【関係別】出産祝いの金額相場とは|失礼にならない予算の目安を解説
前提として、「出産祝い」とは?
出産祝いとは、自分の兄弟・姉妹や子供、職場の人や友達など親しい人やお世話になった人が出産した時に贈るお祝いのことです。
昔は出産すると、妻の実家からお祝いとして祝い着を贈る風習があり、親族や知人、友人などを招いてお祝いが行われていました。しかし、時代の流れとともにライフスタイルも変わり、近年ではお祝いの気持ちを伝えるために、贈答品やご祝儀を贈ることが多くなりました。
「親しい人やお世話になった人のおめでたい出来事をお祝いしたい。」という相手に対する気持ちを伝えたいなら、出産祝いを贈ると喜ばれますよ。
出産祝いを贈るのに最適なタイミングとは
「出産祝いは出産後すぐに届けた方が良いのかな。」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
相手との関係にもよりますが、一般的に出産祝いを贈るのは、産後1週間からお宮参りが行われる1ヶ月目までの間が最適なタイミングといわれています。産後1週間であれば既に病院を退院していることが多く、病室に押しかけて相手に負担をかけることもありません。また、お宮参りの時期に出産内祝いを準備するご家庭が多いため、それまでに出産祝いを贈るのが一般的です。
ただしマナーとして、必ず赤ちゃんが無事に生まれたことを確認してから、出産祝いを贈りましょう。
【関係別】出産祝いで贈るプレゼントの予算相場を解説
出産祝いで特に気になるのが予算の一般的な相場。関係性によって予算感は異なるため、ここからは関係別に喜ばれる出産祝いの最適な予算相場を詳しくご紹介していきます。
身内から職場の方まで、相手によって金額が異なるので、出産祝いでプレゼントやお金を贈る時の参考にしてくださいね。
親から子供へ出産祝いを贈る場合
孫が生まれると何でもプレゼントしたくなりますが、親から子供への出産祝いは、50,000円〜100,000円程度が予算の目安になります。ただし自身の金銭状況や気持ちなどを加味して、最適な金額を捻出する親御さんがほとんどです。
金額がそれぞれのご家庭によって異なるのは、収入や支出などご家庭の経済状況が違うから。
ご自身の金銭状況を考えながら、子供の希望を聞いて子供が「これが欲しい」と思うものを可能な範囲でプレゼントしてあげると喜んでもらえますよ。
兄弟や姉妹へ出産祝いを贈る場合
兄弟や姉妹への出産祝いなら、学生なら5,000円、独身なら10,000円、既婚者なら30,000円程度の予算相場を想定しておきましょう。
5,000円から30,000円まで金額に差があるのは、立場によって経済状況が異なるから。
相場の金額では少なすぎると感じることもあるかもしれませんが、高額すぎるプレゼントは相手に気を使わせてしまいます。金額よりも「おめでとう!」と祝福する気持ちが相手に喜ばれますよ。
職場の人へ出産祝いを贈る場合
同僚や先輩など、職場の人へ出産祝いを贈る場合、一般的には複数人で出し合って贈ることが多いもの。しかし、日頃の付き合いによっては、親しい人には個人的に渡したいと思う場合もあると思います。
その場合、上司なら5,000円〜10,000円、部下や同僚なら3,000円〜5,000円程度が予算の目安になります。
3,000円から10,000円までの金額の差は、相手との関係性や相手の立場によるから。
日頃からどれだけお世話になっているかにもよりますが、上司には高級感のあるベビーグッズ、部下や同僚にはスタイなど何枚あっても困らないようなものが喜ばれます。
親戚へ出産祝いを贈る場合
甥や姪、いとこなど親戚への出産祝いの予算相場は、20〜30代は5,000円〜10,000円、40代以降は10,000円〜30,000円を想定しておきましょう。
金額の差は、相手との付き合いの深さや、年代によって経済状況が違うから。
日頃から付き合いが深いようであれば、相場の中でも高めの金額設定で贈るといいでしょう。ただし、あまり高額だと相手の負担になってしまいます。上記の予算相場内であれば十分「おめでとう」の気持ちが伝わって喜んでもらえますよ。
友達へ出産祝いを贈る場合
友達への出産祝いの予算相場は5,000円〜10,000円程度、学生の場合は3,000円〜8,000円を目安にするといいでしょう。
金額の差は相手との付き合いの程度にもよります。
あまり高額なものは相手の負担にもなるため、親友など親しい間柄であっても10,000円程度が一般的な相場です。
贈り物に可愛いメッセージカードなどを付けて「おめでとう!」と心からお祝いしてあげると、相手も喜びますよ。
出産祝いで「現金」を贈る際に注意すべきポイントは?
関係別に出産祝いの一般的な目安がわかったところで、現金を贈る際のマナーを知りたい人も多いと思います。
ご祝儀を贈る場合、相手の新しい門出を祝い「前もってお祝いを準備しました」という気持ちを伝えるために、新札を用意しましょう。また、お札を封筒に入れる時は、ご祝儀用の封筒の中袋の表側にお札の肖像画がくるように入れるのがマナーです。
金額は4や9など、一般的に悪いイメージがある数字は避けましょう。
これらのマナーに気をつけて贈れば、相手にも気持ちが伝わって喜ばれることでしょう。
出産祝いは、関係性に合わせて丁度いいプレゼントを贈ろう!
家族や友達、親戚や職場の人たちなど、日頃から親しかったりお世話になったりしている人の喜び事はお祝いしたいですよね。しかし、そのような人たちに「おめでとうございます。」とお祝いを贈るチャンスはそれほど多くはありません。
出産祝いは、そんな「相手の喜び事をお祝いしたい。」という祝福の気持ちを伝えることができる絶好のチャンス。
この記事の出産祝いの金額の目安やマナーを参考にして、相手に喜ばれる出産祝いを贈りましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!