOON - Current Moon Phaseその1 その1
アプリ名 シンプル月齢カレンダー Nautide Moonly MOON MoonBook
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント ウィジェットで月齢チェック!
水星逆行も通知してくれる月齢情報アプリ
月の出入り時刻や方位を一覧表示で確認できて便利!
満月タイミングも逃さない天文サポートアプリ
今日の月相や満月の予定がすぐにチェックできる!
美しいイラストで癒される月齢カレンダーアプリ
満月までの日数や照明率がひと目でわかって便利!
月の状態が直感的に把握できる月相カレンダーアプリ
月齢・月相・月の出入りが一画面で確認できて便利!
天体観測に役立つ情報満載の月齢カレンダーアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


月齢アプリとは

月齢アプリの選び方

月齢アプリとは、月相や月齢を一目で確認できるアプリです。月齢アプリを使えば「次の満月はいつ?」と気になった時にわざわざ調べる必要がなく、今の月の状態や今後の様子を一目で確認できるところがメリットです。

天体観測をしたい時や暦の管理に役立てているという声も多く、興味のある方はダウンロードしておくと役に立ちますよ。


月齢情報が分かるおすすめアプリ11選|月の満ち欠けが判断できる人気アプリとは?

ここからは、おすすめの月齢アプリを詳しくご紹介します。

星空観測にぴったりなアプリやシンプルで使いやすい人気アプリ、iPhoneとAndroidのどちらにも対応しているアプリなどを厳選しました。

ぜひ、気になる月齢アプリを見つけてみてください。


1. シンプル月齢カレンダー:ウィジェットで月齢チェック!水星逆行も通知してくれる月齢情報アプリ

シンプル月齢カレンダーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1410 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:×
  • 日の入り時刻:×
  • 新月・満月の日時表示:ー
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:〇
  • 天気・雲量の情報:×
  • 対応OS:iOS /Android

『シンプル月齢カレンダー』は、月の満ち欠けを直感的に確認できる月齢アプリ。

月間カレンダーで満月や新月の日をひと目で把握でき、日付をタップすると月相や月齢、輝面比、地球との距離まで詳しく表示されます。

月星座や水星逆行、月の出・月の入りまで確認できるので、天体好きにとって頼れる相棒になります。位置情報を許可すれば、自分の場所に合わせた正確な時刻が表示される点も安心です。

ホーム画面に置けるウィジェットに対応しており、アプリを開かなくても現在の月齢を確認可能。満月・新月・上弦・下弦のタイミングや水星逆行の開始/終了も通知してくれるので、見逃す心配がありません。

メモ機能を使って観月や撮影予定を書き残せるのも実用的です。「今夜ベランダで観月」「撮影スポットの下見」など、日常の予定管理にも役立ちます。

実際に使うと、夜空を見上げる前にカレンダーで月齢を確認し、通知でベストタイミングを逃さずチェックできるのが便利。

撮影や観月を始めたばかりでも、必要な情報をシンプルに把握できる設計なので安心。複雑な操作は不要で、カレンダーと通知、そして詳細画面の3つが揃っているから十分な機能性があります。

必要な情報だけをぎゅっと集めた設計がこのアプリの魅力。夜空をもっと楽しみたい人におすすめです。とくに月の撮影や観月のタイミングを逃したくない方は、ぜひ手に取ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

2. Nautide:月の出入り時刻や方位を一覧表示で確認できて便利!満月タイミングも逃さない天文サポートアプリ

Nautideの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.38万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:〇
  • 日の入り時刻:〇
  • 新月・満月の日時表示:〇
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:ー
  • 天気・雲量の情報:〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Nautide』は、潮汐・風・波・気圧に加え、月齢情報も一括で確認できるプロ仕様アプリです。

「月齢と月相アイコン、月の出・月の入り時刻、方位角を一列表示」することで、月の動きを瞬時に把握。

満月や新月のタイミングを逃さずにチェックできますよ。

また、月齢を含む多様なデータを視覚的に管理できる機能が充実。

カレンダーを横にスワイプすることで、過去・未来の月相を無限スクロールし、「満月まであと◯日」といった視覚的な確認ができます。

月齢や潮流、風向きなどの詳細データを手元で把握したい、アウトドアを愛するあなたにぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

3. Moonly:今日の月相や満月の予定がすぐにチェックできる!美しいイラストで癒される月齢カレンダーアプリ

Moonlyの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.65万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:×
  • 日の入り時刻:×
  • 新月・満月の日時表示:ー
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:ー
  • 天気・雲量の情報:×
  • 対応OS:iOS /Android

