
御朱印アプリ人気おすすめランキング8選。神社仏閣の参拝に役立つ無料アプリとは?
アプリ調査隊:ユウキ
アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が御朱印アプリのおすすめを調べました!
「御朱印集めに便利な無料アプリって?」
「神社やお寺巡りをもっと楽しみたい!」
スキマ時間に神社仏閣の情報を調べたり、御朱印の記録を整理したいという方に人気の御朱印アプリ。
そんな御朱印アプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

使いやすさはもちろん、御朱印帳の管理や巡った神社・お寺の記録、ルート検索など、目的に合わせて選べる便利な機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、御朱印アプリのおすすめランキングをご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | 御朱印帳No.130万DL神社・お寺が良いね | 御朱印マップ | お寺がいいね | ホトカミ | アプリde御朱印 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | ー | iPhoneはこちら | ー |
Android | Androidはこちら | ー | Androidはこちら | ー | Androidはこちら |
ポイント |
地図から周辺の神社仏閣をすぐに探せて便利! 参拝ルートが一目でわかる御朱印巡りアプリ |
投稿写真で限定御朱印のデザインも確認できる! 見逃しを防げる情報収集サポートアプリ |
記録を残すだけで御朱印帳が完成するのが嬉しい! 写真付きで思い出も残せる御朱印管理アプリ |
全国15万件の神社仏閣情報が手の中に集結する! 旅先でも迷わず参拝できる御朱印管理アプリ |
御朱印の見た目を事前にチェックできるのが便利! 参拝ルートやページ配分を効率化できるアプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
御朱印アプリとは|特徴や魅力を詳しく解説します

御朱印集めをサポートし、より楽しく神社・仏閣巡りできるようになるのが「御朱印アプリ」。
御朱印をもらうことができる神社や仏閣の場所や詳しい情報をチェックできたり、旅の記録を残せたりなど、御朱印収集に役立つ各種機能が備わっています。
御朱印集めしている方には便利さを実感できるアプリなので、iPhoneやAndroidユーザーでまだ使っていないという方はぜひダウンロードしてみてください。
御朱印アプリの選び方|事前に確認しておくべきポイントとは
御朱印アプリならどれでも同じというわけではなく、アプリによって備わっている機能は様々です。事前に内容をしっかりチェックしておかないと、いざ使用する時になってから「やりたかったことができない」と困ってしまいますよ。
ここでは、どの機能に注目しておけば満足度の高いアプリを手に入れられるか解説していきますので、iPhoneやAndroidでダウンロードする時の参考にしてみてください。
御朱印アプリの選び方1. 御朱印マップが見れるアプリを選ぶ
どこの神社・仏閣でも御朱印をもらえるわけではありません。手当たりしだいに巡っても無駄足になってしまいます。
配布している神社・仏閣の場所を確実に把握したいなら、マップで確認できるアプリがおすすめ。特に初めての土地では役立つこと間違いなしです。知っている地域でも、これまで気が付かなかった神社・仏閣を発見できるメリットもありますよ。
マップ機能付きなら御朱印収集が捗るので、効率よく神社・仏閣を巡りたい方はマップ機能付きのアプリを選ぶようにしましょう。
御朱印アプリの選び方2. 参拝した場所を記録できるアプリを選ぶ
御朱印が増えてくると、後から「どんな場所だったかな」と思い出せなくなってくるのではないでしょうか。
神社・仏閣巡りを楽しかった思い出として残したいなら、参拝箇所を記録できるアプリを選んでみましょう。
マップ上やチェックリストの神社・仏閣に収集済みのマークを残せるものや、御朱印を写真にとってアルバム化できるものもあるので、好みに合った記録方式のアプリを選ぶといいですよ。
記録機能のあるアプリで旅の思い出もしっかり残しましょう。
御朱印アプリ人気おすすめランキング8選|神社仏閣の参拝に役立つ無料アプリとは?
