パン切り包丁の人気おすすめ比較|切れ味抜群の“ブレッドナイフ”とは

すーさん 2022.09.02
よく切れる「パン切り包丁」をお探しの方へ。今記事では、パン切り包丁の特徴や選び方から、おすすめの商品までご紹介します。さらに、初心者でも簡単な電動式も解説。カリカリのバゲットや柔らかいパンも綺麗にカットできるので、ぜひ自身に合う一本を手にとってみてください!

「パン切り包丁」の特徴とは?

パン切り包丁の特徴

パン切り包丁とは、パンやカステラなど柔らかい食品を切るのに重宝する包丁です。柔らかい食品をつぶさないので、ふんわりとした食感を維持しつつ綺麗な見た目でカットできます。

ただ、パン切り包丁と一言にいっても、刃がギザギザなものやフラットなもの、刃渡りが長いものから短いものといろんな種類があるため、用途に合った形状のものを選ぶことが大切です。


普通の包丁でパンを切るとどうなるの?

一般的な三徳包丁などでもパンはカットできますが、柔らかいパンは非常につぶれやすいためちょっと力が入っただけでせっかくのふんわり感を台無しにしてしまいます。カット後の見た目が不格好になり食感も損なわれるので、一般的な包丁で柔らかいパンをカットするのはおすすめできません。

また、フランスパンなどのように表面が焼き固まってツルツルしたものは、一般的な包丁では刃が入りにくく上滑りすることもあります。うまく切れず怪我をする恐れもあるため、安全性を考えてもパンはパン切り包丁を使うのが良いと言えるでしょう。


パン切り包丁の「失敗しない選び方」とは?

普通の包丁では切るのが難しい柔らかい食品をつぶさず綺麗にカットできるパン切り包丁。頻繁にパンを食べるという方であればご家庭に1本は持っておきたいですよね。

では、パン切り包丁はどのようにして選べば良いのか、ここからは上手なパン切り包丁の選び方を紹介します。


パン切り包丁の選び方1. 刃の形状を確認して選ぶ

パン切り包丁には大きく分けて『波刃』と『平刃』の2パターンがあります。どちらも柔らかい食品をカットするのに適した形ですが、それぞれにメリットとデメリットがあるので購入前に理解しておくことが大切です。


「波刃」のパン切り包丁の特徴

波刃は刃がギザギザとした形をしたタイプです。食品のちょっとした凹凸に刃が引っかかるのをきっかけにカットを進められるので、一般的な食パンだけでなく刃が入りにくいフランスパンなどにも向いています。

パン切り包丁のメジャーな形ではありますがパンくずが出やすいという特徴もあるため、ケーキやカステラなどポロポロとしたくずが見た目や食感を悪くする恐れがある場合には使わないほうが無難です。

また、刃が真っ直ぐでないため通常の包丁のように研げないというメンテナンス面でデメリットがあるので、セットで波刃用のシャープナーがあるとご家庭で長く愛用できるでしょう。


「平刃」のパン切り包丁の特徴

平刃は刃が真っ直ぐで通常の包丁と変わらないルックスが特徴です。

刃がフラットになっていることからパンくずが出にくいため、綺麗な断面をカットするのに向いています。サンドイッチやケーキなどのカットに使用すれば、美しい断面を楽しめるでしょう。

ただ、波刃のように刃の引っかかりがないので、焼き固められたパンやパイなどの表面にはなかなか刃が入りにくく食品をつぶしてしまう恐れがあります。そのため、食品をつぶさないようカットするにはコツが必要です。


パン切り包丁の選び方2. 刃の長さを確認して選ぶ

刃の長さは商品によって様々です。カットしたい長さに刃が届かないと中途半端な切り方になって綺麗なカットができないので、どのような食品をカットしたいかを考えて刃の長さを選ぶ必要があります。

一般的には20cm程度のものが使い勝手が良く重宝すると人気です。それを目安に長さを吟味したい方は、以下のカット例を参考に用途に合った長さを選びましょう。

  • 刃の長さ20cm未満:細長いバゲット・6号までのホールケーキ・カステラなど
  • 刃の長さ20cm以上:食パン・サンドイッチ・7号以上のホールケーキなど

パン切り包丁の選び方3. 柄の素材にも目を通して選ぶ

パン切り包丁の柄は木製やプラスチック製など多種多様です。素材ごとにどのような特徴があるのか、メジャーな素材の特徴には以下のようなものがあります。

  • プラスチック製:軽くて扱いやすく手入れもしやすいため、清潔な状態を維持させたいなら最適なタイプ
  • 木製:水気や汚れが染み込むことでカビが生える恐れがあるものの、握り心地が良いため使いやすい
  • ステンレス製:スタイリッシュな印象だからおしゃれに持てる