『Moonly』は、今日の月齢とフェーズ(新月・満月など)を美しい月相イラストとともに確認できるアプリです。

画面をスワイプするだけで先々の月の状態まで一覧できるので、「次の満月はいつ?」がすぐに分かります

東洋系太陰暦をもとにしたムーンホロスコープでは、月が位置する星座やその意味を、日本語でやさしく解説。

毎日の運気の流れや、セルフケアのアドバイスも紹介されており、月と心のリズムをリンクさせたい方にぴったり

月のリズムに合わせて生活を整えたい、占星術初心者にやさしい月齢アプリです。

Androidユーザーはこちら

4. MOON:満月までの日数や照明率がひと目でわかって便利!月の状態が直感的に把握できる月相カレンダーアプリ

MOONの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2.65万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:ー
  • 日の入り時刻:ー
  • 新月・満月の日時表示:ー
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:ー
  • 天気・雲量の情報:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『MOON』は、月相や月齢情報を簡単に確認できるシンプルなアプリです。

アプリを開くと、現在の月相、照明率、満月までの残り日数など、月齢に関する情報が一目で分かるように表示。

これにより、月の動きを追いながら、日々の生活に取り入れやすくなります。

特に便利なのは、過去・未来の月相を自由にチェックできる日付ピッカー機能。

旅行や撮影の計画を立てる際に「その夜の月」の状態をすぐに確認でき、思い通りのタイミングで活動できます。

アウトドアや月のリズムを楽しむライフスタイルを大切にしている方に、特におすすめのアプリです

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

5. Moon Book:月齢・月相・月の出入りが一画面で確認できて便利!天体観測に役立つ情報満載の月齢カレンダーアプリ

Moon Bookの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:〇
  • 日の入り時刻:〇
  • 新月・満月の日時表示:ー
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:ー
  • 天気・雲量の情報:×
  • 対応OS:iOS

『Moon Book』は、月の見え方や“いつ・どの方角に見えるか”を直感的に案内してくれるビクセン公式の月齢アプリ。今日の満ち欠け(月相)や月齢、月の出・月の入り、日の出・日の入りの時刻まで一画面で分かりやすく確認できます。

さらに出入りの方位も同時に表示されるため、実際の観察に直結する情報が手に入ります。観測地を国内外から指定でき、現在位置に合わせれば正確なデータが表示される安心感があります。

観測地を設定すると、その場所での月食の進行をシミュレーション表示。星図モードでは端末をかざした方向の星空がリアルタイムに映し出され、空を見上げる楽しみが一気に広がります。

左上の月画像をタップすれば1か月の月齢と各日の出入り時刻・方位を一覧でき、画面の年月ボタンからは3年先まで切り替え可能。ナイトビジョン表示に対応しているので、夜間の観察でも目に優しい仕様になっています。

実際に使ってみると、観測地を設定してカレンダーから日付を選ぶだけで、観察に適した時間帯がひと目で分かります。月食シミュレーションでは進行方向や角度が矢印で示されるため、ベランダや公園での観察場所を決めるのに役立ちます。旅行前に旅先の観測地を選んで時間を比較できる点も実用的。星図表示は拡大・縮小に対応しており、初心者でも安心して天体観察に取り組めます。

海外での月食の可否や時刻までチェック可能な点も心強い特徴。プッシュ通知で満月や新月を知らせる仕様は明記されていませんが、観測の計画を立てるには十分な機能が備わっています。月食や天体観測をしっかり楽しみたい方におすすめです。身近な空が特別に感じられる体験が待っています。

iPhoneユーザーはこちら

6. Diana:現在地に合わせて月齢と月相がすぐにわかって便利!出先でも使いやすいシンプル月齢アプリ

Dianaの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:〇
  • 日の入り時刻:〇
  • 新月・満月の日時表示:〇
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:ー
  • 天気・雲量の情報:×
  • 対応OS:iOS /Android

『Diana』は、位置情報をもとに「今いる場所の月齢と月相」を瞬時に表示してくれる月齢アプリです。

月のアイコンと共に、新月から満月、下弦までの残り日数が表示され、次に訪れる満月がいつか一目で確認できます。

さらに、月と太陽の出時刻や入時刻も同時にわかるため、月出直後の撮影チャンスや夕景とのコラボレーションを逃しません。

使い方は非常に直感的で、GPSを許可するだけで自動的に観測地点が設定され、海外旅行中でも現地データに即切り替えが可能。

また、地域を手動で選択すれば、星景撮影や月の道を撮るためのロケハンがより精度高く行えますよ。

「月齢情報と月の出入りの正確な時刻をチェックし、夜空の撮影を楽しみたい方」におすすめのアプリです

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

7. 月齢カレンダー プロ:満月の見頃を逃さずに通知でチェック!旅行や撮影計画に役立つ月齢アプリ

月齢カレンダー プロの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:×
  • 日の入り時刻:×
  • 新月・満月の日時表示:〇
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:〇
  • 天気・雲量の情報:×
  • 対応OS:iOS

