ハイレゾスピーカーで、上質なサウンドが楽しんでみて
大迫力の音楽を響かせる「スピーカー」。自宅でテレビを見たりゲームをしたり、曲を聴いたりと音楽は生活に欠かせないものになります。毎日聴く音楽だからこそ、最高級の音楽が楽しめたら嬉しいですよね。
そこで今回は、音楽ファンから人気の高いおすすめのハイレゾスピーカーをご紹介します。ハイレゾ対応と非対応の違いから、スピーカーの選び方、ハイレゾを聴くための注意点まで解説しますので、音楽を最大限楽しみたい方は必見です。
ハイレゾ対応とハイレゾ非対応のスピーカーの違いとは?
高解像度を意味する「ハイレゾ」。一般的なスピーカーとの違いは音質にあるといっても過言ではありません。ハイレゾはCDの情報量の基準値を超えた膨大な情報量を持ち、CD音質よりきめ細やかな高音質なデータを持つと定義されています。ハイレゾに対応したスピーカーであれば、CDでは表わせないボーカルの息遣いや繊細な残響などアーティストの演奏を原音に近い状態で楽しめますよ。
スピーカーの選び方とは
ハイレゾに対応したスピーカーと一言にいっても、商品によって特徴は異なります。そのためスピーカーの選び方も確認しておくと、自分に最適な商品を見つけやすくなりますよ。スピーカーを初めて購入する方は、自分にあった商品を選ぶためにも、ぜひチェックしてみてください。
Bluetoothに対応しているかで選ぶ
スマホやウォークマンを無線(ワイヤレス)で接続できる「Bluetooth」。部屋中どこでも使いたい場合におすすめです。また、通信範囲の距離内であれば、オーディオプレイヤーからの遠隔操作が可能。とにかく使いやすい一台をお求めの方は、Bluetooth対応のモデルを選ぶのが良いですね。
スピーカー単体で使用したい場合はアンプが内蔵されているかチェック
アンプは音を増幅させ、ダイナミックな音楽が楽しめる役割を持ちます。アンプを内蔵したスピーカーは、単体でもパワフルに音を出力し、比較的コンパクトで安いモデルが多いのが特徴的です。初めて選ぶ方におすすめですね。
一方アンプを内蔵していないスピーカーは、別途アンプを購入する必要がありますが、お好みのアンプで高音質かつ大迫力なサウンドが楽しめます。オーディオファンの方はこちらを選ぶのもアリです。
おすすめのハイレゾ対応スピーカー10選
ここからはおすすめのハイレゾ対応スピーカーを10台ご紹介。車やキャンプなど持ち運びができるBluetooth対応の小型モデルから、オーディオファン向けの本格的な一台までお届けします。上質なサウンドを堪能したい方は、ぜひ自分にあったハイレゾスピーカーを選んでみてくださいね。
1.ソニー(SONY) グラスサウンドスピーカー

「音楽を聴きながら寝る」というルーティーンを持つ方もいるでしょう。せっかくなら、音質はもちろんデザインでも楽しめるスピーカーがあったら良いと思いませんか。
Sonyの『グラスサウンドスピーカー』はガラス管型のLED照明付きハイレゾ音源対応スピーカーです。LEDの明るさは32段階から選ぶことができ、キャンドルのように揺らぐキャンドルライトモードも搭載。高域・中域・低域すべてが独自の音響構造によってバランスよく音を奏でます。
寝室に置けば、温かみのある光と最高の音色で自然と眠くなってしまうかも。寝室に置くなら、ぜひおすすめしたいモデルです。
商品ステータス
- サイズ:90 x 90 x 277 mm
- 重量:1100g
- アンプ内蔵:×
- Bluetooth対応:◯
- 再生出力周波数帯域:最大192kHz
- メーカー:ソニー
2. ソニー 3ウェイ・スピーカーシステム SS-CS3 M UC

「家にいながらでもライブのような生の音を聴きたい。」そう思っても、本格的なサウンドを求めるとなると、どうしても高価になってしまうもの。
SONYの『SS-CS3 M UC』はSONY独自の「広指向性スーパートゥイーター」を搭載し、楽器一つ一つの位置や奥行きまでも再現する広大なサウンドステージを実現。約15,000円ほどでエントリークラスではあるものの、高品位なオーディオパーツを採用し、細部まで音質にこだわっています。
自然な音の広がりで、ライブに行ったような臨場感のあるサウンドを楽しめる人気モデル。お家でライブ体験したい方にはぜひおすすめしたいです。
商品ステータス
- サイズ:260 x 230 x 922 mm
- 重量:11500g
- アンプ内蔵:×
- Bluetooth対応:×
- 再生出力周波数帯域:-
- メーカー:ソニー
3. Anker Soundcore Motion+