デザイン性や値段などにも影響しますが、それ以上に素材によって使いやすさが変わるので、素材それぞれの特徴を理解しつつ自分に合った素材を選びましょう。


パン切り包丁の選び方4. 手軽さを重視するなら電動式を選ぶ

パン切り包丁には電動式のものもあります。使い方は、スイッチを入れてパンやケーキなどに刃を当てるだけ。

食品をつぶさないようにと力加減を調整する必要もありませんし、焼きたてのパンなどより難易度が高い食品も簡単に切れます。包丁技術がなくても綺麗にカットできるので気軽に使えますね。

そのため、断面が綺麗になるようにカットしたい方や、「手動だとどうしても柔らかいパンが上手にカットできない…。」とお悩みの方には最適なタイプです。


【タイプ別】切れ味最強!パン切り包丁のおすすめ10選

「いろんなパン切り包丁があってどれを選んだらいいか分からない…。」

そんな方のために、ここからはおすすめのパン切り包丁を紹介します。波刃と平刃の2タイプに分けて紹介するので、ご家庭で活躍するお気に入りの1本を選ぶのに役立ててください。


【波刃タイプ】どんなパンも切れるパン切り包丁8選

のこぎりのように前後にスライドさせてカットする波刃は、柔らかい食パンから表面が硬いフランスパンまでよく切れると人気があります。幅広い用途に使えて便利なタイプなので、オールマイティーに使いたい方におすすめです。


波刃のパン切り包丁1. 下村工業 パン切り包丁 VCN-07B

  • 日本製だけど1,500円程度と安いため、気軽に購入できる
  • 持ち手に4色のカラーバリエーションがあるので、好みの色を選べる
  • 切れ味抜群でよく切れるから、硬いバゲットのカットも楽にできる

パン切り包丁は機能性も大切だけど、普段使いするならデザインにもこだわりたいもの。使う人が気に入らないデザインだと、楽しいクッキングタイムを満喫できません。

そこで今回ご紹介するのが下村工業のパン切り包丁。柄の部分がオレンジ、グリーン、ピンク、ブラックの4色展開となっているおしゃれな商品です。

「キッチングッズはフェミニンで統一しているからピンクが良い!」「シックなアイテムが好きだから黒にしたい!」など、好みに合わせて色を選べます。もちろん、デザインだけでなく切れ味も抜群で機能性も高いから快適にパンをカットできますよ。

包丁の色1つでキッチンに立つ気分が変わるので、おしゃれなキッチングッズで楽しくお料理をしたい方におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:22 (cm)
  • 全長:24 × 2.8 × 1.1 (cm)
  • 重量:ー
  • 刃の素材:モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼
  • メーカー:下村工業

波刃のパン切り包丁2. SHAN ZU ブレッドナイフ

  • 耐久性に優れた素材を使用しているため、長期愛用に向いている
  • 長すぎず短すぎずのサイズ感で使いやすいからいろんな用途で活躍する
  • 高級感のある木製ハンドルだけど2,000円台と安いのでコスパが良い

「毎朝食べる食パンをカットするだけ」と用途が決まっていれば良いですが、パンやケーキなどいろんな用途に使いたい場合はどれくらいの刃の長さにするか悩みますよね。

そんな悩みを解決してくれるのがSHAN ZUのブレッドナイフです。刃の長さが約20cmで長すぎず短すぎずのちょうどいいサイズ感だから、大きな食パンやサンドイッチのカットから細長いロールケーキやバゲットのカットなど幅広く活躍しますよ。

使い勝手が良い絶妙なサイズだから普段使いしやすいと人気の商品。様々な食品のカットに使用したいという方はぜひ検討してみてください。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:約20 (cm)
  • 全長:約34.2 (cm)
  • 重量:243 (g)
  • 刃の素材:高炭素ドイツステンレス鋼
  • メーカー:膳祖∞SHAN ZU

