有名チョコレートブランド人気ランキング27選。美味しい高級チョコを紹介!

有名チョコレートブランド人気ランキング27選。美味しい高級チョコを紹介!

もりた のりこ 2025.02.21

「プレゼントしたら喜ばれるチョコってある?」

「本当に美味しい高級チョコってどれ?」

チョコレートって種類が豊富だから、どれにしようか迷う方も多いはず。

そこで今回は、本当に美味しい有名チョコレートブランドをご紹介します。

どれもプレゼントに最適な高級チョコになってるので、ぜひ参考にしてみてください!

有名チョコレートブランド人気ランキング|おすすめ高級チョコTOP27

高級チョコレートブランドおすすめランキングTOP29

もらって嬉しい食べ物ギフトといえば、有名ブランドの高級チョコレート

季節のイベントはもちろん、目上の方への贈り物やお土産にも喜ばれます。

今回は国内海外の本当に美味しいチョコレートの人気ブランドランキングをご紹介していきます。

▼有名チョコレートブランドTOP3▼
商品画像
商品名 La Maison du Chocolat PASCAL LE GAC Minimal
販売サイト 公式サイトで詳細を見る パスカル・ル・ガックのチョコを見る Minimalのチョコレートを見る
ポイント 繊細な風味付けをした芸術的なガナッシュが有名 世界中のショコラティエから絶大な支持を受けている 余分なものは入れずに必要なものだけで作られた
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

有名チョコレートブランド第1位:La Maison du Chocolat(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)

おすすめのチョコレートブランドはラ・メゾン・デュ・ショコラ

ラ・メゾン・デュ・ショコラは、ロベール・ランクスが1977年にパリのフォブール・サントノレにオープンしたチョコレート専門店。

「ガナッシュの魔術師」とも呼ばれ、モダンで繊細な風味付けをした芸術的なガナッシュが有名なブランドです。

1990年にはニューヨークにも出店し、日本では1998年に表参道に日本一号店をオープンして現在では青山店、丸の内店、松屋銀座店など、東京に6店舗を展開しています。

ベルギーチョコレートに比べると口どけの良さや繊細なフレーバーが特徴的な本場フランスのチョコレートを届ける高級ブランドとして、違いの分かる方へのプレゼントにおすすめのブランドです。

公式サイトで詳細を見る
▼ラ・メゾンのおすすめチョコ▼
←スクロールできます→
画像 アタンション 6粒 アタンション 10粒 プラリネ 6粒 プラリネ 10粒 アソルティモン メゾン S エフェルヴェソンス 20粒
商品名 アタンション 6粒 アタンション 10粒 プラリネ 6粒 プラリネ 10粒 アソルティモン メゾン S エフェルヴェソンス 20粒
価格 3,186円 4,752円 3,348円 4,968円 8,964円 7,776円
販売リンク 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る

ラ・メゾン・デュ・ショコラ プラリネ 10粒入

有名チョコレートブランドおすすめにラ・メゾン・デュ・ショコラのプラリネ 公式サイトで詳細を見る
  • ブランドの定番商品であるプラリネチョコの詰め合わせ
  • ヘーゼルナッツの香ばしさがしっかりと感じられる濃厚な味わい
  • アーモンドやココナッツなど自慢のフレーバーをいろいろ試せる

ベルギーチョコレートよりも、口どけが良く風味豊かなフランス産チョコレートが好きという方は少なくありません。『プラリネ』は、フランス産の高級チョコレートをお探しの方にぴったり。

ラ・メゾン・デュ・ショコラの代表的なチョコレート、プラリネを10粒詰め合わせたセットです。アーモンドやココナッツのプラリネなど、味わい深いチョコレートがたっぷり入っています。

極上のフランス産チョコレートを気軽に楽しめるセットなので、フランスチョコレートの大ファンという方も満足してくれそうですね。


商品ステータス
  • ブランド名:La Maison du Chocolat(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:74g
  • 価格帯:4,590円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:青山店、丸の内店、松屋銀座店など

アタンション 10粒入

2024年ホワイトデー有名チョコレートブランドのおすすめはラ・メゾン・デュ・ショコラのアタンション 公式サイトで詳細を見る

誰もが知る高級チョコレートブランド『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のプレゼント向けな高級チョコレート『アタンション』。

ガナッシュはとても滑らかでとろけるような口当たり。口いっぱいに広がる芳醇なチョコの香りが幸せな気分に浸らせてくれます。

ブラウンのパッケージとリボンは大人っぽくも可愛く、見た目からも高級チョコレートであることが分かるように。

贈り物として選ぶ場合は、本命の女性や目上の方へのプレゼントにおすすめです。


商品ステータス
  • ブランド名:La Maison du Chocolat(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:10粒
  • 価格帯:4,698円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:青山店、丸の内店、松屋銀座店など
ラ・メゾンのチョコをもっと見る

有名チョコレートブランド第2位:PASCAL LE GAC(パスカル・ル・ガック)

有名チョコレートブランドのおすすめはパスカル・ル・ガック

世界中のショコラティエから絶大な支持を受けているフランスのブランド、パスカル・ル・ガック。

最高質の素材ときめ細やかな技術で作られたチョコレートはどれも一級品で、フランスにあるチョコレート愛好家からは最高位の評価を受けるほど。

2019年には2号店が東京の赤坂にもオープンしたことでパリでしか食べられなかったチョコレートが日本でも味わえるようになり、特別なチョコレートに興味があるという方におすすめです。

パスカル・ル・ガックのチョコを見る
▼パスカル・ル・ガックのおすすめチョコ▼
←スクロールできます→
画像 ボンボンショコラ詰合せ 8個入 ボンボンショコラ詰合せ 12個入 トリュフ詰合せ(ナチュール・アブリコ) トリュフ詰合せ(ナチュール・フランボワーズ) マカロン詰合せ 5個入
商品名 ボンボンショコラ詰合せ 8個入 ボンボンショコラ詰合せ 12個入 トリュフ詰合せ(ナチュール・アブリコ) トリュフ詰合せ(ナチュール・フランボワーズ) マカロン詰合せ 5個入
価格 3,780円 5,400円 4,320円 4,320円 2,700円
販売リンク 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る

ボンボンショコラ詰め合わせ 8個入

有名チョコレートブランドのおすすめはパスカル・ル・ガックのボンボンショコラ詰め合わせ 公式サイトで詳細を見る

ブランドのロゴがデザインされた濃厚でビターな味わいのガナッシュをはじめ、8種類のチョコレートがセットになった贅沢な詰め合わせ

オレンジやシトロンなどのフルーツをふんだんに使ったものから、アールグレイやキャラメルといった香りが楽しめるものなど、どれも他では食べられないような逸品ばかり。

世界から支持されている上質なチョコレートは、必ず喜ばれるプレゼントになるでしょう。


商品ステータス
  • ブランド名:パスカル・ル・ガック
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:8個入
  • 価格帯:3,456円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:東京 赤坂店

トリュフ詰め合わせ(ナチュール&カフェオレ)

有名チョコレートブランドのおすすめはパスカル・ル・ガックのトリュフ詰め合わせ(ナチュール&カフェオレ) 公式サイトで詳細を見る

パスカル・ル・ガックの定番の「ナチュール」と新作の「カフェオレ」が入ったトリュフの詰め合わせ。

口に含むと優しい口溶けを感じられる食感で、ふわ〜っと甘さが広がります。

高級感のある味わいで、チョコ好きの女性にも喜んでもらえやすいですよ。

本命感が強いので、彼女や好きな女性への贈り物におすすめです。


商品ステータス
  • ブランド名:パスカル・ル・ガック
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:100g
  • 価格帯:4,104円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:東京 赤坂店

パスカル・ル・ガックのチョコをもっと見る

有名チョコレートブランド第3位:Minimal(ミニマル)

おすすめのチョコレートブランドはMinimal Minimalのチョコレートを見る

2014年創業、東京発のクラフトチョコレートブランド『Minimal(ミニマル)』

余分なものは入れずに必要なものだけで作られたチョコレートは、ザクザクしたカカオ豆の食感と、香り高いカカオ豆の風味をそのまま味わえる一品。

チョコレート好きにはもちろん、お洒落なパッケージデザインが多いから、プレゼントにもおすすめなチョコレートブランドです。

▼minimalのおすすめチョコ▼
←スクロールできます→
画像 ザ・シングルオリジン 生チョコレート -タンザニア- 7DAYS 食べ比べセット アーモンドチョコレート チョコレートサンドクッキー 4種 チョコサンド-苺&ピスタチオ- チョコレートラングドシャ
商品名 ザ・シングルオリジン 生チョコレート -タンザニア- 7DAYS 食べ比べセット アーモンドチョコレート チョコレートサンドクッキー 4種 チョコサンド-苺&ピスタチオ- チョコレートラングドシャ
価格 3,980円 2,450円 3,640円 1,320円 2,790円 2,790円 3,480円
販売リンク 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る