「海などのアウトドアレジャーで音楽が聴きたいけど、やっぱり音質は気になる。」という音楽好きの方もいるでしょう。
Ankerの『Soundcore Motion+』はIPX7防水規格に対応したBluetoothスピーカーです。ワイヤレスでも高音質で再生できるaptXを搭載。さらにAUXケーブルで接続するとハイレゾ音源も再生可能です。
水に濡れるかもしれない場所で高音質なサウンドを楽しみたい方は、ぜひ利用してみてください。
※ハイレゾ再生は有線接続での対応となります。
商品ステータス
- サイズ:257 x 79 x 81 mm
- 重量:1050g
- アンプ内蔵:×
- Bluetooth対応:◯(規格5.0)
- 再生出力周波数帯域:50Hz~40kHz
- メーカー:Anker
4. ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-HG10

ワイヤレスでありながらハイレゾ相当の音楽を聴くことができるソニー(SONY)の高音質モデル。当モデルの特徴はなんと言ってもCD音源をハイレゾクラスの音質に変化させる"DSEE HX"技術が搭載されていること。iPhoneなどハイレゾに対応していない機種でも、とてもクリアな音が楽しめます。
また、バッテリーを内蔵して最大12時間の使用が可能なので、車用として使うのも◎。室内に溶け込む淡いカラーも魅力的ですね。小型でハイレゾ対応のBluetoothスピーカーをお探しの方におすすめしたいモデルとなっています。
商品ステータス
- サイズ:20.4 × 6.2 × 6.0 cm
- 重量:700g
- アンプ内蔵:○
- Bluetooth対応:○(バージョン4.2)
- 再生出力周波数帯域:60Hz〜40,000Hz
- メーカー:ソニー(SONY)
5. ヤマハ(Yamaha) フロア型スピーカー NS-F350

音響機器や楽器製品でとても有名なヤマハのフロア型スピーカー。ヤマハのスピーカー技術を集結し、中高音域の透明感と重みのある重低音を実現しました。それによりダイナミックでありながら高密度の音を出力。室内を極上のオーディオ空間に変身させてくれます。映画を楽しむのも◎。
縦に長いため、テレビの横に置くとモテる部屋を演出することもできます。デザインスピーカーとしてリビングを飾るのも良いですね。本格的な一台が欲しい方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- サイズ:22.0 × 115.7 × 33.9 cm
- 重量:25.9kg
- アンプ内蔵:☓
- Bluetooth対応:☓
- 再生出力周波数帯域:35Hz〜45,000Hz
- メーカー:ヤマハ(Yamaha)
6. DENON ブックシェルフスピーカー SC-A37-M

1910年に創立された日本の老舗オーディオブランド「DENON」が手がけるハイレゾ対応スピーカー。広域に渡って濁りのないナチュラルな音を出力するため、きれいな音を味わうことができます。POPやロック、ジャズやオーケストラとジャンル問わず奥行きのある音が楽しめるのが特徴的です。
小型のサイズ感も程よく、置く場所が狭いという方にも最適。12,000円というリーズナブルな価格帯も魅力的ですね。気軽にハイレゾスピーカーを試したい方は、DENONのコスパ最強モデルを選んでみて。
商品ステータス
- サイズ:14.8 × 23.9 × 13.8 cm
- 重量:2.5kg
- アンプ内蔵:☓
- Bluetooth対応:☓
- 再生出力周波数帯域:45Hz〜60,000Hz
- メーカー:DENON(デノン)
7. DENON Bluetoothスピーカー HEOS 3

縦横どちらの置き方も対応したDENONのBluetooth対応スピーカー。Bluetoothは2.4GHz帯の周波数を使用するため、どの部屋にいてもコントロールが行えます。ワイヤレスでありながら接続が安定しているのが魅力的です。
また、インパクトのある重低音と繊細な音を優しく表現する中高音域もポイント。小さいからと言って侮れないパワフルさを兼ね備えています。小型で迫力満点のサウンドを堪能したい初心者から音楽マニアにおすすめの一品となります。
商品ステータス
- サイズ:16.5 × 13.0 × 27.2 cm
- 重量:1.9kg
- アンプ内蔵:○
- Bluetooth対応:○(バージョンの記載なし)
- 再生出力周波数帯域:45Hz〜60,000Hz
- メーカー:DENON(デノン)
8. FOSTEX かんすぴ スピーカー P804-S