波刃のパン切り包丁3. 貝印 関孫六 パン切包丁 AB-5164

  • ステンレスのスタイリッシュなデザインだからおしゃれに料理を楽しめる
  • 日本製の高品質なパン切り包丁なので、安心して購入できる
  • 刃体とハンドルが一体となっていて継ぎ目がないため、汚れが溜まりにくく清潔に使える

「食べ物に直接触れるものだから安心して使える日本製を選びたい!」

そんなニーズを満たしてくれるのが貝印の『匠創』シリーズ。持ちやすいハンドルデザインや切れ味の良さなど機能性に優れた日本製で高品質なところが人気です。

その結果、Amazonではベストセラー1位を獲得。日本製というところはもちろん、人気度の高さからも安心して購入しやすいですね。

メイドインジャパンにこだわりたい方は、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:24 (cm)
  • 全長:37.4 × 4.2 × 2 (cm)
  • 重量:ー
  • 刃の素材:ハイカーボンステンレス刃物鋼
  • メーカー:貝印

波刃のパン切り包丁4. 柳宗理 日本製 パン切り包丁

  • 86gとかなりの軽量包丁だから扱いやすい
  • 日本の人気ブランドの商品なので、品質の高さだけでなく高級感も味わえる
  • 特殊ウェーブ刃を採用しているため、パンくずが出にくく綺麗なカットができる

パンを切っていると、どうしても出てくるのが細かいパンくず。作業台の広範囲に散らかって片付けが大変だとため息を漏らしている方もいるでしょう。

そんな面倒を解消してくれるのが柳宗理のブレッドナイフです。こちらはパンくずが出にくい刃を採用して作られているため、一般的な包丁でのカットに比べて圧倒的にパンくずの量を減らせます。

その上、切れ味も抜群でよく切れるので、パンくずで断面がポロポロと汚れることなく綺麗にカットできるでしょう。

「パンを切るたびにたくさんのパンくずが散らかる現状をなんとかできないだろうか…。」と頭を悩ませている方は、ぜひ柳宗理のブレッドナイフを使ってみてください。パンくずがほとんど出ないため、面倒なパンくず掃除のストレスから解放されて気持ちよくキッチンに立てること間違いなしです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:21 (cm)
  • 全長:32 (cm)
  • 重量:86 (g)
  • 刃の素材:モリブデン・バナジウムを添加した特殊ステンレス鋼
  • メーカー:柳宗理

波刃のパン切り包丁5.下村工業 パンスライサー ヴェルダン

  • 流れるフォルムのハンドルが手にしっかりフィットするから握りやすい
  • 食洗機に対応しているため、お手入れが簡単
  • 丈夫な素材で長期利用に適しているにもかかわらず1,000円台と安い

パン切り包丁は上等なものだと1本で1万円を優に超えます。品質が良いに越したことはないですが、プロでもないのに高価なパン切り包丁を購入するのはちょっと勇気がいりますよね。

そこで手に取ってもらいたいのが下村工業の『ヴェルダン』です。刃は丈夫なモリブデン鋼でハンドルは手にフィットするデザインとなっており、機能性が高いにもかかわらず1,000円台と安いのが魅力。

気軽に購入できる値段だからお財布に優しくて嬉しいですよね。コスパを重視したい方にはうってつけのおすすめ商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:22.5 (cm)
  • 全長:幅約35.1 × 奥行き約3 × 高さ約2.1 (cm)
  • 重量:約125 (g)
  • 刃の素材:モリブデン鋼
  • メーカー:下村工業

波刃のパン切り包丁6.AUGYMER パンナイフ

  • 丈夫なステンレス刃なので、長く愛用しやすい
  • ハンドルはつや消し加工が施されているため、高級感があっておしゃれ
  • 140gと適度な重量感があるから、安定した使い心地を味わえる

軽い包丁は扱いやすくて便利ですが、軽すぎると刃の重みで自然なカットができないためつい力が入ってパンをつぶしてしまいかねません。

だからこそ検討してもらいたいのがAUGYMERのパンナイフです。140gと適度な重量がある商品なので、スッと刃が入って安定した使い心地を味わえます。柔らかくて切りにくい食パンやクリームでずれやすいケーキなども上から下まで綺麗にカットできますよ。