全種食べ比べセット -7DAYS CHOCOLATE-

有名チョコレートブランドのおすすめはMinimalの7DAYS_CHOCOLATE.jpg 公式サイトで詳細を見る

Minimal自慢のチョコレートを全種類楽しめる『7DAYS CHOCOLATE』は、曜日ごとに味が変わるから、毎日違ったカカオの風味を楽しめるチョコレート

パッケージは立てられるデザインになっているから、“デスク周りに立てて毎日1枚ずつ楽しむ”というお洒落な楽しみ方ができます。

他のチョコレートブランドでは見られないチョコレートなので、自分用にはもちろん、自分のデスクを持っている女性へのプレゼントにもおすすめです。


商品ステータス
  • ブランド名:Minimal(ミニマル)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:14枚
  • 価格帯:2,980円
  • 通販:○
  • 国内店舗:富ヶ谷本店、代々木上原

チョコレートサンドクッキー 4種

有名チョコレートブランドのおすすめはMinimal(ミニマル)のチョコレートサンドクッキー 公式サイトで詳細を見る

4つの味わいをクッキーとチョコの組み合わせで堪能できるチョコレートサンドクッキー 。

甘いものやコクのあるものが1つのギフトで楽しめ、チョコ好きの方には喜ばれるお菓子になっています。

パッケージデザインも可愛らしく、ギフトとして最適

来客用、プレゼント用など幅広いシーンで活躍してくれるチョコレートになっていますよ。


商品ステータス
  • ブランド名:Minimal(ミニマル)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:4種×2粒
  • 価格帯:2,160円
  • 通販:○
  • 国内店舗:富ヶ谷本店、代々木上原

Minimalのチョコをもっと見る

Minimal(ミニマル) 生チョコレート -タンザニア-

ホワイトデーのお返しにおすすめなMinimal(ミニマル) 生チョコレート -タンザニア- 公式サイトで詳細を見る

ミニマルの「生チョコレート -タンザニア-」は、今まで味わったことがないようなフルーティーさを味わえる贅沢な生チョコレート。

まるでりんごのコンポートのような“ふくよかな甘味”と、とろける口溶けを楽しめる生チョコレートで、満足感ある味わいを感じられるはず。

一粒食べたら止まらなくなるほど美味しいので、チョコレート好きでまだタンザニアを味わったことがない人は早速お取り寄せしてみて!


商品ステータス
  • ブランド名:Minimal(ミニマル)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:8粒
  • 価格帯:2,160円
  • 通販:○
  • 国内店舗:富ヶ谷本店、代々木上原

有名チョコレートブランド第4位:ダンデライオン・チョコレート

おすすめのチョコレートブランドはダンデライオンチョコレート ダンデライオンのチョコを見る

ダンデライオン・チョコレートは、2010年にサンフランシスコで創業したBean to Barチョコレートのファクトリー&カフェ。

大量生産じゃなく、カカオ豆からチョコレートバーができるまでの全ての工程を一貫して行っているブランドで、チョコレートの可能性を大切に作っています。

今まで味わったことがないフルーツやナッツとの組み合わせのチョコレートなど、新感覚のチョコレートがたくさんあるので、スーパーやコンビニでは買えない新しいチョコレートを求めている人におすすめです。

▼ダンデライオンのおすすめチョコ▼
←スクロールできます→
画像 シングルオリジン・ボンボンショコラ ニブトフィーチョコレート マカダミアナッツチョコレート ラズベリートフィーチョコレート カヌレ ガトーショコラ
商品名 シングルオリジン・ボンボンショコラ ニブトフィーチョコレート マカダミアナッツチョコレート ラズベリートフィーチョコレート カヌレ ガトーショコラ
価格 3,800円 2,500円 2,900円 2,800円 2,800円 4,200円
販売リンク 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る

シングルオリジン・ボンボンショコラ

ホワイトデーのお返しにおすすめなダンデライオンのシングルオリジンボンボンショコラ 公式サイトで詳細を見る

蔵前で一粒ずつ丁寧に作られた、ダンデライオンの「シングルオリジン・ボンボンショコラ」。

一見シンプルなチョコレートに見えますが、実は産地が異なる4種類のフレーバーが入ったこだわりのチョコレートBOXです。

  • ソルサル・コミュニタリオ, ドミニカ共和国
  • ベンチェ, ベトナム
  • マヤ・マウンテン, ベリーズ
  • ワンプゥ, ホンジュラス

といった、育った環境が全く違うカカオを使っていて、カカオの産地ごとに異なる風味を堪能できますよ。食べ比べして自分のお気に入りを見つけてみてくださいね。


商品ステータス
  • ブランド名:ダンデライオン・チョコレート
  • ブランド本店:アメリカ
  • 内容量:4個入、8個入
  • 価格帯:3,800円
  • 通販:○
  • 国内店舗:蔵前、伊勢外宮店

ニブトフィーチョコレート

有名チョコレートブランドのおすすめはダンデライオン・チョコレートのニブトフィーチョコレート 公式サイトで詳細を見る

サクっとした食感となめらかで濃厚な甘みのある『ニブトフィーチョコレート』は、ダンデライオンがこだわった個性的なチョコレート。

パリッと食べられる板状のチョコはキャラメルとカカオの香りを存分に楽しめ、疲れたときに食べれば元気が出てくるような味わいに。

濃厚なのにすっきりとしているので、ついつい一気に食べ過ぎちゃうかも。

自分用に買ってみるのも良いし、大切な人にプレゼントしても良いチョコレートです。


商品ステータス
  • ブランド名:ダンデライオン・チョコレート
  • ブランド本店:アメリカ
  • 内容量:120g
  • 価格帯:2,400円
  • 通販:○
  • 国内店舗:蔵前、伊勢外宮店

ワンプゥ, ホンジュラス 85%

有名チョコレートブランドのおすすめはダンデライオン・チョコレートのワンプゥ, ホンジュラス 85% 公式サイトで詳細を見る

コーヒーやアールグレイの紅茶と合わせたい大人でリッチな味わいを感じさせる『ダンデライオン』のチョコレート。

カカオ分85%ですが、実際食べてみるとけっこうフルーティー

レモンティーのような酸味、はちみつのような独特な甘さが感じられるチョコで、ちょっと大人っぽいけど食べやすい味わいになっています。

甘すぎないチョコレートだから、ティータイムのお供にぴったり。

コーヒーや紅茶が好きな女性にプレゼントしてあげると、きっと喜んで食べてもらえますよ。


商品ステータス
  • ブランド名:ダンデライオン・チョコレート
  • ブランド本店:アメリカ
  • 内容量:1枚
  • 価格帯:1,510円
  • 通販:○
  • 国内店舗:蔵前、伊勢外宮店

ダンデライオンのチョコをもっと見る

有名チョコレートブランド第5位:伊藤久右衛門

伊藤久右衛門は、京都の宇治市に本社を置く、宇治茶や抹茶を使ったスイーツで知られるブランドです。江戸後期の1832年に茶業から出発した老舗で、1952年に会社として設立されました。

高級茶で名高い宇治に本店があり、挽きたての宇治抹茶と生チョコレートを組み合わせた上品な和風チョコレートが人気です。

和モダンの店構えがおしゃれな宇治本店をはじめ、京都に5店舗、台湾に1店舗を構えています。

また、京都、大阪、兵庫に取り扱い土産店があり、関西地方の土産としても人気の高いブランドです。

▼伊藤久右衛門のおすすめチョコ▼
←スクロールできます→
画像 ショコラコレクション2025 6種 ショコラコレクション2025 9種 宇治抹茶生チョコレート 濃茶のしらべ 12粒入 宇治抹茶生チョコレート 16粒 宇治ほうじ茶生チョコレート 16粒 宇治茶生チョコレート尽くし(抹茶・ほうじ茶) 宇治抹茶いちごチョコレートトリュフ 宇治てぃらみす(抹茶・ほうじ茶・玄米茶)6個入
商品名 ショコラコレクション2025 6種 ショコラコレクション2025 9種 宇治抹茶生チョコレート 濃茶のしらべ 12粒入 宇治抹茶生チョコレート 16粒 宇治ほうじ茶生チョコレート 16粒 宇治茶生チョコレート尽くし(抹茶・ほうじ茶) 宇治抹茶いちごチョコレートトリュフ 宇治てぃらみす(抹茶・ほうじ茶・玄米茶)6個入
価格 1,890円 3,990円 1,890円 1,190円 1,190円 2,280円 1,170円 4,990円
販売リンク 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る