コンパクトなデザインを維持し、音の繊細さと力強さを追求した「FOSTEX」のスピーカーです。伸びのある音を得意とし、深みのある立体的なサウンドを実現。多くの人に、心地よい音を届けてくれる高音質スピーカーとなります。
底面のベースボードで高さを出しているため、音のこもりを防いでくれるのもポイント。室内全体に響く音は、生演奏を聴いているかのような迫力を感じられます。部屋中をリッチな音楽で響かせたい方は、ど迫力のサウンドを楽しんでみてくださいね。
商品ステータス
- サイズ:14.0 × 26.4 × 17.2 cm
- 重量:2.33kg
- アンプ内蔵:☓
- Bluetooth対応:☓
- 再生出力周波数帯域:60Hz〜40,000Hz
- メーカー:FOSTEX
9. オンキョー(ONKYO) スピーカー WAVIO GX-100HD

シンプルなデザインのオンキョー(ONKYO)のスピーカーは、10万Hzというとても高い周波数帯域に対応したモデルに。高音域をフラットに出力し、楽曲の残響まで忠実に再現。オーディオファンを唸らせるほどの高音質は、どなたにでも心地よい音楽を届けてくれます。臨場感のある音を出力するため、映画やゲームサウンドにもおすすめですね。
さらに高品質アンプを内蔵しているのもポイント。オンキョーの飽くなきサウンド技術を用いているため、小型でもライブのような大迫力のサウンドを響かせてくれます。極上の音を楽しみたい方は、ぜひ選んでみてください。
商品ステータス
- サイズ:14.0 × 26.0 × 19.4 cm
- 重量:4.5kg
- アンプ内蔵:○
- Bluetooth対応:☓
- 再生出力周波数帯域:50Hz〜100,000Hz
- メーカー:オンキヨー(Onkyo)
10. Edifier パワードスピーカー ハイレゾ対応 ED-S880DB

ウッドカラーがとても優しい印象を与える「EDIFIER」のハイレゾモデル。大音量を出力するアンプを内蔵しながらも音の透明感を損なわず、とてもきれいな音楽を届けてくれます。Bluetoothに対応しているので、スマホに直接繋がなくても良いのも嬉しいですね。
また、4種類の音楽エフェクトを選択できるのも大きなポイント。楽曲に合わせてお好みの音を楽しめるのが魅力的ですね。デザイン・高音質を重視したい方は、ぜひ当モデルを選んでリビングや寝室に設置してみてくださいね。
商品ステータス
- サイズ:13.8 × 23.0 × 16.8 cm
- 重量:7.5kg
- アンプ内蔵:○
- Bluetooth対応:○(バージョン4.1)
- 再生出力周波数帯域:50Hz〜44,000Hz
- メーカー:EDIFIER
ハイレゾ音源を聴くための注意点
ここからはハイレゾ音源を聴くための2つの注意点を解説していきます。どちらもハイレゾを楽しむための必須ポイントになりますので、しっかり抑えておきましょう。
オーディオプレイヤーがハイレゾに対応しているチェック!
ハイレゾはスピーカーだけでなく、オーディオプレイヤーも対応してなければなりません。スマホがハイレゾ非対応でも音楽を聴くことができますが、それはハイレゾではないのでご注意。再生したいオーディオプレイヤーがハイレゾに対応しているかあらかじめ確認しましょう。
ハイレゾ音源は配信サイトから入手!
このハイレゾ音源は店頭で購入するものではなく、ハイレゾ音源を配信しているサイトから手に入れる必要があります。ただし、通常のCD音源より情報量が多いため、オーディオプレイヤーのメモリ残量には注意しましょう。ハイレゾ楽曲をたくさん入れたい方は、microSDを購入するのがおすすめです。
ハイレゾ対応のスピーカーで上質な音楽環境を作ってみて
一般的なスピーカーとは一線を画したサウンドが楽しめるハイレゾスピーカー。解像度が非常に高いため、アーティストの表現力豊かな楽曲を楽しめます。
一度試したら日常生活の必需品となるのも魅力的。この機会に自分にあったハイレゾ対応のスピーカーを選んで、最高の音楽ライフを過ごしてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!