『月齢カレンダー プロ』は、今夜の月の形と明るさを素早く確認できるシンプル設計の月齢アプリ。

起動すると今日の月相と可視率が一目で分かり、カレンダーから過去や未来の日付を選んで月の様子を調べられます。生まれた日の月相も確認できるため、ちょっとした会話の話題にも使えるのが魅力です。

満月アラートをオンにすれば、満月が近づいたタイミングで通知が届き見頃を逃しません。ホーム画面のウィジェットに対応しているため、アプリを開かずに月相をチェックできるのも便利。

北半球/南半球の表示切替VoiceOver対応といった機能も備わり、幅広い環境で快適に利用できます。

実際に使ってみると、カレンダーで先の満月日を探して旅行や撮影の計画に役立てたり、夜にふとウィジェットを見て「今日は半月か」と気づいたりと、日常に自然と溶け込みます。

旅行前に未来の日付をチェックして予定に組み込むと、観月や写真撮影のタイミングを合わせやすくなります。操作は直感的で迷うことがなく、初めての人でも安心して使える仕様です。

天文学的な太陰暦に基づいた表示で信頼性にも配慮されています。位置情報と連動した月の出・月の入りや新月の通知は説明にありませんが、必要な情報がぎゅっと詰まった設計。普段はウィジェットでさっと把握し、詳しく知りたい日はアプリでチェックという使い分けもしやすいです。

満月日や今夜の月を手早く知りたい方におすすめ。シンプルで分かりやすい相棒として、毎日の暮らしに取り入れてみてください。

iPhoneユーザーはこちら

8. 月のカレンダー+グラフ:満ち欠けや出入り時刻を一目でわかりやすく確認!夜空の観察や撮影の計画に役立つ便利なカレンダーアプリ

月のカレンダー+グラフの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:〇
  • 日の入り時刻:〇
  • 新月・満月の日時表示:〇
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:〇
  • 天気・雲量の情報:ー
  • 対応OS:iOS

『月のカレンダー+グラフ』は、月や太陽の動きを日付ごとに細かく確認できる月相カレンダーアプリ。カレンダーを開くだけで、その日の月の出・月の入り、満月・新月・上弦・下弦といった満ち欠けの正確な日時が一目でわかります。

加えて日の出・日没や夕暮れの時間帯まで表示されるため、夜の外出や撮影タイミングを事前に把握しやすいのが大きな魅力です。

住所や市、郵便番号から観測地を検索して登録でき、複数地点を保存して切り替えられる仕様。自宅と旅行先を比べながらスケジュールを立てられるため、旅先での夜景撮影や月見の予定づくりにも重宝します。

複数地点を切り替えられるシンプルな仕組みは、天体に詳しくない人でも安心して利用できます。

実際に使うと「次はいつ月が昇るのか」をサッと確認でき、外に出る前に時間を合わせられる便利さがあります。月の見頃を逃さずに予定を組めるので、月の写真をきれいに残したいときにも大活躍。例えば、週末に家族と夜空を見上げたり、撮影のゴールデンタイムを狙ったりするのにぴったりです。

プッシュ通知で満月や新月を知らせる機能は説明に記載がありませんが、月相の変化や太陽の動きまで一度に把握できる点は他にはない魅力。数字の“月齢”表示は明記されていませんが、視覚的にわかりやすいカレンダー形式で直感的に使えます。

今夜の月を逃さず押さえたい人や、撮影ベストタイミングを知りたい人におすすめの実用アプリです。夜空の下で過ごす時間をより特別にしたい方は、ぜひ取り入れてみてください。

iPhoneユーザーはこちら

9. 月の満ち欠け〜本日の月は?〜:その日の月の姿を大きく表示してすぐに確認できる!シンプル操作で直感的に使える月相チェックアプリ

『月の満ち欠け〜本日の月は?〜』は、今夜の月の姿を大きく表示して教えてくれる月齢アプリ。アプリを開けば、その日の月相(新月・上弦・満月など)がひと目でわかり、名前も同時に確認できます。

シンプルな操作で今日の月をチェックしたあと、カレンダーに切り替えれば1ヶ月の変化をまとめて把握できる設計。見たい日の月相をすぐ探せるので、余計な操作に煩わされません。

夜の散歩やベランダ観月の前にアプリを開くだけで、その日の月相を素早く確認。「今日は満月だからゆっくり眺めたい」といった体験を、気軽に取り入れられるのが魅力です。

加えて、月にまつわる名言や豆知識、写真ギャラリーなどの読み物コンテンツも収録。おみくじやタロット占いも用意されているため、ちょっと気分転換をしたいときにも役立ちます。