伊藤久右衛門 宇治抹茶生チョコレート 16粒箱入り

有名チョコレートブランドのおすすめは伊藤久右衛門の宇治抹茶生チョコレート.jpg 公式サイトで詳細を見る

濃厚な抹茶スイーツが大好きという方にぜひ試してもらいたいのが、伊藤久右衛門の宇治抹茶生チョコレート。

挽きたての宇治抹茶の濃厚な香りとほろ苦さと、なめらかな生チョコレートが絶妙なハーモニーを作り出す極上の和風スイーツです。抹茶をイメージした深みのある緑と金色のアクセントが映える和紙を使ったパッケージも上品で、贈り物に最適。

宇治抹茶の芳醇な風味が抹茶ファンを虜にしているので、抹茶ファンにこそおすすめのチョコレートです。


商品ステータス
  • ブランド名:伊藤久右衛門
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:16粒入り
  • 価格帯:1,090円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:宇治本店、祇園四条店、平等院店など

有名チョコレートブランド第6位:Pierre Marcolini(ピエールマルコリーニ)

おすすめのチョコレートブランドはピエールマルコリーニ

出典:pierremarcolini.jp

ピエールマルコリーニは、ベルギーを代表する天才ショコラティエ。2015年にはベルギー王室御用達にも認定されています。

マルコリーニはカカオへのこだわりが強く、仕入れルートの開拓や買い付け、選別など全て自らの手で行っています。厳選されたカカオ豆を使い独創的で大胆な香りが特徴の、世界唯一のクーベルチュールを提供している最高級のチョコレートブランドです。

ブリュッセルのグラン・サブロン広場にある本店をはじめ、ベルギーに8店舗、日本では銀座本店、名古屋店など全国で7店舗を展開。バレンタインの高級チョコレートのランキングには、常に上位に入る人気ブランドです。


ピエールマルコリーニ セレクション 10個入り

Amazonで詳細を見る
ベルギーを代表するショコラティエ「ピエール マルコリーニ」の定番10粒を楽しめるセレクション

ベルギー王室御用達のショコラティエ「PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ)」の10個入りセレクションは、ブランドの中でも特に人気を誇るチョコレート。

マルコリーニが自身を持って提供するカカオの世界を思う存分楽しめるアソートメントで、代表的な「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」や赤くて可愛いハート型の一粒「クール フランボワーズ」が入っています。

全て味や風味が異なるから、一粒一粒ワクワクしながら食べられるのもピエールマルコリーニの楽しみ方の一つ。

チョコレート好きにはたまらないアソートメントをぜひ一度味わってみてください。


商品ステータス
  • ブランド名:ピエールエルメ
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:10個入
  • 価格帯:5,090円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:銀座本店、他多数
Amazonの口コミ・レビュー

有名チョコレートブランド第7位:VANILLABEANS(バニラビーンズ)

余計なものを入れず、安心して食べられるスイーツ作りを目指す『VANILLABEANS(バニラビーンズ)』。

横浜を中心にお店を展開するチョコレート専門店です。

素材そのものの良さを活かしており、カカオの甘みや苦み、風味を存分に堪能できるお菓子を作っています。

高級なチョコも多く、自分用はもちろんプレゼント用としても選ばれやすいブランドです。

バニラビーンズ ショーコラ&パリトロ

Amazonで詳細を見る
バニラビーンズを代表する『ショーコラ』、チョコレート好きのために作り上げたショコラケーキ『パリトロ』のセット。

『ショーコラ』はサクサクのバタークッキーでとろける生チョコをサンドし、香り豊かなクーベルチュールで仕上げられた贅沢な一品です。

『パリトロ』はクラシックショコラと生チョコの2層に、さらにチョコレートコーティングを施したプチショコラケーキで、濃厚な味わいがGOOD!

どちらもカカオの味わいや香りが堪能できるお菓子になっています。

高級感ある箱と個包装が施され、プチギフトにも最適。

贅沢なチョコレートタイムを楽しみたい方はもちろん、プレゼント用のチョコを探している方にもおすすめです。


商品ステータス
  • ブランド名:不明
  • ブランド本店:不明
  • 内容量:不明
  • 価格帯:不明
  • 通販:あり
  • 国内店舗:あり
Amazonの口コミ・レビュー

有名チョコレートブランド第8位:LeTAO(ルタオ)

おすすめのチョコレートブランドはLeTAO

ルタオは、北海道の小樽市を拠点とする洋菓子ブランド。ブランド名は「小樽の親愛なる塔、La Tour Amitié Otaru」の頭文字に、小樽の地名への愛着を込めて名付けられたものです。

ベークドチーズとムースチーズケーキが2層になった「ドゥーブルフロマージュ」が大ブームとなったブランドですが、繊細なチョコレート菓子も美しさと贅沢な味わいで人気があります。

小樽のルタオ本店の他、小樽市、千歳市、札幌市にも店舗を展開。また、期間限定で全国各地のデパートなどで出店も頻繁に行っているので、北海道やオンライン以外でも手に入れやすいおすすめのブランドです。


ルタオ ロイヤルモンターニュ 9個入

Amazonで詳細を見る
  • ピラミッド型の一口サイズで、食べやすい
  • ダージリンティー香りと生チョコレートの風味が混じった、贅沢な味わい
  • 口の中で魔法のようにすっと溶ける、最高の口どけ感が楽しめる

「とろけるようなチョコレートが食べたい!」という方におすすめなのが、ルタオの『ロイヤルモンターニュ』はいかがでしょうか。

「王家の山」と名付けられたピラミッド型の一口サイズで、ダージリンティーのふくよかな香りと、魔法のような口どけがたまらない贅沢なチョコレートです。融点は22.9度とし、口に入れた瞬間に消えるような口どけ感で、病みつきになる美味しさです。

最高の口どけを体感したいという方は、ぜひルタオのチョコレートを試してみてください。


商品ステータス
  • ブランド名:LeTAO(ルタオ)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:9個入
  • 価格帯:756円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:小樽本店、ルタオ パトス店、新千歳空港店

有名チョコレートブランド第9位:Jean-Paul Hevin(ジャンポール・エヴァン)

ジャンポール・エヴァンは、フランスのブルターニュ地方出身のパティシエ。パリでジョエル・ロブション氏のもとで働いたのち、1984年に渡日。1988年にパリ7区に自身のブティックをオープンし、現在では東京と広島にもブティックを展開しています。

ルレ・デセールの会員でもあり、上質なカカオを使い、精巧なガナッシュや食感の素晴らしいプラリネなど、独創的で美しいショコラを提供。パッケージもファッションの街パリのブランドらしい粋のあるデザインが多く、おしゃれで美味しいチョコレートをお探しの方にぴったりのブランドです。

ジャンポール・エヴァンのチョコを見る

ジャンポール・エヴァン カレJPH 32枚入

おすすめのチョコレートはジャンポールエヴァン 公式サイトで詳細を見る
  • シンプルなスクエアチョコレートが、良質のカカオ豆の美味しさをストレートに伝える
  • ダークチョコレートとミルクチョコレートを両方味わえる
  • チェッカーボードのように並べられており、シンプルで美しい

本当に美味しいフランスのショコラを探している方におすすめなのが、『カレ』。

厳選されたカカオ豆から作られたスクエアチョコレートのカレは、チョコレート本来の美味しさをダイレクトに伝えます。ダークチョコレートのノワールとミルクチョコレートのレを、それぞれ16枚、チェッカーボードのように交互に並べてあります。ロイヤルブルーのアクセントが効いたパッケージも、パリのチョコレートブランドらしいおしゃれさ。

フランスのショコラをシンプルに堪能したいという方に、おすすめの逸品です。


商品ステータス
  • ブランド名:Jean-Paul Hevin(ジャンポール・エヴァン)
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:32枚
  • 価格帯:4,895円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:伊勢丹新宿本店、表参道ヒルズ店、東京ミッドタウン店など

有名チョコレートブランド第10位:pâtisserie Sadaharu AOKI paris(パティスリー・サダハル・アオキ・パリ)

パティスリー・サダハル・アオキ・パリは、名古屋出身の青木定治氏が1998年にパリで開設したパティスリー。ルレ・デセールの会員でもあり、フランスショコラ愛好家協会クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラでは最も栄誉のある「Les Incontournables」を受賞するなど、芸術の域を極めた絶品のチョコレートを提供します。