また、持ち手にはつや消し加工が施されており、マットな質感で高級感を楽しめるのも魅力の1つ。おしゃれに持てるため、デザインにこだわりたい方にもぴったりです。

力を入れず刃の重さでスイスイとカットできる人気の1本。パンがうまく切れないとお悩みの方は、ぜひAUGYMERのパンナイフで気持ちが良い切り心地を体感してみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:約22 (cm)
  • 全長:約33 (cm)
  • 重量:140 (g)
  • 刃の素材:高炭素ドイツステンレス鋼
  • メーカー:AUGYMER

波刃のパン切り包丁7.恵比寿刃 パン切りナイフ

  • 和モダンなデザインなので、おしゃれに持てる
  • 機能性とデザイン性の両方を兼ね備えた1本だからご家庭で長く活躍させられる
  • 梅結びのロゴには「ご縁を結ぶ」という意味があるため、プレゼントにもおすすめ

「パンをつぶさないよう、よく切れる包丁がほしいけど、デザインも重視したい!」

そんな欲張りな願いを叶えてくれるのが恵比寿刃のパン切りナイフです。刃には最高峰の鋼を使用しているため抜群の切れ味を堪能でき、持ち手は美しい木目で高級感を味わえます。機能性とデザイン性のバランスが良いので、ご家庭の主力包丁として活躍してくれること間違いなしです。

また、ロゴの梅結びは「ご縁を結ぶ」という意味があるため、親しい方への贈り物や結婚祝いなどにも人気ですよ。

機能性・デザイン性を両立させた包丁を選びたい方におすすめの商品です。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:20 (cm)
  • 全長:33 × 3.1 × 2.3 (cm)
  • 重量:ー
  • 刃の素材:VG-10
  • メーカー:恵比寿刃

波刃のパン切り包丁8.貝印 パン切りナイフ & ガイド セット AC0059

  • パン切りナイフだけでなくガイドもついて2,000円未満だから安い
  • 長さ、重さともにシンプルなデザインなので、無難に使いやすい
  • 切りやすい波刃で焼きたての食パンも楽にカットできる

パン切り包丁を頻繁に使うわけではない方の中には、こだわって選ぶのも面倒という方もいるでしょう。

そこでご紹介したいのが貝印の『パン切り包丁&ガイドセット』。こちらのパン切り包丁は、全長約33cmと適度な長さで軽くシンプルなデザインなので、無難に使えると人気です。

その上ガイドが付属しているため、食パンを用途に合わせた厚さにカットできますよ。食パンをブロックで買って自分でカットするという方には嬉しい付属品ですね。

「食パンを買った時くらいしか使わない。」というご家庭であれば、シンプルに使えておすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:ー
  • 全長:約33 (cm)
  • 重量:約62 (g)
  • 刃の素材:モリブデンバナジフムステンレス刃物鋼
  • メーカー:貝印

【平刃タイプ】パンくずが出にくいパン切り包丁2選

平刃はフラットな刃でカットするためパンくずが出にくいのが特徴です。また、通常の包丁と同じように研ぐことができるので、メンテナンスのしやすさも魅力の1つ。

波刃より刃が入りにくいことから切るのにコツが必要ですが、極力パンくずを出したくない方や長期利用をするために自分でメンテナンスをしたい方におすすめです。


平刃のパン切り包丁1. 堺孝行 カステラナイフ

  • 刃の長さが30cmと長めなので、ロングサイズのケーキやパンも一度にカットできる
  • 持ち手が手にフィットする形だから安定して持てる
  • プロも使う人気商品なのに7,000円台と安いため、比較的購入しやすい

長方形のケーキや大きな型で焼いたパンは、長さがあるのでカットが大変。コンパクトに収納できるという理由で刃渡りが短いものを買ってしまうと、端から端までを一度に切れないためなかなか真っ直ぐ綺麗なカットが難しいでしょう。

しかし、堺孝行のカステラナイフは刃渡り30cmのロングタイプなので、長いものを一度でカットできます。プロも使う人気の商品で価格が7,000円台と平刃の中では比較的安いところも人気です。

ご自宅で大きなケーキやパンを焼く方は、ぜひこちらをお試しください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:30 (cm)
  • 全長:30 × 44 × 1.9 (cm)
  • 重量:180 (g)
  • 刃の素材:スウェーデンステンレス鋼
  • メーカー:青木刃物製作所