ここからは、iPhoneやAndroidでおすすめの御朱印アプリをランキング形式で詳しくご紹介します。
いずれもマップ検索や参拝記録機能など、御朱印アプリに望まれる基本的な機能の他、独自の便利機能を備えた人気アプリです。
「こんな機能が欲しかった」というアプリがあれば、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
第1位. 御朱印帳 No.1 30万DL神社・お寺が良いね:地図から周辺の神社仏閣をすぐに探せて便利!参拝ルートが一目でわかる御朱印巡りアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:〇
- 参拝先と日付記録:〇
- 写真保存:〇
- レビュー・評価機能:〇
- キーワード・条件検索:〇
- 対応OS:iOS /Android
『御朱印帳 No.1 15万件超の神社・お寺がいいね』は、御朱印巡りを楽しめる人気アプリ。
全国15万件以上の神社仏閣を収録し、地図上で現在地周辺の社寺を確認。
アクセス経路も表示されて、迷わず参拝ルートを立てられます。
名称・住所・御朱印の有無など絞り込み検索に対応しており、目的の寺社がすぐに見つかりますよ。
参拝前には「みんなの御朱印」で投稿をチェック。
限定印や季節ごとの授与例が見られるので、見逃したくない印を事前に把握しやすいですよ。
参拝後は写真付きで「御朱印帳」に記録でき、見返せるのも良いですね。
コレクション好きの御朱印巡礼者におすすめなアプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第2位. 御朱印マップ:投稿写真で限定御朱印のデザインも確認できる!見逃しを防げる情報収集サポートアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:〇
- 参拝先と日付記録:〇
- 写真保存:〇
- レビュー・評価機能:×
- キーワード・条件検索:〇
- 対応OS:iOS /Android
『お寺がいいね』は、御朱印めぐりを手軽にサポートしてくれる参拝アプリ。
全国の神社やお寺の情報を検索でき、地図から周辺の寺社を探せる機能が搭載。
Googleマップと連携しているため、現在地から目的地までのルートもスムーズに確認できます。
御朱印をもらえる寺社の詳細情報が分かるから、初めての場所でも安心して訪問計画が立てられますよ。
参拝後は、もらった御朱印の写真を撮って記録が可能。
御朱印帳のように管理でき、自分だけの御朱印コレクションが作れるのが魅力です。
季節限定の御朱印や、イベント・お祭りで配布される特別な印の情報もチェックできますよ。
全国各地をめぐりながら、御朱印を自分のペースで集めていきたい方におすすめです。
iPhoneユーザーはこちら第3位. お寺がいいね:記録を残すだけで御朱印帳が完成するのが嬉しい!写真付きで思い出も残せる御朱印管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:〇
- 参拝先と日付記録:〇
- 写真保存:〇
- レビュー・評価機能:〇
- キーワード・条件検索:〇
- 対応OS:iOS /Android
『お寺がいいね』は、全国15万件超の寺院データを地図で探せる“お寺版百科事典”アプリ。
現在地ボタンを押すだけで近くの寺院を自動表示でき、ルート案内もワンタップで完了します。
参拝後は「参拝記録」へ写真とコメントを残すことで、自動的にデジタル御朱印帳を作成。
都道府県別に集計され、参拝ランキングも可視化されるため、巡礼のモチベーションも継続しやすい仕様です。
「おすすめ御朱印」では話題の御朱印や季節行事情報が並び、節分や彼岸などの計画立てもスムーズ。
仏像専用の投稿欄があるのも仏像ファンには嬉しいポイントです。
参拝記録と御朱印をまとめて管理したい初心者さんにおすすめのアプリです!
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料 (アプリ内課金あり)
- 御朱印マップ:◯
- 記録:◯
- 写真保存:◯
- 対応OS:Android
第4位. ホトカミ:全国15万件の神社仏閣情報が手の中に集結するのが圧巻!旅先でも迷わず参拝できる御朱印管理アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:0 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:〇
- 参拝先と日付記録:〇
- 写真保存:〇
- レビュー・評価機能:〇
- キーワード・条件検索:〇
- 対応OS:iOS /Android
『ホトカミ』は、国内最大級の神社仏閣データと参拝記録を一括管理できる“御朱印版SNS”。
140万人が利用する人気アプリで、現在地マップや検索バーから近くの社寺を即表示できます。
15万件以上の神社仏閣情報と35万件超の参拝記録、210万枚の写真を収録。
気になる場所は「行きたい」に登録して一覧管理、参拝後は「行った」に切り替えれば、日本地図が訪問済エリアで色づき、達成感も視覚化されます。
御朱印の紹介数は2万件を超え、毎月の特集記事では節分・七夕など季節限定の御朱印情報を地域別に整理。
境内で撮影→コメント投稿だけで、デジタル御朱印帳が完成する手軽さも魅力です。
御朱印集めを始めたばかりの旅好きにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料 (アプリ内課金あり)
- 御朱印マップ:◯
- 記録:◯
- 写真保存:◯
- 対応OS:iOS /Android
第5位. アプリde御朱印:御朱印の見た目を事前にチェックできるのが便利!参拝ルートやページ配分を効率化できる情報収集アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:×
- 参拝先と日付記録:×
- 写真保存:×
- レビュー・評価機能:×
- キーワード・条件検索:×
- 対応OS:iOS /Android
『アプリde御朱印』は、高画質の御朱印画像をコレクションできる無料アプリ。
実際に寺社で授与された御朱印が1枚ずつ掲載され、スマホ内に“バーチャル御朱印帳”を構築できます。
社寺の情報は随時追加されており、最近では東京十社めぐりが一挙収録。
参拝前に御朱印の見た目を画像で確認できるため、ページ配分や旅程を効率的に計画できます。
初心者ガイドでは参拝マナーや持ち物を解説。
全問正解で新着印が開放されるクイズ機能や、英語UI搭載で外国人観光客との情報共有にも便利です。
限定御朱印を事前にチェックし、無駄のない旅をしたい情報収集派の方におすすめのアプリです!