日本では丸の内、東京ミッドタウン、新宿伊勢丹などに5店舗を展開し、どの店舗も白を基調にした高級感のある雰囲気で、芸術作品のようなスイーツを引き立てています。世界が認める日本人パティシエによる、芸術的なチョコレートを楽しみたいという方にぴったりです。


パティスリー・サダハル・アオキ・パリ ボンボンショコラ

Amazonで詳細を見る
  • フランスのアトリエからの直輸入なので、本店の美味しさを日本でも味わえる
  • 鮮やかなショコラが12本並び、個性ある味わいを楽しめる華やかなセットになっている
  • 白を基調にした上品なパッケージで、贈り物に最適

「目の肥えた大人の女性へのチョコレートギフト」を探している方におすすめのボンボンショコラ。

こちらのセットは、抹茶を使った香り豊かなバンブー、上品な酸味のフランボワーズ、オレンジ風味が絶品のヴァランシアなど、個性あふれる12個のボンボンショコラを楽しめます。フレーバーによって原料を巧みに使い分けており、それぞれの風味が引き立つサダハルアオキの定番商品です。

化粧パレットをイメージしたパッケージは、見ているだけでも幸せな気分になれる女性好みの仕上がりで、美しいものや高級なものに目がない女性もきっと満足する逸品です。


商品ステータス
  • ブランド名:パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:12個入
  • 価格帯:4,968円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:丸の内店、新宿伊勢丹店、東京ミッドタウン店など

有名チョコレートブランド第11位:神戸フランツ

神戸フランツは、神戸に店舗を構える洋菓子店。素焼きの壺に入ったとろとろのプリン「神戸魔法の壺プリン」がブームとなった洋菓子店ですが、オリジナリティのあるチョコレートスイーツも販売しています。洋菓子激戦区の神戸にある洋菓子店らしく、オリジナリティの高い商品を提供しているのが人気のポイント。

神戸フランツ1号店となった六甲駅をはじめ、新神戸店、北野店、三宮店など、神戸市内に全6店舗を構えており、神戸土産としてもおすすめのブランドです。


神戸フランツ 神戸セレブショコラ

高級チョコレートブランドは神戸フランツ 公式サイトで詳細を見る
  • フリーズドライされた甘酸っぱいイチゴとホワイトチョコレートの組み合わせが可愛い
  • ホワイトチョコレートの上にさらに甘酸っぱい苺パウダーがかけられており、見た目が華やか
  • フランツオリジナルのカバン型パッケージがおしゃれでかわいいから、女性へのギフトにおすすめ

女友達へのチョコレートギフトをお探しの方におすすめの神戸セレブショコラ。

フリーズドライされた苺をプレミアムホワイトチョコレートをで包み、さらに甘酸っぱいイチゴパウダーをかけたゴージャス感のあるスイーツです。神戸フランツオリジナルのカバン型のパッケージも、スイーツと同じ赤色でおしゃれですよ。

神戸マダムにも人気のセレブな味わいのスイーツなので、甘い物好きの女性に喜ばれること間違いなしのプレゼントになりますよ。


商品ステータス
  • ブランド名:神戸フランツ
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:90g
  • 価格帯:1,080円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:六甲店、新神戸店、三宮店など

有名チョコレートブランド第12位:Galler(ガレー)

1976年にわずか21歳だった天才ショコラティエ、ジャン・ガレーがベルギーのリエージュに設立したチョコレートショップ。スイス、ベルギー、フランスでの修行経験をいかし、それぞれの伝統を守りつつも、革新的で創造性豊かなチョコレートを提供しています。1994年には超高級品の証でもある「ベルギー王室御用達」ブランドに認定されており、味や品質はお墨付きだから、チョコ好きからも大人気。

ガレーは日本での販売は直営店舗を設けず、通信販売やデパートへの催事出店に力を入れているのが特徴。大都市圏以外の方も購入しやすい高級ベルギーチョコレートとして、人気が高いブランドです。


ガレー チョコレートミニバー 24本入り

Amazonで詳細を見る
  • 11種類のミニバーが24本入った、ボリュームのあるギフトセット
  • 一つ一つ個別包装されているので、オフィスへのお土産にもぴったり
  • フレーバーごとに色が違うデザインで、見た目が華やか

「味と量のどちらも満たした大きな箱入りチョコレートが欲しい!」という時には、ガレーのミニバーギフトボックスがおすすめ。

カラフルなパッケージのミニサイズのいたチョコレートが24本入って4,000円代と、高級チョコレートの中では比較的コストパフォーマンスの高いギフトセットです。チョコレートはカフェ・リエジョア、ピスタッシュ、ノワール・プラリネなどの全11種類。それぞれに豊かな味わいで、どのフレーバーを選ぼうかワクワクしてしまうセットです。

一つ一つ個別包装された容量の多いギフトボックスなので、オフィスへやホームパーティーへのお土産にもおすすめです。


商品ステータス
  • ブランド名:Galler(ガレー)
  • ブランド本店:ベルギー
  • 内容量:24本入
  • 価格帯:4,290 円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:なし

有名チョコレートブランド第13位:DEMEL(デメル)

デメルは、1786年にオーストリアのウィーンで創業した老舗の超高級洋菓子店。オーストリア=ハンガリー帝国帝室・王室御用達であったことを示す、双頭の鷲のロゴが特徴です。

1988年にデメル・ジャパンが創設され、現在では松屋銀座本店をはじめ、北海道から九州まで全国24店舗を展開しています。

古都ウィーンを思わせる豊かな香りと、ノーブルな雰囲気のパッケージで格式の高さを感じさせるチョコレートブランドなので、特別な日のギフトとしておすすめです。


デメル ソリッドチョコ 猫ラベル

Amazonで詳細を見る
  • 猫の舌の形をした、かわいいソリッドチョコレート
  • パッケージにもチョコレートをくわえた猫が描かれており、愛猫家へのプレゼントにぴったり
  • ミルク、スウィート、ヘーゼルナッツの3種類から選べる

猫好きの方に贈るチョコレートギフトをお探しの時は、ソリッドチョコ猫ラベルを選びましょう。

両端に丸みのある細長いソリッドチョコレートは、猫の舌の形をイメージしたもの。パステルカラーが綺麗なパッケージには、チョコレートをくわえた愛らしい猫が描かれていて、思わずほっこりさせられてしまいます。味は、程良い甘さのミルク、しっとり甘いスウィート、香ばしいナッツの香りがたまらないヘーゼルナッツの3種類から選べます。

猫好きの顔がほころぶ素敵なチョコレートだから、プレゼントに選んでみましょう。


商品ステータス
  • ブランド名:DEMEL(デメル)
  • ブランド本店:オーストラリア
  • 内容量:105g
  • 価格帯:1,944円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:松屋銀座本店、松坂屋名古屋店、高島屋大阪店など

有名チョコレートブランド第14位:PIERRE HERME(ピエール・エルメ・パリ)

ピエール・エルメ・パリは、「パティスリー界のピカソ」とも呼ばれる、一流パティシエ・ショコラティエ、ピエール・エルメ氏の率いるパティスリーショップ。マカロンの有名店ですが、口の中でソフトにとろける上品なショコラも人気があります。

1997年に日本事務所を設置。1998年にホテルニューオータニ店、1999年に東京ディズニーリゾートのイクスピアリに店舗をオープンしました。日本でのファンが大変多いチョコレートブランドです。


ピエール・エルメ・パリ アソリュティマン ド ショコラ 8個入り

Amazonで詳細を見る
  • カカオの味をしっかり味わえるシンプルなチョコレート
  • 繊細なスクエアチョコレートで、上品な美しさがある
  • おしゃれなフラワーアレンジメントとショコラのパッケージで大切な人への贈り物にもぴったり

フラワーアーティスト東信さんのアレンジメントを施したお花とチョコレートの組み合わせがおしゃれなショコラギフト。

口に入れた瞬間にとろける味わいで一つ食べた時の満足感が段違いです。

自分用にはもちろんのこと、誰に渡しても喜ばれるチョコレートだから女性へのプレゼントだけでなく、目上の方への手土産用にもおすすめ。

カカオの味の違いが分かる真のチョコレート好きの方に、一つ一つ深く味わって食べてもらいたいチョコレートです。


商品ステータス
  • ブランド名:PIERRE HERME(ピエール・エルメ・パリ)
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:ー
  • 価格帯:4,320円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:青山店、伊勢丹新宿店、日本橋三越店など

有名チョコレートブランド第15位:DELREY(デルレイ)