【参考記事】はこちら▽


平刃のパン切り包丁2. ヴィリング ボブ・クレーマー ユーロ ステンレス ブレッドナイフ

  • 抜群の切れ味で耐久性にも優れているため、一生物の1本に最適
  • 握り心地が良いハンドルだから長時間使っても手が疲れにくい
  • 刃が個性的なルックスなので、周りの人とかぶりたくない方におすすめ

安いからとすぐに劣化する包丁を買ってしまうと、何度も買い替えなければならないためコスパが悪いです。その上「次はどれを買おうかな?」と考えるのも手間なので、できれば多少高くても耐久性に富んだものを選びたいですよね。

そんなニーズにぴったりなのがツヴィリングのブレッドナイフです。世界最高峰のナイフ職人と謳われるボブ・クレーマー氏が刃付けをしたシリーズで、耐久性に富んだ素材を使用しているため長期愛用に向いている上に切れ味も抜群

4万円台と高級な包丁ですが、包丁がダメになるたびに買い替えるより一生物の1本を見つけて長く使いたいという方におすすめです。

Amazonで詳細を見る
商品ステータス
  • 刃の長さ:26 (cm)
  • 全長:ー
  • 重量:ー
  • 刃の素材:特殊ステンレス鋼
  • メーカー:ツヴィリングJ.A.ヘンケルス

【電動式】初心者でも簡単に切れるパン切り包丁1選

波刃も平刃も、上手にパンを切るためには力加減や刃の入れ方などを意識しなければならないためコツが必要です。包丁が苦手な方やパン切り包丁初心者の中には、ちょっとハードルを高く感じてしまう方もいるでしょう。

そこでここからは、誰でも簡単に扱える電動式パン切り包丁を紹介します。

【参考記事】はこちら▽


電動式のパン切り包丁1. 電動ブレッド&マルチナイフ EK700

  • 本体から刃を取り外せるため、綺麗に洗浄できて清潔感を保てる
  • 力を入れず刃をパンに当てるだけなので、初心者でも綺麗にカットできる
  • 本体と刃を分解すればコンパクトに収納可能

一般的なパン切り包丁は全長30cm以上の商品が多いです。刃と柄が一体化していて分解できないので、収納する場所に困りますよね。

しかし、B&Dの電動式ナイフは本体と刃を分解できるため、長さを気にせずコンパクトに収納可能。取り付けも簡単で、使う時はスイッチを押すだけで刃が高速に動くからパンをつぶさずスイスイカットできて便利ですよ。

「パン切り包丁が欲しいけど、収納場所に困る。」となかなか購入に踏み切れない方は、扱いやすいだけでなく省スペースでの収納にも長けた電動式ナイフがおすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 刃の長さ:18.5 (cm)
  • 全長:46 (cm)
  • 重量:約700 (g)
  • 刃の素材:ー
  • メーカー:アドキッチン

パン切り包丁の切れ味を維持する「上手な研ぎ方」とは

平刃のパン切り包丁は通常の包丁と同様に研ぐことができますが、波刃の場合は簡単には研げません。無理にご自宅の砥石で研ごうとすると型が崩れ、全く切れないパン切り包丁になってしまう恐れがあります。

では波刃はどのようにメンテナンスすべきなのか、その方法として挙げられるのはメーカーメンテナンスと波刃シャープナーの2つです。

メーカーの中にはメンテナンスを受け付けてくれるところもあり、切れ味が悪くなったらプロがしっかり研いでくれます。一方、メーカーメンテナンスがない場合は波刃専用シャープナーを使うのも手段の1つです。ご自宅で簡単に波刃を研ぐことができるから気軽にメンテナンスできますよ。


パン切り包丁を使って、潰さず綺麗に整えよう!

パンやケーキなどの柔らかい食品はカットするのが難しいもの。無理に切ろうとするとつぶれてしまうため、ふんわり感を損なわないためにもパン切り包丁を使いたいですよね。

しかし、パン切り包丁にもいろんな種類があるので、どれを選べば良いか分からないという方も多いでしょう。そんな方は、ぜひ上記で紹介したおすすめ商品を検討してみてください。

ご家庭で気軽に使える人気商品ばかりだから日々のお料理に役立つはず。上記を参考に、柔らかい食品をつぶさず綺麗に切れるお気に入りの1本を見つけましょう。


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life