月を眺める楽しみとミニ占いを一度に味わえる点は、他にはないユニークさです。

実際に使ってみると、アプリを起動して今日の表示を確認し、カレンダーで週末の月相を見比べるだけで予定が立ちやすくなります。月相カレンダーがあるので、撮影や観月のタイミングをあらかじめ押さえられる安心感があります。

「シンプルに今夜の月を知りたい」という目的で触れると、直感的に使えて便利です。

プッシュ通知で満月や新月を知らせる機能は現行バージョンでは未提供ですが、今後追加予定と明記されている点も期待材料。位置情報連動や月の出入り時刻の記載はなく、あくまで月相重視の設計です。まずは今日の月をすぐに確認したい方におすすめ。夜空を見上げる時間を手軽に特別なものに変えてくれるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 日の出時刻:ー
  • 日の入り時刻:ー
  • 対応OS:iOS/Android

10. 月相:NASAデータの3Dシミュレーションでリアルな月を再現!影の動きまで美しく見られる本格的な月相アプリ

月相.jpg
月相の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:9.85万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • 日の出時刻:ー
  • 日の入り時刻:ー
  • 新月・満月の日時表示:〇(次の満月/新月をチェック可)
  • オフラインでの使用:ー
  • 過去の月齢情報:〇(毎月の月相カレンダーで過去/将来の表示に対応)
  • 天気・雲量の情報:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『月相』は、月の満ち欠けと月齢を3Dでリアルに映し出す月齢アプリ。起動すると現在の月齢と月相がすぐに表示され、左右スワイプで過去や未来の月を確認できます。

NASAのデータを使った3Dシミュレーションは、影の移り変わりまで美しく再現。まるで望遠鏡で覗いたような迫力で、月を身近に感じられるのが特徴です。

月面アトラスを利用すれば、クレーターや着陸地点まで拡大して観察可能。月相カレンダーで満月や新月、日食・月食の予定もまとめて把握できるため、観測や撮影の計画を立てやすくなります。

GPSと連動して半球や位置を検出し、月の出入り時刻や照明率、星座や距離まで正確に表示。観測に必要な情報がすべて揃う仕様です。

実際に使ってみると、画面をドラッグして月相を自在に動かし、カレンダーや「次の満月/新月」ボタンで予定をチェック。

アラート機能で特定の月の現象や星座をリマインドできるので、見逃しを防げます。観月の日取りを決めたり、撮影のベストタイミングを逃さないために大活躍です。

ウィジェットやライブ壁紙にも対応し、アプリを開かずに最新の月相を確認できる点も魅力。秤動(ゆらめくように見える現象)まで追える精度は専門的な観察にも役立ちます。今夜の月齢と月の出・入りを素早く知りたい人におすすめ。夜空を見上げる時間をもっと特別にしてくれる実用的な月齢アプリです。

Androidユーザーはこちら

月齢アプリの選び方

「月齢アプリを使ってみたいけれど、どんなところに着目したらいいの?」という人も多いはず。

まずは、月齢アプリの選び方をご紹介します。

満足のいく月齢アプリをダウンロードするためにも、ぜひ事前にチェックしてみてください。


1. カレンダーと連携して月の情報が分かるか

今日の月の様子や今後の月相が把握しにくいと、確認したい時にすぐにチェックできず不便です。

月齢アプリを選ぶ時にはカレンダーと連携し、今日の月の様子がすぐに把握できるアプリを選びましょう。中には1ヶ月の月相がカレンダー上に一覧表示されたり、今日の月の様子がウィジェット表示され、ホーム画面上でチェックできたりするアプリもあります。

複雑な操作をしなくても月の様子が分かるアプリを選ぶことで、ぐんと使いやすくなります。


2. 日の出や日の入り時刻も分かるか

月齢や月相が把握できても、せっかくの月を見逃したくないですよね。

満月や新月など見たい月を見逃がしたくない時には、アプリで日の出や日の入り時間が確認できると便利です。

月も太陽と同じように東から昇り西に沈むので、日の出や日の入り時間が分かれば、どの辺りに月があるのか把握できます。

月光浴をしたい人や月を眺めて過ごしたい人は日の出や日の入り機能をチェックしているようなので、ぜひ活用してみてください。


月齢アプリをダウンロードして、夜空を見上げる習慣をつけてみて。

月の満ち欠けや月齢が簡単に把握できると、天体観測や暦の管理に役立てられます。

今回ご紹介した人気アプリはどれも使いやすく、すぐに今日の月の様子や月齢など必要な情報を確認できます。

「毎日月の様子をチェックしたいのに詳しく把握できない」と悩んでいる人は、ぜひ気になるアプリをダウンロードしてみてください。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life