ベルギーのアントワープに本店を持つ、1949年創業の高級チョコレートショップ。

デルレイのチョコレートは、厳選された素材を使った味わい深さと、芸術的なデザインが特徴的。日本には銀座MCビルにあるデルレイ銀座ショコラトリーと、その向かいにデルレイ銀座パティスリーがあります。ルレ・デセールの会員でもあり、丹精込めて作られた世界でも指折りの超高級チョコレートを提供しています

パッケージも高級感があり、バレンタインやホワイトデー、クリスマスにぴったりの特別感のあるチョコレートブランドです。


デルレイ ダイヤモンドBOX

Amazonで詳細を見る
  • アントワープを象徴するダイヤモンドの形をした独創的なチョコレート
  • 見た目も味も超高級で、特別な人へのプレゼントに最適
  • シックなこげ茶のパッケージも高級感があり、特別感がある

「特別な人への特別なチョコレートを贈りたい!」という方におすすめなのが、『ダイヤモンドBOX』。

デルレイの本拠地アントワープは、ダイヤモンドの取引都市として有名。そのアントワープの街を象徴とする、ダイヤモンドの形をしたボックスの中にダイヤモンドショコラ4個とナッツショコラを2個を詰めた、まさに宝石箱のようなセットです。

バレンタインデー、ホワイトデー、記念日など、特別な人への愛情をこめて渡したい、超高級の逸品です。


商品ステータス
  • ブランド名:DELREY(デルレイ)
  • ブランド本店:ベルギー
  • 内容量:6粒
  • 価格帯:6,890円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:デルレイ銀座ショコラトリー、デルレイ銀座パティスリー

有名チョコレートブランド第16位:LA BOUTIQUE de Joel Rubchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション)

ヌーベル・キュイジーヌを代表するフレンチシェフ、故ジョエル・ロブション氏の哲学を踏襲したパティスリー&ブランジュリー。華やかなガトーやマカロンと共に人気が高いのが、風味や口どけにこだわった繊細なショコラです。チョコレートの風味豊かな焼き菓子も味わい深く人気があります

恵比寿ガーデンプレイス、六本木ヒルズ、丸の内ブリックスエア店で購入が可能。クリスマスやバレンタインなど季節限定の商品も多く販売しているので、限定商品に目がないスイーツファンもぜひ訪れてみてください。


ジョエル・ロブション ケークショコラ・レザンノワ

ジョエル・ロブション ケークショコラ・レザンノワ 公式サイトで詳細を見る
  • 洋酒に漬けたレーズンとクルミがチョコレートの風味を引き立てる
  • しっとりと柔らかいチョコレートケーキで、お茶受けにぴったり
  • コーヒーや紅茶と一緒に頂くのにちょうどよく、手土産にもおすすめ

「本当に美味しいチョコレートケーキが食べたい。」という方におすすめなのが、ジョエル・ロブションのケークショコラ・レザンノワです。

洋酒に漬けたレーズンと香ばしいクルミの入った、贅沢な風味の味わいのチョコレートケーキで、コーヒーや紅茶と一緒にほっと一息つきながらいただきたいスイーツです。ロブションカラーの赤と黒のパッケージもおしゃれなので、ちょっとリッチな気分を楽しめるのもポイント。

チョコレートの風味がリッチなしっとりケーキを味わいたいという方に、ぜひおすすめしたい逸品です。


商品ステータス
  • ブランド名:LA BOUTIQUE de Joel Rubchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:1本
  • 価格帯:1,080円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:恵比寿ガーデンプレイス、六本木ヒルズ、丸の内ブリックスエア店
Amazonの口コミ・レビュー

有名チョコレートブランド第17位:DALLOYAU(ダロワイヨ)

ダロワイヨは、1802年にパリのフォーブール=サントノーレ通りで創業した、フランスを代表するブランド。フレーバーの豊富なマカロンが有名ですが、厳選した材料を使ったボンボンショコラなどのチョコレート菓子にも定評があり、チョコ好きもうなるほど。

ダロワイヨはパリ本店の他、ドバイや香港にも進出しています。日本では、自由が丘本店、三越日本橋店など、全国で18店舗を展開。知名度も高い憧れのブランドなので、好きな人や恩人など特別な方へのプレゼントにもおすすめのブランドです。


ダロワイヨ コフレドショコラ

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • 知名度の高いブランドの人気商品なので、特別なギフトとして喜ばれやすい
  • こだわりの材料で作った品質の高いチョコレートを味わえる
  • 15粒それぞれ個性のある味わいを楽しめる

スイーツ好きの女子に贈るチョコレートギフトって、何が喜ばれるのか悩みますよね。そんな男性には、『コフレドショコラ』が断然おすすめです。

マカロンの名店として知名度の高いチョコレートなので、特別感のあるギフトとして喜ばれます。金色のゴージャスな箱に並んだ15粒の一粒チョコレートは、アーモンドやマロンクリーム、コニャックなどで味にアクセントをつけており、個性豊かな味わい。同じ味のものが一つもなく、ダロワイヨのスイーツの奥深さを堪能できます。

上品なパッケージも女性好みなので、贈り物にぴったり。甘いもの好き女子のハートをしっかりキャッチするから、女の子へのプレゼントに迷ったら選んでみて。


商品ステータス
  • ブランド名:DALLOYAU(ダロワイヨ)
  • ブランド本店:フランス
  • 内容量:15粒
  • 価格帯:5,400円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:自由が丘店、三越日本橋店、銀座三越店など

有名チョコレートブランド第18位:Leonidas(レオニダス)

レオニダスは1913年にベルギーのブリュッセルで創業した、老舗チョコレートショップ。ベルギー王室御用達でありながら価格が庶民的なため、地元のベルギー人々に最も親しまれているブランドです。人気があるのはベルギーチョコレートのプラリネコレクション。手頃な価格で本当に美味しいベルギーチョコレートが揃っているから、バレンタインの義理チョコに選ぶのもGOOD。

本国ベルギーはもちろん、ロンドン、パリ、ニューヨークなどでも店舗があり、日本では赤坂店、鎌倉店、京都下鴨店など、北海道から九州まで35店舗を展開しており、通販だけでなく店頭でも買い求めやすいブランドです。


レオニダス バロタンギフトS

Amazonで詳細を見る
  • 中仕切りのない「バロタン」に入っており、箱入りチョコレートとしてはカジュアルさがある
  • ベルギーの人たちに愛されているレオニダスのチョコレートを、13粒楽しめる
  • お値段も2,000円代と手頃で、ちょっとしたチョコレートギフトにぴったりのサイズ

「日頃の感謝を表せる、ちょっとしたチョコレートギフトを選びたい!」という方にぴったりなのが、レオニダスの『バロタンンギフト』。

バロタンとはチョコレートショップで使われているお持ち帰り用の箱で、中仕切りがなく、たっぷりチョコレートが入っているのが特徴。箱入りチョコレートでもカジュアルな雰囲気のバロタン入りなので、日頃の感謝を表現するのにぴったりのチョコレートです。味はチョコレート好きのベルギー人に愛されているブランドのものなので、間違いなし。

箱入りチョコレートでは大袈裟過ぎるというシチュエーションで、感謝の気持ちを伝えるちょっとしたプレゼントとしておすすめの商品です。


商品ステータス
  • ブランド名:Leonidas(レオニダス)
  • ブランド本店:ベルギー
  • 内容量:13粒
  • 価格帯:2,268円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:赤坂店、鎌倉店、京都下鴨店など
Amazonの口コミ・レビュー

有名チョコレートブランド第19位:GODIVA(ゴディバ)

1926年にベルギーで創業したゴディバは、ベルギー王室御用達として知られる高級チョコレートブランド。2007年にトルコのウルケル・グループ傘下となり、現在では世界80か国以上に進出している世界規模のブランドです。

日本では1972年に日本橋三越に出店して以来、全国に250以上の店舗を展開。バレンタインの人気チョコレートブランドや海外旅行のお土産品ランキングでも常に上位に入り、抜群の知名度で幅広い年齢層に人気があるチョコレートブランドです。

原宿にあるゴディバ ショコイスト原宿や、池袋のアトリエ・ドゥ・ゴディバなどコンセプト店も出しており、新しいスイーツ好きの女性にも支持されています。

販売サイトで詳細を見る

レジェンデール トリュフ

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

カカオとナッツの芳醇な香りを閉じ込めた『ゴディバ』のトリュフチョコレート。

まろやかな甘みのあるものや、サクッとしたアーモンドの香ばしい風味が楽しめるものなど、6種類の味わいが堪能できます。

どれも濃厚でとろけるような口どけを持っているので、生チョコ好きには堪らない。

甘いものが好きな女性へのプレゼントを考えている方は、ぜひこちらのトリュフチョコを贈ってみてください。


商品ステータス
  • ブランド名:GODIVA(ゴディバ)
  • ブランド本店:ベルギー
  • 内容量:9粒
  • 価格帯:4,968円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:原宿店、銀座店、池袋店など