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料 (アプリ内課金あり)
- 御朱印マップ:◯
- 記録:◯
- 写真保存:◯
- 対応OS:Android
第6位. 御朱印ノート:達成率や年間数が自動でグラフ化される!進捗が可視化できる御朱印アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:〇
- 参拝先と日付記録:〇
- 写真保存:〇
- レビュー・評価機能:×
- キーワード・条件検索:〇
- 対応OS:iOS /Android
『御朱印ノート』は、日本全国の霊場めぐりをサポートしてくれる無料の御朱印記録アプリです。
全国630霊場に属する寺社をはじめ、市区町村・郵便番号・鉄道駅・現在地など、検索方法から目的の社寺を素早く探せるのが大きな特長。
地図表示にも対応しており、位置関係を確認しながら巡礼ルートを組み立てられます。
参拝したら、内蔵カメラで御朱印を撮影し、日付を登録。
タグを自由に付けることで整理しやすく、履歴は一覧表示と地図表示の両方から振り返れます。
登録数が増えると、「達成率」「年間参拝数」などのチャートが自動で作成されるため、数字で自分の巡礼状況を把握できるのも嬉しいポイント。
どのくらいの霊場を廻ったか見れるのが良いですね。
御朱印を計画的に集め、進捗を可視化したい御朱印コレクターにおすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら第7位. 御朱印GO:撮影した御朱印を時系列で保存して見返せる!思い出が整理できる記録型御朱印アプリ
『御朱印GO』は、御朱印巡りを気軽に始めたい人に向けた無料アプリです。
「地図でお寺・神社をチェック」では、現在地周辺の社寺がピンで表示され、名称をタップすれば経路もすぐに確認が可能。
スマホ標準の地図アプリのような操作感で、初めて訪れる土地でもスムーズに御朱印スポットを探せます。
「思い出を残す」機能では、参拝後に撮影した御朱印や境内の写真を保存すると、時系列で整理されたオリジナルの御朱印帳が完成。
あとから「どこで何をもらったか」を一目で振り返ることができ、紙の帳面と併用すれば記録もバッチリです。
「近くの寺社をすぐ見つけて、その場で御朱印を記録したい御朱印ビギナーにおすすめのアプリです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- 御朱印マップ:◯
- 記録:◯
- 写真保存:◯
- 対応OS:iOS 12.4以上
第8位. 神社が良いね 御朱印帳・年末年始や秋の参拝記録:参拝数がランキングに反映されてやる気が出る!達成感も楽しめるコレクション型アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- 御朱印マップ:〇
- 参拝先と日付記録:〇
- 写真保存:〇
- レビュー・評価機能:〇
- キーワード・条件検索:〇
- 対応OS:iOS /Android
『神社が良いね』は、全国15万件以上の神社・お寺データを検索・記録できる御朱印アプリです。
地図を開けば現在地周辺の社寺がピンで表示され、ワンタップで名称とルートを確認。
名前や住所からの検索にも対応しており、気になる社寺はお気に入りに登録しておけば、旅程の組み立てもスムーズです。
参拝したあとは、内蔵カメラで御朱印や境内の風景を撮影し、日付とともに「参拝記録」として保存。
150万件以上の投稿写真と口コミもチェックできるため、訪れる前に雰囲気や御朱印の特徴を知っておけますよ。
記録を積み重ねると、累計参拝数がランキングに反映される仕組みもあり、全国の参拝者と記録を通じてつながれる楽しみもあります。
ライバルたちと比較して自分がどれだけ収集できたかランキングで可視化できるので、御朱印集めのモチベーションアップに繋がりますよ。
御朱印集めにちょっと飽きてきたと感じている方はぜひ試してみてください。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料 (アプリ内課金あり)
- 御朱印マップ:◯
- 記録:◯
- 写真保存:◯
- 対応OS:iOS 11.0以上/Android 4.4以上
御朱印集めをサポートしてくれる便利なアプリを手に入れてみて!
御朱印集めはコレクション的な要素もあるので、本格化してくるほどに未収集の御朱印を把握したくなったり、旅先でもらえる神社・仏閣を知りたくなったりするのではないでしょうか。
御朱印に関する情報をiPhoneやAndroidでデジタル管理できる御朱印アプリを使うことで、収集が捗り、参拝もより楽しめるようになりますよ。
ぜひ使いやすい御朱印アプリを見つけて、紙の御朱印帳にはないメリットを実感してみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!