ゴディバ グランプラス

有名チョコレートブランドおすすめにグランプラス_30粒入_.jpg Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • 有名ブランドの定番商品なので贈る人を選ばず、バレンタインやホワイトデーなどプレゼントにぴったり
  • ギフトボックスも上質で、手土産として品格がある
  • たっぷり30粒入っているので、オフィスへのお土産にもおすすめ

誰にでも喜ばれるチョコレートギフトを探しているなら、ゴディバの『グランプラス』がおすすめです。

ゴディバ創業の街、ベルギーのブリュッセルにある広場「グランプラス」の名前を取った、ゴディバで人気のチョコレートシリーズ。上質なギフトボックスの中に並んだチョコレートは、一粒一粒に独特の味わいとストーリーがあり、幸せな気分に浸れる極上の味です。

ほとんどの人が知っている一流ブランドなので贈る人を選ばず、誰もが喜んでくれる定番のギフトと言えるでしょう。


商品ステータス
  • ブランド名:GODIVA(ゴディバ)
  • ブランド本店:ベルギー
  • 内容量:30粒、840g
  • 価格帯:8,208円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:原宿店、銀座店、池袋店など

有名チョコレートブランド第20位:Lindt(リンツ)

スイスのプレミアムチョコレートブランドとして有名なリンツ。1845年にスイスのキルヒベルクで創業した、ヨーロッパ屈指の老舗チョコレートブランドです。ヨーロッパはもちろん世界中に400店舗以上を構え、日本でも表参道、渋谷、軽井沢など、全国に40店舗以上を構えています。

リンツの人気コレクション「リンドール」は、海外旅行のお土産や贈り物の定番なので、老若男女問わず誰にでも喜んでもらえるチョコレートブランドとしておすすめです。


リンツ リンドール ギフトボックス

Amazonで詳細を見る
  • リンドールがたっぷり50個入っており、オフィスや大家族向けにおすすめのプレゼントになる
  • 9種類のリンドールフレーバーが楽しめる
  • 中の見えるクリアな筒に大ぶりのリボンをかけたパッケージで、見た目がゴージャス

「大勢に楽しんでもらえる大型のチョコレートギフトが欲しい!」という方におすすめなのが、こちらのリンドールギフトボックス。

リンツの人気コレクション「リンドール」を、ホワイト、ダーク、ヘーゼルナッツ、キャラメルなど、9つのフレーバーで楽しめるアソートセットです。クリアな筒の入れ物に大振りの赤いリボンがかかったパッケージも華やか。

ギフトボックスには50個のリンドールが入っているので、オフィスや家族の多いご家庭へのお土産に最適です。


商品ステータス
  • ブランド名:Lindt(リンツ)
  • ブランド本店:ベルギー
  • 内容量:50個入
  • 価格帯:5,400円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:表参道店、渋谷店、軽井沢店など

有名チョコレートブランド第21位:六花亭

六花亭は北海道の帯広市に本社を持つ、1933年創業の老舗製菓メーカーです。北海道の銘菓の一つ「マルセイバターサンド」が有名なメーカーですが、優しい味わいのチョコレート菓子も人気があり、自分で食べるのはもちろん好きな人への贈り物にもぴったり。

帯広本店をはじめ、帯広に16店舗、札幌に40店舗、函館と釧路にれぞれ4店舗など、北海道の主要都市に多くの店舗を構えています。北海道旅行中の旅先でも買いやすいので、北海道土産としてぜひ買い求めたいブランドです。


六花亭 ストロベリーチョコ・ホワイト

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • フリーズドライされた苺とチョコレートの組み合わせがユニークな、オリジナルスイーツ
  • ホワイトチョコレートの白とイチゴの赤の色合いが綺麗
  • 北海道の草花の絵が描かれたパッケージがかわいい

「イチゴが大好き」という方におすすめなのが、六花亭のストロベリーチョコ・ホワイト。

フリーズドライされたイチゴをホワイトチョコレートでコーティングした、六花亭のオリジナルスイーツです。イチゴの甘酸っぱさでホワイトチョコレートの甘みが中和され、甘いものが苦手な方にも食べやすいおすすめのスイーツです。

素朴なタッチで北海道の草花が描かれたパッケージもかわいいので、イチゴ好きの女性へのホワイトデーのギフトにもおすすめです。


商品ステータス
  • ブランド名:六花亭
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:100g
  • 価格帯:630円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:帯広本店、札幌本店、五稜郭店など
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

有名チョコレートブランド第22位:ショコラブティック レクラ

大阪のリーガロイヤルホテルの1階にあるショコラブティック・レクラ。レクラは、フランス語で「輝き」を意味し、専属ショコラティエである岡井基浩シェフが作り出すチョコレートは、名前の通り独創的で美しく宝石のような輝きに溢れています。

チョコレート選びのエキスパート「ヴァンドゥーズ」が商品選びを手伝ってくれる、ホテル内のショップらしい一流のサービスも魅力。知識豊富なヴァンドゥーズに相談しながら、贈る人に一番合った商品を探したいという方におすすめのショップです。


レクラ 惑星の輝き 8個入

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • 惑星をイメージしたユニークな商品で理系の男性にも喜ばれる
  • それぞれの惑星にフルーツやナッツの味わいがあり、違った味を楽しめる
  • 8つの惑星を一列に並べた黒箱入りで、高級感がある

「バレンタインをあげたいけど、おしゃれなチョコってないの?」と悩みますよね。そんな女性におすすめなのが、レクラの『惑星の輝き』です。

8種類の惑星をイメージした大粒のガナッシュが宇宙空間をイメージする黒箱に一列に並んだ様子は、まるで小さな太陽系空間。彗星はココナッツマンゴー、金星はレモン、火星はヘーゼルナッツとオレンジなど、惑星ごとにフルーツやナッツのフレーバーが違い、違った味を楽しめます。

箱を開けるとロマンチックな雰囲気が広がるから、義理や本命へのバレンタインはもちろん、彼氏の誕生日のプレゼント選びに悩んだら、見た目も味もユニークなレクラのチョコレートを選んでみてください。


商品ステータス
  • ブランド名:レクラ
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:8種類、約120g
  • 価格帯:3,888円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:大阪店

有名チョコレートブランド第23位:MarieBelle(マリベル)

マリベルは、2001年にニューヨークのソーホーに設立されたショコラティエ。ニューヨークタイムスが「世界一のチョコレート」と絶賛したニューヨーク屈指の人気店です。希少価値が高く、幻のカカオとも呼ばれている「クリオロ種」を使い、手間をかけて作ったチョコレートはマリベル独特の深い味わいが楽しめます。「美味しい」と人気が高いので、義理はもちろん好きな人へのバレンタインにもぴったり。

日本では京都の槌屋町に店舗を構えています。ニューヨーク店同様にシャンデリアのかかるエレガントな空間の中で、ブルックリンの工場から空輸されたニューヨーク本店と同じチョコレートを楽しめますよ。


マリベル ブルーボックス

Amazonで詳細を見る
  • ブルックリンの工場から空輸されており、ニューヨーク本店と同じ味わいを楽しめる
  • 繊細な絵が描かれており、芸術のような美しさがある
  • 上品なマリベルブルーのボックスに入っており、高級感があるから、好きな人へのプレゼントにおすすめ

「蓋を開けた時の相手の笑顔が見たい!」という恋する貴方におすすめなのが、マリベルのブルーボックス。

ティファニーブルーよりも少し濃い水色のマリベルブルーの箱を開けると、色とりどりのガナッシュチョコレートが並んでいます。一粒一粒に繊細な絵柄がプリントされており、まるで小さな美術館のようで、デザートタイムを華やかにしてくれる芸術的なチョコレートです。

贈られた方が思わず笑顔になる、特別感にあふれたおしゃれなチョコレートギフトだから、バレンタインなどにプレゼントしてみて。


商品ステータス
  • ブランド名:マリベル
  • ブランド本店:アメリカ
  • 内容量:6個入
  • 価格帯:8,980円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:京都本店

有名チョコレートブランド第24位:ROYCE(ロイズ)

ロイズは北海道の札幌市に本社を構える国産のチョコレートブランド。北海道でヨーロッパに負けない美味しいチョコレートを作ることを目指し、1983年に創業しました。

南米コロンビアの自社農園で作られたカカオや、北海道産の乳酸品など、原材料にこだわったチョコレートを北海道の2か所の工場で生産しています。一号店でもある札幌市東区の東苗穂店をはじめ、直営店は札幌市を中心にした北海道のみ。

北海道という土地にこだわりながらヨーロッパ産に匹敵する高品質のチョコレートを提供しているため、北海道土産として人気の高いチョコレートブランドです。


ロイズ 生チョコレート シャンパン

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
  • 材料にこだわった北海道産の高級チョコレートブランド
  • フランスのシャンパン「ピエール・ミニョン」と生チョコレートを合わせた、お酒好きの男性も喜ぶスイーツ
  • 直営店は北海道にしかなく、北海道土産として喜ばれる

「お酒が好きな彼にチョコレートをプレゼントしたい!」という女性におすすめなのが、ロイズの生チョコレート・シャンパンです。

北海道産の生クリームを使ったなめらかな生チョコレートに、フランス・シャンパーニュ地方の「ピエール・ミニョン」をプラス。とろけるような生チョコレートに、フルーティーなシャンパンの香りが広がります。

食後のコーヒーや晩酌の時に1粒か2粒を大切に味わいたくなる贅沢な大人のスイーツなので、バレンタインにお酒好きの男性へプレゼントすれば喜ばれること間違いなしです。


商品ステータス
  • ブランド名:ROYCE(ロイズ)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:202粒
  • 価格帯:777円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:東苗穂店、厚別西店、あいの里公園店など
Amazonの口コミ・レビュー 楽天の口コミ・レビュー

有名チョコレートブランド第25位:Salon de Royal(サロンドロワイヤル)

1935年に大阪で創業した老舗ショコラティエ。1998年に高級チョコレート会社のイメージに合った現在の社名「サロンドロワイヤル」に変更しました。和と洋を融合させた繊細で贅沢な味わいのチョコレートが特徴で、特に天然のピーカンナッツを使ったピーカンナッツチョコレートが有名です。

鴨川沿いの美しい景色を眺めながらゆったりとスイーツを楽しめる京都本店をはじめ、大阪、嵐山、仙台にも直営販売店を構えています。2019年には京都本店の趣を継承した日本橋店が誕生。東京でもサンドロワイヤルのチョコレートやスイーツを楽しめるようになり、大注目のブランドです。


サロンドロワイヤル サクッとショコラのカルテット

高級チョコレートブランドはサロンドロワイヤル 公式サイトで詳細を見る
  • ピーカンナッツチョコレートの人気のフレーバー4種類を試せるセット
  • 希少な天然ピーカンナッツを使った、歯ざわりと香ばしさを楽しめるスイーツ
  • 小分けされているのでオフィスにもおすすめ

「歯ざわりも楽しめるチョコレートが食べたい」という方におすすめなのが、サロンドロワイヤルの『サクッとショコラのカルテット』。

ピーカンナッツチョコレートは天然のピーカンナッツをキャンディングし特性チョコレートで包んだ、サクッとした歯ざわりと香ばしさが特徴的なサロンドロワイヤルの人気商品。こちらのセットでは、キャラメル、ココア、塩、抹茶の人気のフレーバーをそれぞれ3袋ずつを試せます。

ピーカンナッツの食感の良さとチョコレートの甘さが絶妙にマッチし、男性・女性問わず人気のチョコレートです。


商品ステータス
  • ブランド名:サロンドロワイヤル
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:3袋54g × 4箱
  • 価格帯:1,980 円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:京都本店、日本橋店、大阪三番街店など

有名チョコレートブランド第26位:Cagi de rêves(キャギ ドレーブ)

有名チョコレートブランドのおすすめはCagi de rêves(キャギ ドレーブ)

2007年、大阪松屋町で生まれたUHA味覚糖が手掛けるチョコレートブランド「Cagi de rêves(キャギ ドレーブ)」。

"夢の扉を開く鍵"という意味が込められたブランド名で、365日の毎日が誰かの誕生日や記念日であることから、人生の“鍵”となる節目の日に上質なショコラと過ごしてほしいというコンセプトのもと作られています。

キャギドレーブのショコラは情熱的でロマンチックなデザインのものが多いため、彼女や妻など愛する女性へのチョコレートギフトにおすすめです。

▼キャギ ドレーブのおすすめチョコ▼
←スクロールできます→
画像 Kaori ショコラ 6個入り Kaori ショコラ 10個入り コフレロン コフレカドー キャラメル カディナ 8個入り カディナショコラ 10個入り おさつロシェ 12本入り
商品名 Kaori ショコラ 6個入り Kaori ショコラ 10個入り コフレロン コフレカドー キャラメル カディナ 8個入り カディナショコラ 10個入り おさつロシェ 12本入り
価格 1,728円 2,700円 1,620円 5,400円 1,836円 3,240円 2,160円
販売リンク 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る 公式サイトで詳細を見る

Cagi de rêves(キャギ ドレーブ) キャラメル カディナ

ホワイトデーのお返しにおすすめなCagi de rêves(キャギ ドレーブ) キャラメル カディナ 公式サイトで詳細を見る

キャギ ドレーブの自信作「キャラメル カディナ」は、素材の香りを最大限楽しめる口溶けなめらかなボンボンショコラが入った高級感あふれるチョコレートギフト。

オレンジ、ライム、パッション、カフェという女性が好きな味わいが詰まっていて、一粒一粒どんな味なのかワクワクしながら食べてもらえます。

南京錠型のハートのチョコレートはロマンチックな見た目なので、彼女に贈れば相当喜んでもらえますよ。

クリスマスやホワイトデー、ちょっとした記念日など、どんなシーンでも渡しやすいプレゼントなのでぜひ迷ったときは選んでみて。


商品ステータス
  • ブランド名:Cagi de rêves(キャギ ドレーブ)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:4粒+4本入り
  • 価格帯:1,782円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:ー

Cagi de rêves(キャギ ドレーブ) カディナショコラ

ホワイトデーのお返しにおすすめなCagi de rêves(キャギ ドレーブ) カディナショコラ 公式サイトで詳細を見る

「カディナショコラ」は、パリ・セーヌ川に架かる橋“ポンデザール”の愛の誓いをモチーフにしたおしゃれなチョコレートギフト。

南京錠型の色とりどりのチョコレートが6粒入っていて、オレンジやライム、カフェやパッションなど、それぞれ違う風味を味わってもらえますよ。

永遠の愛を誓う恋人たちにふさわしい可愛いデザインなので、記念日や誕生日、ホワイトデーやクリスマスなど大切な日のプレゼントにぜひ贈ってみて。


商品ステータス
  • ブランド名:Cagi de rêves(キャギ ドレーブ)
  • ブランド本店:日本
  • 内容量:6粒入り
  • 価格帯:2,052円
  • 通販:◯
  • 国内店舗:

有名チョコレートブランド第27位:祇園辻利

有名チョコレートブランドのおすすめは祇園辻利

香り豊かでコク深い宇治抹茶を使ったお菓子で人気の『祇園辻利』。

1つの石臼で抹茶の風味と色合いを最大限に引き立てるため、1時間でたったの40gしか生産しないというこだわりの製法を持った高級菓子ブランドです。

ショコラやパフェ、テリーヌといったスイーツがあり、抹茶好きの方には堪らないギフトになっています。

一度口にしたらその濃厚さと上品な味わいで病みつきになってしまう抹茶スイーツばかりなので、特別感のあるお菓子を贈りたいなら、祇園辻利のお菓子をプレゼントすることをおすすめします。

祇園辻利のチョコレートを見る

定番のチョコレートブランド5選|知名度抜群の人気ブランド一覧

有名チョコレートブランドのランキングをご覧頂きましたが、中でも知名度の高い定番チョコブランドをピックアップしてご紹介します。

確実に喜んでもらえるプレゼントにもなりますし、自分へのご褒美チョコにもおすすめの美味しいチョコブランドを厳選してお伝えします。


定番のチョコレートブランド① ピエール・マルコリーニ

ピエールマルコリーニは、日本で高級チョコブランドの代名詞になっているくらい有名で定番のブランド。

チョコレート自体の美味しさはもちろん、プレゼントとしても贈りやすいおしゃれなパッケージ。特別感たっぷりなチョコレートブランドになります

また、ピエールマルコリーニの看板商品のハートのチョコレートは、女性のワクワク感を高めてくれる人気チョコとしても有名です。

ブランドのチョコを見てみる

定番のチョコレートブランド② ラ・メゾン・デュ・ショコラ

フランスのパリでショコラティエによって手作りされるチョコレートが食べられるブランドラ・メゾン・デュ・ショコラ。

トリュフやプラリネチョコレートなど、カカオの美味しさを存分に引き出すチョコレートがラインナップ。チョコレート好きにはたまらない定番ブランドです。

パッケージが大人っぽくておしゃれなので、見た目でも高級感がたっぷりのチョコレートはプレゼントにも最適です。

ブランドのチョコを見てみる

定番のチョコレートブランド③ ゴディバ

日本一有名なベルギーチョコレートブランドとも言えるゴディバ。

デパ地下やショッピングモールには必ず店舗があるくらい抜群の知名度を誇ります。

気軽に買える価格帯で美味しいチョコレートが帰るブランドということもあり、バレンタインやホワイトデーなどのチョコレートを贈る日には定番のブランドとしてよく選ばれます。

ブランドのチョコを見てみる

定番のチョコレートブランド④ ピエール・エルメ・パリ

高級パティスリーとして世界的に有名なブランド、ピエール・エルメ・パリ。

スイーツ界の人気ブランドとしての知名度と地位を確立している、高級チョコブランドです。

パティスリー界のピカソと称される芸術的なチョコレートは高級にふさわしいブランドとなっています。

ブランドのチョコを見てみる

定番のチョコレートブランド⑤ ジャン=ポール・エヴァン

フランスの高級スイーツブランドジャンポールエヴァン。ピエール・エルメやピエールマルコリーニと並び称される世界的に有名なチョコレートブランドです。

マカロンが有名ですが、チョコレートも負けず劣らず一級品。ハイブランドのようなラグジュアリーなパッケージも相まって、贈り物としてとても喜ばれるチョコレートブランドです。

ブランドのチョコを見てみる

美味しいブランドチョコレート選びの重要ポイント

美味しいブランドチョコレート選びの重要ポイント

高品質で美味しいブランドチョコレート。

商品を紹介する前に、ここでは満足できるブランドチョコレートを見つけるための選び方を詳しく紹介。

美味しいブランドチョコレートに出会う方法をレクチャーするのでぜひ参考にしてみてください。


1. チョコレートのタイプを把握して選ぶ

1. チョコレートのタイプを把握して選ぶ

チョコレートには多種多様なタイプが存在し、それぞれ独特の風味やテクスチャーがあります。

ここでは、主要なチョコレートのタイプとその特徴を紹介し、適切な選び方を解説していきます。

タイプを把握して、好みに合った美味しいブランドチョコレートが見つけましょう。


ミルクチョコレート:甘くてまろやかな味で初心者向け

ミルクチョコレートは、カカオマスに砂糖や乳製品を加えたもので、甘さとまろやかな口当たりが特徴です。

ブランドチョコレート初心者や甘いものが好きな人には特におすすめ。カカオの苦味や酸味が抑えられているため、幅広い年齢層に受け入れられる味わいが魅力ですよ。

例えば、ヨーロッパの有名ブランドでは、手頃な価格で楽しめるミルクチョコレートが数多く提供されています。これらのチョコレートは、お土産やギフトにも喜ばれますよ。


ダークチョコレート:ビターな味わいで上級者向け

ダークチョコレートは、カカオマスの含有量が高く、砂糖の割合が低いため、ビターで豊かな風味が特徴。

カカオの複雑な味わいや香りが楽しめるため、ブランドチョコレート上級者や味の違いを追求する人におすすめです。また、抗酸化物質が豊富に含まれており、健康志向の人にも人気があります。

例えばフランスやベルギーの高級ブランドでは、カカオの生産地や品種にこだわったシングルオリジンのダークチョコレートが提供されています。これらのチョコレートは、独特の風味や香りが楽しめる逸品ですよ。


2. ブランドの特徴を知って選ぶ

2. ブランドの特徴を知って選ぶ

様々なブランドチョコがあり、各ブランドが独自の製法やフレーバーを持ち、味わいも様々。

ここからは、ブランドごとの特徴を理解し、自分好みのチョコレートを見つけるためのポイントを紹介していきます。


フランスのショコラティエ:繊細で美しいデザインが魅力

フランスのショコラティエは、独自の製法や素材選びにこだわり、見た目にも美しいチョコレートを作り上げます。

例えば、ピエール・エルメやパトリック・ロジェなどの有名なショコラティエは、独創的なデザインと組み合わせや色彩を使い、チョコレートをまるで芸術品のよう。

これらのチョコレートは、味わいだけでなく視覚的な楽しさも提供しており、まさに五感で楽しめる逸品です。

フランスのショコラティエのチョコレートは、繊細で美しいデザインが魅力のひとつであり、贈り物や特別な日にぴったりな選択肢ですよ。


ベルギーのチョコレート:伝統的な製法と品質が評価されている

ベルギーのショコラティエの強みは、長年にわたり磨き上げてきた独自の製法と、厳選された素材にこだわる姿勢にあります。

例えば、ゴディバやネウハウスなどのベルギーの有名ブランドは、コク深く滑らかな口溶けのチョコレートを提供しており、その味は世界中のチョコレート愛好家に愛されています

また、ベルギーではプラリネやガナッシュなど、歴史的なチョコレート製品も生まれました。

ベルギーのチョコレートは、その伝統的な製法と品質が評価され、美味しいブランドチョコレート選びの際に外せない選択肢ですよ。


3. 用途に合わせたチョコレート選び

3. 用途に合わせたチョコレート選び

チョコレートは目的やシーンによって最適なチョコレートが異なります。

ここでは、様々な用途に応じたブランドチョコレート選びのポイントを詳しく紹介していきます。


ギフト用:高級感のあるパッケージとブランド力が重要

プレゼントとして贈るチョコレートは、味だけでなく見た目やブランドイメージも相手に喜ばれる要素になります。特別な日やビジネスシーンなど、贈り物としての価値が求められる場合は、これらの要素がより一層重要です。

例えば、ゴディバやピエール・マルコリーニなどの高級ブランドは、美しいパッケージデザインとともに高品質なチョコレートを提供しており、贈り物としての価値が高まります。

また、こういったブランド力のあるチョコレートは、相手にとって印象に残る贈り物となりますよ。


自分用:味とコスパを重視して選ぶ

自分で楽しむためのチョコレートは、味の良さはもちろんのこと、手軽に購入できる価格帯で美味しいチョコレートを見つけることが重要です。

自分用に購入する場合、パッケージやブランドイメージよりも、実際に食べたときの満足感が優先されることが多いですよね。

例えばリンツやヴィタメールなどのブランドは、手頃な価格で高品質なチョコレートを提供しています。

これらのチョコレートは、自分用に買っても十分に美味しく、コスパも良いため、気軽に楽しめる選択肢ですよ。


4. 購入方法と注意点

4. 購入方法と注意点

実店舗に行かずともオンラインでチョコが買えるブランドはたくさんあります。

これからは、そんな購入する方法別に、注意点や具体的なポイントについて解説していきましょう。


オンラインショップ:評価や口コミを参考に選ぶ

実際に商品を手に取れないオンラインショップでは、他の消費者の意見が購入の判断材料となります。

また、人気や評価の高い商品は品質が高い可能性が高いため、安心して選べますよ。

例えば、オンラインショップにはレビューや評価が豊富に掲載されており、人気のチョコレートや注目の新商品についての情報も入手しやすいです。

これらの情報を参考にすることで、美味しさやコスパ、パッケージデザインなど、様々な観点から適切な商品を見つけられますよ。


実店舗:試食ができる場合は自分の好みに合ったチョコレートを探す

実店舗でのチョコレート選びでは、実際に試食をすることで味やテクスチャーを確かめられるため、オンラインショップでは得られない直接的な情報が得られます

また、試食を通じて、自分が普段意識していなかった新しい味やブランドに出会えるチャンスもありますよ。

例えば、高級デパートや専門店では、試食コーナーが設けられていることが多く、様々なブランドやフレーバーのチョコレートを自由に試せます

また、店員さんにアドバイスを求めることで、自分の好みや用途に合ったチョコレートを見つけやすくなりますよ。


迷った方はチョコレートの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

極上の味を楽しめる最高の高級チョコレートブランドを選んでみて。

バレンタインやホワイトデーの贈り物して定番の高級チョコレート。バレンタインやホワイトデー以外でも、目上の方への手土産や特別な日の贈り物として、本当に美味しいチョコレートは誰にでも喜ばれますよね。

プレゼントする場合はもちろん、自分で楽しむ場合も、今回ランキング形式でご紹介した29のチョコレートブランドを比較してみましょう。友達、職場の同僚、年配の人、彼氏・彼女、気になる人など贈り物に用意する方は、相手のことを思いながら最適な一個を見つけてみてくださいね!


【参考記事】はこちら▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life